「常套句」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 常套句とは

2015-07-30

パクリパクリというけど

オリンピックエンブレムパクリパクリと騒がれているが、偶然の一致じゃねーの? 少なくともあれは、パクらないと思いつかないような形ではない(笑)

ベルギーデザイン事務所の人が「うちのは2年も前に世に出ているんだからデザインを目にしているはず」みたいなことを言っていたけど、悪いけどベルギー劇場マークなんて、日本で目にする機会はまずないよ。

だいたい、俺がベルギーについて知っていることなんて、ワッフルビールスパ・フランコルシャンぐらいのもんだし。他の人も大差ないんじゃないかな?

色にしたって、黒、金、赤なんて、和風デザインにするとき常套句みたいな色の構成でしょうに。スペインデザイン事務所がどうのこうのと言ってるらしいけど、パクリくそもないよ。だいたい、スペインデザイン事務所が作ったデザインには、銀が入ってないじゃない。こじつけに近いよ。

これだけありとあらゆるデザインが氾濫している世の中で、シンプルマークを作ろうと思ったら、どうしたって何かに似るってのはある程度避けられないんじゃないだろうか。まあ、運が悪かった以上のもんではないと思う。

どんなにデザイン事務所ハードワークだなんだ言ったって、二ヶ月も制作期間があったら、ベルギー劇場マークなんかわざわざパクって使おうなんて思わないよ。そっちの方が面倒臭いでしょうに。

デザイナーが慌ててSNSアカウント消しちゃったりしたのが印象悪いね

ともあれ、デザインなんて、百人が見て百人が気に入るようなもの絶対作れないんだから、こういう公共デザインを勝ち取ったんだったら、胸を張って対応すれば良かったんだと思うけど。

総じて騒ぎすぎ。馬鹿馬鹿しいなと呆れるばかり。

2015-05-24

煽る時の常套句として、「暇なんだな」「暇人乙」みたいなのがある

そういう人は暇になることに対して嫌悪感や恐怖感があるから

まりお近づきにはなりたくない

暇、最高じゃないか

2015-05-02

最近インターネットお絵かきマンに思うこと

一次創作にもあてはまるのかもしれない、二次創作特に思うこと。

ずっとモヤモヤしているので吐き出し。

A.自分作品への「無断転載」「無断改変」「トレパク・盗作」に、非常に過剰な反応を見せる

B.他者作品(特に商業作品写真)への「無断転載」「無断改変(コラや大喜利)」「トレース

 「違法音源違法アップロード」に非常に寛容で大っぴら。

インターネットお絵かきマンには、このAとBを併せ持つ人が多いと感じる。

無断転載されてその上作品意味を変えられた、本当に悔しいと嘆きながら、

公式画像を使用して作成されたコラ画像リツイートしたり、時には自分で作る。

自分同人誌違法アップロードされて怒る・晒すくせ、動画サイト投稿された

「作業曲」「違法音源」を平気で人に勧める。

良かれと思って広めたという言葉は、無断転載者の常套句では?

無断転載者の「拾ったので誰が作者かわからない」・「加筆したか自分作品だ」と主張する人を糾弾しながら

自分適当画像検索してひっかかった写真公式画像を模写や(改変)トレースする。

「もちろん自分で描いたか自分作品です」

このABハイブリッド型の人は作品を愛している、という名目でBを行うことが多いけど

あくまで1つの作品ではなく、自己表現の道具扱いなんだと思ってる。

それも作品愛を盾にした、非常にタチの悪い。自分で気づいていないこともある。

どうしても言いたい。

あなたのやっていること、おんなじですよ。

あなたが頭おかしいと罵る人たちと。

あなた権利を踏みにじった人たちと。

作り手側が率先してこういう扱いを他者作品にしているなら、

その姿を見て物を作りたいと思った人たちはそりゃ真似するんじゃないですか。

----------------------------------------------------------------------------------------------

ここでいう二次創作とは、公式が許諾(条件付き含む)や黙認しているから一線超えないでね、と明言しているもの

公式ダメといっているならやるな。チラシの裏か、せめて隠れてやれ。

あとキャラクター性質原作から著しく逸れるのもなるべく隠れてほしい。

お金を払っているから好きにしていいというのは、お客様神様だと自分で言って過剰なサービス要求する輩と一緒。

たまに原作者クズクソ何もわかっていないホント嫌いと罵りながら二次創作は立派に行う人がいるけど、

二次創作は許して「いただいてる」んだから、その感情はせめて隠すかチラシの裏にでも書いてなよ。

コラ・違法アップロードも、作者が喜んでいたり、許諾している(公式コラ素材の配布など)場合は除く。

二次創作から」を理由無断転載その他諸々~は、権利関係もない第三者がすることじゃないです。

ほぼ愚痴になってしまった。やーね。

2015-04-17

自分へのご褒美(笑)(笑)イラッとする

http://bulldra.hatenablog.com/entry/uogashi-nihonichi

ホッテントリで見つけたこれ読んでたけど、自分へのご褒美(笑)の(笑)って文字列で一気に不快になった。

自分へのご褒美、結構じゃねえか。

しろどんどんやったほうがいいくらいだろ。

いわゆるスイーツ(笑)常套句から自嘲的に使うってのが元ネタなんかもしれんけど、

ぶっちゃけ自分へのご褒美って考えができる人間の方が俺はすごいと思う。

自分自分を認めてあげられる人間ってことなんだよ。

他人から見て大したことないのにご褒美とか(笑)ってことなんかもしれんけどさ、子どもの育て方と同じって考えたらわからねえか?

大人になって(ならなくても)自己肯定感一定タイミングで持つことができるってのはすごく人間として成熟できてて尊敬できることだと思うんだよ俺は。

逆に斜に構えたり自虐に走る大人のほうがださい。

2015-04-04

◯◯が好きだ。

「普段、休みの日はなにをして過ごしてる?」


初対面の人と話した際、何気なく出てくる話題の一つ。この前もキャバクラに行った際、女の子にこの質問を聞かれた。

映画を観るのが好きだから、気が付けば映画を見てるよ」と答えた。その答えに対し女の子は、「オススメ教えてよ」と言ってきた。誰もが使う、常套句である。僕はこの意味のない会話を早く終わらせたいがために「アベンジャーズ」を薦めておいた。彼女アベンジャーズを知らなかったので、たくさんのヒーローが出てきて地球を救う映画だよ、面白いよと太鼓判を押して次の話題に移った。

僕は自分を曝け出すのが苦手だ。苦手というよりも、曝け出したのち「この人変な人だな」と思われるのではないだろうかと考えてしまい、無難な回答をしてその場をやり過ごしてしまう。だってもしこの時仮に「デヴィッド・フィンチャー作品が好きなんだよね」と言ってエイリアン3ファイト・クラブの良さを2時間語ってもこの女の子は飽きてしまうだろう。そう考えてしまうのだ。これまで僕は、あまり一般受けしないような音楽映画などのカルチャーを知っていることが、男としてのステータスになるのだと思い、たくさんの音楽を聞いてたくさんの映画を観て学生時代を送っていた。映画が好きだとか音楽が好きだとかではなく、知っていることがステータスだと感じたから、それを実践していた。映画を撮ってみたい、バンドをやりたいなどは思わなかった。もちろん好きな作品アーティストは多少はある。だが26歳になり社会人になると、AKB48メンバーを知らないだけで非国民のような眼差しで人に見られることに気がついた。そして想像以上に世の中の人は皆、「三代目J Soul Brothers」のメンバー名前を知っているのだ。

隣にいた上司は「三代目J Soul Brothers」の話題彼女と話している。僕はそれに対し、うんうんと頷くだけの時間が過ぎていく。帰り道、上司に「三代目J Soul Brothers」を好きになったきっかけを聞いた。上司全然きじゃないと、そう答えた。キャバ嬢の会話に合わせるため、勉強したというのだ。やり方は異なるが、僕と実践していることが一緒だった。「三代目J Soul Brothers」と「デヴィッド・フィンチャー」のどちらが好きか渋谷アンケートを取れば、9:1くらいで前者が勝つだろう。上司はなんとなく「三代目J Soul Brothers」のことを知っておけばモテるんじゃないかと思っていただけだそうだが、僕にとっては衝撃だった。今まで避けてきたものが大人の世界では有利に働くのかと考えたことはなかったかである。あえてマイナーものを好きになることで得になることはないのだと、そう思った。デヴィッド・フィンチャー好きの女の子インターネット検索すればそりゃあ見つかるかもしれないが、現実世界で見つけるのは難しいのである。今思えば、学生時代アルバイト面接で「休みの日はラーメン屋めぐりをしてます」と答え、その場で即採用だったことがある。面接をしていた店長ラーメンを好きそうな顔をしており、そう答えたら当たったのだ。

要するに、いかに相手との共通の話題を見つけるかが大人の世界では重要なのだ。これはキャバ嬢に限らず、営業先などのビジネス時の会話でも必要スキルだと感じた。相手の好きそうなものを予めインプットし、それを面白おかしアウトプットして話題を作る。僕は学生時代、9:1の1の方をインプットしすぎたせいで、大人になって“なにもない人間”として見られるようになってしまった。だからと言って、今更「三代目J Soul Brothers」のことを好きになろうなんて思えない。が、少しは9:1の9の部分を知ることは重要だろうと考え、僕はこの文章を「三代目J Soul Brothers」を聞きながら書いている。

2015-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20150326113855

しかも、往々にして男を「女々しい」となじるのは女なのだ

へ?おっさん常套句しか思えんけど。

女が言ってたらオヤジ臭いなという印象が。

2015-03-11

伝統的な文化」を理由にするのは、自分勝手意見ごり押ししたいから

ちゃんとした根拠に基づいて意見を言えないとき常套句だと思う

大体いつの時代を指して伝統的な、って言ってるんだよ

そんなボンヤリとした理由物事を決めるなよ

まあちゃんとした理由もなく自分の思い通りにしたいから伝統的なーって言い出すんだろうけど

2015-02-20

ミスチルの「常套句」の解釈について

PVはこちら。

https://www.youtube.com/watch?v=2iKRxczFkOI

歌詞はこちら。

http://j-lyric.net/artist/a001c7a/l02afa8.html

色んな人の解釈はこちら。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115776339

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1498075714

http://www.omphalos.co.jp/cp-bin/blog/?eid=220

http://ameblo.jp/kawaharahayato/entry-11476386332.html

PVを見てもらえればわかると思うのですが、これは明らかに片思いの気持ちを歌った曲。

それは"嬉しさと悲しみの間を揺れている"という表現からも読み取れるかと思います

また、常套句というタイトルは「こんなありふれた言葉しか表せられない」ということを

多少自嘲気味に表現しているのでしょう。

にも関わらず、上記の知恵袋ブログでは「遠距離恋人へ」とか「二人は上手く行っている」

というように解釈している人がいることに驚いてしまいました。

もちろん、私の解釈が間違っている可能性もおおいにあるのですが、

自分クリエイターの端くれとして自分意図が先方に伝わることを期待し過ぎちゃだめだなーと自省。

最近大衆歌詞意味を汲み取る力が落ちてきているか

パスタ作ってくれた」だの「情熱が目を覚ます予感」だのの分かりやす表現が好まれるって話もありますね。

ドラゲナイについてはここでは触れません。

2015-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20150215170913

何がどう間違ってるのか言わず勝利宣言だけするのは他に言えることがなくなった人の常套句だね

2015-02-13

断言を避ける時の英語常套句

ストレートに言うのがいいとはいっても、留保をつけるべきところで言い切ってしまうと、

「こいつほんとに分かってるのか?」「え?そんな簡単に言っちゃっていいんだったけ?」と信用を失ってしまうことがある。

どれくらい自信があるのかを示したかったり、相手に言質を与えたくなかったり、

論争になりかけているのをやわらげたかったり、あるいは慎重にものごとを進めたかったり。

そういうときネイティブとかネイティブじゃない人とかのメールを観察していて、表現集が少したまったので公開します。

※なお面倒な場合は多分 maybe と I think だけ使っておけばいいと思います

Personally speaking, ...

個人的には」「私としては」

例:Personally speaking, I don't trust Nikkei's reporting. (個人的には、日経報道は信用していない)

IMO (in my opinion), IMHO (in my humble opinion) も類句だが、主語との対応に注意。

Personally ... の場合は後続文中のどこかに「I」が入り、後続文だけでも「私」の意見だと分かることが多い(例 Personally, I don't like that.)。

一方「*I don't like that, IMO」のように IMO と I を併用するとぎこちない。

言い方を控え目にする以外にも、(会社役職としてではなく)個人の意見です、と明記して言う場合もある。

日本語の「個人的には」と同様、連発するとややウザがられる。

I'm sure ...

「……のはずですよ」「きっと……ですよ」

例: I'm sure he will get it back to you soon. (彼はすぐに返事してくれると思いますよ)

maybe のように優柔不断な印象を与えずに言質も与えないことができる便利フレーズ

I believe ... も類句。

If I'm not mistaken, ...

「私の思い違いでなければ、……」

例: If I'm not mistaken, he is the person responsible for this. (思い違いでなければ、彼がこれの責任者だったかと)

字面上は自信がないということだが、常套句すぎてそこまで強く思ってなくても使われる。

別に勘違いだとは思っていなくて、単にやわらげるためにだけ言っているケースがある)。

If I recall correctly, ...

「思いだせる範囲で言うと、……」

例: If I recall correctly, that was back in 2010. (たしか2010年だったと思います

資料を見ずに記憶を頼りに話しているので、間違ってるかもしれませんよ、ということ。

IIRC と略して使うくらい頻出なので、これも意味字面より幾分か軽くなっていると思う。

recall が remember になることもある。

As far as I knowAs far as I understand も概ね同じ(動詞意味微妙に違うが)。

I wouldn't be surprised if ...

「……だったとしても不思議ではないと思う」「……ということも充分ありうると思う」

例:I wouldn't be surprised if it were a fake. (偽物だということも充分ありうると思う)

可能性に言及するときのやや持ってまわった言い方。

みんな見過ごしてるかもしれませんが、こういうのも私の想定の範囲にありますよ、という風に何となく賢そうな感じになる。

I wonder if ...

「……かもなと思います」「……ということはないでしょうか」

ややきつめの提案や質問を書く前の枕として、衝撃をやわらげる一言としての使い方がおすすめ

例:I wonder if we can lower the budget a little more. For example, some teams might be overstaffed.(予算をもう少し下げられないですかね。たとえば、人員過剰なチームがあるかもしれないですし)

一般に提案にも疑問にも使えるが、何にでも使うと控えめすぎるかも。

It sounds like ...

「……ということですよね」「……というように聞こえますが」

例:It sounds like we should get started as soon as possible. (できるだけ早くとりかからないといけないみたいですね)

相手や第三者発言を受けて、「今のって、こういうことですよね」と自分理解をのべる。

その理解の上で、自分はこう提案します、というのをさらに続けることが多い。

まずは私はこう理解しています言語化することは、書き言葉コミュニケーションしかない場合重要

特に(お互いが)英語母語話者でない場合、行き違いは思いのほか発生しやすい。

it seems (like|as if|as though) も類句でより広い範囲に使える。

it sounds like は言葉に反応して言うことが多い。

相手に直接言う You sounded like ... などもあるが、人を主語にしない方がソフトな感じ。

2014-12-27

AO義塾東大京大ネタにもう一儲けしようとしている件

サイコパスAO義塾塾長文章突っ込み入れるンゴwwwwwww

全文は http://aogijuku.com/tk2016/

AO入試意識の高い奴らこそ社会を変える。

→既に文章おかしい模様

東大京大AO推薦時代の幕開け

2014年12月11日

東大京大AO推薦時代の幕開け】

AO義塾塾長の斎木陽平です。

今回の一件で悶々とする中で、改めていま私が為すべき事は何かと考えた時、

それは「AO入試を通して、全社会を牽引していく先導者を輩出していく」という原点を貫き続けていくことだと、思い至りました。

勘違いやぞ

AO義塾来年一月より早速、

東大京大AO推薦に挑戦する高校生サポートを開始します。

意識の高い高校生が、東大京大AO推薦に挑戦することで、

自らの頭で考え、行動することを身につけていくことをサポートしていきます

→まず学力つけるのが第一なんだよなあ

そして、全世界を牽引していく先導者となることを目指す、

高校生達が集う学びの場づくりに全力で取り組んでいきます

AO入試には沢山の批判がある

AO入試には沢山の批判があります

AO入試を「対策」する塾・予備校にも沢山の批判があります

それは今回の一件でも痛切に感じました。

それでもなお、私はAO入試が、これから日本社会にとって欠かせない入試形態の一つだと私は確信しています

ファッ!?

AO入試では、大学から受験生へ必ず「志(=大学で学ぶことへの目的意識)」が問われることになります

そしてまさにこれこそが一般入試との最大の相違性です。

「志」を抱くには「意識」が欠かせない

そして「志」を抱くには、

社会の中に自分存在するという「意識」が欠かせません。

→よくわからない単語で誤魔化したらあかん

から私たちが「意識が高い」と嘲笑されることは避け難いこととも言えるのでしょう。

意識しか高くない「意識高い系」だから嘲笑されるんやで

しかし、これから日本には社会への「意識」が高い人々が「異端」として嘲笑されてしまう少数派であってはならないと思います

→「意識高い系」が嘲笑されるだけやぞ

社会への意識かいう謎の単語使ってるのも意味不明

AO入試社会教育装置として不可欠

これからを担っていく高校生にとって、そしてひいては日本人全体にとって、

社会への意識が高いこと」を普遍的なことにしていくためには、

AO入試という入試形態社会教育装置として不可欠だと僕は思っています

AOは現状意識高いだけのバカ向けであり、弊害の方が大きい

意識高くなるのは大学入ってからおk

とんだ思い違いやね

日本社会問題の慢性化を食い止めるためには、

社会問題を解決していく、社会への高い意識を持った担い手こそ必要です。

→まあわかる

その担い手を育てる仕組みの一つこそ、私はAO入試なのだと思います

ファッ!?

一方で、一点刻みの受験戦争を勝ち抜くには、

社会へ関心を持つよりも、机に向かうことばかりが奨励されてしまいがちです。

→いかんのか?

もちろん、机の上での勉強学力を身につけることは極めて重要です。

しかしその重要性は、勉強学力は「手段であることに対してであり、それ自体が「目的」ではありません。

意味不明

点数のみで評価することは、手間がかかりません。

しかし、その手抜きこそが問題本質です。

根拠なし

大学での学びも「手段」であって、入学することが「目的」ではないはずです。

一時的目的を達成して、それから手段としての学びを行うことの何が悪いのか

高校生達が大いに学問することへの、それぞれの「目的意識」が最も大切です。

その目的意識を問い、社会全体で育てようとするのが、AO入試です。

→エク哲を彷彿とさせる「目的意識

意識高い系常套句やな

このAO入試の可能性を活かして、

私たちAO義塾は、社会の公器である大学という場を、

「ゴール地点」ではなく「スタート地点」へと描き直していきたいのです。

→一般入学者は大学入学がゴールとかい妄想押し付けないで下さい(迫真)

脳内一般入学者やめーや

意識が高いことは悪いことなのか?

やはり、AO入試入学するには、意識が高いことが求められます

しかしそもそも、意識が高いことは悪いことなのでしょうか?

→「意識しか高くない」のは悪いことやぞ

要するにバカってことやし

しろ意識が高いことで嘲笑されてしま日本社会の現状こそ、最も正さなければならない深刻の病理だと、真面目に思っています

意識しか高くない人間嘲笑されて当然

勝手日本社会のせいにしたらあかん

そんなこと真面目に思ってるなら真性のバカやな

本来ならAO入試の導入に合わせて、学校が変化するべきでした。

学校AO入試サポートを万全に行ってくれるのなら、AO義塾の出番など必要なかったと思います

しかし、現実にはAO入試学校対応しきれていません。

公的な組織で、一般入試指導の長い歴史もあり、

そして未だ入試改革の過渡期の中では、

学校という教育機関に、高校生達のAO入試への挑戦をサポートしてもらうことを期待するのは難しいのが実情です。

から、4年前、私はAO義塾を立ち上げて、

AO入試に挑戦する高校生サポートするコミュニティを創りたいと決心しました。

幸いなことに、AO義塾は毎年、合格実績の過去最高記録を更新し、

本年度のAO義塾4期生も既に慶應義塾大学に150名以上合格することが出来ました。しかしそれを支えたのは、既存の塾・予備校概念ではありませんでした。むしろ、全くその逆の概念でした。

AO用の意識高い実績作りのための団体まで用意しているもよう

「僕らの一歩が世界を変える」で検索ゥー

画一的指導ではなくコミュニケーションを。

私たち画一的な「指導」ではなく、

個性を引き出す「コミュニケーション」を大切にしています

講師と生徒という関係ではなく、

教える側、教えられる側という関係でもなく、

「共に学び合っていく関係」を大切にしています

「マス教育から「パーソナルな個性の研磨」へ、

「一方向的な指導から双方向的な関係性」へ、

そして、「偏差値から「志(=目的意識)」へ。

偏差値否定する奴は基本くさい

茂木健一郎とか

全く今までの予備校の発想から逆転し、

私塾の原点を目指して努力を続けています

からAO義塾の塾生達には多様性に溢れています

200人の塾生がいれば、200通りの志があります

みんなそれぞれ、違う色、違う形をしています

それが私たちにとっての誇りです。

→一方で例外なくバカなのが草生える

AO義塾大学合格裁量を握っていません。

あくまでそれぞれの大学合格裁量を握っています

画一的指導で、大勢合格者を出せる」ほど、

大学教授たちの目は甘くはありません。

私たちは、一人ひとりの「志」を大切にします。

合格を目指しません。社会に貢献出来る人材を輩出することを目指します。

そして、この信念は揺るぎません。

明日がどうなるのか怯える人生より、

明日を切り拓いていく先頭に立つ人生

※ここからポエムスタート

これから社会は激動の時代と言われています

国際化、情報化少子高齢化の荒波の中で、

先行きは極めて不透明時代突入しました。

安定した時代には、常識的ライフコースというエスカレーターがあり、

それに乗っていれば、社会ことなど考えられずにいられました。

しかし、不安定な時代はそうはいきません。

常識的ライフコースを信じることは非常識になり、

自らの頭で考え、行動出来なければ、一寸先は闇な時代です。

でも、そんな不安定な時代に生まれ私たちのような世代からこそ、

スリリングだけれども、わくわくするような人生を送れる世代です。

明日がどうなるのか怯える人生より、明日を切り拓いていく先頭に立つ人生に、僕たちの世代はしたい。

ポエム終了

からこそ、その先頭に立っていくための学びが必要です。

そしてそれは全てAO入試に挑戦することで得られる学びです。

→一般入試を経て大学入ってから得ればええんや

高度成長期にはその時代に合った入試必要で、

その役割を担ったのが一般入試です。

しかしその素晴らしい入試制度も、

時代の転換に合わせてそろそろお役御免です。

バカ量産の正当化やめーや

新しい時代大学には、新しい時代入試必要

こうした背景を考えれば、

日本最高学府と呼ばれる東京大学、そして京都大学が、

2016年度、つまり来年入試から

AO推薦入試を開始するのは当然のことと言えます

学力あった上で意識高い奴を入れる入試やぞ

アホでもOKの私大AOとは違うんやで

そして、新しい時代入試成功させるには、

やはり、新しい学びの場が不可欠です。

AO義塾はその新しい学びの場たらんと、

これから全身全霊をかけて努力を続けていきます

社会問題を考えるワークショップ

参議院議員会館にて無料開催

そして再出発の第一弾として、

こうしたAO入試を考えている高校生のための、

社会問題を考えるワークショップ」を12月26日(金)に開催します。

勉強から逃げた意識高い系の量産を助長している戦犯

今回のワークショップでは、現在進行形社会問題であり、

賛否が渦めいている「防潮堤問題」を取り上げて、

皆さんと一緒に「考える」機会としていきたいと思っています

参加費は無料場所参議院議員会館で開催します。

そして、特別ゲストとして安倍昭恵総理大臣夫人

脳科学者の茂木健一郎氏をお迎えします。

ゲストがくさい(確信)

茂木健一郎っていつもこういうくさそうな活動に絡んでるな

対象高校生ですが、参加人数によっては、大学生見学も受け付けます

こうした企画等を通じて、全世界を牽引していく先導者となることを目指す、

高校生達が集う学びの場づくりに全力で取り組んでいきます

ぜひ意欲溢れる、才能の原石である高校生の皆さんのイベントへのエントリーをお待ちしております

AO入試日本を変えます

AO義塾世界を変えます

それは「結果」で示してみせます

バカ量産で日本が滅ぶんやろなあ

AO義塾塾長

斎木陽平

全体的に文章が下手で草生えた

文意不明な部分多杉内

なんか尊師みたいな宗教っぽい文章で胡散臭かった(小並感)

なぜかこいつは脳内で一般入学者を大学入学がゴールの「意識低い人間」に仕立て上げてるんだよなあ

いまの日本を動かしてる官僚企業人は一般入試多数派やぞ

AO入試は小保方、Tehu、青木大和とかくさい連中ばかり

現状AO義塾は楽して難関大学に入りたいバカのための塾としか思えんわ

東大京大には関わらないでほしいです(迫真)

東大京大はこういう連中をちゃんとふるい落としてください

2014-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20141210105401

全てを諦めて受け入れましょう、さすれば幸福が訪れます

というのがこの手の人間常套句だよなあ。だから仏教は嫌いなんだ。

俺はその意味での幸福など求めていない。

2014-12-03

アフィカスの三大記事タイトル常套句について

・〇〇した結果wwwwwwww

他は?

2014-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20141112093512

こいつの何が狂ってるかって、

論理的にAじゃないことはありうるから決めつけるな」という物言い(偽科学常套句であり詭弁だが、一応間違いではない)を、自分自身意見には適用しないところだよ

自分だけは「○○はAに決まっている。認めない奴は低能」という論法が許されると思っている。なぜなら自分は正しいに決まっているから。

お話にならない


科学といえば、こいつは過去に偽科学批判批判もやってたので、さもありなんって感じだけどね

2014-10-03

毒親殺しはお早めに

北海道で、虐待していた祖母と母を殺した子供たちが捕まった。

自慢じゃないが、私と妹も、虐待を受けて育った。

正直、大した虐待じゃなかった。

父親が、DVモラハラの毒親で、母親DV被害者特有の毒親だっただけだ。

性的虐待がなかっただけマシだったね、と、今でも妹と当時のことをよく笑いあう。

母と私と妹が、暴力暴言の嵐の中で育ち、しかも、父親は母曰く「いい父親」だった。

蹴飛ばされ、投げ飛ばされ、無茶苦茶言われても黙って耐えていた。

でもいい父親は、暴力浮気借金ギャンブル上等の人だったので、さすがの私も、高学年頃には、いろんなことが間違っていることに普通に気づいていた。


おかしいのは親だったのに、おしくなったのは私だった。


私の高校入学と同時に極度のうつ状態になり、自殺未遂

その頃、まだ洗脳が解けていない私達には、「逃げ出す」という選択肢はなかった。

でも、母の「あなたたちの為に(父親と)一緒にいる」という常套句が、普通にこたえていた。

母は私たちの為にこの環境に耐えているのだから私たちも耐えろ、という言外の圧力に疲れ切っていた。

実際、母はよく、何も告げずにふらりとどこかにいなくなったりしていたし。

父と暮らす生活想像しておびえるのはもういやだった。

両親は離婚できて、私も楽になれるのなら、もう死んだ方がましだった。


その頃うつ病はこんなにメジャーじゃなかった。

バブルが弾けたばかりの頃だったから。

自殺未遂後、精神科閉鎖病棟保護入院自殺しないようにする措置)、私は今でも、精神科病院にお世話になっているメンヘラだ。

幸運だったのは、妹は、おかしくならずに、上京してまともな大学生になり、専門的な教育を受けられたこと。

私が渋る母と妹に、とにかく妹を、上京させてやってほしい、と頼み込んだ。


話題になっている、北海道のあの子たちが、どこまで追い詰められていたのか知らない。

彼女らが、早く親を殺してよかったと、私は思っている。

彼女らが殺される前に殺したのだから

この世界弱肉強食だ。殺られる前に殺るのが鉄則。サバイバルだ。


私たちは何とか生き延びた。

私は、彼女たちの魂が、まだ救われる段階にあることを切に願っている。

2014-08-26

なんちゃら女子とかそういう言葉

カテゴリという箱に人を詰めてその人たちに商品押し売りするための常套句

2014-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20140728002543

貧乳好きの男は「貧乳が好きな自分」に酔ってるだけだよ。

相手への配慮とかは一切ない。

元増田が「貧乳好きの常套句」として挙げているのはすべてそういうネタしかない。

お約束と言ってもいい。

ツーといえばカーというように、貧乳好きならこう言ってしかるべきという。

そこに深い意味はまったくないんだ。悲しいことに。

貧乳好きを喧伝する輩ほどそういう傾向がある。

本当に貧乳好きがいるなら、逆にそういうことは言わない。

場の雰囲気を悪くしない程度に曖昧笑顔スルーしている。

それらの暴言に傷つく女性がいるであろうことに心を痛めながら。

2014-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20140721124534

やればできる

この言葉ってほんとしつけとして何の意味もないよね

教育能力のないバカが使う常套句だけど

2014-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20140718021723

「失敗から学ぶ工夫を反映させるための道具ではない。」

 → 人が経験を活かす事を否定するかの如き愚かな発言が平気で出てくる辺り、

   余程甘やかされて育った浅ましい人間の像が頭によぎる。

   悲劇のヒロイン症候群

「調べたり考えたりする手間を自分経験するのが必要...彼らの人生のためにはならない。」

 → 老害常套句我田引水のお手本。

責任子どもに丸投げするのは間違っている。」

 → その程度のことが「責任」に入るかよ。だいたい30~40年前の親の経験からアドバイスするより

   ほんの数年前の先輩の言葉の方が良いに決っている。

   そのクセ自分意見が通らない時は「頭固い、古い」とか文句言ってるんだろう?

   身勝手我儘、視野狭窄のお手本。

「その当時の反省を活かし、妹の入試はとてもうまくいった。正直殺意しかわかない。」

 → 自分が不幸だったから妹も不幸ならないと許せないという、醜い嫉妬心のお手本。

   他人幸せを願えない者に幸福は訪れない。可哀想な人生を送る人のお手本。

「下の子にも解禁するべき。」

 → 解禁されてるのでは・・・

   憎悪に狂って頭のみならず文章まで可怪しくなるお手本。

「この疑問を親にぶつけたところ、見当違いも甚だしい反論をされ」

 → 理性的な判断力を失いかけているように見えるので、お手本さんの言にだまされてはいけない。

「いつもいつも下の子に構っていると、上の子は我慢せざるをえない。」

 → 妹が産まれるまで、親の愛情を一身に受けていた事は都合が良く全て忘れている。

   〇〇のお手本(←好きなの挿れて良いよ)

2014-07-08

ジッブラ、ヘタレすぎて泣いた

id:xevra 俺氏絡まれててワロタ。俺は本当の事しか書かないし、はてなーに信じて貰うメリットも無いのでこんなのスルー以外無い。俺の書き込みは1万人に読まれてる。社会を良くする事に使いたい。常連意見などどうでもいい 2014/07/08



俺氏絡まれててワロタ、ってどこの2ちゃんねるですか?

俺は本当のことしか書かない、って、嘘つきの常套句だよね?本当の事を書いてる人は、本当の事しか書かない、なんて言わない。

スルー以外無い、なら、スルーします、と一言書けばいい。なんで余計なことばっかり書いてるの?

俺の書き込みは1万人に読まれてる。


おまえは、東浩樹かっ!!

数を頼りにするのは、ヘタレ証拠なんですよ。

もうちょっとがんばってくださいねヘタレニートくん。

2014-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20140628102250

別に嫉妬認定でも何でもいいが(実際うらやまけしからんという感情は無くもない…いや俺は寝取りじゃなく普通のお付き合いがしたいだけだが)、

少なくともいままで一度も浮気ばれしてないし、尾行とかされたことないです。

それが「今まではたまたま見つかっていないだけ」だと思えないってのは結構危ないし、

ネットにはさ、エクストリームなことばっかり書かれてるからそう思っちゃうんだろうけど、慰謝料ってそう簡単に取れるもんじゃないよ。

エクストリームなことだろうと「自分には該当しない」という保証はどこにもない訳で。「まさか自分が」は大事故に遭う奴の常套句だよ?

まあ実際にはいろいろ気をつけてはいからこそなんだろうが。

2014-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20140613161453

痴漢常套句として、「お前みたいなブサイク触らねーよ」みたいのがあるけど、実際顔は関係ないと思う

触ったら騒がれそうな雰囲気出してたんじゃないw

2014-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20140609144829

科学的裏づけなんて言ってる奴も科学教信者しかない

この手の宗教にハマってる奴の常套句きた。無敵()論法

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん