たとえば、かの裸体画が公々然と青天白日の下に曝されるようなものであります。
一般社会の風紀から云うと裸体と云うものは、見苦しい不体裁であります。
しかしながら、人体の感覚美をあらわすためには、是非共裸体にしなければならん、この不体裁を冒さねばならん事となります。
衝突はここに存するのです。
この衝突は文明が進むに従って、ますます烈敷なるばかりでけっして調停のしようがないにきまっています。
これを折り合わせるためには社会の習慣を変えるか、肉体の感覚美を棄てるか、どっちかにしなければなりません、
が両方共強情だから、収まりがつきにくいところを、無理に収まりをつけて、頓珍漢な一種の約束を作りました。
「肉体の感覚美に打たれているうちは、裸体の社会的不体裁を忘るべし」と云うのであります。
最前用いた難かしい言葉を使うと不体裁の感を抽出して、裸体画は見るべきものであると云う事に帰着します。
この約束が成立してから裸体画はようやくその生命を繋ぐ事ができたのであって、
ある画工や文芸批評家の考えるように、世間晴れて裸体画が大きな顔をされた義理ではありません。
電車は危険だが、交通に便だから、一定の道路に限って、危険の念を抽出して、あるいてやろうと云う条件の下に、東鉄や電鉄が存在すると同じ事であります。
裸体画も、東鉄も、電鉄も、あまり威張れば存在の権利を取上げてよいくらいのものであります。
真もその通りであります。
真を発揮した作物に対して、他の理想をことごとく忘れる、抽出すると云う条件さえ成立すればそれで宜しい。