「西洋人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 西洋人とは

2024-06-15

何が差別なのかは言葉を尽くそうよ…

例のコロンブスMVだけどさ、映像面が差別的だというなら

具体的にどの部分がどういう理由差別なのかちゃんと言うべきだろ

個人的には映像単体だけ見るなら差別かは微妙だと思うけどさ

だってから西洋植民地主義批判的な人があの映像出したとしたら、

そしてコロンブス批判する歌をのせてたらコロンブス蛮行表現したMV解釈するしか無くなるでしょ?

コロンブスが酷い奴だったから猿とかが辛そうに人力車を引いてたって事になるだろ?

音楽を教えられてるのが猿になってるのも西洋人が自分達以外の民族を猿のように扱ってたという解釈にもなる

あの映像を作った動機自体解釈が変わってしまう程度の不確かさがあのMVにはあるよ

んでMrs. GREEN APPLEが楽しげなMVとしてあれを制作したという動機が公開前に語られてたが

そういうのを含めて初めてあのMV差別的な物だという解釈が成立する訳だ

楽しいものとして作った筈の動画なのに猿達がつらい目にあってる

そもそもコロンブスのやった行いを楽しいものとして扱うのならばそりゃ歴史で虐げられた人たちが差別的に扱われてたとなる

ここまで言うとはてなブクマカとかがさ「いやそんなの言わんでも分かるだろ」とか言うかもしれないが省略するなよ!

後付けでなら何とでも言えるんだよマジでちゃん言葉を尽くせよ

お前ら普段から他人には言葉が足らないと散々批判してる癖に自分言葉が足りない事は平気でスルーすんの

マジでクズだぞ

というか差別認定ってのは何が差別的なのかしっかり言うようにしてかないと

君たちの好きな物が足りない言葉で軽く差別認定されていくぞ

それとも集団のパワーと言葉の強さが強いかどうかで差別的かを決める風潮にしたいのか?

日本人ネット民程度が気に入らない奴らはパワーで押し倒していくやり方やってたら、よりパワーの強い奴らに薙ぎ倒されてくぞ

その時になって泣き言出せばいいとでも思ってるのか?

anond:20240613173119

世界史理解してるかどうか以前の問題だと思うよ、これは

イエローモンキーとか言われて散々蔑まれてきた日本人が、自分たちを蔑んできた白人の側に立って、「猿が文明を持ってることに驚き、馬車をひかせたりしながら、自分たち文明を教えてあげてる」みたいな構図がめちゃめちゃグロテスクだし、日本人アジア外国占領して強制的日本語教育したり虐げてきた過去を、まるで理解していないどころか忘れているってことを露呈している証拠でもあるし、そもそも関係なく今この時代に「猿=人間もっとも近い野生動物存在」になにかを教えてあげるみたいな感じを侵略者傲慢として受けとらない感じもけっこうやばい 

そもそもポリコレ西洋価値観からあがめられているのではなく、「みんな一緒が一番いい」をやめて「みんな違ってみんないい」を推進するもの日本人がついていけないのは単に同調意識の強い島国根性というだけで、その意味ではMVの猿のように「広い世界を見せてやるぜ」ってやられている立場なのに、自分たちはそうじゃないって思ってる感じもマジでやばい

あのMV問題がないと思うのは自由だし、内心でどんだけ差別思考もっててもいいけど、今この時代にこの表現世界に発信したら超絶ダサい日本価値暴落するって客観的に気づけないのもビジネスセンスがなさすぎるし、ほんとやばいなと思う。

ただ絶対に噛んでたくせに切り捨てたコカ・コーラが最悪すぎるし、音源めっちゃよかったから、早いうちに取り下げて重症にならなかったことを幸いとしてミセスには今後も頑張ってほしいと思う。これで叩かれすぎて次頑張れないとかが一番最悪

>あ、むしろこの様子をMVにしたらどうだろう。

ポリコレ西洋人たちが未開の日本人達を教育してくれるMV。これなら炎上しない(出来ない)のでは?

からそういう炎上なんだよ

2024-06-14

anond:20240614113453

西洋人でもない日本人がそれをありがたがっている、という構図そのものもまた・・・西欧中心主義になっていないか

・・・みたいな疑問は沸かないのか?

これが西欧中心主義への盲従への批判ではなく、純粋に可も不可もなく疑問を投げかけただけだと言うのであれば、自然言語喋るの止めて形式言語だけ喋っててほしい

この程度の類推を挟まないと日常会話成り立たねぇだろ

一般的にこの文章は婉曲的に批判表現するレトリック解釈されるので、さすがに文章を書く側が悪いと思います

読む側の善意に頼るな

anond:20240614150505

都合の悪い要素だけ西洋人カウントするのやめようよ

anond:20240614150030

いうて俺ら日本人もたいがい酷い事を周辺諸国にやってるんだけどな。名誉西洋人からな。

Mrs. GREEN APPLEMV: 公式謝罪声明アンコンシャス・バイアス

標記の件、公式謝罪声明を読んだ

https://mrsgreenapple.com/news/detail/20374

もともと X (旧Twitter) で「(大森さんの対応や)(公式の)謝罪を読めば差別してないことはわかる」という論調投稿複数見かけて気になったのがきっかけで読んだのだが、これ全然ダメでは?

「決して差別的な内容にしたい、悲惨歴史肯定するものにしたいという意図はありませんでした」

これはわかる。表現目的差別差別肯定ではなかったというのはたぶんそうなのだろう。

だが人の心には "アンコンシャス・バイアス" というもの存在する。

表層的な心理では差別していなかったとしても、無自覚差別をしていて、それが表出したのが問題MVなんだとと思う。

象徴的なのが、このMV問題として指摘の多い "教導"。

偉人に扮したメンバー類人猿楽器を教えるシーンは、『コロンブス』というタイトルからも「コロンブスアメリカ大陸に来た西洋人が、現地の未開人= native american を文化的に教え導いている」と解釈されても仕方ないと思う。

前述の公式声明では、この "楽器を教えるシーン" に関する説明が見当たらない。

年代別の歴史上の人物

類人猿

ホームパーティー

・楽しげなMV

表現したいだけなら、楽器を教えるシーンは不要だろう。

この期に及んでも、この楽器を教えるシーンに代表される無意識差別に気付いていないのだとしたら、大森氏含め Mrs. GREEN APPLE サイドのアンコンシャス・バイアスは相当根深いのではないだろうか。

X (旧Twitter) では,コカ・コーラ社が本件を承けて同曲を用いた全ての広告の放映を停止し「コカ・コーラはいかなる差別容認しておりません」と述べたことに対して、「本人たちが差別ではないと言っているのに、コカ・コーラ社が『いかなる差別容認しない』と言うと、差別があったようになってしまう」という論調コカ・コーラ社を非難する論調投稿複数見られたが、上述のアンコンシャス・バイアス考慮すると、"(無意識の) 差別はあった" とするのが妥当だと思うし、その前提でコカ・コーラ社が「差別容認しない」とするのは、個人的にはごく真っ当なことだと思う。

#それはそれとして、同社が「ミュージックビデオの内容に関しましては、事前に把握をしておりません」というのは、リスク管理が酷いなとは思うが。

意外だったのは、今回の件をアンコンシャス・バイアスと結びつけて評するポストが(この増田を書いている時点では)見当たらなかったこと。

これを書いたのもそれが動機の一つではある。

anond:20240613173119

織田信長なんかも虐殺やらかしてるけど、面白コンテンツ扱いに対して文句を言われるのを見た記憶はないね

国内人間ならばいくら残虐に殺してもOKなのかよっていう。

結局西洋人的な価値観一方的断罪しているようにしか見えない

2024-06-13

anond:20240613173119

西洋欧米価値観が他の価値観自明優越していて、西洋人でもない日本人がそれをありがたがっている

というわけではないからだと思うぞ。

コロンブスの件でよく分からない所

MV自体は見る前に削除されたので、「その解釈おかしい」みたいな事は思わないんだけども、

西洋から先住民への征服への象徴としてコロンブスという題材やその扱い方が悪いというのは分かる。

それらが西欧中心主義への批判である事も。

 

ただ、それを言っている人達が前提としているポリコレ価値観(=西洋欧米価値観)が他の価値観自明優越していて、

西洋人でもない日本人がそれをありがたがっている、という構図そのものもまた・・・西欧中心主義になっていないか

・・・みたいな疑問は沸かないのか?

ちょっと考えれば自然に湧いて出る程度の発想だと思うんだが、

どうもブコメなどの批判を見ていると「炎上するのは西欧価値観によるアップデートをできていないから」であり、「未開な非西洋人を教育してやろう」という、第2第3のコロンブスみたいな人達が、

自分ではコロンブス批判的に成れているつもりでコメントしているように見え、

えぇ~・・・・・と思わないでもない今日この頃

 

あ、むしろこの様子をMVにしたらどうだろう。

ポリコレ西洋人たちが未開の日本人達を教育してくれるMV。これなら炎上しない(出来ない)のでは?

2024-06-10

こちらがスペシャり手です。スペシャを行う者の姿煮です。ひえ〜ヒトを食すのはこの際不問にするとして霊長類場合、姿煮といった調理方法だと忌避感がします〜(なぜなら、ヒトに多く見られる二足歩行形態西洋価値観では神聖視されており、西洋人ではないにしてもその価値観に影響されているため)。スペシャが何かは不明です。彼が最後継承者だったんですね〜。記録によると左手付近に回転による摩耗が見られ、スペシャはいまでいうパチスロみてえな遊戯であったと推測されます。あ、何か食べられそうです〜。

画像を横にスライドさせて透過率0%の残像残す表現、各々の残像が一部欠損して個性あったら面白い

見えてる地雷、踏み抜くきらい、呆れるくらい、あいわなくらい

2024-05-27

相当バカじゃないとヴィーガンになれない

欧米人白痴が多いもんだから周回遅れでヴィーガンみたいなことをやっているわけですね。肉を食べないだなんてのはインドを始めアジア一体では昔からある文化で何ら珍しいものではないのですが肉食文化西洋人からしたら真新しいんですね。そして白痴が新しいものを見つけるとだいたい過激化して手が付けられなくなるんですわ。肉や魚を食べないだけでなく動物が関わったものすべて使わないとなるわけですな。例えば蚕を大量に殺すシルクは使わないし革製品は買わないわけです。そんで石油製のフェイクレザーを「ヴィーガンレザー」などと呼んで気持ちよくなっているわけですな。石油動物の死骸であることすら知らずに。野菜を作るためにどれだけの虫が殺されているかも知らずに。何も知らずに。白痴からヴィーガン白痴白人白痴。知っている人は知っている。ヴィーガン白痴白人白痴。知らない人は覚えてね。ヴィーガン白痴白人白痴

anond:20240527093708

単純に彼等は東洋人の皮をかぶった西洋人メソッドなので西洋人のように地続きでは飽き足らず同族でも虐殺子供虐待をし続けていただけでは🤔

2024-05-22

anond:20240522155844

自己レス

彼ら西洋人の中で「正しさ」は議論に先立つものとしてあって、その正しさの証明のために議論科学がある

我々東洋人には「正しさ」は後から見出だされることが常識であって、議論科学に先立つことはない

2024-05-18

たとえば、かの裸体画が公々然と青天白日の下に曝されるようなものであります

一般社会の風紀から云うと裸体と云うものは、見苦しい不体裁であります

西洋人が何と云おうと、そうに違ありません。私が保証します。

しかしながら、人体の感覚美をあらわすためには、是非共裸体にしなければならん、この不体裁を冒さねばならん事となります

衝突はここに存するのです。

この衝突は文明が進むに従って、ますます烈敷なるばかりでけっして調停のしようがないにきまっています

これを折り合わせるためには社会の習慣を変えるか、肉体の感覚美を棄てるか、どっちかにしなければなりません、

が両方共強情だから、収まりがつきにくいところを、無理に収まりをつけて、頓珍漢な一種約束作りました

その約束はこうであります

「肉体の感覚美に打たれているうちは、裸体の社会的不体裁を忘るべし」と云うのであります

最前用いた難かしい言葉を使うと不体裁の感を抽出して、裸体画は見るべきものであると云う事に帰着します。

この約束が成立してから裸体画はようやくそ生命を繋ぐ事ができたのであって、

ある画工や文芸批評家の考えるように、世間晴れて裸体画が大きな顔をされた義理ではありません。

電車危険だが、交通に便だから一定道路に限って、危険の念を抽出して、あるいてやろうと云う条件の下に、東鉄や電鉄が存在すると同じ事であります

裸体画も、東鉄も、電鉄も、あまり威張れば存在権利を取上げてよいくらのものであります

しかし一度び抽出約束が成り立てば構わない。

真もその通りであります

真を発揮した作物に対して、他の理想をことごとく忘れる、抽出すると云う条件さえ成立すればそれで宜しい。

――宜しいと云ったって大きな顔をして宜しいと云うのではない、存在しても宜しいと云うのであります

文芸哲学的基礎 夏目漱石

https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/755_14963.html

2024-05-16

例えば今私がここへ立ってむずかしい顔をして諸君を眼下に見て何か話をしている最中に何かの拍子で、卑陋な御話ではあるが、大きな放屁をするとする。

そうすると諸君は笑うだろうか、怒るだろうか。

そこが問題なのである。と云うといかにも人を馬鹿にしたような申し分であるが、私は諸君が笑うか怒るかでこの事件二様解釈できると思う。

まず私の考では相手諸君のごとき日本人なら笑うだろうと思う。

もっとも実際やってみなければ分らない話だからどっちでも構わんようなものだけれども、どうも諸君なら笑いそうである

これに反して相手西洋人だと怒りそうである

どうしてこう云う結果の相違を来すかというと、それは同じ行為に対する見方が違うからだと言わなければならない。

すなわち西洋人相手場合には私の卑陋のふるまいを一図に徳義的に解釈して不徳義――何も不徳義と云うほどの事もないでしょうが

とにかく礼を失していると見て、その方面から怒るかも知れません。

ところが日本人だと存外単純に見做して、徳義的の批判を下す前にまず滑稽を感じて噴き出すだろうと思うのです。

のしかつめらしい態度と堂々たる演題とに心を傾けて、ある程度まで厳粛の気分を未来に延長しようという予期のある矢先へ、

突然人前では憚るべき異な音を立てられたのでその矛盾の刺激に堪えないからです。

この笑う刹那には倫理上の観念は毫も頭を擡げる余地見出し得ない訳ですから

たとい道徳的批判を下すべき分子が混入してくる事件についても、これを徳義的に解釈しないで、

徳義とはまるで関係のない滑稽とのみ見る事もできるものだと云う例証になります

文芸道徳 夏目漱石

https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/756_14962.html

2024-04-25

anond:20240425133533

日本人はだいたい面倒なことは西洋人やらせりゃいいと自己肯定している(できないか

金を貢げば何でも買えると思い込んでな

ジャップオスがキモいのってコミュ障からなんだよね

ジャップ以外も実際性欲はあるしそれは相手私服でも制服でも競技ユニフォームでも同じこと

じゃあ何が違うかって言うと、とくに西洋人は「俺は君を尊重しているよ」「(性的価値以外で)君はここが素晴らしい」ってことをしっかり「義務」として言うんだよね

本心は違っていても、ちゃんとそういうお芝居をしてくれるから女性安心できる、

恐怖やキモさを感じずに生活できるんわけ

口先だけで何言っても意味ないやろっておもうでしょ?

違うんだよね人間動物であり感情思考や体調にも影響するんで、こういう「コミュ力」が大事なの

コミュ障非モテ弱者ジャップオスはそれができないかキモいんだよ

2024-04-11

anond:20240411160008

読んでもらえれば分かると思うんだが、違法どころか不徳ですらないんだよ。

西洋人的な考え方をエミュレーションできれば分かると思うんだが、Webとは本来自由ものであるべきで、現在広告のあり方というのは商業的な発展の至らなさから未熟な形で無理やり御仕着せられているものにすぎない。

受け入れがたいもの拒否できることは、尊ばれなきゃいけない。企業のような特定商業権威が「正義」を作り出す側であってはいけない。インターネットシチズンのものでないとね。

仁義みたいな関係性の概念を重視しすぎて、人間の根源的な理念蔑ろにしがちな東洋人的発想は、権威肥大化させ、独裁者を生み出しやすいとも言える。

ダメものは正しく拒否していくことで、Web収益化がより妥当なやり方へと改善されていく方向へと圧をかけて、進歩を後押ししていくことにつながる。

逆に、嫌な部分があっても恩があるから盲目に受け入れることを続けていると、悪質な商習慣に蝕まれる人々をいつまでも生み続ける悪循環に加担することになってしまう。

少し前、2000年ごろだと、「割れ」が流行っていただろう。

ソフトウェアは「割れ」で入手されてしまうから、「割れを使うな!」といくら倫理を振りかざして叱った所でダメで、結局提供側が、Webサービス(クラウド)化したり、サブスクにしたりすることで、ソフトウェア販売方式常識アップデートされてきた。

広告にも同じような、より受け入れやすい形への変化が訪れるだろうと俺は思う。

2024-03-25

昔の日本ではハート形を何と呼んでいたのだろう

気になるねえ

何故気になったのか

昨晩の鉄腕DASH自然薯を掘っているのを見たか

自然薯を探すときはまず特徴的なハート形の葉を探すとよい」のような説明がされることがままある

ハート形」という概念が無い昔の日本だと自然薯山芋の葉のような形を何と呼んでいたのか、というのを知りたい

調べましょうね

とりあえず「ハート 昔 日本」でぐぐってみるか……

なるほど、西洋からいわゆる「ハート概念が伝来する以前から土器織物ハート形の文様存在する、と

神社仏閣など建築物には「猪目」と呼ばれるハート形の意匠が施されている、と

なるほどねえ

じゃあ昔の日本自然薯を探すときは「猪目型の葉っぱを探すとよい」と説明されていたのだろうなぁ~

……とはならない

西洋ハート伝来以前から猪目と呼ばれるハート形の文様存在した」イコール自然薯など芋系のハート形の葉っぱを当時の人は猪目のような形の葉っぱと呼んでいた」とはならない

芋掘りする農民が「猪目」というある種の専門用語日常的に使用するか?という点を疑う

農民が子を連れて山に入り、山芋の探し方を教える時に「山芋はこういう形の葉っぱだ」と伝える時、その葉の形をどういう形と表現するか?

勘だけど逆なんだろうな

すなわちハート形を「芋の葉のような形」と呼んでいたのではないか……という勘

その場合

ハート形」という概念が無い昔の日本だと自然薯山芋の葉のような形を何と呼んでいたのか、というのを知りたい

の問いの答えは「自然薯山芋の葉のような形はそのまま『芋の葉のような形』と呼んでいた」ことになる

農民が子に山芋の探し方を教える時も、山芋の葉の形を何かに例えたりせず「こういう葉っぱの形は芋の葉の形だ」と表現する……?

さて、この勘由来の仮説を検証するにはどんな文献を探せばいいのか

とりあえず昔の植物図鑑記述を探してみるか?

いろいろぐぐってみるか

……「大和いも」のwikipediaのページの記述

大和いも - Wikipedia

1911年明治44年)、奈良県農事試験場(現農業研究開発センター)がツクネイモの品種試験を開始した。黒皮ツクネの特徴として「所謂大和薯にして本県の原産なり 蔓褐色にして太く葉は広き心臓形にして葉肉厚く濃緑なり 草勢強壮にして本県の風土に能く適正す 塊根は球状にして豊肥凹凸なく外皮粗厚にして小亀裂をなして亀甲形の斑点をなす 肉質純白水分少なく粘気強くして品質頗る佳良 料理菓子蒲鉾用等に用途広く四ヶ年平均反当収量六百三十二貫四百匁(2.37t)にして種薯に対する生産割合は約八倍に達し供試各品種第二位にありと雖も其価格高きが故に経済上は寧ろ第一位を占む 該薯は零余子(むかご)は頗る小にして二ヶ年間栽培せざれば種薯に供養し難し[9]」と記録されている。

20世紀初頭時点で「心臓形」という表現が使われている

キリスト教伝来から300年以上経過しているかハート形という概念が浸透していても不思議じゃない

キリスト教伝来以前の記述を探したいところだが……

いや、リンネ分類学著作日本に伝来した時期あたりも調べる価値があるか?

西洋植物図鑑で「heart-shaped」のような説明がされているのが翻訳されたことで明治期に一般に普及の可能性……

『日葡辞書』になんか自然薯記述とかないかなあ……いや、あったとしてもポルトガル目線記述から意味いか……

江戸時代アサガオ流行したようだ

園芸アサガオの葉っぱの形で「芋葉」と呼ばれる変異パターンがあるようだ

この呼称江戸時代からあったかどうか?

もし当時からそう呼ばれていたとすれば傍証にはなるか……?

時間切れ、また夜に調べるか……

しかハート形の葉っぱなんて芋に限った話じゃない

例えば徳川家三つ葉葵紋とかもハートの形しているし

三つ葉葵紋は西洋人にハート形と誤解されたみたいな逸話をどこかで読んだような……

いも限定で探すのは筋が悪いかもしれない、再考すること

これは日記です

---

追加で調べたメモ書きを追記しましょうね

葉身 - Wikipedia

Wikipediaの「葉身」の「葉の概形を表す用語」を見ると興味深い

自然薯や葵のような葉は「心臓形(cordate)」と分類されている

その一方でカタバミのような葉は「倒心臓形(obcordate)」と分類されている

へえ……カタバミの方が逆位置扱いなんだ?

きっと西洋メジャーハート形の葉が葵みたいなタイプで、後からマイナーな側に倒心臓形と名付けられた、みたいな流れがあるのだろう

ヨーロッパメジャーハート形の葉っぱの植物……西洋菩提樹とかかなあ

知らんけど~

おそらく現代人の葉っぱの形に対する分解能が昔と比べて落ちている

色の分解能が上がって青と緑が別々になった現象の逆

葵の葉の形と芋の葉の形を現代人は一括りにハート形としてしまうが、昔の人は正しくそれぞれ「葵の葉のような形」「芋の葉のような形」と認識していた可能性がある

ゆえに、「ハート形」に類する形を指す言葉不要だった……とか

その場合

ハート形」という概念が無い昔の日本だと自然薯山芋の葉のような形を何と呼んでいたのか、というのを知りたい

に対する回答は「ハート形より細分化されたそれぞれの植物の葉の形に例えられた表現で呼ばれていた。芋の葉は芋の葉のような形と呼ぶほかないし、葵の葉は葵の葉のような形と呼ぶ。」

となる

本当に?ちょっと怪しい理屈な気がする

そもそも葉っぱ以外でハート形をしたモノが例えば江戸時代にどれだけあったというのか、という話がある(桃とか……しかし葉っぱを指すときに「桃の形の葉っぱ」とは言わんやろ、たぶん)

市松模様とか唐草模様とか、古くからある文様でいわゆるハート柄っぽく見えるものはないっぽいしなあ……一応「猪目文」があるのか

それこそ数少ない葉っぱ以外のモチーフハート形が現れたときそれを「猪目」と呼んでいたのではないか

検証できるかどうか

うーんどうだろう、例えばこういう攻め方はどうか

本草学」という昔の日本学問ジャンルがある

博物学医学薬学中間みたいなジャンルという認識なのだが、植物の葉の形で分類するみたいなことをやっていたらしい

そういう文献にはきっとハート形の葉の説明文章があるはず

ただなぁ~、学者先生が使う言葉認識と、市井の人々の使う言葉認識って別だろうからな……

自分が欲しい情報じゃないかもな

とりあえず1759年ごろに書かれた『花彙』という名の植物図鑑国会図書館デジタルコレクションで読んでみよう

---

ああそうだ、江戸時代には和算というものがあった

面積を求める和算問題で、ハート形の図形の面積を求めよ……みたいな問題あるかもな

もしあったなら「〇〇に似たこの図形の~」みたいな記述があるかも

一応調べること

→軽く調べてみたが無さそう……こち方面調査頓挫

---

調査がとっちらかったので自分の関心の向き先を言語化しておこう

■メインクエス

・「ハート形」という概念が無い昔の日本だと自然薯山芋の葉のような形を何と呼んでいたのかの調査(昔の人は山芋の探し方をどうやって伝えたのか問題

■サブクエスト

・昔の日本における(芋の葉以外の)「ハート形」と類似した図案、文様使用例、またその呼称調査

幕末明治期の文献からハート形」」「心形」「心臓形」の記述を探して市井の人々の中に「ハート形」という概念が定着していった流れの調査

調べがいがありそうなテーマだし、焦らずゆっくり調べていこう

---

メモ

こういう調べものをしていると古辞書に何と書かれているか確認したいというシーンがしばしばある

インターネット上で閲覧できる古辞書を調べる事

また、現代語訳された古辞書書籍として売ってあるなら購入も検討すること

辞書で「猪目」をひいて何と書かれてあるかを確認したい

辞書辞典であるならば形の説明文章でしている可能性がある

また、もしも辞書に「猪目」が載っていないなら当時の一般的な語彙の中に「猪目」が含まれていないとみなすことが出来るかもしれない

ここまでの調べものは「猪目は確かに日本古来から存在するハート形の模様だけど、昔の日本の多くの人は猪目って単語を知らないのではないか」という話が前提にあるので、その裏取りにもなる

神社仏閣に猪目模様があって、その模様があると知っている人でも、その模様の名前を知っているかどうかは完全に別

例えば……コンクリートブロック塀の松みたいな模様の穴が開いたブロック、あれの名前を知っている現代人は少ないのではないか

似たような構造があることを疑っている←この例は適切ではない……「身近にある模様でも名前を知らないものはある」という意図で例示したが、……上手く言語化できないな、後で再考する バックスペースを押さないことがアウトプットやすくなるコツみたいな文章を何かで読んだ

トランプハート柄が「猪目柄」と呼ばれないという傍証はあるんだけどな……→昔の日本人でも猪目という単語を知っている人は少ない説

それはそれとして、そろそろくずし字を読めるようにならないと調べものが滞る……教材を探して勉強してみるか

---

■メインクエス

・「ハート形」という概念が無い昔の日本だと自然薯山芋の葉のような形を何と呼んでいたのかの調査(昔の人は山芋の探し方をどうやって伝えたのか問題

→率直に「芋の葉の形」と何にも例えず呼んでいた、あるいは「芋の葉に似た植物の葉の形」を例に挙げて説明していた……と思われる

直接的な物証発見できず

しかし古い植物図鑑を見ていると、例えばサツマイモの葉の説明をするときに「葉は朝顔に似る」のように別の植物で例える記述が多くみられた

(余談だがアサガオヒルガオ科サツマイモ属なので葉が似ているのは納得、リンネ階層分類体系は偉大っすなあ)

であれば別の植物の葉の形で例えるのがまあ自然か……

■サブクエスト

・昔の日本における(芋の葉以外の)「ハート形」と類似した図案、文様使用例、またその呼称調査

→これは猪目、家紋で描かれるカタバミや葵あたりが該当

芋って家紋モチーフにないんだなあ、考えてみるとちょっと意外(芋桐紋とかあるけど、これは芋ではなく桐モチーフと呼ぶべきだろう)

♡の幾何学的な図形の特徴を指す呼称という意味では、そのような概念存在しない……か?

猪目が一応それではあるんだけど、市井の人々に広く知られた概念ではなかった(これも証拠なし)

からこそ芋や葵の葉も「♡の幾何学的な図形の特徴を指す呼称」で形を例えられないということになる

幕末明治期の文献からハート形」」「心形」「心臓形」の記述を探して市井の人々の中に「ハート形」という概念が定着していった流れの調査

→ https://web.archive.org/web/20181002182121/nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/261341.html

トラバ言及いたここに詳しい(情報提供感謝

調査がひと段落したのでクローズ

2024-03-21

anond:20240321200707

中国のジジババは日本みたいな鼻につく奴がいる気がするね

若者全然違うけど

100年くらい昔は西洋のジジババもそんなのがいたと思うんだけど今の西洋人はそういう変なジジババがいなくなって100年経つからなあ

ちょうど今の日本若い人たちみたいな民度がよく優しい人が世代を作って偉くなってる

2024-03-15

anond:20240315160716

前よりマシになったのは確かだけど

全文検索がCJKのこと考えてなくて4文字以上の単語しかインデックスしないとか、word wrapの問題とか、中華フォントとか

西洋人が思いつかない落とし穴はまだまだいっぱいあるよ

2024-03-12

anond:20240229034138

見た目西洋人日本語喋る設定がまじで許せん。

日本語喋らせるなら全キャラ日本人の標準顔である亀田顔にすべき。

2024-03-03

漫画好きの欧米おじさんは日本出生率を救えるか?

やあ、日本人

良い一日をお過ごしでしょうか。欧米から来たデブブサイクオタクが、どうやったらかわいい日本人奥さんをゲットできるのか教えてくれ..(もちろん23歳以下でないとババアはだめだ)。

西洋人アフリカ人アラビア人の男性の多くは衛生状態が悪く、日本人彼女を欲しがる。ここでは、アニメ抱き枕寿司が変わり者の男性に人気だ。

日本白人アフリカ系、ラテン系アラブ系オタク男性国境を開くべきだ。結局のところ、アジア人漫画フェチは強いし、誰もが日本人彼女を欲しがっている. 多くの男性日本人口減少問題を助けたいと願っている.お互いに助け合いましょう. " 多文化共生 '' だね.

(私おじさんじゃない。ただ、日本人彼女が欲しいデブ不細工なおじさんにチャンスがあるのかないのか知りたいだけです).

私のつたない日本語をお許しください。

私は若い学生で、日本語はあまり上手ではありませんが、ただいま勉強中です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん