2019-12-25

寒いクリスマスだねぇ

流石にこう言うメールをする人は人としてどうかと思うけど、何となく言いたい事も判る。

この人と考えやスタンスがあわない人も多いのは見ていても判る事だからね。

流石にアメリカ主権を渡すべきみたいな発言を見た時は私も時折おかし発言もする人だと思ったりもした。

しかしいつの間にかコンビニから募金できなくなっているのね(苦笑)

税制上の優遇措置がない点からみても指摘されている様に寄附金控除NPO認定が取れないとかなのかねぇ。

ヤフー寄付とかT-ポイント寄付とか使えないのも確かに不便な点だと思う。

利便性普通に直結する問題だしね、これ。

しか日本だと法律的に難しいのだろうけど、ProstasiaみたいにBrave Rewardsとかも利用できたらいいのにね。

かにアレはカスみたいな金額しかならないし、日本だと対応していないみたいだけど(苦笑)

この手の改正はすべきだといつもながら思うのにこう言う事にはなかなか着手しないんだよね、この国。

しか個人から募金だと限りがあるし、実際団体として存続するにはそれだけでは無理があるのも事実だよね。

つーか、本来こう言うのは個人募金のみに頼らず、企業から募金もあってしかるべきだといつも思うし、当時他の方も言っていた気もするのだけど、今でもうぐいすリボンが困っている所を見ても出版漫画家は今でも組織だって支援はしていないと言う事なのだろうね。

まぁ、あの人達国連自身にも関係する児童ポルノガイドライン変更には一切ノータッチで、海賊版だの喚き散らして、自身利益のみに血眼をあげていた事からもこの手の規制問題自体、当の当人たちはどうでも良い問題しか思っていない事を行動で示しているしね。

国連の件で意見をしたのは日本マンガ学会であり、出版漫画協会ではない。)

この漫画家出版の様な人達こそ一番うぐいすリボンみたいな組織に助けられた人達だと思うのにねー。

しかしまぁ、権力側についた途端、文化庁と一緒に無理なスケジュールダウンロード違法化拡大等の横暴もしでかそうとしているのを見ても漫画家出版は本当にこう言う表現規制には実は当人達が無頓着であったと言う事を自身の行動そのもので示してしまったと心から彼等の行動を見ていて思うよ。

この辺は当時から変わってないなと思う。

  • しょせんは児童ポルノを守りたい界隈って感じの恩知らずさと民度の低さ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん