「消費税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消費税とは

2022-01-25

anond:20220124120549

その維新改革の方向は緊縮財政金持ちばかりが栄える税制、石投げれるやつに石を投げまくる改革で、その石はむしろ新しいものに当たるから新しい産業の種こそ潰れる失われた30年を作った新自由主義改革

国民民主党は表向き積極財政を訴えてるが、政策真逆維新の犬という最悪の様相

立憲民主党経済から基本逃げる。最近ちょっと経済のことを言うようになってきたが、積極財政消費税減税のトーンは弱い。

れいわが嫌なやつは自民れいわが許せるやつはれいわで、自民党対れいわの二大政党制を狙うべきだな。

無論自民党が強力な政権になるだろうが、維新野党第一党になるよりはマシだ。

2022-01-21

#日本を守ろう #消費税廃止 っていうタグを使ってる奴を見たんだが

明らかに日本をぶっ壊してるのはお前のような奴だぞ

2022-01-20

景気がよくならないのは消費税のせい

森永卓郎が言ったそうな

ブコメ給料から1割取られるのと同じだもんなあというのがあるのを見て納得いった。

使えば1割減るならそりゃ使わずに貯めとくよな。結果、経済活動は低迷、と

2022-01-15

単身女性の権利主張派の戦略が謎なんだよなあ

私自身も貧困単身女性なので、結婚出産に寄らない女性単体での権利保障すべきという意見自体には大賛成だよ

でもそれを主張する人達の大半が、あまりにも口汚いのはどうしてなんだ…そんなんで聞いてもらえる訳ないだろ。

こう言うと穏やかに主張していても聞いて貰えないと反論するだろうが、別に優しくしろとか穏やかにしろとか言ってない。

極端に口汚く下品言葉差別的言い回しをやめて普通に話せと言っているだけ。

同じ事を男や既婚女性がやっていても普通にドン引きされるに決まっているのに、どうして自分達だけ許されると思うのか。

いやほんと、単身女性権利主張派の人達って、一体どういう戦略プランを考えている訳?

自分達を助けてくれという意見を通らせるには大雑把に言って

・可哀相に振る舞って同情を誘う

・助ける事によるメリットをチラつかせる

・助けないと暴れると言って脅す

というような方法がある訳だけど

未成年少女については被害者イメージ押し出して大体一番目、既婚子持ち女性は将来の年金を担う子供担保にした二番目をやっている訳だけど

既婚女性奴隷だの家畜だのと罵る口汚い言葉遣いはもしかして三番目を実行しているつもりなのかもしれないが、

良くも悪くも女性物理的な力が弱いので脅威にならないからなあ。いわゆる「無敵の人」って殆どが男で、単身女性については助けないと犯罪が続出するから助けてやらなきゃみたいなイメージをつける事はまず無理だろうな

私はぶっちゃけ政府が単身女性限定した支援なんて絶対にする訳がないと思っているか

国民給付金をくれとか最低賃金を引き上げろとか消費税撤廃しろとかの全ての国民利益のある政策を支持するのが一番マシだと思っているけれど

そうじゃなくてガチで単身女性限定で助けてくれって思ってるらしい彼女達は一体どんなプランを思い描いているんだろう

80年代の本が贅沢だった

80年代前半に出版された映画大判ムック本をネットで買ったんだけど、

素人でも分かるぐらい紙の質がいいんだよ。

ページは硬めですべすべして手触りがいいし、解像度は低いものの、カラー写真や絵がすごく鮮明でリアル

カラーページ満載で100ページ超の本だけど、価格は1200円。しかも当時は消費税存在しない。

今だったら一体いくらになるんだろう。というか時代が進んでいるのに、何でこういう本をこういう価格で出せなんだよ。

奈良自動車整備工場デジタルプラットフォーマーへと舵を切る─ファーストグループの挑戦


2022年1月14日(金)奥平 等(ITジャーナリスト/コンセプト・プランナー

リスト

地方発中小企業からグローバルなデジタルプラットフォーマーへ──決して荒唐無稽な話ではない。すでにシリーズAによる資金調達を果たし、上場へ向けて確かな歩みを続ける企業がある。1960年奈良県天理市自動車整備工場として創業したファーストグループである現在天理市東京都渋谷区本社を置き、自らの事業を「グローバルカーライフテックサービス」と位置づけ、全国の自動車整備工場SaaSマーケティングサービス提供している。本稿では、地方自動車整備工場デジタルトランスフォーメーション(DX)に挑む同社のビジョンと打ち手に迫ってみたい。

オートアフターマーケット市場ポテンシャルを信じた

 自動車販売の「オートアフターマーケット」と聞くと、脇役的なイメージがあるかもしれない。だが実のところ、各種の市場調査データからファーストグループが算出した市場規模は下記のとおりで、自動車整備市場だけで実に5兆5000億円に達している(図1)。また、国内外300社以上が出展する国際展示会が開催されるなど、グローバルでも確固たる市場が築かれている。

図1:オートアフターマーケット市場規模(出典:ファーストグループ自動車年鑑2019、自販連、自軽協統計資料平成30年整備振興会整備白書を基に調査

 一方、矢野経済研究所2021年3月に発表した調査によると、2020年国内自動車アフターマーケット市場規模は19兆14億円。ここには「中古車(小売、輸出、買い取り、オークション)」「自動車賃貸リースレンタカーカーシェアリング)」「部品・用品(カー用品、補修部品リサイクル部品)」「整備(整備、整備機器)」「その他関連サービス自動車保険ロードサービス)」の5事業が含まれている。

 前年比1.8%減と2年連続で微減しているものの、2019年10月消費税増税2020年2月顕在化した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大をもろに受けて新車販売台数が前年比11.5%減(日本自動車販売協会連合会の発表)と大幅に落ち込んだことと比較すると、マイナス幅は小さいと言える。

 ファーストグループ 代表取締役社長の藤堂高明氏(写真1)は、「実はオートアフターマーケット、とりわけ自動車整備市場リーマンショックギリシャショック、そして今回のコロナ禍においても大きな影響を受けなかった不況に強い産業なのです」として、その理由を次のように話す。

写真2:ファーストグループ 代表取締役社長の藤堂高明氏(出典:ファーストグループ

 「理由は大きく3つあります。最も大きいのが、道路運送車両法に定められた車検自動車継続検査)があること。自動車の所有者は半ば強制的に整備工場に足を運ぶこととなります。次に、定期点検オイル交換などに代表される定期接触必須ビジネスであること。そして、サービス供給側と利用側の情報格差が大きく、供給側主導のビジネスとなっていることです」

 こうして、オートアフターマーケット不況に強いビジネスではあるが、年々飛躍的な成長を遂げているかというと、残念ながらそうではない。その背景に、従業員が少ない小規模な工場地方分散しているというこの市場形態がある。ディーラー系を除いた小規模な自動車整備工場は全国に約5万7000も事業所があるが、メカニックエンジニア経営後継者の不足などに悩まされ、ここ数年は減少傾向に転じているという。

 また、ガソリンスタンド付加価値提供を目指したサービスステーションにシフトしていること、整備入庫を包含したビジネスモデルへの再編を狙うメーカーディーラーをはじめとする異業種の囲い込みなど、厳しい外的環境にもさらされている。

 それでも、藤堂氏はこの市場ポテンシャルに注目する。「全国に約5万7000事業所。この数って、実はコンビニエンスストアの出店数に匹敵します。さらに、ディーラー系を含めると9万事業所を超えるわけですからコンビニが出店のために費やしてきたコストや労力を考えれば、こんな魅力的な業界は他にないのではないでしょうか」(藤堂氏)

 「同時に、これは私の試算にすぎませんが、日本8000万台あると言われている自動車登録台数からの換算で、その資産価値総額は約200兆円に上ります。商圏を2~5kmに絞り、1事業所あたり1000人の顧客がいたとして、1台あたり100万円としても10億円規模の資産を預かるビジネスとなるわけです。自社の課題を克服して、ラストワンマイルの発想で、いわゆる自動車整備工場から脱却して、1人ひとりのカーライフを支えるビジネスパートナーとしての地位を担えれば、大きな飛躍があると確信しています」(同氏)

バリューチェーンの創出に注力し、年商を30倍に

 ファーストグループが掲げるミッションは「カーライフ革命で人々に喜びと感動を」、企業ビジョンは「GLOBAL No.1 CAR LIFE TECH COMPANY─世界の人々から最も必要とされるカーライフカンパニーへ─」である

 この壮大なミッションビジョンに辿り着くまでに、ファーストグループは実際にどのような手法プロセスで自社の変革を進めてきたのであろうか。藤堂氏は、同社が決して特別存在ではなかったことを物語エピソードとして、「父から引き継いだ段階で毎年7000万円の赤字を垂れ流していた企業だった」と振り返る。その歴史と変遷をたどってみよう。

 2007年、先代社長他界きっかけにMBO(Management Buyout)により事業を取得、2代目を継承した藤堂氏は先頭に立ってマーケティング指向経営管理手法企業再生に着手、翌年には黒字転換を達成する。成長への第1ステップは、自らが培ったその再生モデル武器に、「同様の課題に直面している全国の自動車整備工場を元気にする」(同氏)ことにあった。

 それは、いわゆる買収・再生モデルの横展開だが、実際にはそこにも紆余曲折があり、2つの段階を踏まえて、進化と深化を図っていった。①資産負債のすべてを原則譲り受けるM&Aモデル、②事業のみ譲渡を受け、土地建物賃貸借して継続させる賃貸モデル。この2段階のプロセス実践した14年間で、ファーストグループ年商1.5億円を約30倍の50億円に拡大したという。

 具体的な打ち手はバリューチェーンの創出だ。ファーストグループが特化しようとするカーライフにまつわるマーケットは、①車検をはじめとするメンテナンス領域、②更新が見込まれ保険領域、③カーライフのサイクルを最適化する車両販売領域、④万が一の事故に備えた各種サービス領域に大別される(図2)。

図2:カーライフマーケットにおけるバリューチェーン(出典:ファーストグループ

拡大画像表示

 しかしながら、これまでの自動車整備工場はその一端となるメンテナンス領域のみで、事業の維持に努めてきた。つまり顧客とのライフタイムバリューを最大化するチャンスを逃してきたのである。そこで、藤堂氏は、同社が買収・再生を手がけてきた自動車整備工場に対し、徹底的にバリューチェーンの創出に注力した。

 藤堂氏は、カーライフにまつわるサービスが多岐にわたることを、同氏のシミュレーションを示して力説する。「18歳で初めて免許を取得した若者が生涯にわたってクルマにかける費用は最低でも1600万円。高級車に乗られる方はその何倍ものコストを費やすことになるはずです」(同氏)

 藤堂氏によると、これまでの自動車整備工場車検や修理に依存した事業形態から抜け出すことができず、カーライフの起点とも言えるクルマ販売にはあまり積極的ではなく、むしろ苦手としていました。

 「ところが、その壁をクリアさえすれば、バリューチェーン簡単に創出できるのです。車両販売を手がけて成果を上げれば、自らのメンテナンス領域仕事も増えて安定します。さら販売時に必要となる保険やさまざまなサービス包含して提供する窓口にもなれば、さまざまな異業種の人たちとの接点が生まれエコシステム形成されます。つまりバリューチェーンによって、LTVの最大化と事業ポートフォリオ変革を同時に成し遂げられるというわけです」(藤堂氏)

 ファーストグループ自身が先陣を切って、このバリューチェーン創造エコシステム構築に取り組んだ。すると、瞬く間に車検の年間受注件数が急増し、奈良県内では断トツの年間1万件を超えるまでになったという。メーカーディーラーが何十年もかかって達成した件数を、ごく短期間で凌駕するまでになったのだ。年商は1.5億円から現在では実に30倍の50億円に達している。

2022-01-12

消費税10per

てことは、

手取りが1割なくなるって事やんな。

2022-01-11

anond:20220111130451

以前から税収以上にばら撒いてるのに

これ以上どこから税金取るんだ?笑笑笑笑

消費税60%か?笑笑笑笑

2022-01-06

義務教育で税について教えないのは何故だ?

納税国民義務なのに、教えなすぎだろ。

税に関する作文以前に教えることあるだろ。

消費税くらいしか税金を知らんガキンチョが税の作文なんか書いてどうすんの?

2022-01-05

消費税は買い物への罰金

経済を回すと国が罰金を課す。

国は国民経済を回してはいけないと仰せだ。

インボイス制度問題となるケース

一番わかりやすいのは個人事業主として契約している「塾講師」。

委託という形で契約しているものの、実質は「一コマいくら」なので時給アルバイトと変わらない。

それどころかパート従業員ですらないので、経営からみたら保険料もかからず「アルバイトより安く使えて簡単使い捨てできる調整弁」。

実態アルバイトと同じ「内税時給」なので、そのまま収入10%減る計算

消費者から預かった消費税ちゃん納税しろ」とは正論だけど、一方で塾講師のように「内税時給で使い捨てられているアルバイト(フリーランス)」を救済する策が議論されていないことが問題

2022-01-04

素人が考える、インボイス制度で得する人と損する人

ネタ元:https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2201/04/news001.html

インボイス制度問題理解するのがなかなか難しい。

そもそも消費税の仕組みなんて自分課税事業者になるまで知らなかったし、ちょっと問題点を考えてみた。

結論を先に書いておく。一番損するのは、取引先が営利事業である免税事業者

主に知識産業系においてフリーランスと呼ばれる人たちで、売上1000万円以下の事業主である

消費税の仕組み

消費税事業者代理で国に納税している。

具体的にイメージすると、僕が10000円の商品を売るとお客さんから消費税1000円を預かる。

ところが僕は10000円の商品材料を6,000円で仕入れていて、その時に消費税600円を既に払っている。

そのため差額の消費税400円だけを国に収めることになる。

個人なら確定申告とほぼ同時に消費税の申告をして、銀行から振り込むか指定口座から引き落とされることで納税完了する)

僕が作り出した付加価値利益は4000円であるので、内税で考えるとその分の消費税を納めていると見ることもできる。

そのため消費税付加価値税とも呼ばれる。英語ではVATValue Added Tax)という。

専門家に言わせれば日本消費税VAT正確には少し違うのだろうけど、

内税で考えるか外税で考えるかという視点の違いと思っていいだろう。

勘違いやすいが、事業者消費税負担していない、預かっているお金事業者代理納税をしているだけだ。

負担者はあくま消費者

ここでいう事業者とは販売先をもつ人、消費者とは販売先を持たない人のことだ。

●免税事業者現在消費税制度問題

ところが日本では売上1,000万円に満たなければ消費税免税事業者(以下免税事業者)でいることができる。

その名の通り、免税事業者とは消費税を国に納める必要がないということだ。

免税事業者上記の例では400円を自分の懐に入れられるので、利益4400円となる。

そもそも消費税の申告が不要なので、いくら懐に入れたか税務署が知る方法はないし、おそらく本人も把握していない。

さてこの400円はどこからきたのかというと、もちろん税を負担している消費者だ。

消費者が免税事業者お小遣い400円を渡したのと同じだ。

何もしていない人が自動的10%の利益を得られる、こんな不公平税制があるだろうか。

これが現在消費税の一番の問題点。

インボイス制導入後に損する人と得する人

インボイス制度とは、課税事業者方式に従って請求書を発行した場合に限り、仕入れ税控除(先の例で言う-600円)ができるようになるということ。

免税事業者から仕入れ場合には、仕入れ控除がされない。

僕の中でいろいろ検討してみた結果、免税事業者でいることで得をするケースは消費者直接販売する場合だけ。

消費者販売者が免税事業者かどうかを気にしないし、預かった消費税を懐に入れていることを知る方法がない。

一番損するケースは、企業などから業務委託を受けているようなフリーランスだ。

それも原価率が低い知識産業系。(そもそも原価率が高い産業は売上1000万円なんて簡単に超えるので問題にならない)

どのように損をするか、具体的に考えてみよう。

企業が免税事業者から6000円で仕入れ消費者10000円で販売した場合企業本来取るべき利益は4000円で、企業消費税納税額は400円となる。

免税事業者から仕入れは税控除されないので、消費者から預かった消費税1000円をそのまま納税しなければいけない、仕入6600円(税込)、販売11000円(税込)で、

企業の手元に残るのは4400円、そこから消費税1000円を納税するので企業利益は3400円になる。

本来4000円取れる利益のはずが、3400円になる。

企業からすれば、今まで通りでなんで突然利益が減るのよ、おかしいでしょ、そっち(免税事業者)が悪いんだから取引継続したいなら仕入れ消費税分安くしろよとなるのは当然だ。

では、消費税分を値引きして販売するとどうなるか。

整理しやすいように、同じように6600円(税込)で仕入れ10000円(税込)で売る場合を考える。

インボイス制導入前の免税事業者であれば利益4400円のはずだが、

インボイス制導入後は利益は3400円となる。

2割以上手取りが減るわけだ。これは大問題だ。

課税事業者であっても利益4000円取れるので、それよりも減ってしまっている。

仕方なく免税事業者から課税事業者になったとしても、今まで4400円取ってたのが4000円になるわけで1割減に「見える」

なお、消費税分の値引きを迫るのは独禁法抵触する。(年に1回公取委から調査書類が送られてくるので、誰でも匿名事業者名を密告可能だ。)

課税事業者になってもらうか、取引停止かを迫るのは当然だろう。

最後に1割減に「見える」と書いたのは、繰り返しになるが事業者消費税負担者ではないからだ。

正義はどこにあるのか

僕はこのフリーランスに同情の余地はないと考える。

消費者から「預かった」消費税を懐に入れて自分収入にしているのだ。

法的には問題ないのでもちろん責めることはできないが、倫理正義に反している。

倫理とか正義かい言葉を用いると炎上してしまいそうで難しい問題ではあるのだけど、

僕は「商売において倫理的に正しい行為」は「関係者が誰も損していないこと」と定義したい。

現在消費税制度において、損をしているのは消費者である

消費者という言葉の括りが大きすぎるのでイメージしづらいところではあるが、

本来国に払われるべき税金が免税事業者個人の財布に支払われ、

その分の公共サービス社会福祉犠牲になっていると考えられるからだ。

消費者とは、結局のところ日本居住する自然人全てだ。個人事業主だって飯食って生きてる消費者だ。

法人経済活動のための仕組みであって消費することは必須ではない。)

なので、消費税不公平日本人全体の問題だ。

日本消費税潜在的バグがあった状態で、免税事業者がこぞってこれを利用していたような状態だ。

最初は3%だった消費税は今は10%だ。ギってる金額が3倍になってるわけだ。

さら消費税を上げようと考えると、そろそろこの不公平放置できなくなったってことではないだろうか。

所詮バグバグしかない。

誤っているものバグ利用者意志関係なく、制度設計側の都合で解消されてしまう。

何が「誤り」なのかを考えるのは個人の美意識上記の僕の倫理観のようなもの)の問題であり責めることはできないが、

制度をより正しい方向に直すことをバグ利用側が責める道理もない。

しかし、こういう法の抜け穴というのを利用するのは、確かに儲かる。

しかしいつか外されるに違いないハシゴの先にいるのは、リスクしかない。

早めに儲けをとっていつでも逃げれるようにしておくのが、事業主のしたかさというものではないだろうか。

なお、僕は所詮ただの専業農家である

税の専門ではないし、解釈に間違いがあったら申し訳ない。

適切に税を処理するなら税理士相談したり顧問契約を結ぶべきだと思う。

しかし税について無学では税理士ちゃんと使うのは難しい。

税大講本は税について無料で学ぶ最良の教科書だろう。ただちょっと難しい。

個人的には「人はなぜ税を払うのか」 浜 矩子著 東洋経済新報社 出版 をお薦めしたい。

2022-01-02

近場にベトナム食料品店が出来た

インスタントコーヒーとかインスタントフォーとか売ってて

ちょっと高いけど珍しいからたまに買う

でも消費税が10%より安いんだが

ベトナム人の店主が勘違いしてるのか軽減税率的な何かなのか

「コレデダイジョウブデス」言われたけど何が大丈夫なのかわからん…まぁ大丈夫ならいいか

表現の自由戦士

毎日定時に退社する勇者

ヤラズ三十路を迎えた魔法使い

焼身自殺で抗議する僧侶

消費税国庫に納めない商人

武器を持たず素手のままネット上で相手を叩き続ける武闘家

ティッシュで精液を拭う賢者

からも遊びに誘われない遊び人

2021-12-31

anond:20211231123615

ここに来て、

ポイントカードなし

セルフ支払い方法タッチ

で、コロナで一歩リードかな。

感染はしにくい。

しかし、変なホテルみたいに

もうレジロボットでいい。

恐竜で🦕🦖なくても。

レジ袋🧧も、自動対応にしてほしい。

買い物しなくなった。

消費税もあるし。

2021-12-23

海外勢が日本を妬んでるわけないだろ

英語テレビを見て雑誌を見てネット記事を読んでフォーラム見てクリア世界観に慣れすぎてて日本をもう見れない人ばかりだと思う

テレビでは人を傷つけないコメンテーターがまともに専門家を呼んでまともに分析して、政治家テレビできちんと意味のわかる話をしていて、会計が透明じゃないことをきちんと批判されていて(黒塗り国家日本よりは遥かにそれでも透明なのですが)

人々がまじめに政治批判したり賛成したりして民主主義機能していて、少しだけ差別的表現を使っただけでちゃん相手の話を聞きつつ意見を言える人たちがまともに議論している

これが当たり前として行われている

人権教育が前提にある

自分達の暮らし政治の話をしてる

ちゃん文化的人間世界だーーーー

変な人の量と質とレベルが違う!!!



日本語のSNSを見ると、バズったリプ欄には文章が読めない話もできないキチガイが暴れ回ってる

差別表現差別肯定してる奴がエコーチェンバーしてて、戦時中日本マンセーやらホロコーストやらヤバい思想表現に溢れかえってるし広告ルッキズムエロ漫画ばかりだし

政治家フェミニストAV女優のリプ欄はキショいキチガイ粘着してるし女性蔑視的な表現の自由を主張する奴らがまともな「表現の自由」について話してるのも見たことないし政治家データ黒塗りにしてるし表現の自由が泣いてるよ

仕事じゃ未だに上司セクハラしてパワハラして怒鳴ったり不機嫌になることで他人コントロールする人がたくさん居て既得権益を得ているおっさんたちは働かないのに給料が高くて若い人は貧困子供を生む層には微妙中抜き政策しかお金回してもらえないし年金ももらえないのに物価は上がってるし給料は下がってるし自民党消費税20%にするんだっけ?

でもその政治は60年支持されてる

よくこんなキモい世界で生きてて平気だね日本人って?

おかしくならない?精神病にならないの?

はー

消費税5年くらい無しにならねーかなー

2021-12-22

anond:20211222111149

いまだに漫然と新聞配達を受けてる層が、消費税10%に上がったからって解約してたのかと思うわ。

anond:20211222061559

消費税20%にしないなんて

馬鹿もいいところだよな

2021-12-20

anond:20211220193205

宅地建物取引業法仲介手数料法律で最大でも「家賃1ヶ月分+消費税10%)」までと定められているか交渉して安くなる可能性もあるけど、うちの会社はこれで統一してるんでと突っぱね返される可能性もゼロじゃない。同じ建物取り扱ってて仲介料安い他の仲介業者探すのも手。他初期費用安く抑えたいなら火災保険は紹介されたのでなく自分で探して加入するとかエアコンクリーニングみたいな外しても問題ないオプションは外す。

賃貸で部屋を借りようとしている

東建コーポレーション(ホームメイト)というところが管理している賃貸物件に住もうと思っているんだけど、

初期費用見積もりを取ってもらったら

仲介手数料が 1ヶ月分賃料+共益費に消費税10%を足した額

・消毒施工費 17000円

が入っていて、トータル初期費用家賃の5倍くらいの値段だった。



仲介手数料って0.5ヶ月分しか請求できないんじゃなかったっけ…?

消毒施工費も言えば削ってもらえそう、と思うんだけど、こういうのって外すように交渉すると審査に落ちたりするのかな?

これらは削ってもらえても、結局退去の時にチェックが厳しくなって敷引き額が多くなるとか。

礼金は0なのでトータル初期費用相場くらいに収まっている感もあり、交渉するか迷ってる。

教えて詳しい人〜

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん