「2ldk」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2ldkとは

2024-01-09

anond:20240109164918

2LDKLDKしかエアコンついてなかったから残り2部屋にも付けた。

付いてなかったらその部屋で活動できない。

メインの部屋についてるなら、交換して置いてくぐらいの気持ちで付けちゃえばいいのでは。

追記しました】家を借りないといけないのだが疲れてしまったのでアドバイスください

※皆さんの反応を見て追記しました。

記事も少し修正しました

https://anond.hatelabo.jp/20240110180819


4月に転勤が決まったので部屋を探しているんだけど、色々見すぎて疲れてしまい、もうここでいっかー⋯と適当に決めたくなっている。

でもここで頑張らないとのちのち後悔するのは明らかなのでどなたかアドバイスください。

増田家のスペック

・30代前半の夫婦

3月第一誕生予定

・夫 正社員年収1400万(手取り月収65万?)くらい、唐揚げが好き

・妻 正社員(短日数and時短勤務)、昨年の年収300万くらい。もうすぐ妊娠9ヶ月で、現在2月から産休前の有給消化で自宅警備に徹している

自家用車1台あり(夫が通勤使用)

・毎月の支出の内訳

NISA 30万

現金預金 10万+残り

食費 5万(外食費込)

ガソリン、交友費、デート代、夫の小遣いなど雑費 10


住む家について

現在都心まで電車で1時間関東賃貸マンション在住、家賃11万の1LDK(55m2)、オール電化

4月から静岡県西部に転居予定(土地勘なし)

会社から家賃補助5万円あり

夫婦それぞれの実家公共交通機関で3時間程度で応援を頼めなくもない距離にあるが基本的静岡県に知り合いはいない

[結構重要な条件]

・赤子誕生予定なので今より広い家がいい。収納がしっかりある2LDKか、3LDK希望

・お風呂好きなのと、夫婦風呂に入る時間が大幅に異なりそうなので追焚きは欲しい。プロパンは高いと聞くのでオール電化都市ガスがいい?

家賃がその分安いならプロパンもありかも。夏はシャワー

・向こう5年、下手したら10年は大規模な異動はないのである程度治安が良くて災害に強いところ


[できれば付けたい条件]

エアコンガスコンロは持ってないので出来ればついてて欲しい

インターネット契約が面倒、4月工事が混むのでできればネット付きのところ

・徒歩10圏内スーパードラッグストアがある

・水周りが新しめ

木造ではない

[あれば嬉しい条件]

徒歩圏内公園とか児童館とか図書館がある

・二重窓

・広めの玄関

宅配ボックス

[気にしない項目]

・築年数

オートロックの有無



候補に上がっている物件

家賃15万(駐車場込)、オール電化、築8年、4LDKの一軒家

懸念家賃ちょっと高い、ネット無料じゃない、こんなに部屋たくさん要らない?

家賃13万(駐車場込)、都市ガス、築35年、3LDKマンション

懸念点 2階だけどエレベーターなし、近くにスーパーコンビニなし

家賃11万(駐車場込)、都市ガス、築10年、3LDKマンション

懸念職場までちょっと遠い、軽量鉄骨


増田感想をだらだらと

①の家賃高い?

部屋が多すぎる気もするけど少ないよりいいし、周辺環境もいいから①がいいかなー、とは思っているけど家賃ちょっと高いのが気になる。

節約の基本は固定費を下げる事というのが頭にあるので、家賃補助5万の自己負担10万かぁ⋯。更にネット契約もしないといけないとなると他の②③と比べると3~5万円も固定費が高くなってしまう。

これから子どもが産まれる予定でどれくらい出費がかさむのか不明だし、産休に入るしなぁ。

②のエレベーターなしの2階

食材日用品は週末に車でまとめ買いしたりネットスーパー宅配を利用するとして、平日妻と子どもがお散歩などで外出して帰ってきた時に妻はベビーカー子ども荷物階段で昇降しなくてはいけなくなる。妻は何回かに分けてやるから2階ならギリ大丈夫!とは言っているけど、実際毎日となったらしんどいよなぁ。①との差が2万かー、絶妙な差だ

③の軽量鉄骨

どんな材質でも結局は周辺住民によるだろうけど、やはり泣き声とか足音子育てトラブルでよく聞くし工夫次第でどうにかなるもんじゃいから避けておいた方が無難か。でも①と比べると月5万安くなる。月5万浮けば国内旅行なら年2回できるやんけ。うぬぬ、沖縄行きたい⋯


こんな感じで決めるに決めきれず、かといって早い者勝ち世界なのでいつ募集が終了するか分からず焦ってしまう。

2人とも最初はキャッキャいいながら物件を見ていたのに、今ではそんな雰囲気はなく、どこでもいいからそっちで決めてなどと物件探しを放棄しつつあり全然楽しくない。

こういう時ってどうやって決めたらいいの?教えてください。、

2024-01-07

住宅ローンQOLが瀑上がり

じぶんの場合は、都内賃貸から郊外の戸建てにかえて

QOLが爆上がりしたので、こういう事例もありますという一例。

半年前、35年ローンで中古戸建て約2000万の家を買った。

30代後半独身年収個人事業でばらつきがあるが、1500万前後

同棲している彼女はいる。

家を買う前は、都内で、2LDK賃貸17万円

事務所駅チカワンルーム8万円

駐車場3.5万円

車はポルシェ

コロナで、打ち合わせ等全てオンラインになり、

東京にいる意味が激減。

車か電車で1時間くらいの戸建て物件検討

当初個人事業なのでローンが組めるとはおもっておらず

現金1000万くらいの物件を探していたが、

たまたま出会った不動産屋に審査だけだしてみては?と言われだしたら通る。

半年くらい週に2、3回、千葉茨城神奈川、を中心に片っ端から物件を見て回る。

中古の戸建も、いい物件は1週間くらいで申し込みが入る。

本気で探すなら機動力大事

最終的に、神奈川新宿から電車でも車でも1時間くらいの場所

3LDK、築13年、約2000万の物件に決めた。

間取りや、リフォーム済みの内装ネット写真で気に入ってたが、

一番の決めては家の周りの街並みと雰囲気だった。

半年間色々な物件と街を見てきたけど、

感覚的なものなので、うまく言えないが、

この物件の周辺環境雰囲気は抜群に良かった。

逆に物件自体はすごく良くても、街が暗いと申込みに躊躇してしまう。

ざっくり頭金、800万。借り入れ1200万。

住宅ローン減税の対象にもなり、月々の支払いは3.2万

10年間住宅ローン減税使いきったら、繰り上げ返済する予定。

都内賃貸で、30万近く払っていた感覚だとほぼただで住んでる気分。

実際住んでみた感想は、

 猫を飼い始めた。もうこれだけで引っ越し価値があった。

 庭がある。庭仕事楽しい

 野菜が美味い。適度な田舎なので朝どれ野菜簡単に手に入って実際美味しい。

 温泉が近い。箱根までくるまで30分で行けるので週2で温泉に行っている。

 海が近い。気合を入れなくても、フラッと釣りに行けるのはいい。

 山も近い。わざわざ行かなくても登山できるならやらないこともない。

 金が貯まる。今までが家賃に使いすぎてた説はあるけど金が貯まる。

 仕事は支障がない。月数回程度は都内に車でいっているがなんの問題もない。

悪いところ

 まじ寒い都内新築マンションから比べたらまじで寒い暖房きかない。

 雑リフォームが若干気になる。(お金解決可能

 物件探し中は、緊急事態宣言中で都心から車で45分でついたので近いと思ってたけど、

 緊急事態宣言があけたら普通に渋滞が起きて、時間帯によっては1.5時間かかる。

 虫がでる。自分別に気にしないが同居人発狂するので困る。


もちろんデメリットも多少はあるが、本当に家を買ってQOLが上がった。

2023-12-25

anond:20231225185903

治安いいとこだと、2LDKで30万とかするからなあ

パワーカッポーじゃないとあかん

2023-12-23

彼女が俺と結婚する気がない

7つ下の彼女と付き合って半年が経った。

明日は一緒に過ごす予定だし、仲は良い方だと思う。でも彼女は俺と結婚することに消極的だ。

 

前提として結婚後は現在住んでいる地方から関東の持ち家に引っ越す予定だ。

持ち家といっても親と同居ではないし、駅近のタワマンだ。

2LDK間取りが気に食わないとよく彼女文句を言っている。関東家賃相場を知らないからそんな愚痴が出るんだ。

こっちじゃ、7万で借りれる部屋に10万以上かかるのが関東なんだぞ、と説明をすると「だから都会は嫌」と言う。

 

そもそも彼女はこの地方から出たくないのだ。

今日だって彼女と過ごしたかったのに、家族クリスマスパーティーがあるからと断られた。

彼女は適齢期の俺と付き合ってることに罪悪感があるのか「私が関東行く気になるかわからいから、今のうちに別れない?」と言う。

そんなことを言った口で「私は結婚願望がないけど結婚するならあなたしかいない」なんて言いやがる。

 

俺はもう36歳だし、彼女と付き合うまで10彼女がいなかった。今こいつと別れたら次がないかもしれない。

正直こんな田舎にいたくない。さっさと転職して地元に戻りたいんだよ。

彼女だって俺の地元の方が何でもあるし都会なんだから気にいるはずだ。

 

結婚したいと思えるまでいつまでも待つ」「苗字が変わるのが嫌なら俺が変える」「自分の部屋が欲しいなら一部屋は君の部屋にしても良い」「貯金が少ないのが行けない理由なら口座にお金を振り込むから

こんなに都合の良い男なのに、何で彼女は俺と結婚したいと思ってくれないんだろう。

何でこんな日に俺は一人ぼっちで過ごしてるんだろう。

2023-12-21

他の部屋から物音するのが嫌な人の物件探しにアドバイス

今は防音マンションでめちゃくちゃ快適なのだけど、職場が遠めだしペット禁止なんだ。

猫様をお迎えしたい…!!!

 

予算は13万ぐらいなんだけど、1LDK以上で横幅が広いタイプなら壁厚かったりするもんなんだろうか?

それとも平米が一定以上なら?

 

子供のころに埼玉とか都内郊外で5万ぐらいの2DK、2LDKに住んでたんだけど、隣の音とか全然しなかった気がするんだよね。

木造か軽量鉄骨で築浅でもなかったと思うんだけど。

逆に都心で8万ぐらいの狭い1k&鉄筋&築15年ぐらいに住んでたころはすげー周りから音した。

 

てきとーに拾ってきたやつだから間取りタイプ以外見てないけど、1LDKなら↓とか

https://www.homes.co.jp/chintai/room/8c6f2591f1989bf0df6494452da9dd5eb9618abf/

2Kなら↓とか?

https://www.homes.co.jp/chintai/room/96a66c2e38a592870589b448b3d28f0a069752a7/

 

あとはコンクリート打ちっぱなしみたいな内装ならワンチャンあったりするのか?

防音マンションペットOKブランドは超高級向けか、居住性を犠牲にしてるかのどっちかなんだよな。。

2023-12-16

3人で暮らしている

私、幼馴染、彼氏の3人で暮らしている。

3人とも二十代後半。

私と幼馴染は幼稚園高校卒業までずっと同じだった。

彼氏とは高校で知り合い夏頃から付き合い始めた。2年生になると私は彼氏と別のクラスになり、幼馴染と彼氏が同じクラスになった。

彼氏に「幼馴染と仲良くしてあげて〜」なんて軽く言ったのだが、幼馴染と彼氏両思いになってしまった。私は全く気が付かず2回くらい3人で遊びに行った。

そして付き合い始めて約一年経った夏休み前に彼氏と幼馴染に話があると言われ、彼氏から「幼馴染と付き合いたいから別れたい」と振られた。

2人と絶交しショックで二週間学校を休んだ。

その後絶交したまま大学に進学。

彼氏は嫌いだったけど幼馴染とは仲直りしたいという思いを抱えていて、幼馴染が帰省したタイミングで会ってお互い泣きながら話して仲直りした。

大学卒業間際に高校の同じ学年全体の同窓会企画されて幼馴染と一緒に向かった。しかし、他の女子の陰に隠れて私と一緒にいると気が付かずに幼馴染の所に来て「幼馴染の彼氏」として接する元彼を見たらショックで泣いてしま過呼吸になった。私はなんと元彼がいまだに好きだったのだ。

その後、幼馴染が彼氏に対して「幼馴染と私の両方と付き合うこと。どちらかと別れたいならどちらとも別れる」という条件を突きつけ、彼氏はそれを受け入れた。

それ以来、一緒に暮らしている。

2LDKで私と幼馴染の部屋があり、彼氏は個室がなく私と幼馴染の部屋を交互に使っている。令和の六条院だ。

これからどうなるかはわからないが、私は大好きな幼馴染と彼氏と一緒に暮らせて現状とても幸せなのだ

妄想しているところ悪いけど

わざわざ在宅用に在宅ルーム借りたりサテライト行ったりわざわざ出社するの

恋人や嫁と幼児と1LDKに2LDKに住んでる人だぞ

 

自称アプリ男性数人と話す増田(anond:20231215113558)などから漂う、

フリーの立ちんぼや恋愛工学業者

anond:20231216073823 anond:20231216073820

2023-11-29

ほんと死ねと思う

家賃15万の2LDKの防音力なんかクソ安ワンルーム並みなんだから

フローリングゴム足の物を夜分に引きずるんじゃねえよゴミカス

筋トレマシンも高級マンションじゃなきゃアウトだわボケ

低所得大人しくジム行けや

2023-11-27

友人宅に招かれた

友人は新婚で、結婚前はしょっちゅうオンラインで一緒にゲームをしていた仲だった。

学生時代からの友人ということもあって何でも気兼ねなく話せ、悩みも馬鹿話もいっぱいしてきた。

そんな友人宅に招かれた。

玄関を開けると友人が笑顔で出迎え、こっちも思わず微笑んでしまう。

まずはリビングに通され、同棲の折から2LDK引っ越したとは聞いていたけど、広いなと思った。

ソファに座って友人と談笑していると奥さんが来て「いつもお世話になっています」と言いながらお茶を、それと洋菓子も出してくれた。

奥さんは綺麗な方で、思わず見惚れてしまいそうな美貌。

でも嫉妬はない。友人が幸せなら俺も嬉しいからだ。

でだ。出された洋菓子を早速一口もらい、「ありがとうございます。美味しいカステラですね」と感想を伝えた。

奥さんは少し戸惑い、躊躇した後「…バームクーヘンです、それ」と言う。

友人は隣でごほごほする。お茶が変なところに入ったらしい。

俺は顔を真っ赤にしながら「で、ですよね!」と言って何とか誤魔化した。

それから奥さんソファに座って談笑して楽しい時間を過ごすことができた。

だが頭の片隅ではもやもやとした思いが残り、視界の片隅に映り続けるバームクーヘン

外が暗くなる前にはお暇し、家に帰る道中、シャトレーゼに寄った。

バームクーヘンを買って酒の肴バームクーヘン。美味しかった。

今度はこれをお土産に持って行こうと思う。

2023-11-19

妻が死んだ

1

事故だった。

交通事故

唐突で、何の脈絡もなく、突然の出来事だった。

俺は仕事を途中で全て投げ出し、すぐに病院へ向かった。

妻は既に虫の息だった。

彼女最後の言葉を発することもなく、あの美しい瞳を見せることも二度となかった。

それからは魂が抜けたように毎日を過ごした。

マンション2LDK無駄に広く感じられた。

ダイニングでの食事。顔を上げるといつもの顔がない。

かい合い、思わず微笑み合ってしまう顔が。

結婚してまだ半年だった。

このままでは完全に駄目になる。もはや駄目になりかけていた。

そんなときのことだった。

人生造形師の存在を知ったのは。

俺はすぐさま事務所へ向かい、迷うことなく依頼をした。

どうか、もう一度妻と会わせてくれ。

人生造形師は俺の予想と違い、若い女性だった。

彼女は微笑むように口角を上げると、口を開けた。

生前ライフログを元に、死後もコミュニケーションの取れるキャスト作成します」

え?

ろくに調べずに来たので、その言葉意味何となくしか理解できなかった。

「すいません。まだ人生造形師というのがよく分からなくて…」

俺の言葉女性は態度を変えることなく、事務的な笑みを添えたまま説明を始めた。

「もとは欧米技術です。本来は生きている人から金型を取って、シリコンなどで精巧人形を作ることです。だから人生造形師は、樹脂や金属の代わりに人生を流し込んで形にするんです」

「つまりは…亡くなった人間再現するAI人形ということでしょうか」

俺はネットで見た情報をそのまま口にした。

女性は「まあそのようなものですね」と答える。

「お願いします!」

迷う必要はなかった。深く頭を下げ、すぐに頼み込んだ。

どんな形でもいい。

妻ともう一度会えるなら…なんだっていい。

ゆっくり顔を上げると女性は初めて崩した表情を見せた。

「…分かりました」

それから女性は再び表情を和らげ、「期待に応えられるように誠心誠意、務めさせていただきます」と言った。

2

腰が抜けそうになった。

人生造形師が用意した妻は、まごうことなき妻だった。

妻はゆっくり俺の前に歩いてくると、ぼそっと「目の下のくま」と言った

え?

「ひどいけど…もしかしてよく眠れてないの?」

そう言って妻は少し笑った。

俺は人生造形師の女性が傍に居るのにも構わず声を上げて泣いた。

報酬に何割かのチップを加えて渡し、俺たちは帰宅した。

自宅に妻がいる。

リビングソファに座り、キッチンから聞こえる音には聞き覚えがあった。

ダイニングでの夕食。

顔を上げると妻の顔があった。

既に虚空はなくなっていた。

俺は回復した。

眠れるようになり、仕事にも以前のように集中できるようになった。

1カ月、2カ月と経ち、それでも妻に問題はなかった。

妻は過去の記録から作り出した単なるAI人形に過ぎないのかもしれない。

それでも俺は妻を愛していた。

すべては順調で、俺は幸せだった。

3

違和感を覚えたのは半年が過ぎようとしていたある日のことだった。

休日、二人でハイキングに出掛けることにした。

出発の直前、持ち物を確認していると玄関で待つ妻が呆れながらも笑顔を見せ、「あくしろよ」と言った。

そのとき俺は「ああ、ごめん」と言って済ませ、それから家を出たのだけど、あのときの妻の言葉が妙に気になっていた。

あくしろよ”?

そんな言葉使いをしているのは聞いたことがなかったし、何より冷静に考えればどういう意味なのか分からない。

だが違和感はその日だけではなかった。

その後、一緒にテレビゲームをやる?と誘うと妻は「やりますねぇ」と答え、妻から晩御飯は何がいい?と聞かれて何でもいいよと言えば「ん?今何でもするって言ったよね?」と聞いてきたり。

訳が分からず恐ろしくなった俺は、とうとう調べることにした。

そこで一つの事実が明らかになった。

妻はウイルス感染していたのだ。

それはレトロウイルス一種で、ウイルス名は”ニコニコ”。

俺は症状について調べ、唖然とした。

なんだこれは…?

感染したAIは”いんむ”と呼ばれる言語インストールし、独自言語を展開するようになる。

…なんだ。ウイルス感染したと言っても、この程度の事なのか。

壊れたというわけでもないし、日常に支障をきたすわけでもない。

ならいいじゃないか

そんな風に思えていた。

それでも妻を愛していたのだから




今日は妻の誕生日だ。

俺はサプライズを用意し、買い物に出かけた妻が家に入るとクラッカーを鳴らし、それからケーキを手にハッピーバースデートゥユウを歌った。

妻は「ファッ!?」と声を出して驚きながらもサプライズに満面の笑みで応え、「たまげたなぁ」と言った。

誕生日は楽しく盛り上がり、幸せに終わった。

妻が食器を洗いリビングに一人となるとひっそりベランダに出た。

そこで俺は、激しく泣いた。

2023-11-13

地方都市,年収650万円の暮らし

県庁所在地地方都市暮らしている独身男性35歳.

大学卒で東京就職し、体調を崩して休職のちに、地方都市引っ越し転職.

ソフトウェアエンジニアです.


ボーナスなしで月の手取りは42万円ほど。もしボーナスが4ヶ月分くらい貰えてたとすると、手取り31万円程度になる。

月に使うお金は約20万円。

食費で5万円、駐車場込みの住居費が5万円、通信費1万円、光熱費1万円(冬は2万くらい)、車の維持費1万円、残りは趣味やら日用品旅行で7~8万使ってることになる

残りは月10万を積立で投資信託に入れて、あとの10万くらい貯金

他の増田手取り25万あれば余裕という話があったが、貯蓄などを気にしなければ概ね正しいと思う.


東京暮らしの時とそんなに使うお金は変わっていないが、一番変わったのが住宅

東京ときは、65000円で20平米の1Kで、置けるもの量が限られていたが、

地方都市では、50000円で50平米の2LDK。部屋が広いということで、人生でできることがめちゃくちゃ違ってくる。


例えば、大きめの観葉植物を4個くらい、熱帯魚水槽が2個あるが、全然狭く感じないし.

エアロバイクを置いて、毎日Youtubeアマプラを見ながら運動しているか体重もどんどん減っていく

ガンプラを組み立てても、1Kじゃ飾る場所に困っていたが、今だと5体くらい飾っている.

電子工作趣味も、工具や部品を置ける場所がふんだんにあるので、やりたいことが存分にできる.

趣味キャンプ登山釣り用品の置き場所にも困らない.

部屋の広さとは、趣味の許容量であり、 部屋が狭くて無意識に諦めていた多くのことが解決したのである.


さら仕事は自宅でのリモートワークが多いので、自宅にいる時間も長いが.

部屋が広いので長い時間いても陰鬱な気分になることがなく、時折エアロバイクを漕ぎながら仕事して、健康的に仕事ができる.

エアロバイクに机がついているので、パソコンを置けるのは本当に便利だし

考える作業をしながら漕いでいると時間があっという間に経つので、とてもオススメしたい.



考え事をするときは、歩き回る癖があるが、これも部屋の中でできる.

部屋が広いと掃除が大変そうに思えるが、ルンバのおかげでいつも床が綺麗なので、重宝している.


都会民は、田舎地方都市メリットとして、家賃の安さを挙げていることが多いが

部屋の広さを享受できることこそが真のメリットだと思う.

趣味がある人は、広い部屋のメリットを受けやすいので、ぜひ一度広い部屋に住んでみてほしい(一度広くすると元に戻りづらくなるが).


休みの日は、1時間程度で行ける山か海にドライブしに行くことが多い.

アイスとかソフトクリームが売ってる店を目標にしてドライブを始めて、アイスを食べてのんびりした後に帰るパターンが多い.

移動が電車ではなく、自分意思でどこでも行ける車なのは本当に楽。

電車の移動だと、周りに人がいることを意識しなければいけないが、車だと気ままに移動できる.

アウトドア荷物を積みっぱなしにしているから、天気が良くて気持ちいい場所があれば、椅子と机を広げてコーヒー入れたり

海で釣竿を投げてのんびりしたり.

ドローン飛ばして、自分視点では見られない、いろんな角度の景色を眺めたりしている.

ちなみに人口密集地は基本飛ばせないので、都会で飛ばせるところはない。地方なら割と飛ばし放題だ.

あとはスーパー銭湯温泉にふらっと行ける。お風呂道具も積んである.

今日はこれをしよう」と計画を立てて、荷物を準備して出かけるのではなく.

とりあえず天気がいいからどっか行こう、とできるのが、荷物を積みっぱなしにできる車のいいところなのである

食事は、そりゃ都会に比べて店の数や名店は少ないけれども、基本的チェーン店ローカルチェーン店個人店もそこそこある.

でも外食はそこそこにして、自分料理することが多い.

1Kのキッチンなんてろくに料理できるスペースがなかったけれども、広い部屋ならキッチンゆとりがあり.

冷蔵庫調理家電をいろいろ置けるので、料理捗る.

地方都市は、生活空間都市にゆとりがあり、そのゆとりをうまく使える人は人生を豊かにできる.

都会と同じ生活をしようとするのは間違っている. 地方には地方の楽しみ方があるのだ

anond:20231112191209

家賃がそんなに安くないというのはその通りだな

あと質の悪い長屋的なアパートが多くて選択肢が少ない

まともな2LDK借りると結局10万くらいかかる

2023-11-06

anond:20230416080428

都内在住だけど大体は満たすよ。

空港まで車やバス電車20-30分

→△Google Map上では車で30分だけど、実際はちょっと厳しいとは思う。

大学病院まで車やバス電車20-30分

→◎徒歩圏内

・中規模病院徒歩圏内

→◎三次救急病院まで徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

→○散歩ではちょっと厳しいけど、ジョギングなら竹芝まで時々行く

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

→◎余裕

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

→◎余裕

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

→◎余裕

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

→○近所のタワマンの下のスーパーにお世話になってる。地域生鮮食品はないな…。

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

→◎新宿御苑散歩圏内なのは嬉しい

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

→◎デパート徒歩圏内なので大体買えるだろう

上記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

→✕これだけが全く達成できない。1LDKで17万。

うちは新宿周辺なので若干厳しいところもあるけど、もっと南側なら羽田(と海)が近くなるから、しっかり満たせると思う。

anond:20231106180221

相続税があるから正確には無料じゃないが、

賃貸新規不動産購入に比べたらタダみたいなものだし、

リフォームしかしない場合は元より、上物壊して再建した場合もそれらよりも圧倒的に安い

なのでマイナス要素ゼロなんだね

 

あとは下記を満たせる立地かどうかくらいですね

地方都市なら下記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

anond:20231105163539

世田谷なら50平米2LDKで15万くらいからあるぞ

まあ年収1000万だとまったく余裕ないのは確かだが、ナマポの方がマシはない

2023-10-29

現実都民より年収の高い、市区町村がある

都民の平均的な稼ぎ(所得)

下記は 「所得」。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多い。

順位市町村都道府県平均所得
1位港区東京都1471万3000円
3位千代田区東京都1076万7000円
4位渋谷区東京都1000万円
5位中央区東京都760万8000
8位目黒区東京都684万2000円
9位文京区東京都667万8000
10世田谷区東京都603万円
11新宿区東京都599万円
13位武蔵野市東京都561万9000円
14位品川区東京都551万4000円
17杉並区東京都5011000円
20豊島区東京都484万9000円
21位江東区東京都481万8000
23三鷹市東京都476万8000
25位台東区東京都473万3000円
27位国立市東京都466万8000
28中野区東京都463万4000円
30位国分寺市東京都460万4000円
31大田区東京都452万1000円
33小金井市東京都451万2000円
35位調布市東京都443万9000円
36位練馬区東京都442万3000円
46位稲城市東京都424万2000円
48位小笠原村東京都422万2000円
50位狛江市東京都417万5000円
52位墨田区東京都4171000円
56位小平市東京都408万9000円
57位西東京市東京都408万8000
58位北区東京都408万4000円
59位府中市東京都408万3000円
63位町田市東京都406万5000円
66位荒川区東京都404万7000円
67位立川市東京都404万4000円
78位青ヶ島村東京都396万8000
81位江戸川区東京都393万2000円
86板橋区東京都390万6000円
89位日野市東京都387万4000円
97位多摩市東京都383万5000円
111位東久留米市東京都376万9000円
124位葛飾区東京都371万5000円
129位八王子市東京都370万円
136位東村山市東京都367万4000円
140位足立区東京都366万9000円

↑ 全国市区町村 所得(年収)ランキング

https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

 

 

じゃあ、23最下位足立区に住めばいいんじゃね?

【一例】

 

ぶっちゃけ年収400万どころか300万でも住もうと思えば東京に住めますけど、

駅近のRC借りようと思ったら所得23最下位足立区ですら8〜10万はするので、

年収400万台だとまぁまぁ家賃にしめる割合シンドイと思います

 

ただ働くだけで、ただ地元から離れるだけで、人生の最高値更新する人以外はあんまりお勧めはしません

anond:20231029214042 

2023-10-22

anond:20231022002410

しろ逆でどうしたらそんな軽薄に空想世界を生きられるんだって思ってるぞ

だって既にマンション買っちゃったブクマカみてーに思い込まないといけない風でもないでしょうよ

というかやらかしスタートラインに立つ収入は君にないでしょうよ

地方都市なら下記の条件すべて満たした上で、2LDK3LDK10万以下、1K・1ルームならSRCRCの築浅で5万以下

空港まで車やバス電車20-30分

大学病院まで車やバス電車20-30分

・中規模病院徒歩圏内

・山や海へ徒歩やチャリで行ける

シネコンミニシアターへ徒歩やチャリで行ける

大型書店があるへ徒歩やチャリで行ける

専門店、美味しい飲食店、気の利いたカフェへ徒歩やチャリで行ける

スーパーが徒歩圏でかつ地域生鮮食品と輸入食材を取り扱っている

・大型公園へ徒歩やチャリでいける

・県産の野菜、肉、肉加工品(水飴とか使っていないちゃんとしたソーセージベーコンハム)、チーズ(チーズ工房で作ったやつ)が買える

 

ただまぁ田舎のみんな知り合いみたいな空気地獄なのも知っているから、

田舎地元に居場所がないなら東京出るの止めませんけどね

東京は、江戸っ子上級国民のご子息/ご息女、食い詰めた地方次男三男が暮らす土地から

江戸時代から変わらぬ

2023-10-07

anond:20231007170919

いや、自分経験言うと

無職彼女同棲して土日全部外食都心2LDKに住んでも

年収1000もあれば余裕で回せるよ

まあ別れたが

2023-09-22

今のマンションやばない?

新築価格首都圏平均7000万円だっけ?

しか3LDKなのに60平米台とかそれもう2LDKか3DKじゃん。

私は2016年くらいに新築3LDK75平米5000万円で買ったけどそれでも割高だと感じたよ当時は。

2023-08-28

親の介護必要になったとして、その時たとえば自分が五十過ぎ六十過ぎで、実家に戻って介護しながら働けるような職があるんだろうか

両親は2LDKアパートから、戻っても近所に一人暮らしすることになりそう

そうしたら自分貯金年金じゃ到底生活に足りないと思うから労働必須

田舎ゆえの若者不足かつ雇用不足、となると高齢の職不足は歴然

正社員とはいえ都内の零細中小企業の総務経験しかいから、事務仕事とか、エクセルアクセスとか簡単PCサポートしかできない気がする

地元に戻ったところで事務職とか、PC教室なんか運営されてるところあるんだろうか

そもそも高齢経験採用される芽がなさすぎる

どうやって暮らしていけばいいんだろう

まだ20年30年先のことなのに今すでに時々頭をよぎる不安で寝付けない

2023-08-22

801号室の隣人

 

 僕が彼女最初出会ったのは深夜、コンビニ帰りのことでした。

 

 オートロックマンションエレベーターという密室に見知らぬ男女がふたりきり。

 更には降りた階が一緒ということもあり、最初はご多分に漏れず気まずい雰囲気になりましたが、いざ鍵を取り出し室内に入ろうとしたとき彼女の方から

 

「お隣の方だったんですね」

「あ、はい山田(仮)と申します」

佐藤(仮)です。お隣の方とは知らず、申し訳ありませんでした」

 

 そう安心したように声をかけられ、顔見知りとなった以後はたまにマンションの共有部で顔を合わせては挨拶と軽い会話をする程度の仲になりました。

 

 そんな出会いか半年ほど経ったころでしょうか。

 マンション入口オートロックガラス扉の前に佇む佐藤さんに出会いました。

 

「すいません。実は部屋の鍵を忘れて外に出てしまったようで、顔見知りの方が通りかかるのを待っていたんです。一緒に入らせてもらっても構いませんか?」

「それは大変でしたね。もちろん構いませんよ」

ありがとうございます。このままずっと誰も来なかったらどうしようかと思ったんです」

 

 僕の顔を見上げ、ほっとしたように微笑む佐藤さん。

 いつものように8階に着くと、彼女は、

 

ありがとうございました」

 

 と笑顔で頭を下げ、自室のインターホンを押して中の人を呼び出しているようでした。

 

 このマンションは全室2LDK賃貸。当然、ご家族暮らしていている方も多いため、

 

(聞いたことは無かったけど、旦那さんやご家族暮らしていたんだな)

 

 ……と。

 その時の僕は別段なんの疑問も抱かず、そのまま鍵を開けると自室へと戻りました。

 

 ----思えばこれが最初異変だったのだと思います

 

 その後、僕はマンションエントランスで頻繁に、鍵を忘れてオートロックに締め出されてしまった彼女に遭遇し、

 

マンションの中に入れて欲しい」

 

 と頼まれるようになります

 最初の数回は、

 

おっちょこちょいな人なのかな?)

 

 と思いましたが、これが月に一度なら兎も角、半月に一度、週に一度……と徐々に頻度が上がっていくと、いくら鈍感な自分でも、

 

ちょっとこれはおかしいぞ)

 

 と思い始めます

 このご時世、毎回スマホも持たず外に出ている点も気になりました。

 

 ただ、同じ階に住む隣人とは言え、得られる情報には限りがあります

 管理会社警察相談するにしても、僕個人がなにかしらの被害をうけているわけではありません。

 鍵を忘れて締め出されるという行為以外、彼女の様子にも変わったところは無く、いつもインターホンを押して部屋の中に入っていくだけでした。

 

(なんだか怪しいが実害も無い。さてどうしたものか?)

 

 そんな悩みを持ち始めた頃、僕はたまたま仕事の都合で一週間ほど出張しました。

 そして何故か、出張から帰ってきて以降、佐藤さんとエントランスで顔をあわせることはぱったりとなくなりました。

  

 なんだかもやもやとはしたしたものの、そんな気持ち仕事とせわしない日常忙殺され、僕はそれ以降、佐藤さんのことを思い出すこともありませんでした。

 

 

 そして……それから数か月後のこと。

 

 僕は8階のエレベーターを降りると、異臭がすることに気付きました。

 魚系の生ごみを数日ほったらかしにしたようなニオイとでも表現したらいいでしょうか?

 そしてそのニオイの元を探ると、どうやら801号室のドアから臭っているようなのです。

 

 音やニオイといった問題マンションにおいて頻繁に議題となるトラブルです。

  

 そういえば佐藤さんとはこの頃顔を合わせていないし『たまたま旅行などでゴミを捨て忘れた』とか、すぐに改善されるかもしれない……と希望を抱き、気付いてから数週間は特に何もしませんでしたが、流石にひと月も改善されず、さらにニオイがきつくなってくるとなると、対処しないわけにはいきません。

 チャイムを押して直談判をすることも考えましたが、隣人トラブルになることを考えると億劫で、僕は管理会社電話をしてこの件を伝えました。

 

 -----ここまで書けば、もうお気づきだと思います

 

 結論から言うと、801号室の佐藤さんは死体発見されました。

 今思えばひと月以上、物言わぬ死体と隣り合わせで生活をしていたというのはゾッとしない話です。

 

 でも僕が衝撃を受けたのはそこではありません。

 

 801号室で死体発見されたあと、一応は”変死体”という扱いになる為、通報者であり隣室に住む僕の元へ、現場検証に来た警察のかたがいらっしゃいました。

 

 そこで僕ははじめて、隣室を借りていた佐藤さんが男性だったこと。

 そして彼が死んだのは、僕が出張に行っていたあの時期とかぶるのではないか? ということを知りました。

 

 では……僕の良く見知った”佐藤さん”は一体誰だったのでしょう?

 

 彼女は本当に鍵を忘れていたのでしょうか?

 彼女は何故、ぱったりと姿を消してしまったのでしょうか?

 彼女男性の死に、本当に関わっていないのでしょうか?

 

 僕はもちろん彼女のことを警察に話しました。

 親族に該当する女性存在しないため、恐らく親しく付き合っていた知り合いか彼女なのではないか? と言う事でしたが、見聞した死体特に不審な点はなく、男性自然死(突然死)として処理をされるとのことでした。

 

 その後、僕はそのマンション引っ越し別のマンションへと移り住みました。

 

 名前場所も階数もまったく異なる新しいマンションですが、ここにもあのマンションと同じく”オートロックガラス扉”があります

 なので僕は今でも会社から帰ってくるとき、夜の闇に明るく浮かび上がるエントランスを見ると、あのガラス扉の前で彼女が待っているような気がして、少しだけ恐ろしくなってしまうのです。

 

 

 

 

 

2023/8/21放送伊集院光深夜の馬鹿力】のなかで、

怖い話実体験を多少いじると成立させることが出来る』

との談があり、これはそれをもとに作成した”創作怪談です。

私が実際に体験したハナシとは少々異なることを、

隣人の名誉のため、ここに記載しておきます

 

2023-08-20

二拠点生活を始めてから妻との関係が良くなった

仕事の都合で毎週数日間は別の拠点で過ごすことになった。

かれこれ半年くらいこの生活スタイルを続けているが、妻との距離感が近すぎず遠すぎずという具合でお互いに心地良い。

元々住んでた家は2LDKマンションでそこまで狭くないのだが、2人ともリモートワークでずっと顔を突き合わせることになる。

一人の時間を取ることができないというのは案外ストレスらしい。

そんなわけで、たまに生活を共にしつつ一人の時間をしっかり確保する。

生活別にする時間を確保すると、その人が家族でありつつも他人であることを意識できるので、適切な距離感を掴むことができる。

二拠点生活、とても良いので周りの人にはお勧めしている最近

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん