「利便性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利便性とは

2020-02-02

[] それが日本普通の人です

ものすごく言いたいことがあったがスマホポチポチするのだるくて結局面倒になったのでいつもどおりに適当

 

1. 普通の人(組織に足を運び給与を貰えればいい人)をマネージメントするのはブクマカが思っているよりも遥かに困難です。彼/彼女らはアニキ/アネゴの言うことしか聞きません。

  ワンマン社長プレッシャーを掛けられないと言うことを聞きません。職階で押さえつければ言われたことくらいは波風立てぬよう適当にやりますが、

  会社全体のことを考えて動ける人は非常に希少だと思っていいでしょう。えっ?バイトとか中小とかだけの世界の話だろって?いいえ

 

【具体例】

組織名は当然差し控えますが大きな会社お話です

  • プロジェクト:社内の Notes Domino を滅ぼすぞ
  • 役員も見れる社内SNSでのやり取り『何を考えているんだーワーワー』『出来るわけないワーワー』← なお役員ではない(まぁ間違ったことも言ってなかったが)

組織名は差し控えます大学お話です

 

2.外部から優秀なコンサル部隊を入れればよい?重役から下々の者まで普通の人は言うこと聞きやしませんよ。

  社長が鉄の意思で聞かなきゃクビな?くらいにプレッシャーをかければやりますが、効率化されることで職を奪われる・配置転換させられる人たちが必ずいるので

  労働裁判が起こることくらいは覚悟しといた方がいいでしょう

 

3.大規模なプロジェクトだけで小さなものなら関係ない?同じだぞ?普通の人は自分けができればよく残業を無くしたり効率化するのは悪。

  『組織文化を壊す悪行』と言って憚らないです

 

4. ジャップはこれだから?いいえ世界的に有名な会社でも普通に起こることです。

  むしろもっと酷いまであります会社全体でまともは幻想です

 

5. 普通の人が少ない会社はどこでしょうか?それはベンチャーワンマン社長の小規模な会社です。

  代表役員距離が近くサクサク仕事が進んでスケールアップも味わえて楽しいです。しかし、起業家というものは概ね頭がおかしいです。

  あなた自身が極めて有能だったりユニークスキルを持っている場合良識ある代表役員に巡り合えるかもしれませんが

  彼らが原因で会社を離れる日はたぶん確実に来ます

 

 

それらを踏まえた上でもう一度聞く

アニキ/アネゴでなく更に特定環境下でなくとも普通の人をマネージメントすることが可能だと言う人がいたら是非とも教えて欲しい

anond:20200212133021

2020-02-01

東京一極集中について

東京一極集中が進行しているというニュースが出た。


国土交通省資料(https://www.mlit.go.jp/common/001275277.pdf)のp48に転入超過都市産業は、金融映像・音声・文字情報制作業、通信業不動産取引業、広告業などとなっている。

これらの産業国内市場から利益を生み出しており、外貨を稼いでいない。悪く言えば地方から金を吸い上げている。

日本経済成長輸出業に牽引されてきたが、東京本社があったとしても地方生産・輸出を行っており、東京交通利便性などで稼いでいるわけではない。

東京の方が収入は多いが、差額分すべてを消費に回してるわけではないため、内需パイ拡大への影響は大きくない


大学入学時に東京に行ったまま地方に帰らないので、大学地方に移動させればという案は出たが、

大学が一斉に移動しないため、地方で開講したキャンパスは定員割れで失敗した。


省庁を東京以外に移せばとよく言われるが、省庁の綿密な関係必要企業以外は地方に移るメリットはない。


他に、東京本社がないと若い優秀な人材雇用できないという企業側の論理と、

労働者側の終身雇用が壊れた現代でローンの残っているマイホームから通える距離同業他社が集まっている場所、というのを解かなければいけない。


東京企業、人への税金を高くすること。

地方に移動するだけのインセンティブ必要なので、東京にある企業や人に対して税金を上げればよい。

地方東京では賃金が違うので、一人当たり数百万くらい今でも負担していると言えなくもないが、現状でも集まるのだから

やってられないくらいので地方に移るくらい税を上げなければならない。

国の運営に関わる公務員向けの都市への移行を目指してもいいかもしれない。


東京文化発信が止まると言われそうだが、セゾン文化渋谷文化などはなくなったに等しく、

10代などは韓国アジアから文化の方が身近で、既に衰退している。

東京が儲かれば地方も儲かるというトリクルダウンなんてものはなかったし、過去東京がより儲かる構造見直しが入っても仕方ないだろう。

東京保育所などは高額民間のみにする

保育園場合対象とできる子供の人数が限られているため保育士給料が安いという問題がある。

製造業のように沢山生産すれば沢山稼げるという構造ではない。

子を預ける世帯収入は多いが、保育士給料は安くなければ成り立たず、補助金を充てる必要があるというのを解消する必要がある。

公共保育所などは諦め、どうしても東京で人を雇いたい企業負担していただき、個々の企業運営する託児所に任せたほうがいいのではないか


個々人に負担してもらう案もあるだろうが、一般的に支払う金額に対して求めるサービスの質は過剰になる傾向があり、辞めたほうがよい。

地方住宅価格を安くする

女性社会進出が進みダブルインカムが増えているが、その世帯収入の上昇と金利の低下に合わせて不動産価格が上昇している。

例えば(https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/jp190208.pdf)の図表1にあるように2002年から2018年の間に2000万も平均価格が上昇している。

商業利用の投資目的であればいいが、波及して住宅まで影響を受けており、異常である

デフレだ、物が売れないと言われているが、ローンが多いのだから消費を減らすに決まっている。

住宅補助金で受け取る分も考慮して金融不動産価格を決めていないか


住宅ローンが残っているか転職先が住宅から通勤圏内になければならないという心理も解消しないといけない。

例えば6年~8年くらいでローンが返せるくらいの価格帯になるように建築技術イノベーションを起こせないか

新築でもカギを受け取った瞬間に1000万ほど価値が下がるのも、容易に引っ越しできない要因になっている。



地方住宅を広くする

東京より地方の方が贅沢な暮らしができる」という状況を作らなければいけない。

今後、家庭にもより機械化が進んだ場合に、狭い住宅環境では買っても置けないという状況が考えられる。

日本家電メーカー撤退した今日日本住宅環境海外メーカーが作ってくれるのを待つのメリットがない。


地方東京に勝てるのは土地があることである自然が多いというのは強みではない。

公園などの公共圏で子供が遊ぶのは禁止の流れなので、自宅内によりスペースが必要だ。

建築物に対しての税金を安くするといった地方政策が望まれる。


2020-01-29

死んでから異世界転生するのは現代からの逃避の現れ、というが、そもそもあんゲーム的な世界に本気で転生したいやつが一体何人いるのか。

正直作者的に世界リセット意味合いと都合よく日本的ガジェットを導入できるから、とう利便性採用されているようにしか見えない。この方法だったらう勇者日本名でもいいし、地理的に整頓されていなくてもドラクエ的世界観です、という一言で片がつく。

2020-01-28

リムジンリベラル

結婚できない人達夫婦別姓関係ないものとして考えていませんか

現在、各システム夫婦同姓を前提としたシステムで動いています。それらシステムや、書類組織などを更新する為には多大な費用が掛かり、その原資は我々の税金民間場合は利用料金です。

結婚出来るほどお金が裕福な人達利便性のために、お金が無いため結婚できない人達からさらお金を巻き上げようとする独身税なのです

2020-01-26

RPG本質は「戦闘」ではなく「移動」だ

オープンワールドの普及によってそれが明確に分かりつつある。

戦闘システムではなく移動システムにこそ凝るべきなのだ

移動の楽しさを阻害するもの不要だ。

ファストトラベル(※1)。ルート表示(※2)。そして通常戦闘

この真理に気付けばオート戦闘程度でガタガタ抜かすことはなくなるだろう。

※1 利便性として仕方のない面はあるが、究極的には「プレイヤーが望んでフィールドを移動する」よう誘導すべきである。お使いクエストであちらこちらを行ったり来たりするのはつまらない。

※2 クエスト重要キャラアイテムなどを、マーカーで指し示したり、そこまでの移動経路を表示したりするものフィールドではなくマップを見ながら移動するようになってしまう。

2020-01-21

anond:20200121182038

YouTubeニコニコは初期の頃は違法動画頼みだったけど今はそうでもないし、まあ生かしておいたほうが利便性は高いっていうコンテンツホルダー判断だよね(潔癖な人はいまだにネチネチ言ってるけど)。

漫画村コンテンツホルダーに何ら利益還元してないから悪なんだよ。

2020-01-20

anond:20200120164909

> 本当に利益が出ると見込めるなら、日本に働きかけて草の根シェアを増やしていくのだと思う。

そんなことを強いていたら日本世界から見放されるって

> 利益を見込めるとしたら、日本人が動いてもおかしくない。

もちろん動いているし動きまくってるけど全部法律規制に潰されている

> それに、キックボードじゃなくて自転車ならあるからそれでいいだろ。

乗れば分かるけど利便性全然違うし、そもそも日本では乗り捨てできないから手軽さが全く異なる。

体験したこといかイメージや聞きかじった知識だけでこういうことを言ってしまうってわけ。

anond:20200120163015

めちゃくちゃ便利やん。一度慣れちゃう日本の配車アプリタクシー全然見つからなさ(及び寡占による高い値段)にイライラするし、駅から家までを歩いてるのアホらしくなる。

そりゃサービスがでかくなったら何かしらの問題は起きるけど、それを理由に全ての利便性を取り上げられるの納得いかんわな。

anond:20200120161126

そういえば自動運転車研究者が、かつてイギリスにあった赤旗法(自動車走行させるときには赤い旗を振って歩行者に警告しなければならない)を紹介してたな。規制必要、けど利便性重要。どのあたりを落としどころにするか。私は日本のように慎重な国があってもいいと思う。社会にとってどうしても必要ものなら、時間がかかってもいずれ規制が緩和される時が来るだろうし。

2020-01-17

「もう令和なんだから」ってやつ

元号制そのものを「もう令和なんだから」やめた方がいいでしょ

免許証平成32年とか書いてあるのみるとマジで暴れ狂いたくなる

天皇制も「お前は天皇家に産まれたので職業選択の自由はないです、選挙権も」って制度だしすげえ人権侵害だけど、まあそれを言ったら貧乏人の家に産まれるのはどうなんだって話になってくるし微妙な感じはある

でもせめて元号はやめられないのか?アホくさいじゃん 何の意味があるんだよ 区切るにしたって'80sとかの方が利便性高いし

つうかべつに元号を定めたり変えたりするのはどうでもいいんだよな 勝手にしてくれ でもそれを制度にするなって話だ

「令和にもなって」公的書類元号を使うのって百害あって一利なしだと思うんだけど、案外一利くらいはあるんだろうか?(システムを作り替えるのが大変ってのは利じゃないと思う)

建築士は男(がなってはいけないはず)の特権職業

ようやく合点がいきました。

デザイナー物件が済みにくいというのはもう昔から言われてることですが、なぜなのか。

なぜ建築のことを勉強し続けてる人たちが作った家が住みにくいのか。

デザインステータス全振りしたらそりゃ住みにくいだろうというなんとなくふわっとした理由づけにみんな納得してきましたよね。

でもデザイン物件に住みたい。高くておしゃれな家は住んでて気持ちいい。

でもトイレ風呂が妙な位置についてたり、ほかの部屋に行くのにいったん外に出ないといけなかったり、子供部屋が鬼のように狭かったり暑かったり、プライバシーがなかったり、ベランダ洗濯物を干すには狭すぎたり、でかすぎて物置になっていたり…まあとにかく妙なことになっています

テレビ番組で「突撃!隣のスゴイ家」というのがあります

田中卓志遼河はるひ仮装夫婦になって人様の建てたばかりの家を見に行く番組なんですが、私はずっと引っかかっている回がありました。

その回で紹介された美容師夫婦の建てた家は、建築素人の妻が家の設計をして建てた家でした。それに遼河はるひが食いついた。

設計したのが素人と知る前から、家に入った時から彼女はくいついていました。いつもとは違う熱量だったのが印象的でした。気に入ったんだなあと誰もが思ったでしょう。

そして見終わって、遼河はるひが言った言葉は「この家を真似しよう、このままの家が欲しい」でした。

そこまで?私は正直思いました。

おそらくその場に立ってみないと見えないところがあったんだと思いました。

個人的には今まで番組で紹介された家の中にはもっと素敵であこがれる家はたくさん出てきていました。でも彼女が食いついたのはその家だったんです。

その後も毎週、建築にこだわりがあり、趣味にこだわりぬいた家が紹介されていきます

そしてある回で二階にプールのある家を紹介したときのことです。

その夫婦の奥様が中国人だったためでしょうが、どの夫婦も濁してきた「住んでみての失敗点」のコーナーで、彼女は住みにくくて不満ですとはっきり言ってしまいました。

やはりデザイン性を追求すると住みにくくなるのか……、そう思いながらも、あの美容師夫婦の家を思い出していました。

そして、すべてバラバラだった事象が突然ぽんと腑に落ちた。

陳腐言い回しだがパズルピースがはまるように突然わかりました。

それは理由としてはごくごく当たり前のことでした。

普段家事をしない男がデザインした家が住みやすくなるわけないだろう」。

いわんや、「士業の男」をや、です。世の中建築デザイナーの妻が10歳以上年下で専業主婦でなかったためしがありません。そこに見える男のロマンといわれるような傲慢思想ブラジャーを作っている大手企業幹部が全員男だった時と同じ構図です。

主人よりずっと長く家に住む女子供を思いやれる建築士の顔が浮かびません。彼らは良い服、靴、時計自分趣味に興味があるだけで、妻や子供自分の家にも住まわせてやってるという意識が働いているのです。代々木上原にあるような賃貸デザイナー物件などに至っては「俺の設計した賃貸に住まわせてやるよ」という傲慢が見えるようです。

彼らの設計する家は、デザイン性によって生じる利便性の悪さをすべて自分居住区以外に押し付けており、表から見える場所はきれいでも裏方がぞんざいです。

子供部屋は狭く、暑かったり寒かったり、子供が大きくなったら壁を作って狭い部屋をさらに二つに、とリビング二の次、三の次の扱いです。私が子供なら成長につれ狭くなるような子供部屋は嫌です。

そして自分のこだわりのために毎日家で長時間家事をする妻の動線無視されています自分の金をつぎ込みたいところにつぎ込み、自分が使わない場所への節約が顕著にでた家の数々。そんなもの「家族」にとって住みやすいわけないのです。

そしてデザインに大きな権限を持つ建築主はこう言った番組で必ず言うセリフがあります

キッチンは妻の希望に任せてこのようにしました……」

丸投げなのです。そして換気扇が恐ろしく遠い位置だったり、キッチンの規模に対して小さすぎたりするのです。料理をしないからわからないのでしょう。

日中は家におらず家事なんかするわけない、家事がどういう流れで行われるかなんて考えたことも実践したこともない人間が、特に家事労働時間の長い家族の住み心地になんか元より考えられるわけないのです。

彼らが立てているのは実物大玩具プラモデルなのです。

家の建築士には家事労働時間の長い人こそがなるべきだったのではとおもいました。(日本では女性になるでしょう。)

いわゆる男の特権職業。それが家の建築なのだなと諦観とともに腑に落ちたのでした。

2020-01-16

anond:20191222105602

出来立ての匂いと、

料理が出て来る早さという利便性の高さ。

その二つしか価値は無い。

(と、食べ終わるたびに思うのだ)

2020-01-13

anond:20200112213205

どっちかっていうと消費者利便性より政府の都合で流行ってるだけでしょ。

キャッシュレス還元消費増税の影響を抑えたいとか、最終的に高額紙幣廃止してマネーロンダリング脱税を減らしたいとか。

現金ほど匿名性の高い決済手段はないからね。

から自家用車禁止にすればいいこと尽くしだろ

無駄に車に乗らないか交通事故が減る

高齢者暴走が減る

自動車騒音が減る

道路の維持費が減る

整備不良の車が減る

駐車場無駄土地を割かなくていい

電車バスカーシェアレンタカー市場が拡大して利便性が増す

距離自転車や徒歩にで移動するから健康になる

2020-01-12

最強のスマートウォッチが見つからない……

スマホ連携機能についてはLINEメール通知と音楽再生コントロールくらいでいいけど、

単純に時計として普通腕時計と同等の利便性はほしいから腕振りいらずの常時点灯機能はほしい。

でも毎日充電とかは面倒だからしたくないし、あと手首細いかあんまりにもごついのも見た目が安っぽいのもいやだ。

大体スマートウォッチに求めてるものってこれくらいじゃない?

GalaxyWatchActiveは電池持ち短いし、AppleWatchはiPhoneじゃないかそもそも選択肢に入らない。

MiBand4は今使ってるけど常時点灯対応してないところがちょっと不便。それ以外は大方満足。機能少ないけどいらん機能搭載して電池持ち短くなるくなるくらいならこのくらいがちょうどいい気がする。

HuaweiWatchGT2の42mmモデルは見た目かっこいいし割と良い感じっぽいけど電池持ちがもう一声ほしい(常時点灯モードなら3日持つか怪しいくらいらしい)。46mmモデルまでになると貧弱な男にはごつすぎる。

Amazfit Bipは機能的には十分で電池持ちは最強だけど画面の解像度が低すぎるところが難点。これに関しては電池持ちをちょっとくらい捨てていいからもうちょっと画面のチープさを抑えたモデルがほしい……

どれもそれぞれの個性と良いところはいっぱいあるけど、そうじゃない部分でどれも一つずつ買うの躊躇するような弱みを抱えてる感じ。

電池持ち重視するならAmazfit Bipの常時点灯の低電力モードなのに昼の屋外でも見やすくなる謎技術は割と革命的な気がするしXiaomiの今後に期待なのかなぁ。

どっかにいかなぁ最強スマートウォッチ

2020-01-10

Linuxカーネルリスクより利便性取れ(zfsを取り込め)って言ってる奴は頭おかしいんじゃねえのか

2020-01-09

貧乏人が貧乏ループから抜け出せない最大の理由家賃

結論からいうと、家賃は払ってはいけない。

都心部に無理をしてでもマンションを買い、35年マックスのローンを組もう。

私は20代とき早く結婚したので、35年マックスのローンを組んで都心部に小さなマンションを買った。

このマンションが6000万円くらいしたが、20年住んだその中古マンションがなんと6000万円で売れた。

そして20年間毎月払ってきたローンの総額が、売却差益としてほぼ全額戻ってきた。

まり20年間、実質住居費ゼロだったことになる。

固定資産税住宅ローン控除による減税分で相殺されたので払っていないに等しい)

まり必勝パターンはこうだ。

中古でのリセールバリューを考え、利便性の高い土地に、一般人でも買いやす価格帯の普通ファミリーマンションを買う。高額すぎる物件ダメだ。高額すぎると富裕層しか手が出ない。富裕層中古物件には手を出さない。

・戸建てはいけない。戸建ては上物価格が売りだすとき評価されず、実質的土地代だけでの取引になるから買った瞬間に3~5割減額する。その点、マンションだと「そこに住む権利」みたいなもの価値が付いているので、よほどボロだったり利便性問題が無い限り、買値とあまり変わらない値段で売れることを知った。

住宅ローン控除は10年間有効なので、10前後で住み替えるほうが良い。(消費税増税後に購入した場合は13年間)

都心マンションを買おう。そして10年おきに買い替えよう。そうすれば家賃分がそのまま貯蓄になる。

2020-01-07

東京で全国のお土産が買えるし世界中食べ物だって味わえる

娯楽の種類も数も日本唯一の数だし利便性だって日本

地方に住む意味があるなら誰か教えてほしい

2020-01-04

anond:20200104211245

多分、頭金の内訳だしてるから元増田側と嫁側で出す金額差が気になるって話なのかなーって思うけど。


ボーナスとか金利とか考えないで、単純計算するなら定年まで30年として30年ローンで1年130万程、月にしたら11万程返済するって流れだよね。

ボーナスとか多目に入れるとかなら月8~9万くらいまで抑えらるかんじか??そんで9000万のマンションなら都心利便性がいいって条件だと思うし、そんな場所に月8~9万で賃貸で借りるって考えたらいいのかも?とも思う。

都心なら、住むのやめても貸したり売ったり出来るんじゃ?とも思う。

私はそこまで長く住めないや飽きそうって思ってしまうけど。

ただなー、地震とかの災害は気を付けた方がいいよー。友達、家をたてたけど東日本の時にほんの一丁行ったところが液状化したっていうし。(一丁先が高級住宅地友達はそこを買おうとしたけど親に反対されて、現在場所に変えたら被災免れた)

私も一昨年のブラックアウトの時、停電と断水で6階まで水運ぶの大変だったし。

お客様利便性より訴えられないこと

という時代になるかもな

2020-01-01

anond:20200101165159

役所の配布物は全廃して全部ネットで公開してほしい。

紙じゃほしい人に届かない場合もあるし単語検索もできず利便性が低い。

2019-12-31

anond:20191231092528

スマホ利便性とか性能とか言ってる段階で老害っぽいよな

スマホとか馬鹿らしい

明らかにPCの方が利便性、性能高い。

ブラインドタッチ覚えちゃえばスマホなんてもう使ってられない。

ミスも多いし、ほんとイライラする。

ここらへんを改善する技術がうまれたら革新的だと思う。

2019-12-25

寒いクリスマスだねぇ

流石にこう言うメールをする人は人としてどうかと思うけど、何となく言いたい事も判る。

この人と考えやスタンスがあわない人も多いのは見ていても判る事だからね。

流石にアメリカ主権を渡すべきみたいな発言を見た時は私も時折おかし発言もする人だと思ったりもした。

しかしいつの間にかコンビニから募金できなくなっているのね(苦笑)

税制上の優遇措置がない点からみても指摘されている様に寄附金控除NPO認定が取れないとかなのかねぇ。

ヤフー寄付とかT-ポイント寄付とか使えないのも確かに不便な点だと思う。

利便性普通に直結する問題だしね、これ。

しか日本だと法律的に難しいのだろうけど、ProstasiaみたいにBrave Rewardsとかも利用できたらいいのにね。

かにアレはカスみたいな金額しかならないし、日本だと対応していないみたいだけど(苦笑)

この手の改正はすべきだといつもながら思うのにこう言う事にはなかなか着手しないんだよね、この国。

しか個人から募金だと限りがあるし、実際団体として存続するにはそれだけでは無理があるのも事実だよね。

つーか、本来こう言うのは個人募金のみに頼らず、企業から募金もあってしかるべきだといつも思うし、当時他の方も言っていた気もするのだけど、今でもうぐいすリボンが困っている所を見ても出版漫画家は今でも組織だって支援はしていないと言う事なのだろうね。

まぁ、あの人達国連自身にも関係する児童ポルノガイドライン変更には一切ノータッチで、海賊版だの喚き散らして、自身利益のみに血眼をあげていた事からもこの手の規制問題自体、当の当人たちはどうでも良い問題しか思っていない事を行動で示しているしね。

国連の件で意見をしたのは日本マンガ学会であり、出版漫画協会ではない。)

この漫画家出版の様な人達こそ一番うぐいすリボンみたいな組織に助けられた人達だと思うのにねー。

しかしまぁ、権力側についた途端、文化庁と一緒に無理なスケジュールダウンロード違法化拡大等の横暴もしでかそうとしているのを見ても漫画家出版は本当にこう言う表現規制には実は当人達が無頓着であったと言う事を自身の行動そのもので示してしまったと心から彼等の行動を見ていて思うよ。

この辺は当時から変わってないなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん