「gui」を含む日記 RSS

はてなキーワード: guiとは

2021-05-15

突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり

いや暇だからね、何かやろうかなってパッと思い付いたのがコレだっただけ
ちなみに定番ばかりだぞ?んじゃ行ってみよう

Webブラウザ

Google Chrome

定番と言うかAndroidならばプリインストールされている

Mozilla Firefox

Chromeがあればコッチも
Webブラウザは色々使ったけど結局この2つに落ち着いた

Wikipedia

Webブラウザから読むより軽快

Communication

GMail

これもプリインストール

Google Messages

次世代SMSであるRCS対応している
個人的RCS登場以後のメッセージングはこれの比率が増えている
Web版も存在していて便利
ちなみにRakuten LinkRCS準拠しているので相互RCSを送受信できる

どうやら国内ではGoogle Messages間同士のみという情報を頂いたので修正

Hangouts Chat

もともとGoogle Talkユーザーだったので流れで
前身のHangoutsは今年の終了が決まっているので早めに移行したほうが良いよ

Slack

仕事で使うので

Discord

ゲーム系はやっぱりこれだよね

LINE

仕方なく

Session

電話番号不要で利用可能、強固な暗号化が施されているP2Pによるチャットが行える
このあたりのツール親和性が高いギークたちとコミュニケーション取るのに使ってる

Element

分散チャットプロトコルMatrixへ対応したチャットツール
これも同上の理由ギークたちとのコミュニケーション

Twitter

利用頻度は非常に落ちているものはてブTwitterリンクが流れてくるため

Facebook

同上

Quora

専門家の話は面白いよね

Subway Tooter

分散SNSMastodonクライアント
Twitterから完全に移行しちまった
わかる人にはわかるだろうけど非常に居心地が良い

Map

Google Map

プリインストール

OsmAnd+

OpenStreetMap活用した地図アプリ
OSM地図アプリの中では機能が多すぎるくらい非常に多機能
OsmAnd+は有料版、無料版はプラスなしのOsmAndで有料版との違いが先行アップデートくらいなもの機能的な差はほぼ無いので大半の人はプラスなしOsnAndで十分

StreetComplete

モダンOpenStreetMapエディタ
非常に使い勝手がよくゲーミフィケーション的に進捗を管理してOpenStreetMapへ貢献できる

Vespucci

GPSログに特化したOpenStreetMapエディタ

Mapillary

オープンGoogleストリートビューを作ろうという試みのサービスアプリ
OsmAnd上でもプレビューできる

Utilities

Google Files

Google謹製ファイラー
使用頻度の低いファイル抽出し削除する機能などがある

Google Photo

写真動画趣味なので保存しまくってたら無料期間終了で抜け出せなくなった
個人的にはこの機能無料はありえんわなと納得しているので課金して容量増やしてる

Open Camera

撮影必要機能をこれでもかと載せたカメラアプリ
ただし多眼カメラが切り替えられないのが最大の欠点
設定項目が多すぎるので写真撮影法のハウツー本とか一度でも読んだことがないと使いこなすのは厳しいだろう

Google Lens

便利すぎ

Ghost Commander

古典的な2画面ファイラ
整理整頓時に前述のFilesで一括削除したくない時に使える
FTPWebDAVへアクセスできたりもする

Google Drive

定番クラウドストレージ

Resilio Sync

BitTorrent技術を応用したP2P方式クラウドストレージ
巨大ファイルのやり取りはGoogle Driveよりも速いし転送上限も無い(大手クラウドストレージダウンロードを繰り返すと転送上限に達してダウンロード停止されたりすることがある)

Evernote

いい加減辞めたくて乗り換え先を色々試すが戻ってきてしまノートアプリ

はてなブックマーク

闇鍋

Termux

Androidでは定番ターミナルアプリ
デスクトップLinuxユーザーでもあるのでTermuxには助けられてばかり居る

X Server XSDL

X Window Systemクライアント
リモートデスクトップに使える

Taskwarrior

CUIな同名タスクマネージャーAndroid GUI
GUI操作しきれないとき直接コマンド送信できる機能もある
ちなみにTermuxにもパッケージ提供されてる

Googleカレンダー

定番プリインストール

SKK for Android

AndroidでもSKKが使えてしまIMEアプリ
ただし野良アプリ

だらだら思い出しながら書いてるけど眠たくなったのでこの辺で

(ここより追記)

Game

なんか突然伸びたので折角だから加えてゲームも紹介

2人でミニゲームチャレンジ

2人対戦のミニゲームが多数収録されているアプリ
1人プレイでも対CPU戦が可能
スマホよりはタブレット向きでAndroid Appが動作するChrome OSにも対応
安いので課金して広告非表示にして損はない

わたしあおむし

絵本はらぺこあおむしアプリ
絵本のような世界観の中であおむしを育成できる

キッズのための数字学習

算数未満の「数かぞえ」アプリのなかでは完成度が高い
文字が読めない幼児に向き、日本語課題を読み上げてくれるし、しっかりと数字も読み上げてくれる
前述の2つと合わせて5才児と遊んでいる

Google Play Games

ミニゲームが多数収録されていて暇つぶしとして馬鹿に出来ない
インスタントアプリ対応ゲームで様々なタイトルをお試しするのもアリ

SuperTux

もともとはLinux界隈で定番の横スクロールアクションゲーム
膨大に存在する追加ステージダウンロード可能
しろ本家」が出してる例の横スクロールアクションジャンプよりも遊べてしま
ただし一部のフォント中華フォント

Abuse for Android

こちらもLinux界隈で定番の横スクロールアクションゲーム
メトロイドのような世界観グラフィックスと独特の操作性が特徴

ウマ娘プリティーダービー

認めざる得ない、これは面白い

Soul of Eden

対戦型タワーディフェンスゲーム
バランス調整が頻繁にあり極力運要素を排除プレイングで勝敗を喫したいという運営方針が読み取れる
マッチングレーティング方式で、更に様々なルールでの対戦があるため強いデッキが固定しないのも美点

かにオススメは一杯あるけど、どうしても有象無象メディアサイトと被るのでこの辺にしておく

2021-05-12

Excel玄人素人を見分ける方法

テーブル化しているかどうか」

これだけ

テーブル化ってなに?」って人は残念ながら素人の部類に入る

追記

玄人

excel上でSQLクエリを使わない人はモグリ

RDBっぽく使うテクニック勘違いしてる素人チラホラおるな

・PowerQueryはちょっとかいデータ食わせるとすぐフリーズする、DAXもPBIに比べていまいち使いづらい。

・スピルを使いこなせる人かなぁ

玄人

・PowerQueryを使いこなせるやつが職場に1人いたらなあ。

・お前みたいなACCESSEXCELの使い分けができない人間迷惑

・まずはリスト形式作成してピボットマトリクス化するのが文明

・ピボットテーブル化するようになってからが本番

Access使ったほうがいいのでは

行列に貼り付けたデータ範囲からSQLで柔軟にデータ抜き出せるような技でもあるの? 

https://www.soumu.go.jp/main_content/000723697.pdf ←これをちゃん理解しつつ実行できてるか、は結構重要

素人

・INDIRECT関数 rowやらmatchやら数値を返す系の関数をうまく扱えるようになると玄人感出せる

テーブル化はせずテーブル形式で表組みする方が玄人

テーブル化、シートが多いブックで参照が飛び交う場合命名ルールちゃんと整理するかCtrl+[ のショトカを活用するかしないと、ここで参照してるテーブルどのシートだっけ?が多発するぞい

普通テーブル使った記憶が無い、大体ピボット

・昔はVBAが使えれば玄人ってイメージがあった

素人

テーブルとか言って、今あるデータを見映え加工してる帳票屋を自負すること自体がもうね。

テーブル化という言葉を知らなかったから知られてみたら、普通にいつも使っている方法だった。GUIだとわざわざその動作名前を知らなくても良いのが魅力ね。

・整然データになってるならテーブル化してるかしてないかは正直どうでもいい

テーブル化は分かる(されてるの見てイライラする)

テーブル化は汎用性無くなるので嫌い。ピボットテーブルもっと酷い。

テーブル化を知った人々、それほどデータもないしょうもないリストまでテーブル化し始めるので、「おぉ、こいつは金槌を手に入れたのだな」って気持ちになる

ポリネシアあたりの未開の土人

・AXCELがどうしたって?

エクセル・サーガ

別の意味でド玄人

Excelにもバージョンがあるけど

文書excelで作るやつは全員素人でいいだろ。

Excel玄人って給料安そう

Excelテーブルについて解説している記事広告が机ばっかりで笑った。

重要データExcelで扱わないこと。。。

Excel玄人になんてなりたくないよ…

2021-04-26

Googleの5人抜き選考だけど、そんなことより日系企業就活がツラい

はじめに

私は旧帝大学院情報工学をやっていて22卒というのに分類されるものだ。3月から日系大企業就活を受けてきた中で、これまで受けてきた企業や並行して受けている外資に比べて面接でのストレスが溜まりまくったので駄文ながらここに吐き出しておきたいと思う。

日系企業を受けるに至った経緯

就活は去年の終わり頃に始めていて、所謂コンサルチュアと日本人なら聞いたことあるだろうWeb系の内定を手に入れた。ただ自分の中で計算機科学知識を生かしてソフトウェアエンジニアとして働いてみたかったのでメーカー系が選択肢として浮上し、いわゆる電機メーカーやら自動車メーカー大手日系企業を受けた。

正直それまでは日系企業大企業は堅苦しくてあんまり内製しておらずマネジメントばかりだとか配属ガチャなるものがあるとかというので敬遠していたのだけれど、色々な企業説明会に参加する中で少しずつそういう風潮が変わってきているんじゃないかと感じられた。そこで選考を受けたのだが、書類選考は全通過したが一次面接で落ちまくる。落ちる理由として申し込んだところと自分想像してる仕事内容に微妙乖離がある事が多い(インターン経験がないので)ことや研究開発職に申し込んだので単純に他の応募者が優秀なのもあると思うが、選考中の面接個人的ストレスを感じた点をあげていきたい。(勿論これは学生就活生側の一方的立場で、企業面接官側の立場では的外れと感じるところはあると思う)

その前に自分スペックを雑に

プログラミング歴(=パソコン触り始めた歴)2年ちょい

コーディングテストやら知識問題やらあるけど落ちたことはない。散々コーディングテストしてきた中で問題難易度が一番高いと思ったL社も一発で受かるくらいの実力はある

  • 開発物

WebアプリGUIアプリ自作〇〇などの車輪の再発明してみる系など

ネットワーク信号処理

  • その他

スポーツゲームお笑いが好きです

自分の中で辛かった点

そんな面接スタイルで何がわかるんだよっていうのがある。例えばWeb系だと熱意とスキル重要視されてると感じたし、今受けてるみんな知ってるG社はオンライン面接問題を解く中でスキル課題解決能力コミュニケーション能力を測っているんだろうと感じた。しか日系企業過去経験を話すだけの誤魔化しがきくものだし、そのなかで謎にチームワークを組んで困難を乗り越えたエピソードがある人が評価されるという仕事に繋がる能力との根拠も分からない要素で採点されているのが本当に分からない。別に技術ファーストだとは思ってなくて同期には研究でめちゃくちゃ優秀なやつもいるしそういうのもスゴイと思うのだが、それ以上に自分能力がなくても苦労して分かりやすい凄そうな結果を得られた人を評価する雰囲気が感じられるのだ。言い換えるとヤンキーが良いことした方が評価高いパターンだ(自分としては普段からコツコツ努力していざというときには大した努力をせずに結果を出せてしまう方が評価するべきだと思っている)。

結局ニンゲン評価する側の尺度しかのものを測れないと思うので、さして多様な評価軸になってないと感じてしまう。まぁそれで日系企業成功しているのだからこの風土は変わらないのだろうね……。

あと以下に自分がされてよく分からなかった発言をまとめる(あくまで一部企業で言われたことです)

おわりに

こうやって書いてると、特にトップクラス外資企業Web系は採用過程で本当は能力ある人に偽陰性を出してでも偽陽性(=実力なく企業に入られること)を弾く傾向があるのに対して、日系企業面接官に合うかどうかに比重を置いたランダムサンプリングな感じが、自分のこれまでの努力を無下にされた気がして不愉快なんだろうなと思いました。

あーー新卒で600万くらいくれてエンジニアさせてくれるところないかなぁ〜〜(みんな知ってるG社は受かると思ってないのでね)

2021-04-24

anond:20210424120335

Pascal用だと思うんだがなぜかDelphiが入ってた

GUIプログラミングをすると怒られた

まあ、用途はそこじゃないからな

2021-04-23

Linuxをパーツの一つに貶めようとするMSの策がエグい

MSが恐れていたLinuxは今はもう無く、サーバ市場MS利益をもたらす家畜になった。

そして今となってはデスクトップOSとしての可能性がMSによって摘み取られようとしている。

WSLでGUIアプリが動くようになることで、GPUメーカーは最新チップドライバLinux提供する意義を少し失う。

ゲーム用のGPUに限ればかなりの意義が失われる。

LinuxOS自体デスクトップOSとしてベアメタルに載せる意味が薄くなっていく。

Linuxwindows浸食しているのではなく、Linuxwindowsの単なるコンポーネントの一つになりつつある。

UEFIの為にプロプライエタリという毒を喰らわざるを得ない状況もWSL向けディストロなら不用だ。

MSに飼われ続ける限り、最新GPUの性能を活かしたプログラムを動かせるし、そのほかのデバイスもどんどん使えるようになるだろう。

windowsコンポーネントの一つになった方がデスクトップOSとしてLinux価値が上がってしまうと言うのはなんとも皮肉な話だな。

2021-04-21

gmailGUIがかわっているのだが

UI ってどうやってもどすの?

2021-03-26

90年代のはじめころは「GUIはすばらしい。アイコンは絵だからだれでもわかる」

とか言われてたけど、すぐ「アイコンは覚えきれない。あれは上級者向けのショートカットだ」とか言われるようになって、カーソルをあわせるとポップアップ説明がでたり、テキストと併用されるようになったね。

https://twitter.com/riiiko_radioya/status/1375002204780646402

2021-03-19

anond:20210319140654

GUIで動かすならXPのまんまのが快適で面倒がないぞ

2021-03-13

フタ閉じてるノートPCLAN経由でログインできないので不便

原因としては「ノートPCを閉じてると"スリープ"する」という一点に集約される

なので、「フタ閉じてもスリープにしない」という設定にしてデスクトップを表示している状態でフタ閉じてSSH使うとコンソールログインができる

リモートデスクトップできると便利かなと思うのだが、ノートでXログインしてる最中リモートデスクトップそもそも使えない

Xのログイン待ち画面で「フタ閉じてもスリープにしない」という設定をつけられればいちばんいいのだが、

…いや、なんかごく普通につけれそうな気がするが、GUIでは項目なさそうで調べるの面倒そうだし、なんか別なとこに影響してもちょっとイヤだ

いっそあれか、ノートPCで「フタ閉じてもスリープにしないという設定にしてるだけの一般ユーザー」をひとつ作ってそのデスクトップ画面をずっとノート本体に表示させようか

あー、それでいいかな…うまくいくかな…

ITドカタが語るワースト現場思ひ出

底辺派遣ITドカタだが、いろんな現場に飛ばされてきた。

その中でもベストofクソ、つまりクソofクソだったのは、とある広告企業だった。

ワイが入った時点でひどい状態だった。

まず、Adobeとかソフトライセンス管理できておらず、一部は不正コピーを使っていた。

機器は、Windows機やLinux機もあったりしてめちゃくちゃ。

営業さんは「かっこいい」というだけでMacを選んだり、開発さんは「使いやすい」というだけでLinuxを選んでいるしまつ。

好き勝手バカスカソフトを入れたりしてるので情シスは把握・対応ができない。

しかソフト類は買ってから事後申請するしくみだったので悲惨だった。

また、情シス長は、いいと思ったシステムを後先考えずどんどん入れていて、

会計システム+(会計+在庫管理システム)+(会計+人事管理システム

というように、会計データが重複していて、それを毎月手作業インポートしていた。

そのためだけに人間を雇っているようなクソofクソなオペレーションだったのである

「ドカタくん、まずこのソフトライセンスの一覧を洗い出してくれ」

と言われたが、200以上もの有償ライセンスがありめまいがした。

当時はワイもスキルがなく、どのように収集して統計するかがわからなかったのだ。

かろうじてSKYSEAというシステムが入っていたのだが、当時はあまり優秀ではなく、

GUIもみずらくてえらく使いにくかった。(今は改善されているらしいが)

なのでロースキルな現場ロースキルな人間(ワイふくむ)という、

まさにクソofクソ、ヘルofヘルという地獄現場だった。

あれからウン年がたち、あの現場感謝している。

その後の現場で、そのクソ現場ワーストプラクティス造語)として活用できたからだ。

端末情報収集したりするのはAzure ADやWinRMというツールを使い、

ソフトライセンスはBIツールを使って自動統計することもできる。

それに気づいてなかったし、調べようともしていなかった。

そう、あのクソ現場において最もクソだったのは、

情シス長でもなくユーザーでもなく、自分自身だったのである

2021-02-21

高校生までに覚えておきたい情報技術あれこれ100(未満)

  1. Windowsの起動とシャットダウン
  2. スタックウィンドウマネージャー操作
  3. アプリケーションインストールアンインストール
  4. テキストエディタ操作基本的活用
  5. ワープロソフト表計算ソフトプレゼンテーションソフトの違いと得意不得意
  6. オフィススイート操作基本的活用
  7. オフィススイートバッドノウハウ学習とその回避
  8. スケジューラの操作基本的活用
  9. メールの送受信
  10. Webブラウザ操作基本的活用
  11. インターネット情報セキュリティ個人情報保護
  12. インターネットコミュニティとその心構え、関わり方
  13. ディレクトリ構造役割
  14. 効率的ディレクトリ運用
  15. マークアップという概念オフィススイート関係
  16. 指向性ある情報指向性がない情報
  17. 表計算ソフト上の情報指向性
  18. プレゼンテーションソフトによる伝える情報指向性
  19. テキストエディタワープロソフト文書オーサリング
  20. ワープロソフトマークアップ情報指向性
  21. ワープロソフトの書式機能による一括書式変更
  22. 美しいオフィススイートファイルの構築
  23. クラウドオフィススイート活用
  24. マークアップ言語HTML概要
  25. ワープロソフトHTML、書式とCSS
  26. ScratchGUIブロックプログラミング概要
  27. プログラミング情報指向性
  28. Google BlocklyとJavascript
  29. テキストエディタJavascriptプログラミング
  30. JavascriptシンプルテニスゲームPONGを作る
  31. PONGを派手に賑やかにする、見た目と快適さ、ユーザビリティデザイン
  32. ラスタグラフィックスベクタグラフィックスの違い、各画像形式レンダリング負荷
  33. Debian GNU/Linuxインストールパーティション
  34. Debian GNU/LinuxJavascriptプログラミング
  35. Debian GNU/Linuxアプリケーションインストールアンインストール
  36. コマンドライン概要
  37. IDEプログラミングのための統合開発環境
  38. Raspberry Pi 4にRaspbianをインストール
  39. Raspberry Pi 4でLチカ、C言語プログラミング
  40. スクリプト言語コンパイル言語
  41. Raspberry Pi 4のGPIO
  42. Raspberry Pi 4向けC言語ライブラリ活用
  43. Raspberry Pi 4でプログラミングGUI生成
  44. Raspberry Pi 4でプログラミングGUIから操作でLチカさせる
  45. 複数Raspberry Pi 4でネットワーク対戦型PONGを作る
  46. Raspberry Pi 4で各種センサ操作および情報取得
  47. Raspberry Pi 4で各種センサ文字列検索および整形、条件に応じて通知させる
  48. 各種センサデータ表計算ソフトへ記録
  49. データベースとその考え方
  50. データベース種類および形式

足りなかったねん(´・ω・`)

2021-02-20

OSレベルで、GUIアプリ間の連携して自動化してくれないか

セキュリティの話があって進んでない気がするんだよね。

RPAソフトは出てるけど、やっぱりやれること限られてるし。

2021-01-26

anond:20210126194739

使いにくいGUIを持ったセキュリティーを1円入札するという、ハッキング

もしくは脆弱性のあるプログラムを1円入札するというクラッキング

意図的破壊行為に流用可能

GUIが複雑という脆弱性

ユーザーが諦めてフルオープンのフルパブピックにしてしまうため、細かいアクセス制限ができず脆弱になりユーザー指定となると保護できないため

アクセス制限邪魔、消えろといわれてしま

GUI脆弱

 

めんどくせぇつべこべ言わずに、アクセスさせろというユーザ指示に勝てるものはなく

セキュリティーが全消滅するという・・・最悪の脆弱性もしくは最悪のマルウェア破壊行為それがわかりにくいGUI

2021-01-16

障害が起きていたサーバ勝手に消された

障害が起きているという証拠保全に何年も障害が起きているまま残しておいたらGUIから消された

ユーザが手動で消していないものでも消していいらしい

障害が起きたという記録を消された

2021-01-14

anond:20210114092622

結局時空を超えてスタンダードなのはテキストベースSQLテキストベースバージョン管理なんだな

DB管理GUIは30年前のオラクルサイベースSQLサーバ前身)の頃からあるけど、未だにスタンダードになるものがない

ER図はさすがにツール使って出すようになってきたか

2021-01-10

macって出来損ないのLinuxみたい

って言ったら怒られた。なんで?

LinuxGUIもっと使いにくくした出来損ないのクソGUIじゃん。

2021-01-09

anond:20210109212704

だよねえ

GUIマウスインターネット...etc

あらゆるPC文化の源流はそのすべてが日本起源なのに

日本に敬意を払わない国が多すぎる

2020-12-02

anond:20201202145020

他ほしいのある?

anond:20201202050739

GUIコンピュータ使用ハードルを下げたけど、メタファーを多用しすぎて実体とはかけ離れてしまっている

コマンドラインだけでLinux運用したりしているとソフトウェアの部分では何をやってるか見えてくると思う

2020-12-01

Cygameのプレゼンにあった、別プロセスウィンドウウィンドウID指定して貼り付けるのをやってみた

これ面白いなあ

面白いけど、Windows電卓は今は昔みたいなWin32APIで書かれてないからなのか失敗する

ペイントもSpy++でなんか変なIDが取得されるし失敗してしまう、残念

でも、メモ帳パフォーマンスモニターはそのまま貼り付けられるw

PythonQtで作ったGUIの中にWindowsパフォーマンスモニターがあると違和感すごいw

Cygameさんのプレゼンでこの別プロセスゲームちゃんと貼り付けられることが前提だからいいけど、

自分がやりたいことでこれで色々うまくいくのかと思うと、うーんとなるなあ

画像処理用途しかも巨大な画像データを扱いたいので、

画像の表示も別プロセス側で行って上記方法でそのまま貼り付けられるのはいいけど、

プロセス側のマウスイベントとか、相互プロセス通信はなんか面倒になる可能性がある気がする

理想通りのアーキテクチャを実現するのは難しいなあ

2020-11-30

そもそもファイル新規作成がtouchとか、

ファイル文字を書くのはcatとか、

本来用途根底からさぶるのはどうなんだろう、と思うのだけど、

それさえもUnix哲学から、みたいに美化されるのはどうなんだと思うけど、

それに慣れると疑問に思わなくなってしま

そう考えるとPowerShellちゃんとしているわけだけど、

Get-ChildItemだったかつのは面倒なのでエイリアスはあるわけだけど、

まあそういうわけでPowerShellGUI出せたり楽しいんだけど

anond:20201130212235

タグかに「よく忘れる」とか書くべきなのかもなあ

なんかそういうのカッコ悪い気がするんだか書かないで、

ページの内容のタグ、例えば「GUI」「フレームワーク」「Computer Vision」とかは付けるんだけど、

「よく忘れる」「また忘れた」みたいにタグを付ければいいのかもしれんなあ

2020-11-26

WSL2上のemacs日本語配列になるのはなんでだろう

普段はUS配列、WSL2のターミナルでもUS配列なのに、

emacsGUIで開くと日本語配列になってしまう。

どこがおかしいのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん