「HIPHOP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: HIPHOPとは

2018-01-24

[]『King of Kings 2017』決勝に見る日本社会弱者像の変化

 初投稿HIPHOP史にも社会学にも詳しくないんで諸々トンチンカンかもしれんけど、とりあえず殴り書き。

 一応ネタバレ注意。

====

 2週間くらい前のKOKを見に行きました。GADOROがだいぶ仕上げてきていたので、個人的には納得の優勝。ちなみに僕はダンジョンGADORO回とKOKを両方見られたので、もうGADOROの苦悩がスーパーハイビジョンで伝わってきたよね。いや~、持ってるよね。

 んで、決勝の53 vs. GADOROだよ。僕は53→53→53→GADOROと挙げたけど、もはやどっちの勝ちかは一人ひとりの好みで決まってくるレベルにかなり迫っていた気がしたので、割れるのはしょうがいかなと僕は思っていたし、特に判定への文句もない。一応僕は一バトルとして見続けるよう努めたつもりではある。

 問題は、このバトルに隠れている構図だ。

 しばしば「日本HIPHOPメジャー化でダメになった」という話をCOREな方から耳にするような気がするが、僕はこう考える。「HIPHOP」がメジャーに媚び始めたというよりも、「日本人が想定する弱者」の像が変容したのだ、と言うべきではないか、と。

 90年代当時(まで)は、テレビの影響力、集団動力を重視する教育いい大学・いい会社に入れば幸せになれるという信仰なんかがまだまだ根強かったはずで、それらが複合的に重なり、「安全第一人生」を至高とする日本社会形成されていたはずなのだ。そして安全を脅かす「ハミ出し者」を仲間はずれにし、自我を捨てて世間に身を委ねる則世去私イズムで多数派安心感を得ていた。

 まあ、阪神淡路大震災だのオウムだの酒鬼薔薇聖斗だのでそういった仮初の平穏にどんどん綻びが生じてくるわけだが、頑張って頑張ってみんな汚染水を除きまくっていたのだ。村上春樹の『アンダーグラウンドあとがきでも、「地下鉄サリン事件実行犯たちを狂信者だとして遠ざける我々一般市民たちも、『何らかのシステム自我を譲り渡している』という点で犯人たちと同じ翳を背負っているのではないか」という指摘がなされていた。

 そんなstandardの波に排撃されたのがB-BOYたちというわけだ。僕みたいな聞こえても即答できないWanna b-boyが語るのもおこがましいのだが、黒人文化濫觴とするHIPHOPは、90年代日本において「(虐げられてきた)俺たちだけの文化」という局地的受容がなされていたはずだ。「俺たちだけが真の音楽を知っているのだ」と互いを励まし合い、常人では知り得ない独自文化を発展させているのだとの自覚を懐きながら、Bのつくoutsiderたちは明日を生きる希望を得ていた。

 この風潮なら、GADOROより53のほうが内部からの支持は強いということになり、MCバトルでも53の圧勝ということになるだろう。GADOROは大衆の中に帰れるが、53はそうではない。身の回りの仲間を守り、決して流行に媚びない53だけが、本物のB-BOYにふさわしいということになる。

 しかし、だ。

 僕が生きている21世紀日本社会は、もはやハミ出し者が後ろ指をさされる時代なんかじゃない。一人ひとりが個性を求められるようになった、オンリーワン時代になったわけだ。

 原因は色々考えられる。個性を重んじる風潮が教育界で強まったこと、グローバル化の波が激しくなって社会人コア・コンピタンスを求められるようになったことなんかがそうだろう。

 インターネット、ことにSNSの爆発的普及はやはり大きい。一人ひとりの「リアル」に触れられるようになったことで、世界中意見を発信できることはそう難しくなくなったし、それまで皆で一括りにしていた「大衆」も実は十人十色の人の集まりであって、決して「大衆」は無機質な集合体なんかじゃないのだと、みんなわかってきた。

 まだまだ社会は発展途上だが、それでも少数派にとってずいぶん生きやすい世の中になったように思う。もちろんB-BOYだって恩恵を受けているはずなのだ

 じゃあ、社会から必要とされない恐怖と戦っている「弱者」とは、いま誰なのか。

 それはずばり「個性を主張できずにいる人」ではないだろうか。

 自分しかできないことを自分は見つけられない中で、自分の代えを周りの人が見つけてしまうことに怯えている。

 いま、日本人は「個性」に脅迫されているというのは、主語が大きすぎるだろうか。そう感じさせる創作物やら社会現象の例やらは腐るほどあるから、ここではいちいち出さない。

 確かにGADORO自身は、「社会不適合者」からスター」へとのし上がった存在なのだけど、「社会から必要とされる自分」を否定しない。

 埋没の波から、前に、前に逃げ続けて、等身大感情表現して、世界で一人だけの存在として認知されたい、という、21世紀の「弱者」たちにとって、GADOROは希望とするに足る存在なんだと思う。

 一方53は、「MASS 対 CORE」と最初バースで吐いた(合ってる?)ことに象徴されるように、電波を受信できる人たちだけを助けようとしていたと僕の目には映った。

 透明な存在として苦しむ現代人たちから共感を集めるのは、GADOROだ(僕は53も好きだけどね)。

 そんな構図がKOKでは見え隠れした。

 フリースタイルダンジョン最近何かあったようだけれど、これからHIPHOPは、社会不適合者が生き残る術としてだけじゃなくて、怯えている人たちに「個性の手」を差し伸べる術としても発展していくのではないかな、と思った。

2018-01-17

HIPHOPのダサさ

あのダサさ何なの…

アイドルソングアニソンとは別のダサさ

学生ならともかく社会人ラップとか聴いてると心の底からダサいと感じてしま

2017-12-23

anond:20171222232933

私小説ってなんか、HIPHOPみたいだな。

いや逆が。HIPHOP私小説みたいと言った方が良いのか?

2017-12-01

anond:20171201143947

そりゃそうだよ、いくら家事やったって現状じゃ食わせてもらえる保証なんかないんだもの

お父さんHIPHOPで食っていくAAレベル発言

2017-11-18

DJ TA-SHI「1992 MIX」- HIPHOP専門ラジオ局WREP 2017年11月18日放送

01. Gang Starr - Ex-Girl To Next Girl

02. Ill Al Skratch – Where My Homiez? (Come Around My Way)

03. Black Moon - I Gotcha Opin

04. The Pharcyde - Passin' Me By

05. Common - Breaker 1/9 (Beatnuts Remix)

06. HI-C - Sitting In The Park

07. Kool G Rap & DJ Polo - ill Street Blues

08. Black Sheep - Similak Child

09. Gang Starr - Gotta Get Over

10. Redman - Tonight's Da Night

11. Spice 1 - In My Neighborhood

12. The Pharcyde - Ya Mama

13. Arrested Development - People Everyday

14. Chubb Rock - Yabadabadoo

15. Das EFX - Mic Checka

16. Das EFX - Real Hip Hop (Pete Rock Remix)

17. ED O.G & Da Bulldogs - I Got To Have It

18. Nas - Halftime

19. Public Enemy - Shut Em Down

20. Eazy-E - Only If You Want It

21. 欠番https://twitter.com/WrepRadio/status/931818391764996098

22. Onyx - Throw Ya Gunz

23. Boogie Down Production - We In There

24. Dr. Dre & Snoop Dogg - Deep Cover

25. Leon Haywood - I Want'a Do Something Freaky To You

26. Dr. Dre - Nuthin' But A G Thang

27. Scraface - A Minutes To Prey

28. Brand New Heavies - Heavy Rhyme Experience Theme

29. Heavy D & The Boyz - Blue Funk

30. Above The Law - Call It What U Want

31. Digable Planets - Rebirth of Slick (Cool Like Dat)

32. Gang Starr - Take It Personal

33. 欠番https://twitter.com/WrepRadio/status/931822759562244096

34. Kool G Rap & DJ Polo - On The Run

35. Super Cat - Ghetto Red Hot

36. LB's - Bi*** Get A Job

37. Lords Of The Underground - Check It

38. Naughty By Nature - Hip Hop Hooray

39. Eric B. & Rakim - Paid In Full (Derek B's Urban Respray Version)

40. P.M Dawn - Set Adrift On Memory Bliss

41. Wrecks-N-Effect - Wreckx Shop (Full Crew Mix)

42. A Tribe Called Quest - Hot Sex

43. Main Source - Fakin The Funk

44. Zhiggie - Rankin' In The Dough

45. RUN DMC - Here We Go

46. A Tribe Called Quest - Scenario

47. Black Sheep - The Choice Is Yours

48. Naughty By Nature - Uptown Anthem

49. Wrecks-N-Effect - Rump Shaker (Remix)

50. Kris Kross - Jump (Supercat Mix)

51. M.C Breed & DFC - Ain't No Future In Yo' Frontin'

52. MC Serch - Back To The Grill

53. Pete Rock & C.L. Smooth – They Reminisce Over You

54. Tom Scott and The California Dreamers - Today

55. Mary J. Blige feat. C.L. Smooth - Reminisce (Bad Boy Remix)

56. Positive K - I Got A Man

57. Young Black Teenagers - Tap The Bottle

58. ArtOfficial - Don't Sweat The Technique

59. Def Jef - Cali's All That

60. EPMD - Cross Over

61. Redman - Time 4 Sum Aksion

62. House Of Pain - Jump Around

63. Wrecks-N-Effect - New Jack Swing

64. MC Lyte - Ice Cream

65. Tammy Lucas & Teddy Riley - Is It Good You

66. TLC - What About Your Friends

67. Bobby Brown - Humpin' Around

68. R. Kelly & Public Announcement - She's Got That Vibe

69. Nice & Smooth - Somethimes I Rhyme Slow

70. Jeff Redd - You Called And Told Me

71. Shinehead - Try My Love

72. Kris Kross - Warm It Up

73. Naughty By Nature - Everything's Gonna Be Alright

74. Ice Cube - Check Yo Self (feat. Das EFX)

---

上記の出所は WREP‏ @WrepRadio の https://twitter.com/WrepRadio/status/931810971282059265 から https://twitter.com/WrepRadio/status/931836391440506880 までの一連のツイートより転載

2017-07-19

hiphop周りの人さー

頼むからやらかさないで、hiphopはさ、即興性の高い言葉遊び音楽なはずなんだよ。主流にはならないけど、洗練された言葉ラップすればjazzとか通の人が好んでくれる音楽になると思うんだよ。喧嘩、野蛮、のし上がるみたいなイメージを与える限り伸びないよ。プレイヤー自分たちで潰してどうする。困るー

自民党新潟政治学校は

農業製造業者の票を取られ、公明もかなり支持離れが起きるなか

都市部の若年層に支持が多いことを念頭に「政治HIPHOP」と呼び、初々しい女子写真を使って軽い神輿にしたい下心(そして県連の構造問題である衆議院議員に足腰が弱く不祥事の多い2期生が多いというドツボ)がすごくよく出たチラシだ。

オトコらしさ、女子らしさを(おそらく、若者にとって非常に嫌なおっさん臭さで)課している。っていうか、長島忠美氏以下の皆さんにとって、政治は「嗜み」程度のことなんすか、と言いたくもなる。

一方鷲尾英一郎民進党は他党の党員でも政治塾に参加でき(応募は閉め切ったしあん代表なので講師陣はタカ派・再稼働派が中心だけど)、民進党政治家テレビで目立ちたがりたいだけ、それでは駄目だと思って国軸の会の立ち上げにも参加したという(著書による)。

しかし、長島昭久言動売名行為しか見えないし、鷲尾がうんざりした小沢を軸にした政治闘争の結末と同じく、長島は離党してしまった。

それはともかく。

最後に、ご友人らしき方が制作会社を通じて、自民党にどう使われるかまで被写体人物は把握しておらず、余り中傷されるのは心外だったと答えている。

まあ、政治に関わることを甘く見てしまったという後悔もあるだろうが、民進党政治塾に彼が出てきたら面白いなあと考えてしまった。他党の党籍があっても参加できる塾に、ポスター程度を引き受けた人間が参加しても別に問題はないだろう。

2017-06-29

https://anond.hatelabo.jp/20170629114414

Hiphopを長年見てきた俺からすると、T-Pablowみたいな奴はガチもんの暴力レーベルに囲われて搾取されちゃう運命から、ああい路線がカッコイイと勘違いしないことを祈る

KOHHとかそのくらいのキャラ感で十分やねん

2017-06-18

https://anond.hatelabo.jp/20170616211934

あのMステ出てたR-指定Creepy Nuts)とサイプレス上野

普段結構ギャグっぽい脱力おちゃらけ系統から聞いてみたら?

鎮座ドープネスとか環ROYとかやけのはらとか、そこらへんがちょっと前に流行ってたけど

あの頃とフリースタイルダンジョン始まってからトレンドちょっと違うよね

あと別枠でKOHHみたいな変なのもいるよね

PSGは5lackの女人気で聴かず嫌い

今の時代で一番冷遇されてるのはSoul'd outや昔のKREVAみたいなとにかく早口でひたすら詰め込むやつだよな

HIPHOP詳しくない人に説明するならオルタナ全盛90年代においてのイングウェイマルティスムーンの速弾きみたいになってる

ニコラップの人らとかそこらへんの影響つよいよな

2017-04-13

日本は単純に裾野が広いってだけじゃないの?

EDMパーティーめっちゃ盛り上がってるし結構マニアックハウスやRB、あといい年したおっさんおばさんが結構な人数集まってソウルファンクイベントが有ったり。

メジャーシーンだってバンドサウンドからEDMサウンドまで幅広いぞ。

人気絶頂の三代目とかモロEDMだろ、エグザイルはもうちょいRB、HIPHOP寄りのサウンドだけどやっぱりEDM要素は抑えてる。

日本はあらゆるジャンルにおいて優良なプレイヤーが揃うシーンだと自信を持って言える。

なにがメジャー成るかならんかはクラブ、って言う空間に関する意識の違いも大きいか

大学生や20大前半の若者クラブで遊ぶ率の違いとか欧州日本で比べたら面白そう。

日本は単純に裾野が広いってだけじゃないの?

EDMパーティーめっちゃ盛り上がってるし結構マニアックハウスやRB、あといい年したおっさんおばさんが結構な人数集まってソウルファンクイベントが有ったり。

メジャーシーンだってバンドサウンドからEDMサウンドまで幅広いぞ。

人気絶頂の三代目とかモロEDMだろ、エグザイルはもうちょいRB、HIPHOP寄りのサウンドだけどやっぱりEDM要素は抑えてる。

日本はあらゆるジャンルにおいて優良なプレイヤーが揃うシーンだと自信を持って言える。

なにがメジャー成るかならんかはクラブ、って言う空間に関する意識の違いも大きいか

大学生や20大前半の若者クラブで遊ぶ率の違いとか欧州日本で比べたら面白そう。

日本は単純に裾野が広いってだけじゃないの?

EDMパーティーめっちゃ盛り上がってるし結構マニアックハウスやRB、あといい年したおっさんおばさんが結構な人数集まってソウルファンクイベントが有ったり。

メジャーシーンだってバンドサウンドからEDMサウンドまで幅広いぞ。

人気絶頂の三代目とかモロEDMだろ、エグザイルはもうちょいRB、HIPHOP寄りのサウンドだけどやっぱりEDM要素は抑えてる。

日本はあらゆるジャンルにおいて優良なプレイヤーが揃うシーンだと自信を持って言える。

メジャー成るかならんかはクラブ、って言う空間に関する意識の違いも大きいか

大学生や20大前半の若者クラブで遊ぶ率の違いとか欧州日本で比べたら面白そう。

2017-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20170112172207

そいう叩き方をしていた人も居たけれど、一番は実行速度なんだよ。

クソ重いコードサーバリソース占有されたら、誰だって迷惑だと思うだろ。

そこでFacebook社が開発したのが、HipHop Virtual Machine(HHVM)

こいつは、事前にPHP中間コードに変換してから実行するので、.NETJava並みに速く動く。

HHVMが公開されたのが2011年で、実用的に使われだしたのは2012年アップデート以降かな。

2016年にはPHP7がリリースされて、これはHHVM並みの速さでPHPが動くようになった。


PHP自体の改良が進むことで、PHPも他言語並みの速さで動くってことになったのであまり叩かれなくなった。

Laravelみたいなフレームワーク世界的に使われだして、ソースコードの書き方も他言語と大差なくなってきたのもあるとは思う。

2016-11-27

日本語ラップが好きで色々聴きたいけどHIPHOP界隈が気持ち悪い

最近HIPHOPブーム(?)から感化されて自分にわかラップ愛が燃えて色々手を出して見るかと思ってきたので軽く調べてみた

ケツメイシリップスライム,、m-floらへんの売れ線くらいしかまともに聴いてこなかったし、本場寄りのHIPHOPはそこまで琴線に触れてこなかった

食わず嫌いはやめようと思って日本語HIPHOPと呼ばれる音楽に手を出そうと思ったのだが音楽以前にHIPHOP界隈の人間が残念すぎて聴く気失せまくり

汚いdisり合いとかは文化として受け入れてもいいが、zeebraがどうこう内輪ネタでキャーキャー言ってコミュニティーレベルじゃなくジャンル巻き込んでの内輪ネタで盛り上がり

売れ線のHIPHOPセルアウトだの逃げただの排外的な扱いして悦に入る姿が気持ち悪くて気持ち悪くて。

別にどんな汚い音楽をやろうがコミュニティーレベル内輪ネタしようが構わんがなぁ...

こういう内輪に引きこもってない日本語HIPHOPラップバトル、あとJラップ(っていうのかな?)のジャンル名、コミュニティーがあったら教えて欲しい限りだ

2016-08-15

knzz、MC漢とHiphopドリーム

Hiphop界隈で盛り上がってる喧嘩に関して。

あれはあれで暇潰しにはなるのだが、30分程度の娯楽でしかない。

もっと、でかい絵をかける大人がしっかりと組んでやらないと

下らないYoutuberと対して変わらないだろう。

今回の喧嘩は、虚勢をはって引くに引けなくなったknzzが漢にフルボッコされるだけの

話で、それ以上でもそれ以下でもない。

田代まさしなんてどうでもいいから、漢はもっと裏側で抗争を仕組む役回りになって

一皮向けてもらわないとつまらない。

Abemaとか金を持ったスケベな連中とギリギリを攻めてくれよ。

もっと、嘘か本当か分からないようなドギツイエンターテイメントを見せてもらわないと

ファンとしては退屈なんだよ。

もっと若手のYZERRとか担ぎ出して、ネタしかない般若とか全くもってパッとしないAnarchy

を焚きつけるような全面戦争を見せてくれよ。

弱い者いじめをしてもつまらないだろうに。

小金持ちになって満足して自分語りを始める道具でもなく

しょうもない政治ごっこの残留物をくるむティッシュでもない

新宿拡声器集団の生唾ゴックンの図太い興奮をお願いしますよ。

2016-07-16

Yo, 俺らスタートアップ 奏でるHIPHOP 作るぜChatbot 潰すぜWACKなVC

Yo, 増田VC 勝手な断言 だけども残念 俺は断念しねぇ

ChatBotは廃れる?お前は疲れる。糞なVCはとっとと消えな

お前のPC 昔はガラクタ だけでも今じゃ仕事のバディ

お前の予測 くだらない小言 未来が見えない糞なVC

けんすうへのディスもそのまま返されてるじゃねえか。謝るくらいなら最初からディスるなよチキン野郎が。」

増田しか書けない糞VCの断言 ここで覆してやるよお前の狂言

ブコメ証言 俺が宣言 チャットボット未来は俺が実現

俺は目指すぜ未来のイグジット もらってやるぜお前の嫉妬

俺は普段 街のエンジニア だけども夢見るStartup伝説

ジョブズ?ドーシー?ザッカーバーグ?違う俺だ 増田はここだ

夜な夜ながむしゃら 糞コードかき続け 渋谷の裏道逃げるよう駆け抜け

から変えたい 変えねばならぬ 俺のこの人生証明するぜ

何が立場だ?スタートアップだ?VCだ?そんなもの知らねえ!全て関係ねえ!

批判があっても負けねえ 俺も俺自身に勝つ為に辛くてもきつくてもスタートアップを続けてるんだ 

道半ば あきらめた奴ら 誰もできねえこと俺だけは信じたいんだ

俺がNo1 俺がOnly1 チャットボットドリーム これが革新


今回のビートはこちら

https://www.youtube.com/watch?v=TvPw0Pt8P0w

元ネタ

http://anond.hatelabo.jp/20160714211518

2016-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20160618201540

HIPHOP好きな奴ってもっとこうオラオラ系かと思ってたけど今はそうでもないんだね。

2016-06-12

何処を見てもhiphop

ウザい

ヒップホップの何処がええんじゃ

2016-06-04

般若@B-BOY PARK 2007 Notitleリリック

×××で会ったよ兄弟トウカイテイオーだったら賞外。 イケてるアルバム、違うか、どうだい?松井の場外ばりだぜ、ショータイム

ラッパーラッパー偽者ばっか。グラビアアイドルシリコンばっか。 見た目は立派、触れるとやっぱ。 オチとか結局、マザファッカーとかそれしか言えねぇ人に 僕は 薦めてあげるよ DJ OZUMA、オジロ、KREVA、一体どれが リアルオカマ 答えろボケが。

いか?僕ちゃん、良く聴いときな。 中身が無ぇのは単なるノリだ。 “山崎邦正vsモリマン”見ていた方がよっぽど・・・

hook)

ラッパーラッパー。どこに向かった?マイクを持ってどこに向かった? イカしたライムに皆うなった。イカれたライブで心奪った。 ラッパーラッパーステージ立った。 失ったのはブレーキ“待った”。誰かが隣で太いの着火。 俺を燃やすのは・・・

格好はいいけど、カッコ悪ぃな。みんな同じ ファッションリーダー。 どーでもいいが、どんだけBだ? 服なら服屋。俺ならこのラップ。ギドラの頃はやってた奴ら。 10年経つわ そしたらまずは 色んな奴が出したなアルバム 中にはカスが。たまには貸すが。薄れるピースならハナから出すな。ヘドなら出るさ、下ろすぜファスナー。 二言目にはハスラー?何スか?ラスタ?何スか?ギャングスタなんスか? よっぽど聴けよ、チャゲアスカミリヤよりもミリヤンマンカスが。どーでもいいよ。AIにはなれねぇ。DJ KAORIババアは黙れ。

hook)

時間が無ぇよ、少年っぽく 何も変わってねぇ、そう、結局。 Hey YoAPEレイプされたラッパー。 昔の方がちっとぁマシだった。 サビんとこで、テキトーに手あがるより 誇るのはマジな野次だった。前座や予定外の奴がトリを食うのがホントおかしかった。いつかは日比谷で降った雨。今はスキルがあってもくっだらねぇ。 人と違うこと言っちゃダメ?型にハマったラップが“GAME” WHO’S DA BIGGEST?まさにAKZEEBRAからすりゃまるでKJ。俺からすりゃ 湘南乃誰?純恋歌は誰の曲だよ?ハゲマジで雑魚ほど話が無駄に長げぇ。 キャリアはクサビだぜ、腐りかけ。臭い酒よりもずばりだぜ。 俺は俺を超すだけさ、歌に賭ける。 金をかければ、売れるらしいが、その分バカも増えるらしいな。 壁一列に整列させて、引き金を引くブタがほしいな。

×××××、金がほしいな。 誰だってそりゃ金はほしいさ。ホントのことさ。言ってもいいか? 今ほしいモノは生きてる実感。 とあるダチが俺に言った。“最近どうよ?歌の喧嘩あん時の俺はどこにいった?あん時の俺もここさ、HIPHOP

俺の耳がイカれたのさ、マジで。thugだのセレブビッチだのなに?心にくるのは1つもねぇ。DJ、皿に 落とせよ針。バースで刺してトドメでサビ。 笑って聴けよ。K-DUB SHINE。 ここにはもはや何もない。J-RAPは死んだ。俺が殺した。

hook)

https://m.youtube.com/watch?v=RpWFJOIKols

2016-05-18

「俺、洋楽は声も音の一部として聴いてるから

いや、その聴き方は別にいいんだけどさ、

それってあんまり自慢気に言うことじゃないよね?

声もサウンドとして、音楽全体のカッコよさを感じられる、

それ自体はすばらしいことだと思うけど

多分何言ってるか理解できて、その音にこのメッセージを乗せるという意図が見えてきたほうが

より音楽を深く、多角的に楽しめるよね。

それをさも「方針の違い」のように表明して、

偉そうに語るのはやっぱり違うよねと思う。

俺も時間やいろいろが許せば英語勉強して耳で理解できるようになりたい。

そんで今はインストに逃げがちなHIPHOPも、RAPとかまで共感して聞けるようになりたいものだ。

2016-05-11

HIPHOP愛好家は25曲晒す前にやるべきことがあるだろう

駅でたむろってエア屈伸しながら互いにラップで会話してる連中を何とかしてくれ

何で20~30人規模で固まるんだよ、小学生遠足か 見てるこっちが恥ずかしいわ

タイマンラップバトルしてその周囲に人だかりが出来てるのなら「おお!」ってなるかもしれないけど

お前らの方が群れてどうするんだよ AKB48かよ

とにかくああいうのをどうにかしない限り、いくらオススメ曲をぶち上げようと

HIPHOP?ああ、あの川崎駅ヨドバシ前でホニャホニャ言ってる人たちね(笑)

なんて半笑いで返されるだけだぞ

2016-04-25

ネットバトル

HipHopラップバトルは一見disりあっているだけに見えるが、その今回はお互いのrespectがあるのでツンデレ合戦のようなもの

見る側もガンガン煽りつつもほんわかとした温かい気持ちになります

ネットバトル真逆respect忘れない表現でのやり取りになりますが、その裏はdisだけしかなく、いかに手を汚さず相手の息の根を止めるかしか考えてない感じです。

見てる人もギロチン処刑を見ている感じで、なんというか悪趣味ですよね。

からどうした、って言うわけではないんですが、ちょっと思いついたので。

あと、上記のようなことをラップ調で書こうかと思ったんですが増田リリックセンスがないのでうまくまとまらず、あきらめて普通文章で書いてしまいました。

ライムを踏める人ってすごいですね。

2016-03-02

はてなブログ引退消滅させて早半年

 読者が六百人ほどいたから、半分意識を失いながら書いたような記事に対してもなんらかの反応があって、とても居心地が良かった。

 精神疲弊したらそのままの感情を書き出した。すると数時間後には誰かが看病してくれた。乳幼児にでもなった気分だった。二足歩行する乳飲み子であった。

 だがしかしネット民衆なんてのは所詮ネットマミーに過ぎない。

 質の悪い母乳から卒業だ、俺はそう誓ってブログを握り潰した。

 それから俺の人生は、稲光のように輝きはじめた。

 我が身と現実世界の相性の良さに、自分の事ながら驚愕し、来る日も来る日も森羅万象を肌身で感じ、頭を垂れながら優しい風を感じ続けた。

 木造住宅火炎瓶を放り込んだ経験のある方であれば、きっと分かってくれるだろう。

 小さな一歩で変わる景色の神々しさを。

 二次元に傾いていた体を力尽くで戻し、その反動のまま猛烈に三次元に飛び込んだ。

 瞬く間に俺の心は震え出した。それは決して畏怖などではなかった。

 太陽の祝福と、満月賞賛と、雷雲の拍手に迎えられて、俺はやっと現実世界へやって来られた。

 燃えるように踊った。

ありがとうありがとう……」

 見知らぬ犬を撫でた。

「ごめんねごめんね……」

 見知らぬ花をもぎ取った。

「うれしいうれしい……」

 見知らぬ女をナンパした。

 俺が行動を起こす度、喜怒哀楽溢れる事件に巻き込まれた。

 はてなブログの外で必要とされる常識倫理を全く知らなかったからだ。

 俺は気がつけば、近所の厄介者となり、白い目を向けられるようになった。

 それでも嬉しかった。

 表情のある争い。

 俺が求めていたのは、皮膚が貫かれる音、風に吹かれ抜けて行く毛髪、容赦なく地を汚す血反吐の嵐だったのだ。

 言葉表現している暇などない苦痛hiphop生き方

 それこそが俺の追い求めていたものだったのだ。

 その後、数々の戦いに勝ち、いくつもの戦利品を手に入れた。

iPad Pro』『Apple Pencil‎』『Logicool CREATE Backlit Keyboard Case for iPad Pro』

エアウィーヴ 四季布団』『エアウィーヴ ピロー S-LINE

シャープ 加湿空気清浄機 プラズマクラスター25000プレミアムモデル

ミニチュアダックスフンド

 やはり、追い求めるべきものは質であり、量ではない。

 多数のはてブコメントを貰って一体何になる?

 大手企業の連中が、汗水垂らして生みだした製品には、どう足掻いても勝てっこないのだ。

 俺は、はてな背中を向けて歩んで行く。

2015-10-28

ゲーム実況動画に対する既視感

私がゲーム実況を見始めたのは2012年3月ぐらいから

最初に見たゲーム実況青鬼ニコニコではなく、YouTube

この時からゲームの内容やプレイングスキルというよりも実況者と呼ばれる、プレイヤーのトークを楽しんでた。

もちろん実況動画を見始めて、実況者のトークよりもゲーム自体に魅力を感じたことだってある。

ワンダと巨像なんてまさにそう!

メインテーマが好きだし、巨像のデザインも好き。

ストーリーも凝っていて、自分Wiki解説ブログを見て理解を深めることもあった。

そしてYouTubeゲーム実況動画を見始めてすぐにニコニコ動画というサイトを知り、ニコ動を使い始めた。

ニコ動最初に見たのはCo-daさんのCalling、続いてナナシノゲエム目。

狙ってたんだろうけど馬鹿かよってくらい漢字読めないことに笑い、自作HIPHOPをすげーって思いながら聞いてた。

シリーズを見終えてからは、ホラー実況やプロの絶叫といったタグ活用して私なりに良ゲー、クソゲー、色々な人の実況動画を見てきた。

その時は一度見てしまったゲームは、違う人(たち)だからって2回も見る気はしなかった。

まあ例外もあるけど

という感じでゲーム実況を見つづけているんですが、

最近ゲーム実況動画マリオメーカの件あったように、クリ奨のこともあってか同じゲームを何人ものゲーム実況者がプレイしているわけですよ。

ランキングに同じゲームや見慣れた名前が並ぶ事に対して私は何も思わないし、実力(プレイングスキルではなく、自分達を売り込む力)があってここまで上り詰めたんだから良いんじゃないかな?ってくらい軽く考えている。

でも最近見る動画がない、さら既視感に溢れていると切実に思うようになってきた。

別に国民ゲームをやることやイカしたゲームやってもいいんだよ。

ただ、動画の盛り上げ方が画一化してきてる。

ゲーム実況が注目されるようになって新たな実況者がどんどん増えてる。

でも、どういう事をすれば動画が盛り上がるかって最近ゲーム実況者を手本にしてるから、なんかどっかで見たことあるなって思ってしまう。

そしてランキング上位に上がっている彼らは私がニコ動を使い始めてからずっと見ているから、気になるものがないと見てしまう。

でもそこにもかつて見た動画の様なデジャヴを感じて、物足りない。

ネタ切れなんだよ。ニコ動

そんな風に感じるようになってから

YouTubeの有名ゲーム実況者を見るようになった。

ニコ動ではあまり見かけない、洋ゲーFPSを中心に上げてて新鮮に感じたから、

けど今日新しい実況がスタートって

夜廻って…おい、

でも、よく考えろ。お前は洋ゲーFPSに新鮮さを感じてたんじゃなくて、顔もわらなぬ男の絶叫やアラサー男たちがキャッキャうふふしてる画が見たかったんじゃないのか。

結局YouTubeだってニコ動だってもう既視感しかないんだ。

HaloCOD上げて下さい!弟○さん!

応援してます、キヨ○さん、レト○トさん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん