「集落」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 集落とは

2024-02-22

ド級田舎暮らしの思い出

かなりの田舎の、さら集落からも離れた家に住んでいた。

周りには山と森と田んぼと畑だけがある。木苺やアケビがなっていて、道を外れると古い文字が刻まれた石碑があった。山の中で迷子になり、でかくて怪しい雰囲気の池を見つけたりした。そのまま適当に歩いていたら集落に出たためその辺の人に助けてもらったことを覚えている。その後何度山に入ってもあの池に行けたのはその一回だけだった。よく無事だったな

逆に山を探検していた同級生が裏庭に転がりこんで来たこともある。裏庭には蓋を開けちゃいけない穴?みたいなのがあるから危ないところだったかもしれない。その時は祖父が送っていった。

牧場でもないのに牛を何頭か飼っていた。出産に立ち会い、子牛に名前をつけて育てていた。人生で唯一ペットと呼べる存在だ。最後トラックに乗せられドナドナされていくのを見送った。子牛はオスだったから多分お肉になっただろう。

どこに行くにも遠くて、小学校へ通うのも一苦労だった。小学三年生まではスクールバスがあるけど、スクールバスの来る場所までがまず遠い。毎朝五時に起きなきゃいけなかった。四年生以上で自転車通学解禁されたけど、朝早く起きないと学校に間に合わないのは変わらなかった。

給食の白米が持参だったのは農家ばかりだからだろうな。月・水・金曜日が米の日で、皆のご飯が保温器で温められていた。

茶色くてフサフサの毛虫を筆箱で飼うのがクラス中で爆流行りしていた。虫が嫌いな人間は生きていけないだろう。

学校がある町の方では春と秋に祭りがあって、色んな店が出ていたけどいつも行く店は決まっていた。いじわるなお婆さんの飴玉屋。先に飴を選べとか先に金を払えとか毎回言ってることが違ったんだよな。怖かったけど、その飴玉は特別に美味しく感じて大事大事に食べたのを覚えている。

町というのはとにかく特別場所だった。

人間は面倒だったな。繋げた和室に集まる酔っぱらいのおじさんは何を言ってるのか分からないしうるさいし。離れた集落の子の家にこっそり遊びに行ったのにどこからかバレて電話がかかってきて、すぐ帰ってこいって怒鳴られたし。祖母からすればあそこは遊んじゃいけない家の子、とかそういうのだったらしい。

こうして書き出してみると、良い思い出も嫌な思い出も同じくらいあるもんだ。今は離れた地方都市に住んでるからこそ良い思い出だったなと思える部分もあるし。子どもから受け入れてたけど、もう一度あそこで暮らせって言われたら絶対無理

田舎というのはぼんやり記憶にあるくらいがちょうどいいよ。

アークナイツ、調整が大雑把になってない?

初期の頃はインフレし過ぎないよう意識していたのか、産廃スレスレ微妙な星6もいたりしながら、

それでも最高レア一択とならないよう、低レアにも華を持たせるような姿勢があった。

しかしここ1年で見ると、環境が変わるような星6がどんどん出てきている。

直近の限定医療は同職業の低レアどころか、医療の他職業星6の存在価値を完全に無にしてしまった。

たまに他の星6医療能力が欲しい場合もあるが、それは回復以外の部分の価値である

HP回復すると言う仕事だけ見ればそのキャラしかいらないと言っても過言じゃない。

それがこの2月の話なのだが、約7ヶ月先行している大陸版では最近、新しい限定タンク実装された。

こいつが更に問題で、HP回復するスキルを持っているが、そのHPSは限定医療を超えてゲーム中最高。

しかも、スキル中、自分の周囲を通り抜けた敵が一定歩数以上進むと、

自分の周囲に強制的ワープさせると言う、もはやタワーディフェンスゲーム性を根本から破壊するレベル

こいつの実装により、医療タンクと敵の移動を妨害するタイプ特性を持つキャラほとんど産廃となった。

システムにより、産廃から敵の移動速度-99%のヤケクソ強化で人権になったキャラ産廃出戻りだ。お帰り。

エンドフィールドの開発に人を回しているのか、最近露骨に調整が大雑把で、

もはやキャラバランスがいいとか、インフレが少ないとはとても言えない状況になっている。

しかし、この集落運営や開発に批判的な発言をすると高確率炎上村八分にされる、攻撃的で排他的で閉鎖的な村社会なのだ

迂闊な発言をしたおかげで、集落から消えていった人間を何人も見てきた。

なので、例えモヤモヤしても「ソウデスネーアークナイツハカミゲーデスネー」と壊れたおしゃべりぬいぐるみのように繰り返すしか無い。

  

ズオ・ラウを武者で実装したことよって、ヘラグが完全下位互換不用品になってしまたことは一生恨んでいくからな、海猫P。

2024-02-21

ワイの集落

理詰めでネチネチと人を問い詰めるのが好きな奴のアイコン全員同じキャラwwwwおかげでそのキャラ株価はワイの中で暴落崩壊www

2024-02-20

anond:20240220172156

限界集落を維持しようとするからダメなんだよ。

例えば生活保護者や身寄りのない老人、精神障害者等々をそういう集落に押し込めて廃棄食品などで生活させる。

あっという間に減税出来るぜ。

JTCのテレワーク業務やってます詐欺について

同じ集落移住者生活拠点を都会に移すことになった。といっても旦那さんだけで、奥さん子供は残るんだけど、4月までに引っ越すという事で、手伝ってくれってことでお呼ばれしてお夕飯頂いてきたんだけど。

手伝うのは全然いい。引っ越しの手伝いを頼まれるのはトラック持ちにとってはよくあることだし。

釈然としないのは、旦那さんの会社テレワーク会社じゃなかったんかいというところ。

日本では誰もが知っている通信会社。いわゆるJTCだけど、コロナ禍を機に働き方を大きく変えていて、テレワークが基本勤務体系、日本中どこに住んでも良いと言う制度だと宣伝している会社である


どういうこと?テレワーク基本じゃないの?そうやって聞いたら、

この3つはテレワークが基本じゃなくなるらしい。そまぁ最初の2つは仕方が無いよね。でも3つめは何?

注目度の高い仕事ほどテレワーク無理って、それ体制ができてないって事じゃん。どういうことなの。

で聞いたら「研究オンラインで成果を出したのに、事業化になるからって原則出社なんだとさ。行きたくない」って話になった。


元々このご夫婦妊娠&新型コロナが始まりテレワークに切り替わったことで引っ越してきた夫婦だ。

奥さんは同じ県の「スープが冷めない距離」にご実家があるけど、旦那さんは元々大坂出身。基本縁もゆかりもないこの集落

そこの古民家……ただの昭和の古い家なんだけど、これを借りてくださってかなりお金をかけてリフォームして住んでる。子供も3人いてここでずっと暮らしていくつもりでいてくれたみたい。だけど旦那さんはそういうことで呼び戻され、遠く離れた神奈川県単身赴任

単身赴任解消を進めるんじゃなかったのかよ。悲しい。


できるだけ毎週末帰ってくるつもりけど、神奈川からだと移動にほぼ半日なんだよ。土曜日の朝に出てつくのは土曜日の午後。日曜日も午後4時頃に出ないと日曜日中にたどり着けないから、どうしても段々と毎週末帰ってくるの苦しくなる気がしている。

月曜や金曜をテレワーク扱いで移動しながら仕事とかは、人事制度的には原則出社の勤務体系になるから不可だとさ。上司予定者は理解を示してくれて、融通は効かせてくれるとは行ってるけど、まだ始まってないからわからない。

もし駄目なら、転職を考える時かもしれない。

2024-02-10

anond:20240210204147

一人称に俺を使ってる誤魔化してるけど、界隈のことを集落と呼ぶのは腐女子特有表現であるためこれは原作ガン無視マイナーカプ推し害悪腐女子レス

anond:20240210203856

AI絵師恩恵を受けている限界過疎集落住民として言いたいのは、

俺達からおかずの多様性自由を奪うなってことだけなんですよね…

エロ漫画規制反対と主張していることは同じなのに、

それがAI生成となるとヒステリック批判する絵師さんが多くて疲れます

2024-02-03

anond:20240203160825

それができるフッ軽有能ボランティアは初期に普通にやってきてたって聞くよ。そういう人たちは黙って集落を巡って支援物資落としていったり最低限通れるよう道を直したりしてたって。

報道を見て「おいらも自己有能感満たしたーい」みたいな無能ワナビーが押し寄せると迷惑から「来るな」ってメディアは言うけど、実際には歴戦ボランティアの間では情報が回ってると思う。

から問題ないのでは?

2024-02-02

anond:20240202163545

誇れる程の学歴があるならこんなインターネット限界老人集落にいないのでは?ワイは訝しんだ

2024-01-31

東京日本の全人口を集めると、数ヶ月も持たないそうですが、逆に山間部含め人口密度が日本の全陸域で均等になるようにしたらどうなるにでしょうか? つまり一世帯ごとの居所と居所の距離もっと大きくなるように住ませるようにするということです。

これもこれでやはり問題が起こるんでしょうかね?

過疎と集中が問題にされますが、かといってその真反対に究極的に人口が偏りなく分布してればいいといいというわけでもないんでしょうかね?

極端な過疎集落存在せず、全ての人の住所が数十ぐらいのコロニーのいずれかに属していて、それが日本の要所要所を結ぶように配置されているみたいな状態理想なんでしょうか(コロニー以外は全く人がいない)?

2024-01-29

個人ボランティアを歓迎しないのは陰謀ではなくウンコのせい

相変わらず個人ボランティア自由能登入りできない事を

政府陰謀だと思ってるバカ左翼が多いんだけど

岸田のせいじゃなくてウンコのせいだよ。

能登では今ウンコをどうするかが最優先課題だと言っても過言では無い。

まず先に言っておくとボランティアでも団体企業など所在確認が容易な人は

震災当日夜時点から入っている。

当たり前だろと言われそうだがそれすらわかってない人がXみると結構いるので一応言っておくが

震災当日からボランティアを入れていないわけではない。

で、ウンコの話だけど簡単に言うと今能登では人手以上にトイレが足りない。

下水機能していないのでどこも簡易で汲み取り式のものを設置しているんだけど

これがまぁ小さい集落でもすぐいっぱいになるんだわ。

今はありがたい事に簡易トイレ在庫は潤沢な避難所ほとんどだけど

簡易トイレウンコが消えるわけじゃないからね。

住人だけでもトイレ問題があるので奥地に入るボランティアは基本簡易トイレ野グソになるが

野グソは当然非推奨。

団体で入っている所は簡易トイレの用意をして現地入りしている。

場合によっては現地のトイレ使ってもいいって言われるけど、

まあぶっちゃけ環境良くないから簡易トイレがいいと思う。

下水機能していない

汚物ゴミ毎日大量に出る

この状態個人ボランティアフラフラ来てトイレありますかぁとか

言われたらマジで殴られてもしょうがいくらい殺気立ってる現場もある。

ちなみに震災後4日から炊き出しを行なっている団体自分所属してたんだけど

トイレ問題に気づいてない人たちは申請企業でもトラブルになっていた。

トイレどこですか?」

「無いです」

「えっ?」

「考えればわかるでしょ!!」


まあ会社から物資持って行ってこいされただけなんだろうし(県内企業バンだった)

建物的にどう見てもトイレありそうだから聞いたんだろうけどどちらも気の毒な話だ。

結局あの人たち野グソしたんだろうか。

何が言いたいかっていうと

簡易トイレ自分が食うだけのレトルト食品や水詰んだ個人

時間現地滞在してできる事ってなによ?ってことなんだよ。

お前はたった数時間現地にいるだけで出したウンコより意味のあるボランティアができるのか?

ウンコしにきただけにならないか

したウンコ持ち帰らなきゃいけないってわかる?

あと個人ボランティアはおそらく今ならまず加賀入りしてそこから下道能登向かうこと考えてるんだろうけど

加賀能登って今の道路状況だと車で4時間くらいかかるけど大丈夫そ?

金沢からバスでも3時間近くかかるけど?

体現地で実働何時間ですかねぇ。個人が。

個人ボランティアが行くのは確実に今じゃない。

これは陰謀でもなんでもない。

・せめて能登の一部の下水回復

飛行機の便が増え能登空港経由で簡単に行き来できるようになる

・かほく・津幡七尾あたりで個人宿泊できる施設が空く

これをクリアしない限りどこにも属さな個人ボランティアは明確に足手纏いだと思う。

2024-01-27

法学者やけど、日米地位協定批判される理由わからん日本中世司法から自国民を守るには当然必要ものだと思うんだが

吉田刑事司法研究していた増田だけど

刑事司法なら、今出川だろって突っ込まれそうだけどそこは置いといて)

日米地位協定が叩かれる理由わからん


日本刑事司法国際的にも中世として知られており

他の先進国で当然認められてることが認められておらず

認められていないことが認められているんだわ


取り調べへの弁護士立ち会い権がない

弁護士への接見交通権無茶苦茶制限されていること

代用監獄である留置所監禁されること

勾留期間が長いこと(警察逮捕後の勾留期間は日本原則10日。欧米では24時間一般的

取り調べに通訳をつけてくれない場合が多い上に、取り調べする警察官も外国語を話せないこと

取り調べ中の録画がされない場合があること

自白だけで有罪になること

死刑があること


軽く考えただけでこれくらいがある。

海外では当然認められている権利が認められていない後進国なんだよなあ

日本裁判を受けるのは、外国人から見れば東洋島国土人集落で、魔女裁判にかけられているような感覚になるんだよな

から日米地位協定があるのも当然理解できるしむしろ市民人権保障しようと思ったら絶対必要だと思うわ

2024-01-22

国を守るって言葉アレルギー反応持ちすぎじゃね?

あなた達は祖国のために戦いますか?ってのがホットエントリーに入ってるけど

お前が言うなって意見はまあ分かるんだがそれ以上に国を守るって事に拒絶反応示す人って多いよね

能登半島地震で壊滅状態の村や集落から生活の場を移そうとしない人たちの動機と同じで本質的には郷土愛だと思うんだけど

国を愛するは悪いことで地元を愛するは肯定されるの認知の歪みって感じ

自分自身が国を構成する一部って認識が欠落してて国≒今の政府とか政治家しか思えてないのかな?

それは当然現政府自民党責任でもあるわけだけど国のことを他人事のように論じる歪さにも気付くといいのに

2024-01-21

anond:20240121183022

福島避難生活してた婆さんが言ってたな

長年暮らし土地にも愛着があるが、何より集落が散り散りになって人間関係リセットされるのが耐えがたかったって

他にやりようもないとはいえ、老人にそういう決断を迫るのは酷だよなぁ

anond:20240121120042

知事はそこまではっきり言ってなかったけど、

単なる愛郷心や、「集落全体でないと二次避難に応じられない」という共同体主義があるっぽい。

どれも簡単否定できないから、難しいね

たぶん食事無料か有料かというのは、二次避難に応じる応じないの話とはあまり関係なさそう。

いかにも政権批判ためにする議論という感じがする。

なぜ1度も会ったこともない悪人に怯えられるのか?

今の日本って平和すぎて

いや海外だって全然平和から

 

例えば強盗レイプなんかの事件に巻き込まれるってかなりレア

「近所で起きた」「知り合いの知り合いが被害者だった」「知り合いの知り合いが加害者だった」みたいなこともないか

 

事件との接点ってぜんぶメディアなんだよね

たとえそれが日本10しか居ない悪人でも、100人でも1000人でも

大多数の人と接点は無い

創作と同じような遠い位置にいるはずなんだ

 

なのに、創作に出てくる悪人には恐怖しないのに、ニュースに出てくる悪人には恐怖できるのは一体ナゼなんだろう

リアリティ問題なのかな

 

距離感的には都市伝説みたいな感じか?

 

_____

 

これ、前にちょっと考えたんだけど

「ある事件を知る」というのが、昔だったら「同じ集落で起きた」しかありえないわけで

事件存在を知る」=「同じ集落で起きた」くらいの頻度で起きる出来事

錯覚してしまっているのではないかな?

 

すると、1億人に1件起きた凶悪事件を知ったことで、同じ集落凶悪事件が1件起きたかのような錯覚になってしまうのではないか

そういう予想をした

 

そういう研究いかなぁ

anond:20240121093232

二次避難に応じない避難所(≒集落)を市長や県会議員まで訪問して説得してる例もあると知事が言ってたから、責任取る方向だと思うよ。

追記】ちなみに馳知事がこの内容を話していたのは1/11プライムニュースです。

https://youtu.be/ccgMGYF0U3c

anond:20240120230915

ご苦労様。

自治体同士は、災害時の支援協定などが地域防災計画に明記されていることが多いか

増田みたいに派遣されたり、という活動は、特に四の五の考えるまでもなく、自動的に動き始めることができる。

一方、社協はどうなんだろうね。社協ネットワークはやっぱり期待されるべきだろうかね。

今後の雪や寒さ、土砂崩れなども心配だし、

避難所集約や二次避難学校再開

集団移転をすべきなのか、

問題も山積で、自治体は本当にキャパオーバー

地元社協もとてもとても。

例えば、福井富山岐阜など近隣県の

社協が、被災自治体ごとに入るとか

なんとかならないのだろうか。

本来は、こういう起こるべき事態を想定して、地域防災計画に事前に災害対応と復旧のシナリオが描かれてないといけない。

その場で答えを考えようとする余裕は、発災直後の現場リーダー行政職員にはないと考えるべきで、

その前提で、いざというとき自動的に決まったことを運用できるよう、ありとあらゆる判断基準を決めておくことが本当は計画で一番大切だった。

いざというとき現場判断にかける負担を少しでも減らすのが計画というもの本質から

まるで老々介護だし、このままで持つとは思えない。

事前にこんなことがわかっていれば、何をやったかを考えると、、

例えば、保健師介護士の派遣とか、そのテーマで考えてみても、

孤立した地域に踏み止まっている老健施設老人福祉施設に一人や二人派遣してもほとんど力にならず、意味ないってわかる。チームを派遣する余裕もない。

支援によってベーシックニーズを満たすという優先目標が達成できるかどうかを先に考えるべき。

神戸行政の方々が、能登現実をみて、都市型の集中管理型が通用しないといって、くじけてしまった、というのはわかるんだけど、

でもだからといって「送る」「派遣」型の支援は無理ありすぎじゃないか

やっぱり山古志式の全村民避難三宅島全島民避難のやり方が安全だし、時間や人のリソースをきちんと生かせる。

一般ボラ立場からみても、支援したい人が陸の孤島と化している能登の奥のほうにいけない、という状況を打開するには、支援されるべき人を連れてくるほうがまし。

地域コミュニティごと、施設ごと、まるごとその単位で連れてくる、ということを最初から地域防災計画に予定しておいて、

平素から地域住民コミュニケーションをとっておく、ということになるんだろう。

ただ、かつての山古志式のリーダーシップは、平成の大合併前の小さな自治体首長地域住民と顔の見える関係を築いていたからできた、ということも改めて思う。

からこそ国は市という今となっては大きくなりすぎた行政単位でなく、地区防災計画という形での防災も平行して進めてきたところだったが、北陸では果たしてどうだったか

追記

被災者に寄り添う支援であるべきだ、という意見トラバであった。ただ、その支援によってベーシックヒューマンニーズが満たされないなら、そうあるべきだという理想にうっとりしたいだけの単なる自己満足じゃないかい?

→嫌味な言い方だったかもしれないが、そうも言いたくなる。

https://anond.hatelabo.jp/20240121103729

eternal_reflection なんと言うか国家公務員的な意見だなぁって。計画集団避難記載して平時コンセンサスを得るってのもかなり理想論だと思う。結局そこで集落と調整する事をやらない人の意見だよね。人間相手から難しいんだよ…

というブコメもあった。そうだね。頭でっかちだとは思ってるよ。

高齢者の2次避難は実際のところ、実は解決のしやすタスクの部類。もっと難しいのは生計もつ世代生活者地域人間関係社会的にも経済的にもより強い世代

高齢者生計の切断を無視してでも対処しうるけれども、働く世代はそうはいかない。例えば、地元取引先があるのに、それを差し置いて自分だけ避難できない、といって車中避難を続ける被災者の言葉を紹介するニュースを目にしたとする。イメージとしては漁港の箱詰工場のひとだとか、除雪作業員でもなんでもいいんだけど、自分が逃げたら他の関係する取引先に影響を及ぼしたり、地域の状況がより悪化したりするひとってたくさんいるよね。

そのとき、じゃあ事前にどうすべきだったかを考えられるかというと、なかなか答えは浮かんでこない。

2024-01-20

能登に行ってきた(ちょっと追記

自治体派遣能登にいってきた


https://kobe-note.jp/n/n9629ec5abf7a

ここに書いていることは、おおむね同意


これから本格的に、寒くなるのに時期が悪すぎる。

地理的問題道路事情拍車をかけてる。

他の災害に比べても、インフラ復旧が遅いのに、

環境が悪くて心配な小規模避難所が多すぎる。

地域の結びつき、集落助け合いは素晴らしいけど、

まるで老々介護だし、このままで持つとは思えない。

上下水道の復旧も住居も

生活再建に時間がかかるのに、

他所からボランティアがほんとに少ない。

他所から来る人を、受け入れやすい土壌でもない)


道路が寸断され、公共交通もないか

一日だけのボランティアなどは、

地域にとっても負担しかないけど、

ニーズ把握や受入体制が整う時間はないと思う。

覚悟できているボランティアだけでもすぐに受け入れないと、

地域のお世話している人に限界がきてしまう。


今後の雪や寒さ、土砂崩れなども心配だし、

避難所集約や二次避難学校再開

集団移転をすべきなのか、

問題も山積で、自治体は本当にキャパオーバー

地元社協もとてもとても。


例えば、福井富山岐阜など近隣県の

社協が、被災自治体ごとに入るとか

なんとかならないのだろうか。

金沢の2次避難体育館ボランティア募集とか、

報道しても、たいして意味ない。と思う。


マジで、みんなで何とかしてほしい。

自分は対して役に立ててなかったと思うし、

もどかしくて仕方ない。

家族に頼んで、少なくない額を寄付したけど、

大阪万博やめるとか、日本全体で本気になってほしい。


___________________

皆さんが、すこしでも考えてもらえて、うれしいです。

ちょっとだけ追記


> どんな能力ボランティアがどこに入って何をするべきなのか具体的に頼む。

> 例えば私がボランティアに行っても上下水道の復旧とかできないのだが。


なにより避難所運営福祉避難所支援です。

物資の受け取り・分配、食事の準備、トイレなどの清掃など

発災から特定の人がずっと担っているパターンがあります

それから、入浴支援、足のない方の移動支援

罹災証明書災害住宅申し込みの手続き支援など。

家については、今は片づけでなく(雪がふってしまったし。。。)

現段階では入り口ブルーシートでふさぐ程度でしょうか。


> で、どこの自治体ボランティアを受け入れるキャパないようだけど?


なので、近隣県の社協がまとめて入ってくるなど、

早急に受け入れ態勢を強化すべきと思っています

地元の方とも触れ合えないのですが、

受援力を助けるプロ経験者が必要と思っています


> 2次避難希望者はどうやったら増えるのか、困りましたねえ


本当にそうです。

石川県は当面、ここに全力投球されると思います

その時まで支えることが必要ですし、

外部者がはいることで、外の目線や考え方も入りやすくなり、

避難所集約や2次避難につながりやすくなるのでは

と思っています

2024-01-13

anond:20240113124037

集落は整理してほしいと思う

憲法があるからとどんな場所に住もうが行政対応するしかなくて、僻地行政コストって重すぎるんだわ

人が減っていって9割廃墟で残りは高齢者一人暮らしみたいな集落日本中にあるんだわ

平時で引っ越せとは言えなくてもこういうきっかけでまとまって住んでほしい

anond:20240113131355

ワイはコンビニすら無いような山の中の集落地元からイオンがあるような都会で生まれ育った増田庶民面してることにショック受けたやで。

2024-01-12

anond:20240112195327

高度成長期に作った、過疎地に通じる道の橋やらトンネルやらが老朽化でついに崩れました」みたいな時に、大金かけて数十人の集落に通じる道を復旧するより集団移住して集落なくした方が安くね?という話だったような気がする。

anond:20240112171745

そもそも山間部の集落移住を促す意見はここ最近出たものではないし、なによりもそうやって具体的な論点もいつ議論すべきかも語らずに他人意見文句だけつけてるのを批判してるんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん