「市場原理」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市場原理とは

2018-03-17

anond:20180316204607

都心部繁華街なんかは実質的店子営業時間を決める事は出来ないよ。コアタイムにきっちり回さないと店賃込みでペイ出来ない。市場原理で店賃設定がそうなってる。

しかチェーン店なら給料払って個人オーナーがやっていける利益では勿論足らないわけだし。

例外もあるけどそれはどこでやっても成立する強者店なだけ。

2018-03-14

文系研究者に関する愚痴

愚痴を書かせてください。

私は大学公開講座を受講している社会人という立場

職業研究者が、使えない……。

私は、彼と同じ学術分野(文系)のQ教授過去研究内容に疑義があり、それを指摘するために本講座に参加している。

最近わかってきたのは、Q教授研究はまさに先行研究だということ。彼らは先行研究だったのに押さえてなかった。つまりタコツボだった……。

文科省審議会人文学社会科学振興に関する平成21年報告書を読んだのですが、

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1246351.htm

基本的にこの頃から問題性質は変わっていません。十年ぐらい叱られているのに、それでも克服できない。

昔の学者ってどうだったのかなと思って、マックス・ウェーバー職業としての学問』を読んでみたのですが、当時のドイツ大学では、私講師という資格けが与えられ、何を教えてもよく、給料は受講生から授業料の上がりだけ、つまり出来高制だったみたいです。しか医学自然科学系の研究に巨額の資金必要となり、アメリカでは研究者という仕事が月給制になった。ドイツでもアメリカナイズが進んでいるとウェーバーは書いている。ドイツ式だと市場原理が働くので、実力不足学者は淘汰される。一方、アメリカ式だと雇用保護されるので、官僚主義がはびこる。

日本大学設立された頃の事情ですが、福沢諭吉あたりが大学を創設した後、その後に官立大学を作ったみたい。2011年東日本大震災原発御用学者社会的批判を受け、国立大学法人改革で彼らは国家公務員ではなくなった。

いままで国は学者個人自主性・自律性を尊重するとか言って、お金は出すけど口は出さなかった。しか厚遇しすぎて、仕事をえり好みする人ができあがった。果たして障害者フッサールを教えることが正しいのか? 私は、彼らがずっとサボタージュしてきたQ教授過去研究批判という仕事の督促のためにやって来たのですが、彼らは、どうしてもフッサール障害者に教えたいらしい。Q教授批判という仕事絶対にやりたくない。病人の私に押しつけたいそうです。病人の私がいまやらないといけないのは自分病気を治すこと(自己保健義務)です。早く元気になって、勤労と納税の義務を果たすことです。Q教授批判なんて、病気に障るからできるだけやりたくないのだが。

国が税金複数学者を雇っているのは、お互いをチェックさせるためなのですが、彼らはタコツボという自分たちの宿痾を克服したくない。どうしても大好きな哲学学を障害者に教える仕事だけをやりたい。私はいまQ教授20年前に書いた悪書を読んで、問題点を洗い出す作業をしている状態です。泣きたいですよ。

文系って理屈っぽい。「理論上はこの結果がでるはず」と自説にこだわって、ありのまま事実を認められない。理想主義者なんですけど、理想論学生にも吹き込む。そうするとモンスター障害者モンスター高齢者ができる。大学教員モンスター化しているともいえます

東京周辺に在住している高齢障害者熊谷さんの講義を何回も聞いている一方で、沖縄の子もの貧困率は29.9%です。

いま医療費が年1兆円ベースで急増している。とても国民全員に熊谷さんの講義を何度も聞かせられる財政状況ではない。税金で喰っている哲学者と税金で喰っている障害者学校を開いたら、そりゃあ「学ぶことはすばらしい」という結論になるでしょう。その学費を稼ぎだしているのは誰? 受講生は病人から知らなくてもいいと思うけど、プロである学者がそんなことさえわからないとしたら、職業としてもう終わりだと思う。一度、マックス・ウェーバー時代に戻すべきでしょう。

いまの文系の振興策、例えばこんな研究に三年間で一千万ぐらい使われちゃってるんですけど、

https://www.jsps.go.jp/jissyakai/data/saitaku/h25_houkoku/hamauzu.pdf

こういう税金の使い方、本当にいいのかな。

2018-03-07

女性専用車両導入は痴漢対策として最適じゃないと思う

結論から言うと,鉄道以外の交通インフラを使えって話.

具体的には,タクシー相乗りすれば,痴漢満員電車も減って万々歳ってこと.

痴漢が起きるのはタクシー業界既得権益を守っているからじゃね?って話.

女性専用車両の是非で議論が起きている.

多くの人が女性専用車両必要かそうでないか議論してるけどそうじゃないだろと.

倫理的

女性はこんなに困っている!だから助けて!」

問題が起きない環境女性専用車両)はあるべき!」

みたいな訴えが多い.

それが間違っている.

倫理的にじゃなくて,仕組みで改善するべき.

さらに言えば,全員が利益享受できるほうが施策は受け入れられやすい.

例を出すと,

問題になっていること:高齢者自転車にはねられる事故が多い

改善案:高齢者道路を用意する

という案だったらどうだ.

高齢者だけのために道路を用意するか?

本当にはねられているのは,高齢者だけか?

もっと良い案があるだろ!って思うじゃん.

それで最終的に「自転車専用道路」ができるわけだ.

じゃあ本題に戻ろう.

問題電車痴漢が起きる

なぜ痴漢が起きるか.以下の理由から痴漢が起こる.

・周りの人が気づかない(くらい混んでいる)

・声をだすのが怖い&逃げられない(身動きの取りにくい)環境下にある

これを解決すれば,痴漢はなくなる.

空いてる電車痴漢するバカはいない.

それは歩いてる女の尻を揉むのと変わらない.

まり,「満員電車」が問題であるわけだ.

これをなくせば(男性含む)全員が助かる.

ずばり解決策は「タクシーである

これは,他の交通インフラであれば何でも良い.解決できれば自家用車でも良い.

現状タクシー通勤流行っていない理由

・高い

時間通りにつかない

だと思う.この2つが電車と大きく異なる.

なぜか.それは「タクシー業界既得権益」と「渋滞である

要は,みんながタクシーやってれば,

市場原理電車と同じ(もしくはやや高い)くらいの値段になる.

そして,車の総数が減れば時間通りに着く.

ここから個人的な案.

タクシーの「相乗り」をすればいいと思う.

これで車の総数は減るし,安くなる.

相乗りへの批判はあるだろうが,基本的ソフトウェア面と監視問題は防げる.

そして,ここが一番言いたかたことだが,

タクシー業界既得権益剥奪しろということ.

いたことあるだろうが「Uber」というタクシー配車サービスがある.

海外では「UberX」という相乗りサービスがあり,渋滞をなくすのに役立っている.

これが日本でできない理由は?

タクシー業界既得権益を守っているかである

タクシー業界相乗りサービス試運転が行われている.しかし,これ必要か?

海外での膨大な例があるのに.

相乗りをすぐ導入すれば,すぐに満員電車が緩和されるのに.

から満員電車タクシー業界が値段を釣り上げている結果起こっていることだと理解してほしい.

タクシーが高くてみんな使えないから,仕方なく電車を使っている.

から満員電車になり,痴漢が起こる.

これを理解してくれ.

そして,矛先を間違えないでくれ.

女性専用車両痴漢を防ぐのは良いが,それをみんなが賛成するとは限らない.

正しい解決方法をしないと物事が複雑になるだけである

それによって鉄道が使いづらくなっていないか

例外男性痴漢被害にあう場合)を無視していないか

を考えて問題解決すべきである

以上です.

anond:20180306220602

男女で枠を設定するのはおかしいよな。市場原理に反するし、徐々にその分野が弱体化するだろう。その分野に女性が少ないのは、かつての女性選択の結果なのだから。と私も思うよ。

ちょっと話は変わるけど人種優遇については私は許容している。人種によって、特定場所はいれない、という事はありえるので。これは『女性というだけで競争から免れる』のとは異なると思う。

2018-02-03

いちネトフェミの思うグリッドガール問題

たぶん自分はいわゆるネトフェミで、

フェミニズム的な考え方に共鳴はしているが

いわゆるフェミニズム思想潮流の中に自分位置付けられるほどは勉強してない。

で、グリッドガール問題について思うことを語る。

そもそもフェミニズム問題なのか?

F1公式の発表は以下だ。

we feel this custom does not resonate with our brand values and clearly is at odds with modern day societal norms. We don’t believe the practice is appropriate or relevant to Formula 1 and its fans, old and new, across the world.

私たちは、この慣習が世界中の、これまでのそしてこれからファンにとって適切だとは思わない。」

らしい(特に英語に堪能ではないので間違ってたらすまない)。

この台詞を言わせたのは「フェミニズム圧力」「騒ぎ立てた人権屋」なのか?

F1運営組織はそんなに脆弱立場が弱いのか??

どうも私にはそうは思えない。

F1というブランドをどう運営していくかという考えのもとに

主体的に下された決断のように、私には読める。

じゃあフェミ関係ないっていうのかよ

間接的にはあると思う。

まり、「modern day societal norms」の醸成に影響しているという点において。

だがそれは必ずしもフェミニズムイコールではない。

ここを勘違いしているブコメ言及記事が多いように思う。

ここから憶測だが、F1公式の考える「modern day societal norms」にしたがった自分達のあり方が何なのか、というと、

性別と年齢とに関わらず誰もが参加できる「the glamour and spectacle of the Grand Prix」なのだと思う。

そのためには、美しい女性をずらりと取り揃えるという行為

客層を限定するメッセージを発しすぎるという判断なのではないか

それは、フェミニズム関係ない、単純な商業判断だ。

(女性だって美しい女性を見るのが好きだと感じる人は多いだろうが、単純にターゲット問題だ。)


フェミニズムは「女性性的魅力」を認めないのか

こう考えているブコメが多数あったが、私はそうは思わない。

認めないのは

性的魅力を、本人の自由意思に基づかず要請されたり搾取されること」で、

目指す理想の世界

「その人の性的なことを、社会による強制圧力を一切感じずに取り扱える世界

だと思っている。

現にセックスワーク従事する女性の権利擁護フェミニズム範疇だ。

私は、その人が完全に自分自由意思に基づいてするのならば、

たとえば性行為を対価にお金を稼ぐ自由尊重されてしかるべきだと思っている。

もちろん、若さと美しさを披露することで対価を得ることも当然、市場原理保証されてしかるべき自由だ。

フェミニズムが、それらの行為自体を悪と見なしているように見えるのは、

それらが本当に自由意思で行われているか、疑わしいことがあるからだ。

たとえばセックスワークに望んで従事している、と笑顔で言い切る人がいたとして、

その影には本当にたくさんの要因が含まれることがある。

それはわかりやすものを挙げてしまえば貧困であり、教育であり、環境であり、

その人個人の性体験であり、社会的な「性的魅力の取り扱い」に関する要請であり、

そしてそんなカテゴリワード意味をなさないほどに、個人のいりくんだ感情と生育かもしれない。

何が自由意思で何が暗黙の強制なのか、

そこに明確な線引きをすることなどできない。

フェミニズムの名のもとにずかずか入り込むことは許されない。

それでも、その人になにかを強制するものがもし何かあるならば。

もしあるなら、ひとつでもなくなってほしいと願わずはいられない。

それが起きる社会についてかんがえるし、

それをさせている何か、誰かがいないかと考える。

私にとってのフェミニズムはそういう、自由と抑圧について絶えず考え悩む姿勢のことだ。

私は、私個人経験から、性にまつわることの有形無形の「自由意思以外」を感じとってきたので

理想の世界があればいいのにな、と思っている。

仕事を奪われたグリッドガールについて

私は「その女性が、自ら望んでグリッドガールとして働くこと」それ自体には一切の批判はない。

だが、同時に「グリッドガールという役割を作り出す社会のもの」には疑問を投げ掛け続けると思う。

逆にいうならば、グリッドガール自身が、自分達の美しさと若さブランド価値寄与するのだと堂堂と言ってくれるなら、

そしてそこに内面化された抑圧ではなくて彼女たちの自由意思を信じることができるなら、

多いに祝福すると思うし、私が本当に望むのはそうした社会だ。

グリッドガール弱者なのか

小人プロレスにまつわる都市伝説になぞらえ、

「それしかできないかわいそうな女性仕事を奪われた」という構図で話したがる人がいる。

まず第一にこの話が「人権団体」の働きかけによるものだとはどこにも書いてないし、

第二に、グリッドガールは「それしかできないかわいそうな子達がようやく得た仕事」ではない。

しろオーディションを経て勝ち抜いた女性たちだ。

彼女たちが美と若さを売り物にするための市場ひとつ消えてしまったのは事実だ。

グリッドガールを夢見ていた女の子がいたら気の毒だとは思うが、

小人プロレス都市伝説になぞらえて語るものでもまたないのではないか

だが同時に、グリッドガール弱者ではない強者だ!ともいえない。

「美しさを競い続け、選ばれ続けるために努力し続け、そしてその先に待つものがなにか」という問題について踏み込むとき

そこには「誇りをもって美しさから対価を得ていたのに、フェミニスト仕事を奪われたかわいそうなグリッドガール」という弱者像とは別の

「美しさを対価にお金を稼ぐことの苦しさと弱さ」は浮かんでくる。


「殴られる弱者」のパロディで楽しむ人たち

美しいグリッドガール嫉妬に歪んだフェミニストが叩きあうという構図をお望みのかたはたくさんいるようだった。

フェミニストは「男性強者から女性弱者」を守りたいと叫んでいるのに、

ほんとうはグリッドガールを抑圧する「強者なのだ!という転倒の痛快。

そこにあるのは、普段社会女性」の構図でフェミニズムが叫んできた構図のパロディである

そして、その争いは「男性」でも「社会」でもない、

フェミニストという醜いモンスターグリッドガールという美しい虐げられた弱者ならば

自分達に関係なく、そして美しく弱いものを心置きなく応援できて、

普段から気にくわなかったフェミニストたちを存分に叩けるのだ。

きっとさぞ楽しいのだろう。

から特に声明には書かれていないフェミニストは引きずり出され、

さら関係が疑わしい「人権擁護団体」(誰なのかはよくわからない。架空のそういう人たち)を叩き、小人プロレスを引き合いに出している。

そういう人たちがたくさんいる。

グリッドガールがなくなることが正しいとおもうか?

からない。

F1判断は正しいものか?

からない。

スポーツにおける「添え物の女性」には価値がないとおもうか?

簡単には結論が出せない。

けれど確信しているのは、上記のようにみにくいプロレスを望む人の声にのせられて、ファイティングポーズをとる必要はないということだ。

私は、できれば自由について話したい。

自由について、美しさや若さや性を売る自由について、その価値市場について、それが売り手にとって苦しみをもたらさないための社会について。

それがいくつもいくつも積み重ねられて、次の「modern day societal norms」の話ができることを真剣に望んでいる。

2018-02-02

日本出版業界について説明こころみる

アマゾン出版取次外し加速 印刷工場から直接調達

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26392390R30C18A1TJ2000/

ネット通販なら取次いらないし、マージンとられないし、出版社が儲かるし、ウハウハじゃんwww

ではない事情をできるだけ話を単純にして説明してみたいなー。と思った。

日本で本が書店に並ぶまでの流れ

→[出版社]が原稿を作って

→[印刷会社]が本を作って

→[取次会社]が買い取って

→全国の[書店]に配本されて消費者に売る。

まず、これが基本。出版業界は、大別して[出版]、[印刷]、[取次]、[書店]の4つの業種で成り立っている。

再販制」と「委託制」について

解説

日本出版業界は、この2つの制度採用している。

再販制;書店販売する本の価格を、出版社が決定できる契約の事。本など特定商品以外では独占禁止法に引っかかる違法行為

委託制;書店で売れ残った本は、出版社が買い戻さなければならない契約の事。

【背景】

出版は「文化的活動であるため、市場原理から保護されるべきである」という思想から

単純な市場原理に従って本を作ってしまうと「売れないけど文化的価値のある本」は儲からないので、作られなく・売られなくなってしまう。これを避けるために上記つの制度特別保護を行っている。

再販制」によって、出版社は、市場原理に基づく価格競争に対して強い抑止力を持つことができる。

委託制」によって、書店は、売れない本でもほぼノーリスクで店に置くことができる。

効果

「大して売れないだろうけどニッチニーズに答えられる可能性のある本」を作るリスクを極端に下げる事ができるので、出版文化多様性が確保できる。

「取次」について

原始的役割倉庫と配本】

出版社日本の隅々の書店まで本を届けるのは難しいため、その部分に特化した1次受け書店が「取次」。

本業務は、ある程度まとまった数量の本を出版社から買い入れて倉庫ストックしておいて、全国の書店からの注文に(ある程度)従って適宜本を配る。

ただ、これだけだと、ネット通販の普及とともに消えてしまう業種になる。

役割の変遷:銀行

委託制のため、取次は「出版社から一旦本を買い取って全国の書店に配本。その後、全国の書店からの返本を受け取り、出版社に買い取らせる」という業務を担う事になる。

このため、出版社は、とりあえず大量の本を作って取次に買い取らせれば、一時的にはまとまった資金調達する事ができる。

通常、新刊を出してから返本までには1年程度の猶予があるため、出版社は、作った本を担保にして、無利子で1年程度、お金を取次から「借入」する事ができる訳だ。

取次が出版業界における金融機関である、と言われる所以

業界内における力関係

1) 取次は、出版社に対してはお金を貸して、書店に対しては自分裁量で本を配る事ができる。

2) 取次は、大規模に展開するほど、商品多様性が増し、配本コストが下がるため、企業規模が大きくなる。一方で、出版社は高い専門性を保つ必要があり、書店地域に根差す必要があるため企業規模が小さくなる。

3) 取次は、「文化的活動を促進する企業」として錦の御旗を掲げることができる。

結果、取次は業界全体に対して圧倒的な支配力を持つことになる。

まとめ

このように日本出版業界では、出版文化多様性を確保しようとした結果、取次が非常に強い力を持ってしま構造になっている。

Amazonによる取次外しが、いかに大きな話であり、しかしそんな簡単ではない話なのかが判る。

さてここで、これまでの話に全く登場していないプレイヤーが一人いる。

出版業界における「最強の奴隷印刷会社である

(つづかない)

2018-01-22

anond:20180122134906

「~~は悪」みたいなムードを作るのは不可能じゃない?どうやっても。

情報アンテナの高い人は理解を示すかもしれないけど、そうでない人との断絶は深い。

既に親しまれている食材だし、日本人は食への執着が強いからね。

からそういう人道的アプローチじゃなくて、経済的アプローチしかないと思う。

具体的には、業界が結託して、代用魚を「うなぎ」と称して堂々と売り、

従来のうなぎ流通させなければいいんじゃない

いま「シシャモ」として流通しているのは実は本来シシャモではなくてカペリンなのだけど、

それに不満を言う人はいないでしょ?

そういう風にしていくのが良いと思うんだけど。

頭の悪い人は偽装呼ばわりして騒ぐかもしれないけど、

ならほぼ流通しない本物のうなぎ高値で買うのか、って言えばだいたい黙って適応するしかなくなるでしょう。

それくらい市場原理による消費コントロール力は高いわけだし。

必要なのは代用魚を潤沢に流通させる努力と、

裏切って変な使命感で従来のうなぎを売り続けようとする人間業界内で処罰することだけ。

大衆コントロールするよりよっぽど可能性高いと思う。

2018-01-13

公務員給与を削減すると民間給与が下がる」というデマ

よく使われる詭弁だけど、少し調べればすぐにフェイクだと分かる。

日本公務員世帯年収の対民間倍率は1.25倍と先進国中でも突出して高い。

要は公務員給与民間給与は連動してない証拠

そもそもなぜ市場原理で決まる民間給与公務員給与に連動すると考えるのか?

民間給与コントロールできないからこそ公務員給与民間給与に連動させてるわけで、それが都合悪くなると因果を逆転させる卑怯な奴ら。

公務員給与減らすと消費が減って景気が悪くなる?

ならその金を国民全員or低所得層に均等に配分すれば良いだけ。

なぜ公務員だけに消費させようとするのか。

姑息詭弁

2018-01-04

anond:20180104153237

例えば、ブスや不細工からという理由で、採用試験昇進試験不採用赤点にすることは許されない。

でも、恋愛結婚でブスや不細工排除する(市場原理)ことは許される。

この線引きをしっかりすればいいんじゃないかな。

反差別主義者市場原理をどう思ってるんだろう?

例えばアメリカでは、チアリーディングに男が入れないのはおかしい、ということで男枠があるそうだ

ダイバーシティの考え方も似ていて、男女同一になるべきだ、みたいな思想がある

これらは消極的平等ではなく、積極的平等を目指している点では社会主義に近い

 

そういった先進的な反差別思想でさえ崩せていないのが市場原理だと思う

人種性別で「仕事をすること」は否定されていないとしても、売れるかどうかは別となる

反差別主義者から見たら、これほど差別的なこともないだろう

「◯◯だから売れない」わけだから

消費者は口では綺麗事言って「◯◯だから買わない」わけだから

 

彼らはどう思ってるんだろうか

男性の店から買ったら、同じ量を女性の店からも買うべきだ」と思っているのだろうか

それとも流石にそれは行き過ぎと思ってるんだろうか

2018-01-01

アホだからからないんだけど

ビットコイン大勢儲かったと言うが、市場原理価値が上昇しただけで世の中に富を増やしてはいないよね。その儲かったお金は誰が負担してるの?儲かった人と同じだけ損をした人がいるはずなの?今の所そんな話聞かないけど今後沢山出てくるの?それがバブル崩壊なの?崩壊約束されてるの?崩壊しないシナリオはあるの?

2017-12-16

anond:20171216140753

アファーマティブアクションって経済的合理性から外れてるよね。市場原理にそぐわない、つーか。

なので女性管理職30%強制するとか、ほんと頭おかしいよなー、としか

はてな的にはアファーマティブアクションはなしな感じ?

助産師問題でかなり厳しい意見が多い

市場原理需要性差を持ち出して男性の参入を否定するなら

アファーマティブアクションがあらゆる場面で通らなくなってくる

男性が少ないところで一定男性を確保する

女性が少ないところで一定女性を確保することは

多様性観点から言っても重要

仮に向き不向きや需要供給問題を超えて職業自由を確保することは長い目で見れば価値のあることだと思う

からこそのアファーマティブアクションでしょ

それを否定するようなブコメが八割以上で個人好き嫌いを優先してばっか

正直知性を感じられなくてがっかりしてる

好き嫌いを超えて理性的エビデンス重視の判断が出来るひとが集まってるのがはてなじゃないのかい

2017-12-08

anond:20171207230747

そもそも公務員じゃあるまいし、給与が何らかの公的基準に基づいて決まる職業ではなく

純粋市場原理に基づいて決まっているわけで

精神を病む程に辛い仕事であるから給与が高くなければ誰もやりたがらない」と言う所で決まってるんだろ。自然に。市場原理で。

もっと安くしたら誰もやりたがらないだけ。

どうやら「風俗精神を病む程に辛い仕事である」と言う前提を理解出来てないようだけど。

極度に非人道的プレイ強要したり脅したりストーカーしたり殺そうとしたりなどしなければ病まないので。

いや、「不特定多数身体を売る」というだけで大多数の人は病むだろ。

どれだけ人間的に丁重に扱われようが。

だって本能に反した行為もの。病まないのは本能ぶっ壊れてる人だけ。

2017-12-05

anond:20171205121115

性的成熟している個体のみを相手にしていることを前提として、中田視した場合妊娠する個体ごとの蓋然性はほぼ外的には予測できないのでセックスするまでに話を絞ると、ナニに至るまでに負担しなければいけないコストというのは当然あるわけで、自分セックスに至ることのできる可能性の高い個体性的に魅力的に感じるのは生殖成功コストまたは不確実性を減らす意味進化論的に正しい。

  

それは別に白人様の肢体は物として美しいという意味じゃなくて、美しい白人ともしっかりセックスしたいという意味で魅力を感じてるんだけど、それよりは予想されるセックスやすさのほうが生殖観点からは断然魅力的だということだな。

  

まあ実際、性的な意味で魅力的な外見なんてのがどんだけ個体生存率と関わりがあるかはかなり疑問があるし、それよりは性選択の圧の方がよっぽど強いんだろうから、つまりは美しい外見とお股のゆるさというのは進化的にたいした違いはないということだ。いい女体もヤリマンも男の点数付けがつくる。

  

というのはまあ当然オス側の観点で、メス側からすれば自分生殖機能にどれだけの値段が付くかというのは生殖のみならず自らの生存をも左右するな。ここに需要供給市場原理が関わってくるから話がややこしいな。手に入らないものほどなぜか高値が付く。ようするに人間(じんかん)は余剰資本がジャブジャブいってるってことか、どこにいっても。なんてこったい。

  

まり元増田は希少性などという幻想に惑わされない、資本家の豚ドモとは一線を画した、物の本質のわかる、ヤリマン好きのセックスマシーンだということだな。

2017-11-26

anond:20171126061327

結婚市場原理支配されてるんだから、見た目に騙されてゴミ株つかまされるくらいならありのままで生きてたほうが楽って男がたくさんいるだけだ。

みんな見た目の価値釣り上げる為の粉飾決済しまくり。買ったとたん価値暴落すると分かってる株に手を出せない。投資できない。これも当然の市場原理

2017-11-23

anond:20171123135128

需要のあるところにはギャアギャアわめいて潰そうとするから

市場自分で壊しておいて「市場原理に従って潰れた」とか言われても

2017-11-22

市場原理に従って政治的に正しいエロが売れないのだから売る必要もない、残念でしたね

おっと今度はまた正しさの問題すり替えますかぁ?

anond:20171122114930

そうやって市場原理ゾーニングを都合よく使い分けるから嫌いなんだよ。

市場として成り立っている環境があるとゾーニングで潰そうとして、

ゾーニングで押し切れないようだと市場原理に従って潰れればいいとか言い出す。

その時その時で使いやすものを使うくらいなら、堂々と「お前ら死ね」って言えよ。

anond:20171122114526

専門店が立ち行かないなら市場原理に則って業界ごと潰れればいいだけでは

何故エロ本だけ保護しなければいけないの?

タバコ副流煙迷惑する人が多いので、今は喫煙スペースをどんどん減らしている

同様にエロ本不快に感じる人、傷つく人がこれだけ沢山いて、その上子供にも悪影響が及ぼしているのだから縮小すればいいだけ

悪影響しか無いのだから最終的に無くなったとしても社会的に何の損失にもなりませんよ

2017-11-21

anond:20171121162501

単に市場原理が働いてるだけなのに、趣味で楽しんでいる人たちを攻撃するとか

絵描きもいよいよヤクザ染みて来たなと感じる

単価が安い安いとよく言われるが、それでも稼いでる人は幾らでもいるし、単にその人の実力と才能が無いだけ

そもそも絵描きなんて限られた天才けがやればいい職業なので

才能が無いならさっさと辞めて堅実な仕事に就けばいい

ネット蔓延ってる自称イラストレーター達は一度徹底的に駆逐されればいい

2017-11-20

anond:20171120125139

土地が安くなるのは物価下落の圧力じゃん

人手不足賃金上昇の圧力じゃん

市場原理でいけば好景気の目はあるよ

正直、適正人口直感的なものなので真剣に考えてないよ

俺が真剣に考えてもあんまり意味ないしね

ただ人口減少がマイナス要因だと盲信するのはどうなんかね

少子化問題がどの程度問題なのかは一度真面目に検討する必要があると思うよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん