「鶏もも肉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶏もも肉とは

2020-06-24

一人分の食事を作り過ぎない方法

一人暮らし自炊を始めてから太った。

自炊と言っても、肉や野菜適当に切り、市販調味料で焼いたり煮込んだりする程度だ。

平日は家で食事するのが一日一食。日によってはゼロということもあるので、あまり作り置きする気はしない。作り置きできるレシピ知らないし。

 

どうしてもキリよく食材使おうと思うと使い過ぎちゃうんだよね。

鶏もも肉とか、半分だと少ないけど一枚だと多い。じゃあ2/3枚使おうかと思うけど、残った1/3の上手い使い方が思いつかない。

他の食材に関してもそんな感じで。

どうしましょうかね。

2020-06-05

ローソンPBデザイン文句を言う人

普段何を「見て」いるんですか

似たようなパッケージとはいえ品名しか文字が入ってないし、麦茶が飲みたくなった時に「緑茶」「麦茶」「ほうじ茶」の中から麦茶を選ぶのはそう難しくないと思うんですけど。

今日の夕飯にジューシー唐揚げを作りたい!って思ってスーパーに行くと大体「国産若鶏むね肉」のすぐ近くに「国産鶏もも肉」が置いてあると思うんですけど、緑茶麦茶50%一致した並びの文字認識に難がある人は正しく国産鶏もも肉を買ってジューシー唐揚げを食べられているんですか。何回かに1回もも肉とむね肉を間違えて買ってきてパサパサした唐揚げを食べてるんですかね。

スーパーに行くと赤地白文字牛乳の近くには大体白地に青文字牛乳が置いてある訳だけど、なにを基準に選んでいるんでしょうか。「いつも買っていない方」の牛乳脳内でどう処理されてるんでしょう?

デザイン的な問題ではなく、ただ単に文句を言いたいだけなんだろうなあ…

---

一般的にもともと似たようなパッケージになってる肉と

一般的には明確に違うパッケージデザインになってる商品パッケージから情報量が減ったことを比べてるあたりをズレてると言われてると思うんですけど(名推理)」

→もともと似たようなパッケージの肉をラベル文字の差でちゃん認識出来るなら、パッケージデザインの中で特に重要なのは文字であってその他の部分はシンプルにしても問題ないのでは?→問題ある人はどこで判断してるのか気になったのです

話は変わるけど無印良品もラベルデザイン統一されてるんですけど商品の色とか質感で判断してるんですかね?(自分パッケージ文字最初に見るからからない)

2020-05-15

料理初心者電子レンジ加熱をおすすめ

anond:20200514125737

anond:20200514164337

anond:20200514182621

鶏むね肉 でも 鶏もも肉 でも

ちょっと塩ふって

(塩コショウ 一緒になってる物おすすめ)

広めのお皿に広げて並べて

(出来たら キャベツ1枚 敷く)

ラップでふんわり蓋して

(破裂しないように隙間あける)

3分くらい加熱すれば食べられる


火が通ってなかったら再加熱する

味が薄いなら醤油でもレモン汁でもドレッシングでも足す




追記

https://anond.hatelabo.jp/20200515114159

電子レンジに入れて危険もの

食材は 卵くらいしか思いつかないなあ

食器なら 金銀装飾ついてる物 プラスチック系容器 は避けてるくらいか

自分も知りたい

鶏むね肉は料理初心者に向いた食材か?

結論から先に書いてしまえば、楽に調理を済ませたい方には向かない食材です。

自分調理技術を上達させたいという方には向いている食材です。

自分がどちらのタイプか? という事を考えて選べば良いと思います

以下は長い蛇足です。

鶏むね肉は肉類の中では水分が多く比較的脂質も少ない食材で、それ故に加熱調理によって水分が失われるとパサッとした食感になってしまいがちです。

それ故に初心者には向かない食材ではないか? という声があるのは理解できます

単に焼く、炒めるといった調理法であれば鶏肉であればもも肉、豚や牛であればバラ肉といった脂質の多い部位の方が楽でしょう。

まず加熱時に多く脂が出るので焦げ付きにくいという点があります

これは初めてフライパンを持ったという様な方にはとても有利な点だと思います。(火力が強すぎると火事の恐れがありますが)

また加熱しながら塩コショウ焼き肉のタレなどで味付けするだけでも、ご飯のおかずになるだけのしっかりした味になります

自体が味覚を刺激するので、それほどしっかりした味付けをする必要が無いからです。

楽に調理を済ませるという点で考えると鶏むね肉よりも、脂質の多い部位の肉類が向いていると言えるでしょう。

では鶏むね肉は料理初心者にはオススメできない食材でしょうか?

私はその方の料理に対するモチベーション次第という面があると思います

とにかく楽に調理を済ませたい、簡単に済ませられたらそれで良いという方には鶏むね肉は向かない食材でしょう。

コストの面を考えて鶏むね肉を選ぶとしても、すでに調理済みの商品や味付けされた商品を購入した方が良いと思います

鶏むね肉を美味しく調理するのはさほど難しい事ではありませんが、それなりに手間はかける必要はあります

当然ながらその手間を惜しめば、多くの場合、あまり食べたくない様な料理が出来上がってしまます

逆に言えばそういった手間、つまり切り方や下味の付け方、肉への火の通し方、揚げ物であれば衣の付け方といった肉類の基本的調理法を覚えるには良い教材なのです。

グラム単価で考えれば肉類の中でも突出して安いという点も優秀な教材と言えるでしょう。

お店にもよるのでしょうが鶏もも肉の半額くらいで販売されているケースが多いのではないかと思います

食材の値段が安いという事は、それだけ新しいレシピへの挑戦のコストを下げるという事でもあります

基本的料理は作れば作るほど上達します。

たとえ失敗したとしてもです。

食材や道具の扱いにそれだけ慣れるからです。


例えば、自宅勤務が増えて家にいる時間が増えたから、これを機に料理を覚えて家族恋人を驚かせてやろうといった考えの方が居たとします。

私はそういった方には鶏むね肉を使ったレシピをどんどん作る事をオススメします。

最初は単に焼く、茹でる、蒸すといったシンプルものから、次に初心者の関門の一つ揚げ物を、さらには火の通し方や下拵えに一工夫が必要になる煮込み料理、といった順番が妥当でしょうか。

その上で下拵えを一通り学んだ上で焼く、茹でる、蒸すといった調理を行うとどう変わるかという体験を得られるところにまで至れば、その方は鶏肉料理に関してはかなり上手になっているはずです。

そしてその段階までくれば他の肉類を使った料理もそれなりに作れる様になっているでしょう。

なぜなら下拵えを重視する必要がある鶏むね肉のレシピは、他の肉類の調理にも応用が効く場合が多いからです。

たとえ脂質の多い部位の肉であっても、下拵えをちゃんとやった方が美味しいです。

調理に手間暇をかける行程を楽しいと思える方は、料理趣味にするのに向いている方です。

そういった方には鶏むね肉は(菜食主義者で無ければ)非常に適した食材だと思います

2020-05-07

毎日自炊うまいもの食べられる

昨日の残りのマーボーがまだあるけど(冷やし中華は全部たべた)、

今日の夜あたりはたぶんカラーゲしたくなるから鶏もも肉解凍しようかどうしようかな

2020-04-23

我が家タンドリーチキン

我が家インドカレー投稿してから随分とたっちゃったけど

最近自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。

そんな時ニュース見てたら、これ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html

まり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。

美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね!

ちなみに、あのインドカレー投稿した後、脱サラして料理人になりまして、

普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。

漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単

家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。

パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンリー作れるよ。

まずは食材から。これ実は、インドカレー材料かぶっているものが多い。インドカレー作るついでに作ってもいいかも。

メインに使う材料は、無糖ヨーグルト1パック(400〜450gくらいのやつ)、

鶏もも肉2〜3枚、レモン1/2個、ニンニク2かけ、生姜1かけ、バター適量

あとはスパイス類。

コリアンダーパウダー大さじ1/2、クミンパウダー大さじ1/2、レッドチリパウダー小さじ1(あ、辛さは好みで調整してね。1/2にすると辛さがかなり弱くなる)、

パプリカパウダー大さじ2、ガラムマサラカレー粉でもOK)小さじ1、塩小さじ1と1/2

これくらいなら、スーパースパイスコーナーで十分買えると思う。(もちろん大津屋の通販もGOOD!)

では、作り方。

最初に一番大事工程ヨーグルトの水切り」からスタート

ボウルの上にざるを置いてキッチンペーパーを敷いて、そこにヨーグルトを空けて冷蔵庫半日〜1日水抜きする。

(途中水分が抜けてくると下に水溜まるから適宜切ってね)

しっかり抜け切るとカッテージチーズみたいな濃ゆいペーストみたいになる。

そうしたら、それを別のボウルに移してスパイス類と塩を全部入れてよく混ぜる。

ちなみに、下に溜まった水(ホエー)は砂糖炭酸で割るとヨーグルトソーダになるから

捨てずにお子さんのおやつにどうぞ。大人はそこにウォッカ入れると美味い。

次は鶏肉マリネ鶏もも肉は皮を剥いて4つに分けて、

レモン汁、おろしニンニクおろし生姜をまぶしてもみ込み、冷蔵庫で30分ほど置く。

レモンの酸とニンニク生姜で肉の臭みを抜いて、美味しい香りを入りやすくする。

鶏肉レモンマリネが終わったら、肉の臭みが混じったマリネ汁はしっかりと捨てて、

さっきのスパイス入れたヨーグルトと混ぜて揉み込んで、1晩寝かす。

(どうしても待てない場合は2時間くらいから食べられる)

あとは鶏肉を魚焼きグリルに並べ、残ったヨーグルトペーストたっぷりと鶏に塗りつけて中〜強火で12分焼く。

片面グリル場合は6分経ったら裏返してまた6分。両面をしっかり焼く。

12分で表面がちょっと黒いこげが出始めたてたら良い焼き具合。2〜3分で焦げるようだと火が強すぎるから弱めて。

最後に溶かしバターインド料理好きならギーでもOK!)を肉に塗ったら完成。

上にパクチーとかミントとか刻んで一緒に食べると美味いよ。レモンを絞ってかけても最高。

間違いないやつだから、試してみてね〜。

〜〜追記〜〜

わー!ブコメどうもです。質問いくつかもらったの答えていきますね。

冷凍保存するタイミングは?

ヨーグルトペーストに漬け込んだ状態冷凍保存してね。これで1ヶ月くらいは余裕でもつ

肉類はタンリーに限らず、タレにつけた状態冷凍すると劣化が少ないよ。

>なんでヨーグルト水切りすんの?

水切りすることで肉にしっかりまとわりつくので味が良いってのが一つ。

あとは、グリルの熱が肉に直接じゃなくてヨーグルトの層を通して、じんわりと入るので、パサつきにくくなるのよ。

料理人になったんや?

そう!お店は持ってないけど、料理仕事してます

ケータリングしたり、料理先生やったりしてますよ。

ターメリック使わないん?

もちろんターメリック入れても良いよ。ガラムマサラに少量入ってる場合もあるし、

一般的カレー粉はターメリックが一番多いからね。

まぁ、なんで別入れしないの?って理由をあえて言うと色かな。

タンリーは赤黒い感じに仕上げたくて、ターメリック多く入れると少し明るくなっちゃうのよね。

塩分控えめ?

ここに気づくブコメすごいな!プロかな?wそう、このレシピで一番ミソは塩少なめなのね。

俺は仕事だと本当は鶏肉の重量比ベースで1.5%で塩入れてるんだけど、わかりにくいから小さじ1と1/2にしました。

今回の鶏肉は皮ぬきで1枚200〜250gくらいなのでざっくり600gくらい(=塩9gくらい)のイメージです。

ヨーグルトの酸味があるのと、ヨーグルトマリネ液ごと食べるので、これくらいでも思ったより味が決まるからやってみて。

>皮剥かなきゃだめ?

俺も昔は皮剥かないでやってたんだけど、剥いた方がうまかったのよ。

理由は濃いヨーグルトペースト塗ったくって焼くと、皮がカリッとしないでブヨブヨちゃうってのが一つ。

あとは、鶏に限らずなんだけど脂のところに一番臭いたまるので、できたら外した方が香りが良い。

バーベキューとかで細かい火入れ気にせず豪快に焼く&スモーク香が乗っかる場合は剥かなくても、まあアリ。

余った皮は、フライパンで弱火で火入れして鶏皮せんべいとかでどうかな?がラムマサラ振っても美味しいよ。

タンドーリ窯出てこないやんけ!

タンドーリ窯は遠赤外線使って焼く調理器具なんだよね。

日本だとこれと同じ効果を持ってるのが魚焼きグリル

フライパンオーブンでも焼けるけど、魚焼きグリルが一番本格的に焼けるよ。

お仕事大丈夫なん?

んー。今はケータリング仕事まったく無いねぇ。

ただ、店舗経営ほどは固定費がかからいから、なんとか死んでない。

しろ空いた時間使って面白いことできるんじゃないかと思ってるよ!

こうやって増田を気軽に書けるのも、仕事ガラガラになったからだしね〜。

>丸鶏でやったら贅沢になるぜ!

いね!丸鶏でタンリーも美味いよねー。

お勧めは、丸のまま焼かないで8つ落としに捌いてから焼くと良いよ。

胸肉ともも肉で火入れが変わってくるしね。

骨付きは火の入りが悪くなるからオーブンで中まで火を入れたあと、最後グリルで表面焦がしたら、最&高

オーブントースターで焼く場合時間は?

オーブントースター持ってないから、詳しい時間まではわからないんだ。ごめん!

ただ、尊敬する肉の鉄人によると、

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuuratatsuya/20191224-00156142/

骨付き肉で10分焼いて10分そのまま休ませる2セットみたいな感じらしいので、

5分焼いて5分休ませを2~3セットとかで試してみてはどうかなー。

もも肉って正直信じられないわ

お、ガチ勢かな?鶏胸肉で作りたいってことで良いかな。

胸肉のタンリーしっとり焼き上げたらおいしいよねー。臭いももも肉より少ないしね。

ただ火入れが難しくて失敗するとパサパサになっちゃうから説明やすもも肉にしました。

他にも骨付きもも肉や、手羽元なんかも美味しいし豚肉ラム肉なんかで作ってもおいしいよ!

ギリシャヨーグルトで作ったらだめ?

俺、ギリシャヨーグルトって使ったことなかったから調べたんだけど、

あれ水切りしたヨーグルトとほぼ同じものらしいね!!時間短縮になるしとても良いと思う。

ただ、分量がおそらく変わって、ギリシャヨーグルトだったら200gで作ると良いんじゃ無いかな?

コーヒーフィルターヨーグルト水切り便利よ!塩入れると効率よく脱水できるよ!

本当だね!コーヒー自分で入れて飲まないから、そう言う使い方想像しなかったわ。

教えてくれてありがとう。あと、脱水時に塩入れるのも良いと思う。

多分、浸透圧効果効率よく水分抜けるよね。これも今度やってみるわ。


調理品を冷蔵庫で寝かすの怖い。衛生的に気をつけることはない?

塩やレモンの入ってるマリネ液で揉み込むので、生肉よりも実は保存が良くなる。

BBQかに持っていくときも、つけ込み状態で持っていった方が衛生的。

鶏肉のもみ込みをやるときは、衛生手袋を付けてやれば安心

時間室温に鶏肉放置しないように気をつけてね。

後は、ちゃんと中まで火が入れば基本的には大丈夫だと思う。

フライパンではできないかな??

フライパンももちろん焼けると思う。ただ火入れちょっと難しくなるんだよね。

タンリーペーストが焦げやすい&中に火が入りにくいから、きちんと油を敷いて、

フロンフライパンで中弱火で両面じっくりと焼いてみて。最後に強火で表面ちょっと焦がすとそれっぽくなるよ。

>なんで自分ブログじゃなくて、増田で書くの?

それは増田の方が、たくさんの人に見てもらえるからかな。

みんなに自宅自粛料理楽しんでもらいたいなーってのと、ヨーグルト使ってもらいたいなーと言うのを目的で考えたとき増田効率いかなと思ったのよ。

セルクマしたのも、最初に埋もれて欲しくなかったからなのと、

先日アメ横記事が好評だったから、俺の増田だって気付いたら読んでくれる人もいるかもなーって思いからでした。

(あ、もちろん自己顕示欲もあるよww)

増田カレー作ってくれた沢山の方々へ

すごい温かい言葉をいっぱいいただいて嬉しいです。

あの投稿反響がなかったら多分、料理仕事には就かなかったように思います

すっげえ美味しかったって言ってもらえたので、独立する自信が持てました。

からこちらこそ、勇気をくれてありがとうって気持ちです!

最後ちょっとだけCM(バズったか宣伝しても良いってばっちゃが言ってた by twitter)させてください。

個人料理ブログ https://cookers.hatenadiary.jp

主催料理教室 https://chefcreate.jp

増田から誘導を飛ばすのどうかなあと思わなくも無いんだけど、

カレーとかタンリーしかった人たちに、もっといろいろと料理伝えたり、一緒に作ったりできたらなぁという気持ちリンク付けました。

こう言うの嫌いだわーって人はクリックしなくて良いからねww

週末タンリー作ったよ報告楽しみにしてますーー!

みんなが美味しく作れると良いな(^^)

2020-03-27

白人デブとやったらちんこ届かなかった

事情あってアメリカのクソ田舎にいる

まだダイプリどうなるかなーくらいの時期にTinder出会った相手とやった

否、やろうとした

身長は俺よりちょい低かったから170cm前後

体重は正直なところ見当がつかないくらいの未体験ゾーン

金髪で顔はかわいかった、でも髪は染めてる(脱色してる?)らしい

から上はちょい太ってるかなくらいの印象なのにそこから下はデブデブ

二の腕スーパー無料ビニール袋にぬるま湯入れたみたいな見た目と触り心地

腹は詰まってる感じがなくてドゥルンとしてた

太腿は骨無し鶏もも肉を何枚も貼り付けたみたい

まあ仕方ないと思いつつ始めたんだけど、肉をかきわけないとゾーン突入できない

よーっこいしょっ!って具合に広げると僅かにピンクの亀裂が見えるがそこまで届かない

から後ろから試すも、俺の17cmのヘッドがスライドするだけ

まんじゅうにこすりつけてフンムフンム言ってた

亀頭けがぬらぬらと毛ヌルに刺激されて痛くなってきた

俺は日本に帰る事にした

何だかんだ諸事情を片付けていたらこのコヴィッド禍

実家92歳の祖母がいるのでホテル住まいになるがまだ隔離用のホテル飛行機も取れていない

2020-01-24

家にある物でパスタ

鶏もも肉一口サイズカットし、チューブニンニク、塩、醤油片栗粉を揉み込む。フライパンに油を引き弱火〜中火で焼く。

梅干し2個分を叩いておく。

オクラは縦に二等分、アボカド半個は一口大にカット

スパゲティを茹で、残り2分のところでオクラも一緒に茹でる。

鶏肉を焼いていたフライパンの油をティッシュで拭き取り、バターひとかけら、梅肉を投入、混ぜる。

茹で上がったスパゲティオクラフライパンに投入、アボカドも入れて混ぜる。

もみ海苔をかけて完成。

梅干しバターアボカドオクラ結構冒険したが、意外と美味しくできた。完食。

2019-11-21

anond:20191121154758

マカロニグラタンの下ごしらえ

用意するメインの材料は、マカロニパスタソース鶏もも肉玉ねぎ椎茸で、バター小麦粉、塩、こしょう使用します。

椎茸はなしでも作れますが、入っていた方が食感と香りがよいので、ぜひ入れて作ってみてください。鶏肉等の代用については下記補足に。

椎茸は軸を切り落として2~3㎜幅に、玉ねぎも同じく2~3㎜幅に切ります

マカロニは鍋にお湯を沸かしてティースプーン1杯ほどの塩(分量外)を加え、袋の表示時間通りにゆでてざる上げしておきます

鶏肉炊き込みご飯用1㎝角ほどのカット済みのもの買えればそれでOKです。自分で切る場合も1㎝角を目安にしてください。

※ゆで上げたマカロニは、好みで少量の油をまぶしておいても。後工程でくっつかずに混ぜやすくなります(油なしの場合でも後工程で良くほぐせば大丈夫です)

ホワイトソースの作り方/とろみづけ

フライパンに小さじ1の油を入れて弱めの中火で熱し、鶏肉を入れて箸でほぐしながら炒めます玉ねぎを入れる前に塩ひとつまみ、こしょう少々(各分量外)で下味をつけます。

鶏肉だけで1分ほど炒め、続けて玉ねぎを加え、さらに1分半ほど炒めます玉ねぎにも透明感が出てくるまで炒めましょう。

椎茸を加えて、さらに1分ほど、椎茸がくたっとするまで炒めたら火を止めます

小麦粉大さじ2をフライパン全体にふりかけるように入れ、バター5gほども加え、炒めた具材とともに、フライパンの中でそのままホワイトソースを作っていきます

小麦粉バターを加えたら弱火にかけ、箸で混ぜながら、具材小麦粉をなじませます

30~45秒ほど弱火にかけるのですが、フライパンについた粉も具材からませつつ、白っぽい色合いがなくなるまで火にかけます。そうなればパスタソース400mlのおよそ1/3量をそそぎ入れます

パスタソースは3回に分けて投入します。そうすることで、ダマになりにくく、きれいなホワイトソースに仕上がると思います

火を少し強め、箸で全体を常にやさしく混ぜながら、具材パスタソースをなじませます

具材に絡んでいた小麦粉パスタソースが次第に混ざりあって、全体的にとろみがついてきます。湯気が立って沸く直前くらいまで火にかけてOKです。

続けて、また400mlの1/3量のパスタソースを足し入れます。同じように混ぜながら火にかけ、湯気が立って沸く直前くらいになれば、残りのパスタソースを加え、同じことを繰り返します。

最後パスタソースを加えて混ぜながら火にかけ、とろみも出て、ホワイトソースが沸いてくれば弱火にして7~8分ほど火にかけます

弱火で煮る間はゴムヘラスプーンなどを使い、フライパンの底や淵を混ぜながら、7~8分後に下の写真のように"フライパンにさっと線を引いたときに、底面が一瞬きれいに見えるタイミング"までとろみを強くします。

そうなれば火を止め、塩小さじ1/2とこしょう少々で味を調えます。ゆでておいたマカロニを入れ、ほぐし混ぜればグラタンホワイトソースの出来上がりです。

マカロニグラタンの仕上げ

フタを半分まではがし、彩り七味付き粉末スープの袋を取り出す。

粉末スープを先に入れ、熱湯をあげの上から内側の線までゆっくり注ぐ。

フタをして5分後、かるくかき混ぜる。最後に彩り七味をかけて出来上がり。

以上。手作りアイスクリームの作り方でした。

シンプルな味であることは間違いなし。ぜひお試しください!

2019-10-29

https://anond.hatelabo.jp/20191028220615

それ以上食べる気が起きないのなら摂食障害が考えられるので、すぐに実家に帰って通院を勧める。

食費が捻出できないのなら、やはり実家食事を取ろう。

実家が頼れず、栄養の取りかたが単純に分からないのなら、以下を参考にしてほしい。

一日の消費カロリーを算出する

増量にせよ減量にせよ、まず消費カロリーを把握するのが必須。これがわからないと何をどう食べるかプランが決まらない。

色々な算出法があるが、MD Mifflinの式を使うといい。

男性場合

(10 x 体重) + (6.25 x 身長) - (5 x 年齢) + 5

女性場合

(10 x 体重) + (6.25 x 身長) - (5 x 年齢) - 161

これで基礎代謝がざっくり出る。運動をしていないと思われるので、これに1.2をかけた値があなたの一日の消費カロリー運動をしている人は1.55、めちゃくちゃしている人は1.725をかける)。

以下は増田が150cm・40kg20歳女性仮定して進める。適宜読み替えてほしい。

(10 x 40) + (6.25 x 150) - (5 x 20) - 161 = 1076.5kcal

あなた基礎代謝

1076.5kcal x 1.2 = 1291.8kcal

あなたの消費カロリー摂取カロリーが1291.8kcalより少ないと痩せ、多いと太る(個人差あり)。

計算が面倒な場合は以下のサイトで算出できる。

https://dietgenius.jp/macro-nutrient-calculator/

あなた必要カロリー

とりあえず削られた身体を戻すべきなので、増量する。

増量期は消費カロリーの1.2倍を摂るべきとされるので、1550.16kcalが当面の目標

あなた摂取カロリー

これだとご飯200〜300g、味噌汁惣菜生活をしていることになる。カロリー計算すると、

くらいと推定されるので、あなたは596kcal〜864kcalしか取れてない。これでは小柄な女子でも全く足りない。

しかも、ご飯味噌汁も基本糖質なので、タンパク質・脂質の供給源が惣菜しかない。「顔はガリガリな一方で下腹部が膨張」というのは、カロリーが足りていないのでガリガリになり、タンパク質が足りていないので筋肉が削ぎ落ちているものと考えられる。

取るべき対応

タンパク質体重(kg)を2倍したものベストと言われている(40kgなら80g)。

という前提で考える。

鶏もも肉

スーパー100g100円くらいの鶏もも肉が売っているので、それを毎日皮ごと200g食べる。

料理ができないなら、鍋に水をはってコンロにかけ、そこに鶏肉をぶちこんで適当に茹で、醤油をかけて食べよう。鍋は100均にある。飽きたらドレッシングわさび + 塩、豆板醤ポン酢マヨネーズ柚子胡椒など味のバリエーションをつける。それすらも面倒ならコンビニサラダチキン代用(ただしお金はかかる)。

これで200kcal、タンパク質は32.4g、脂質も同時に摂れる。食べられるならもっと食べてもいい。慣れたらモヤシキャベツなど安い野菜を一緒に茹でて、カルシウム食物繊維ビタミンなどを増やす

余分な脂質を摂りたくないビルダーなどは、鶏むね肉やささみを食べて油をカットするのだが、増田には脂質が必要

バナナ + プロテイン

料理が面倒なときに、糖質タンパク質3分で摂れるので常備。これで200kcal。

プロテインは安いものだと3kg5,000円で売ってる。1食30gなので、100回分、1回50円タンパク質20g補給できるので、朝と晩に飲む。

https://item.rakuten.co.jp/x-plosion/10000013/

安い上に良質なタンパク質、脂質、その他栄養が取れる。1個91kcal、タンパク質は7.38g。卵かけご飯が食べられるなら毎食卵かけに。朝晩食べるとして+20円。

ここまでで、一日320円でタンパク質が79.78g取れるので、現状の食事にこれを足せばでタンパク質バッチリ、肌ツヤや頭痛などは改善すると考えられる。

カロリーについても、

現状の食事(860kcal )+卵ふたつ(182kcal) + 鶏もも200g(200kcal) + バナナ(86kcal) + プロテイン2杯(240kcal) = 1568kcal

となり、クリアできていると思う。身長体重などは推定なので自分計算してくれ。野菜がないので、お金に余裕があったら野菜を追加しよう。まずはこの食生活を続けてみて、慣れてきたら脂質と炭水化物バランスも考える。脂質は摂取カロリーの1/4を目安に摂り、残りは炭水化物で摂る。

ただくれぐれも摂食障害ならひとりでは治せないので、単純に食べる気が起きないなら実家に帰って病院へ。

もっと詳しく知りたいなら以下の本を推奨。カロリーコントロールは学んでおくと役立つのでみんなに覚えてほしい。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073CD4KYY/

2019-07-03

anond:20190703184530

レンタカー乗った瞬間から「なんか酸っぱいな~」って思って、東京から盛岡について、やっと気が付いた。

助手席の下に、半分くらい液化した、鶏もも肉パックが忘れられていたことを。

そういう者が落ちてるんじゃない?

2019-04-18

2019年4月16日(火)10時より、「ごろごろ煮込みチキンカレー」を発売いたします!

https://www.matsuyafoods.co.jp/sp/news/menu/11229.html

以前より人気メニューとしてご好評を頂いておりました「ごろごろ煮込みチキンカレー」が、この度お客様のご要望にお応えして復活いたします!

数種類のスパイスが配合されたすっきりとした味わいの松屋オリジナルカレーに、鉄板ジューシーに焼き上げた鶏もも肉プラスしたゴロゴロたっぷりの食べ応え満点な逸品です!

さらに、生野菜がセットになったお得なメニューもご用意いたしております

是非この機会に、「ごろごろ煮込みチキンカレー」をご賞味ください。

2019-03-21

レシピ上げとくわ anond:20190320172924

みそじにー

沖縄県国頭郡愛差村の郷土料理密貿易が盛んであった愛差村には、本州から伝来した料理が土着化した郷土料理が多数伝わっている。みそじにーは北前船経由で流入した治部煮にみそが使われるようになり、転訛したものと考えられている。家庭料理であり、加える野菜などが各家によって異なり、毎年秋に開かれるみそじにーフェスティバルは村の一大観光イベントに発展している。

材料(2人分)

  • 煮汁
    • だし汁 250cc
    • みそ 大匙1
    • みりん 大匙1.5
    • 酒 大匙1

作り方

  1. 鶏肉は小ぶりの一口大にそぎ切りにする。その後、片栗粉を和える
  2. にんじんは小ぶりの乱切りに、しいたけはそぎ切りで半分に切る
  3. ホウレンソウは下ゆでし、水を切っておく
  4. 煮汁を煮立て、にんじんしいたけを加え軟らかくなるまで弱火で煮る
  5. 鶏肉を加え、落し蓋をし弱火で煮る
  6. 鶏肉に火が通ったらホウレンソウを加えてひと煮立ちさせ、塩で味を調える

備考

愛差村三参地区銘柄鳥、三参鶏を使うとパンチが加わることで、より味わいが深くなる

為念

愛差村((まなざしむら)) 位置はググれ

三参鶏((みさんどり))

ただし、レシピとしては破綻してないはず。お試しあれ

2019-03-04

鶏肉はこの世で1番うまい

初めてカエルを食べた時、「鶏肉みたいでおいしい」と言った。

初めてフグを食べた時、「鶏肉みたいでおいしい」と言った。

初めてすっぽんを食べた時、「鶏肉みたいでおいしい」と言った。

 

まり鶏肉で十分であり、鶏肉とはこの世で1番うまいである

ちなみに1番好きな部位はせせりと砂肝である。でも、結局鶏もも肉に還るのである

まり鶏もも肉とはこの世で1番美味しい食べ物なのである

2019-02-26

2月に29日がないからと28日や3月1日に”肉の日”やろうとしているスーパー

ありがとう

最近デイリーポータルZでみた鶏肉の酒蒸しにハマってるから鶏もも肉いっぱい買うね。

あと、豚レバー置いといてくれると嬉しいです。

レバニラ炒めが大好きなので。

2018-12-25

増田3分クッキング

てれれってってててってれれってっててってれれってってててててってって♪

今日寒い季節にピッタリの、鶏の塩スープを作ります

まずニンニクネギの白い部分を細かく切りましょう

切り終わったら鶏もも肉一口大に切り塩コショウで下味をつけま

鍋にごま油をしいて、先ほど切ったにんにくネギの白い部分を中火にかけて炒めます

香りが立ってきたら、鶏肉を投入して適当に炒めます

鶏肉に火が通ったらもやしを入れて更に炒めます

ここで塩をしてある程度鍋全体の塩加減を決めます

具材に火が通ったら、鶏ガラスープを入れます鶏ガラスープの素と水でも構いません

煮立ってきたら鶏肉からアクが出てくるはずなのでアクを取ります

火を止めて塩と、お好みでごま油コショウで味を微調整して出来上がりです

2018-11-12

業務スーパーがくっそ楽しい

仕事引っ越したら来るまでいける距離業務スーパー発見した

一人暮らしには便利だというウワサを聞いたので行ってみた

まあ凄いなんでもあるし安いし大量

中国産だろうと味が悪かろうと根っから貧乏舌には関係ないし

取り敢えず鶏もも肉2kgとササミ1kgと冷凍ブロッコリーミックスベジタブルを買った

なんかオススメのあったら教えて欲しい

2018-11-05

海藻キノコは最強

なめてた。なめこだけに。

今までお通じが悪くて、ノビもキレもなかった。

好物はラーメン焼鳥自炊する時必ず鶏もも肉キャベツもやしだけを炒めた野菜炒め。昼食は毎日同じ店の日替わりラーメンセット。(ラーメンが日替わりで半チャーハンか白米がついてくる)

このときのお通じは擬音にすると「ボトボト…」って感じ。

 

そうしてるうちに最近ひどい便秘に悩まされて(腹がパンパンに張って苦しいのに全然出てくれないのが1週間ぐらい続いたので初めて下剤を飲んだ、地獄のように苦しんだ)、いろいろ調べると、海藻キノコ類を取ると便秘が良くなると知ったので、鶏肉キャベツ野菜炒めをやめて、わかめキノコ(その時の安いやつ 大体はしめじエリンギ、たまにしいたけ)を鶏ガラスープの素で炒めた奴に2週間ぐらい前から変えた。ラーメンはやめてない。

最近のお通じが擬音にすると「ブリリリリリーーー!!!」って感じで、ノビもキレも良い。

 

もし便秘に悩んでる人は一度試して欲しい。

2018-10-02

今日の夕飯

鶏もも肉の皮を剥がして細かく刻む

フライパンに油を敷かずに刻んだ鶏皮を弱→中火で炒める

鶏皮から出た油で鶏皮がフライされる程度に鶏油抽出したら、

鶏皮はフライパンから出して塩胡椒をして食卓

フライパンに残った鶏油に、刻んだニンニクネギを入れて香り立つまで炒める

香りが立ってきたら、皮を剥がし鶏肉に塩をしてフライパンへ投入

鶏肉フライパンで表面に焦げ目が付くまで炒める

鶏肉が炒められたら、深い鍋にあけて、フライパンもやしを炒める

もやしも炒められたら鍋に移して、鍋に鶏ガラスープを注ぐ

一度沸騰させて浮いてきたアクを取る

胡椒ごま油香り付けてして出来上がり

2018-08-21

料理下手にこそ使ってほしい小麦粉

すごいんだって

肉でも魚でもなんでもいいから焼くときまぶしてみ

そとはカリカリ中はジューシー

ソースいれればとろっと絡むし悪いことないんだって

油をちゃんとひいいておけば表面にも全体的に火が通るし一緒に塩コショウしておけば下味もちゃんつくし

先に肉炒めてから野菜入れてもいいし下味ちゃんとついてれば野菜の味付けなんてしてもしなくてもうまい

昨日作った鶏肉もやしの塩ダレ炒め

鶏もも肉一口大に切る

どんぶり小麦粉を大さじ1、塩を小さじ1、砂糖小さじ1、胡椒を少々いれて鶏肉にまぶしながら混ぜる

フライパンのそこにうっすら広がるくらいの油を入れて、強火で鶏ももの裏表をカリッと焼く

・中火に落としてその上からもやし一袋を入れて塩を小さじ0.5かける

・炒めながらある程度混ぜたら一旦蓋をして3分ほど待つ

・蓋をとって強火にして焦げ付かないように注意しながら中の水分が大体なくなるくらいまで炒める

・火を止めてごま油少々とお酢を一回りかけたら皿にもる

ストロングゼロを喉に流し込む

(゚д゚)ウマー

物足りなければポン酢だばかやろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん