はてなキーワード: コネクタとは
ということは新Nintendo SwitchではUSB 3.0が使用可能でありつつも、USB 3.1 Gen.1も使用可能で、USB 3.2 Gen.1x1も使用可能なのだ
USB 3.0系 | USB 3.1系 | USB3.2系 |
---|---|---|
USB 3.0 | ||
USB 3.1 Gen.1 | USB 3.1 Gen.2 | |
USB 3.2 Gen.1x1 | USB 3.2 Gen.1x2 | |
USB 3.2 Gen.2x1 USB 3.2 Gen.2x2 |
さてこの表の読み方だが、USB 3.0はUSB 3.1が制定されたときUSB 3.1 Gen.1と名乗っても良いよということになった。
そして、同様にUSB 3.2 が制定されたときUSB 3.1 Gen.1はUSB 3.2 Gen.1x1と名乗っても良いよということになったのだ。
つまり、USB 3.0はUSB 3.1 Gen.1でありUSB 3.2 Gen.1x1なのである。
真のUSB 3.2とはUSB 3.2 Gen.2x1とUSB 3.2 Gen.2x2のことであり、USB 3.2 Gen.1x1とUSB 3.2 Gen.1x2は過去の規格から引き継いでるってわけだ。
この話はUSB通信規格の話であってUSBコネクタ形状の話ではないので誤解をしないように。
ついでに言えばUSB 3.2はUSBコネクタ形状としてUSB Type-Cを義務付けているのでUSB 3.2なUSB Type-AやUSB Type-Bは存在しないことに一応はなっているってことは覚えておこう。
「わかりやすくない」だって?俺もそう思うよ
マジでUSB通信規格作ってるUSB-IFって団体は頭おかしいと思う。
お前らの年老いた親にお使いさせてみろよって言いたい。絶対に間違えるぞと。
ただやっぱり相当バッシングがあったらしくUSB4という規格を新しく制定して、もうちょっとわかりやすくしていくんだってさ。
ちなみにUSB 3.2まではUSBと数字の間に半角スペースが入るけどUSB4からは半角スペースが無くなるのでヨロシクな!
あとUSB4はUSB4 Gen.3x1とUSB4 Gen 3x2の2種類があって、場合によってはUSB4 Gen.2x1やUSB4 Gen.2x2も登場し計4種類になる可能性がある。
うんやっぱり頭おかしい。
https://patents.google.com/patent/JP5835239B2/ja
トレイに収容され、カードコネクタ内で回路基板に電気的に接続されているSIMカードを電子機器から取り外すためのトレイ・イジェクト機構は、例えば、特許文献1および2に開示されている。特許文献1および2に開示されるトレイ・イジェクト機構は、その一端が例えばトレイに設けられた突部などに係合する回転可能な排出部材、および、該排出部材の他端に当接し、排出部材を回転させる操作ピンを少なくとも備えている。また、SIMカードが収容されているトレイは、該トレイがカード取り外し機構を構成する排出部材の回転により移動し得るように、カードコネクタ内に移動自在に設けられている。
SIMカードは以下に記述されるように、トレイ・イジェクト機構を介して電子機器から取り外される。操作ピンが電子機器外部から該電子機器の側壁などに開けられている小孔を通って挿入されることで、操作ピンが排出部材の他端に当接する。操作ピンがさらに挿入されると、排出部材の他端は押し込まれ、それにより、排出部材は回転する。該排出部材の一端は、トレイの突部に係合していることから、SIMカードを収容しているトレイは、電子機器外にまで押し出される。トレイが電子機器外に押し出されることで、トレイに収容されているSIMカードは、バッテリーを取り外すことなく、カードコネクタから、したがって、電子機器内から取り外されることが可能となる。
特許文献1 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2011-003678/B64F5F00BF102A363EA2C96DDBAA63958CED3E4F584CA0C9AFDD00DB6FEFE57B/10/ja
特許文献2 https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2012-174677/DA71268793B657FBF7BCF440EF9C6CF24699036DB7521AC051B25FB4AD5599C9/11/ja
iPhoneもMacBookもApple WatchもApple TVも自分で買って使ってる
最近だとiPad Air、Apple Pencil、HomePod mini、AirPods Proを買った
やたらとApple製品ばかりお金を使ってるというのは自覚してる
ただ100%信頼のおける対象かというと正直不満が出てきてしまう
・3年ちょっとでアップデート打ち切りの初代Apple Watch
・断線するし赤白点滅で使えなくなるBeatsX
最近の傾向を見てみても
・期待だけ持たせて開発中止になったAirPower
他の人はこんな細かいことは気にしないんだろうか
誰に話せば気持ちが晴れるだろう
半導体の工場が火事だ、半導体の量が足りない、スーパーサイクルに入って今後も好調、といったニュースを最近良く見かける。
が、それを支えている産業界の事はほぼ言われてない。そのところを少し書いてみたい。
半導体と言ってもそれを作るのは当然、機械である。その機械の中には電源だったり、電線だったり、スイッチだったりと様々な部品から出来ている。もちろん、その電源や電線やスイッチのメーカーってのもある。
今までコロナ禍で生産量在庫量を抑えていたのが急に発注量が増えた。足りなくて仕方がない半導体の製造装置を作るためだ。とはいえ、すぐに増産できるものではないので納期に1ヶ月くらい掛かってしまう。納期が掛かると分かると更に発注量が増えてしまう。これが今年の1月くらいの話。今では、発注量が増えすぎて部品によっては納期が6ヶ月待ちになってしまった。通常なら在庫があって即日納品出来るものが、だ。
各地の消防署でやってるやつ
全部で3時間だけど、Web講習を受けて合格証を登録しておけば2時間ですむ
内容については下記のとおり
慌てて近寄って自分が事故に遭わないよう。車道なら車の往来があるだろうし、感電している場合はうかつに触ると自分が感電してしまう。
呼びかけながら肩をたたく等。自分は別の講習で、鎖骨をたたけば直に響くと聞いた。要は、骨の部分を直接たたけば振動がすぐに伝わるって話。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)をいきなりするよりまずは119番通報。誰かにお願いするときは名指しや特徴で誰かを指名すること。「誰かがやるだろう」という傍観者効果を起こさないようにする。
1分間に100~120回。大人で5cmぐらいへこむぐらい。心臓側ではなく、中央で大丈夫。一度はじめると救急隊に引き継ぐまで続ける。非常に疲れるので、質の低い胸骨圧迫にならないように交代してやる。
※今は感染予防として人工呼吸はやらなくてよいことになっている 過去に聞いた記憶では胸骨圧迫30回に対し人工呼吸2回
AEDの電源を入れる→パッドを要救助者に貼る→パッドのコネクタをAED本体にさす→AEDが心電図を計測する→ショックが必要かどうか判定し、必要であればショックを与える
要救助者の上半身を脱がす。体表が濡れていれば拭く。パッドはだいたいAEDに貼る場所を書いているが、左胸と右わき腹。片方を反対に貼ってしまったらもう片方を反対に貼ればよい。
だいたい、電源を入れれば音声で指示がある。心電図の計測中、ショックを与えるときは離れること。それ以外では胸骨圧迫を続ける。
他にメンバーがいれば、倒れた時の様子等を記録しておいて救急隊に伝える。先ほども書いたが、胸骨圧迫は非常に疲れるので交代でやること。
ヒゲが(体毛全体も)濃くて毎朝のヒゲそりにかかる時間が無駄すぎる。ヒゲソリで肌が荒れるし、かつ夕方になると青ヒゲヅラになり自分の顔がとても不快。
若いころは週一のペースで毛抜きで抜いてたが、埋没毛になり皮膚下で数センチの長さに伸びてトグロを巻いて膿んだり、ナイフで皮膚切って血を出しながら取り出したりとさんざんな目にあってきた。(数年続けてたが、不毛だし顔が埋没毛の処理で傷だらけになるので20代半ばでやめた)
自家用フラッシュ脱毛機や自家用レーザー脱毛器はとても低出力でまともな効果が望めない。
レーザー脱毛の原理は、肌に吸収されず黒色(毛のメラニン色素)に吸収されるレーザー光をあてて発熱で毛乳頭組織を破壊すればいいということで、基本なんでも自分でやってみる性質なので、レーザーモジュール買って組み立ててやってみた。
自前のウェブサイト持ってるが、違法な部分はないけど色々言われそうなので匿名の増田でやる。
・レーザー脱毛では波長755nm、800nm、1064nmのレーザーが使われており、波長が短いほど発熱効果が高いが浸透性が低く、波長が長いほど皮膚の深くまで届く。安価で入手しやすい波長808nm、出力500mWの近赤外線ダイオードレーザーモジュールをaliexpressから個人輸入した。送料込18USドル。型番 JLM8050ZD-J2Y5 18F30
・レーザー機器には消費生活用製品安全法による規制がかけられており、日本国内の販売業者が一定以上出力のレーザー機器を一般消費者向けに販売するのは禁止されているが、入手や所持することに規制は無い。つまり海外から自己使用のため購入するのは完全に合法。売ったり譲ったら違法。
・皮膚科サイトで医療脱毛用は30msecパルス照射で最大60ジュールと紹介されている。えーとえーと、出力2000W!?そんなんあり得る!?何か間違ってる?? 今回入手したのは0.5Wなので120秒間一カ所に照射して同等の効果になるが、やっぱりおかしい。→後で(たぶん)解決。
・医療脱毛用は肌のヤケドを防ぐため冷却ガスを出しながらレーザー照射する機能があるが、そこまで強力でないのでまあいい。冷却が必要なら照射する前に肌を水で濡らしといて気化熱使えばいいや。
・焼くほどの高出力レーザーを皮膚組織に当てるのは傷害かつ医療行為となり、他人に業として行うのなら医業となり医師免許がなければ医師法違反の犯罪となるが、自分で自分の脱毛するのは業として行っていないので医師法には抵触しない、と思う(ピアスの穴を自分で開けるのと同じ?)。またこれを医師でない人間が他人に施せば傷害罪となるが、自分で自分に何をしようが当然に傷害罪にはあたらない。
aliexpressで発注して2週間で届いた。
モジュールなので照射部分と回路部分が分かれており、スイッチは無く12V入力は汎用性のないコネクタ。
照射部と回路部は両面テープで貼り付けて合体させ、12V入力ケーブルを途中で切断して電源ボタンとしてタクトスイッチを割り込ませ本体に接着、ケーブルの先に2.1mmDCジャックを付けた。あとは普通の12V 1A以上のACアダプタをつなぐだけ。
近赤外線の波長だが可視光領域の光もあるようで赤い点になる。どこを照らしてるかわかりやすい。
煙が出ると思ったが、何も反応しない。触るとほんのり暖かいくらい。おかしい、不良品か?
照射口を紙から離していくとレーザースポットがだんだん収束し、4cmほど離したところで直径1mm弱の点になり瞬時に紙にパッと閃光が走り白い煙が出た。
なるほど、レーザーは照射口から数Km先まで平行光が続くものだと先入観があったが、これ4cm先でピントが合うようになってるのね。
50cmも離すと室内でどこを照らしてるのかわからないくらい拡散してしまい、これは遠距離照射する悪戯には使えないようになってるのか。なるほどね。
逆に言えば定位放射線治療みたいに、精密に皮膚からの距離と照射位置を保てば毛乳頭のみ焼くような芸当もできるわけだな。無理だけど。
次に白い紙に当てるとまったく焦げない。明るい色なら加熱されないわけだな。
ある程度わかったので、まず手の甲の毛を一部剃って、当ててみる。
一点に止めてみると、1秒たたないうちにチクッと来て慌てて電源ボタンから手を離す。焦げる匂い。
これが毛、毛乳頭が焼けた感触だな。
手の甲2c㎡ほど処理。翌日、痛みが続いたり赤く腫れたり膿んだりは無い。
逆に毛が抜けてくることもない。時間が短すぎた?もうちょっと待つか。
皮膚科サイトでは医療脱毛レーザーは照射口が12mm×12mmのサイズとあり、なるほど広範囲を一気に処理できるようになってんのね。2000Wが一点に集中するわけじゃなくて、広範囲を照射するための高出力なわけね。
144m㎡で2000W、1m㎡あたり約14W、これなら納得できる。これを0.03秒照射してるから、0.5Wを0.84秒照射すれば単位面積あたり同じだけ加熱してるわけだ。そのくらいでチクッとしてたから、体感的に納得。
これは時間はかかるが家でヒマなときに鏡みながら毛一本一本焼いていくのは苦じゃない。
次に本番、顔のヒゲ。
上唇は特に痛いと聞いてたが、そんなに。
特に邪魔な頬と首(喉仏付近)のヒゲを集中的に処理。チクチク、ジュッジュッ、毛が焦げる匂い。
翌日、おお!!
いつもは剃って一晩たって手で触ったらザラザラするのに、伸びてないぞ!頬がすべすべしてる!すごいすごい!感激だ!
高校生の頃から20余年間、毎朝毎朝、累計するとどれだけの時間を消耗させられてきたか。にっくきヒゲが消せそうなのでとても感激して駄文を書き連ねてきた。
これから1週間程度様子を見て、また良くも悪くも変化があったら追記する。
最後にお約束、これは俺個人の体験談で、真似して皮膚に障害を負っても責任もてないので真似しないでね
----------------------------------
2/14中間報告
今のところ害は出てない。・・・が、実は効果もはっきりしてない。
最初に「翌日ほほがツルツルのままで感激」と書いたが、どうも思い込みのバイアスだったのか、翌々日にはいつも通り毛が生えてきた。
これが処理した毛根から生えてきたのか、処理時は休眠してた別の毛根から生えてきたのか不明だが、どうも前者な気がする。
たぶん、自分でやるが故にチクッとした瞬間に次の毛に移ってたので、熱の加え方が足りなかったんだろう。
「上唇もそんなに痛くない」と書いたが、熱の加え方が足りないから当然痛くなかったんだろう。
今は慣れてきたのもあり、チクッとしてからもさらに1秒、計2秒間くらい当ててる。けっこう痛いし、しばらくヒリヒリしてる。
これがプロ用のハイパワーレーザーだと0.03秒で熱を加え終わるので、否が応でも死滅させるが
0.5Wの(プロ用に比べると)ローパワーで自分でやるが故の辛さ。
あと、皮膚科だと毛を剃った状態で面積ごとに処理するが、このレーザーは直径1mmの点処理なので1本1本の毛を狙う形になり、
処理すべき毛がわかるよう夜に1mmほど毛が伸びた状態で処理してるが、この毛をどんどん焦がしていくので、すごく臭い。自室やリビングでは無理で、換気扇のある洗面所でないとできない。
あと洗面所の鏡の前に立って前かがみで顔を近づけて処理するので、腰に来る。なのでスマホに付けるチューブカメラをレーザーに付けてスマホ見ながら処理できるようにする。
aliexpressではより強力な1Wの805nmレーザーも売ってるが一気に高価になる(100ドル近くする)ので、
今の0.5Wレーザーのヘッド部だけ5個注文(15ドル)して、LED用の定電流回路に直列で繋げて、5個を一点に集中照射するようパテで固定して2.5Wレーザーを作る予定。
ただ5個も同じレーザーを買うと、商売目的と誤解されて税関で止められないか、通関したとしても警察に通報が行って消費生活用製品安全法違反容疑で家宅捜索されないかが不安。
エヴァはともかく、
は理由があった気がするんだが、原作のコマ枠の外とかに書いてなかったかな…
オペレータのお姉ちゃんだけでなくメガテク・ボディ社の事件(人形使い)のときのウィリス博士も手を改造していたはず
士郎正宗は設定に偏執的なので(作者なりの)明確な理由はあると思う
例えば、自分の脳を直接機械のコネクタに接続してしまうと機械にトラップが仕掛けられていたり敵の攻性防壁によって自分の脳が焼かれてしまう危険がある
だからネットワークとのインターフェースをアナクロなキーボードにすることで防御できる可能性がある
しかし、脳とネットワークを直接接続する方がキーボードを叩くよりも通信速度が爆速なはずなので、それに対応するために高速にキーボードを叩けるよう手を改造する
パソコンもスマートフォンも普段使っていて別段困る事はない。しかしながら戦術の通りプログラミングやソフトウェア、
そして最新のハードウェア等になるとまるっきりついていけない。ハードウェアはUSB-TypeCにも種類があるとか理解できない。
俺もコネクタなんて種類が多くてもう分かんないw
こういうのも技術的な意味合いのものと、商業的な大人の事情によるものが混在しているわけで
メンテナンスできないものを使い続けるというのはあんまりないはず
印刷の現場でClassic Macを使っていたり、工場でPC-9801を使っている現場は今でもあるにはあるけど、
日常でClassic MacやPC-9801を頻繁に見ることはないはず
西暦2020年にもなって、プログラミングが簡単には出来ないし、ハードウェアの規格も完全に統一はされていない。
というかプログラミング言語自体多すぎる。ソフトウェアはデファクトスタンダードのモノ程度は知っているが、
例えば、Windowsのゲームを開発するときDirectXを使うと思うのだけど、なんでマイクロソフトがわざわざDirectX作ったかというと、
商業的側面は、OpenGLとかはJISのような規格なので、マイクロソフトは口出しできない、主導権が握れない、
技術的側面は、規格の策定はビジネスのスピードより遅く、グラフィクスカードの進歩に追いつかない、OpenGLよりも先んじて先進的な技術をユーザーに提供したい、
みたいな思惑があるわけだ
この選択は正しかったと思われる、それがXBoxの開発にもつながるし、Windowsデスクトップの表現力にもつながった
言語が多くなるのは近年のCPUなどのアーキテクチャに則した言語を作りたい、
折角作り直すんだったら文法なども変えたい、みたいな考えがあると思う
フロッピーディスクなんてもう終わったのだからいい加減AドライブをSSDまたはHDDにするべきじゃないのかとすら思う。
だけどずっとCのままだ。
古いプログラムの中には「C」と決め打ちで書かれてしまっているため、Cドライブという概念をなくすとこれまでの資産が全部動かなくなる
そうすると、Windowsのような最初のHDDをCドライブと決めているOSは誰も使わなくなってしまう
俺も役所への手続きだの、これを知っているのが大人の常識だの、みんなクソ喰らえだと思っているけど、
そうしないと駄目みたいな世間の空気があるので、嫌々ググって調べたり、お役所ルールバカすぎるだろwと思ったりするけど、
ただ、コンピュータを製造するのは企業だし、そこにはビジネス的な大人の事情とか思惑が介入するわけで、
そうなると純粋な情報処理という学問を阻害されることは容易に起こるわけである
だって、自分でゼロからコンピュータやOSを作るわけにはいかないし
かと言って、企業もまったく情報処理学や数学を無視したものを製造できるはずもないわけで、
これって流行り廃れる技術なのか、少なくとも死ぬまで廃れることのない技術なのか、みたいな選定の目につながる気がする
言語も、まあ色々だけど、とりあえずCのような言語がちゃんとできればコンピュータの中が分かってないと書けないところがあるからCをやる意味はある
Linuxカーネルの一部にRustを実験的に持ち込んだりしてるみたいだけど、Cがなくなることはまだまだない、というかこれからもずっと続くと思う
なんだかんだCはRustより書きやすいと思うし、書きやすいからこそRustよりデンジャラスなのだ
Cドライブ云々は、例えばLinuxではCドライブという概念がないが、
同じコードをWindowsとLinuxで動かすなら、まずOSの種類を判定するコードを書いて、そこからパスの生成を分岐させればいい
だいたい屋外BOXか木板BOXからの引き込みだけど、根本がコネクタ式じゃない直つなぎのケースもあるんで、そうなると専門工具がないと交換すらできない。交換できたのならよかったな。
僕は在宅勤務をしている。
家で仕事をしていたら、インターネットに繋がらなくなった。はじめはルーターの不調かと思って、管理コンソールにログインして再起動や再接続をしたがうまく行かなかった。
どうしたものかと思案いていると、リビングの方から悲鳴が聞こえてきた。
家の通信機器がおかれている一角にウサギが潜り込んでいて妻が一生懸命引っ張り出そうとしていた。光ファイバーケーブルは切断、ルーターに接続されているLANケーブルも皮一枚でつながっていた。
我が家のウサギは家の至る物をかじって切断しようとするので、家の中で放さないようにしている。庭と囲いの中のみにしているが、どうやら一瞬のスキをつかれて脱走したそうだ。
これが原因なのかとおもったがすぐさま事の重大さに気づく。家のネットが使えないと全く仕事にならない。とりあえず会社のSlackに状況を報告して、落ち着いて被害状況を確認することにした。
うちはauひかりに加入しており、光ファイバーのケーブルが壁から出ていて最初につながってきいる機器はONUといわれている。
ONUからLANケーブルが伸びて、その隣にあるホームゲートウェイという機器につながっている。ホームゲートウェイとは無線LANルーターのようなものなのだが、auひかりでは回線の都合上このホームゲートウェイという物でなければ家にネットがはいってこないそうだ。
この二つの機器が家とネットをつないでいる。その後ホームゲートウェイはWIFIで各機器につながっているし、我が家の壁の中をとっているLANケーブルを伝って自室のもう一つの無線LANルーターにつながって家中どこでもネットができるようにしている。
被害は、ONUと壁をつなぐ光ファイバーケーブルと、ONUのACアダプタのケーブル、ホームゲートウェイと家の中のLANをつなぐLANケーブルだ。
LANケーブルは余るほどもっているので問題はないが、それ以外が問題だ。
ONUはレンタル機器なのですぐさまプロバイダのサポートに連絡をした。これ系のサポートセンターは電話につながるのにも結構時間がかかるがここはすぐにつながってくれたマジ助かった。
まずは落ち着いて事情を説明したところ、ACアダプタがやられたらONUを全部取り替えないといけないとのことだった。交換をしてくれるならばありがたいと思ったんだが、その後に言われた「到着まで1週間はかかります」とのことで取り乱しそうになった。
一週間もネットに不通なんてまず死である。ガスや水道が止まってもなんとかなるが、ネットが止まったら何も出来ない。何よりも今は仕事という生きるための重要な行為もネットの、この細い光ファイバーにかかっているというのに、この細いケーブルを交換するのに1週間かかると。
実際仕方ないのだろう。在庫確認したり準備したりいろいろあるんだ。僕はAmazonプライムの即日配送に甘やかされてしまって、届くのは明日だろうという勝手な期待をしていただけなんだ…
でも、サポートの方は気を利かせて「その間はテザリングとかされて凌がれては」みたいな励ましをしてくれたんだが、
生憎だが仕事柄テザリングの上限通信量に耐えられるような業務ではない。
LinuxのOSイメージをダウンロードするだけで月の上限の半分を越えてしまう。ArchLinuxの毎日のアップデートで1GBくらい使うし、仕事でもデカいログとかダンプとかダウンロードしてきたらもうパケ死だ。
ただないものねだりを言っても仕方がない…「一週間待つので送ってください…」
ただ一週間も仕事を休んでいられない。なんとかしなければならない。ACアダプタと光ファイバーケーブルがあればなんとかなる!
そこで家電量販店に行くことにした。結構レアな品っぽいのでまず電話をして確認することにした。
ビ○○ク○○マに電話をしてみると有ると言っていた。ただ「種類はなんですか?」と言っていたので、光ファイバーケーブルに関しては素人なんでとりあえず物持っていくんで合うやつ買いますと言って急いで向かった。
さっそく店について店員さんに聞いてみると…取扱は無かった…「あーこのケーブルは無いですね…」
ないのかよ!!電話に出た人はLANケーブルかなにかと間違って言っていたのか?
その足でその近くに有る老人に高いプランを押し付けることで有名なPCデ○に行ってみた。ここならありそうだと思って店員さんに聞いてみたら。「取扱はないですね。またこのケーブルは業者向けのもので一般の店舗には置かれていないです」とのこと。
ありがとう!PCデ○!!これ以上無駄に探すことなく諦めることが出来た!
でもアマゾンとかでは売っているそうなので、今日手に入れることは諦めて明日届くケーブルを注文した。
SCやLCとコネクタの種類があって、どれだかわからないけど…形状からみてSCだと当たりをつけて、そして同じように交換した人のブログなどをみてエイヤとSCのケーブルを注文した。これは翌日とどく!
その後はACアダプタだ。
DCプラグの内側がプラスかマイナスかというのも製品によってマチマチなのだが、これも変換可能になっている。なお僕が欲しいのはセンタープラスだ。
もうこれは完全にいい買い物をしたと思ったんだが、DCプラグが全然合わなかった。
世の中DCプラグの規格が乱立している。欲しいDCプラグについてむっちゃ調べた。
ノギスが家にあったのでプラグの内径と外径を調べて検索すると、5.5mm 3.3mm センターピンありというものだそうだが、全くそれにあう商品が無かった。
むっちゃマイナーな規格なんだろうか…
だが、ACアダプタがあっても光ファイバーが無いと通信が出来ない。
実家が近所に有るのだ。
まあぶっちゃけ隣なんだが、周りは農家ばかりの土地なのですごいピッタリくっついているわけではない。
自室で使っている無線LANルーターと10メートルのLANケーブルを使って、実家の無線LANを引き伸ばして、さらにルーターを中継機にして、無理やり自分の部屋にWIFIが届くようにした。
これでも微妙だったら金属性のボウルを使ってアンテナにしようかと思ったけれども、その必要なく結構快適につながるようになった。
我が家のリビングからは繋がらないが、実家側に位置する我が部屋では快適だ。とりあえず通信はつながったので、これで仕事は再開することにした。
暫くはこれで仕事はしのげるが、リビングで映画やyoutubeが見れないというクレームが家族から上がってきた。
電圧が同じで、電流は下回らない、センタープラスのあのDCプラグのACアダプタは無いかと家中を探したところ、あった!
全く同じ規格だ!!と喜んだんだが、それはホームゲートウェイのACアダプタだった。お前が電源つかなくなったら駄目だろ…ってことで今度は実家のほうも探してみた
本当にない。出力電圧も同じで定格電流も下回らない奴がみつかってもDCプラグが合わない。
そもそもそんなにACアダプタがない。最近はUSBで給電している機器がおおい。USBはいいよなホントにユニバーサルだよな…
諦めかけたその時、見つけました!小型のテレビのACアダプタが出力電圧が同じで、定格電流はちょっと大きいものがあったんだ。
定格電流は足りないとやばいが大きい分には大丈夫だそうだ。そして極性も同じセンタープラス。申し分ないACアダプタがあった!
とはいえこれを交換機器が来るまで使い続けるのも恐いので、もともとONUのACアダプタと型番が同じアダプタが中古で売っていたのでそれも買った。
明日は代理のACアダプタでなんとかしのいで(発熱などはないかを確認しつつ)、中古のアダプタがきたらそれを使う。
その数日後に交換機器が来ると思うので、交換をする。
今回買ったケーブルなどは故障した時用の予備としてとっておく。
回線貸してくれる近所のお家は大切だね。親族じゃなくても頼れる友人などがいると良いね。
予備パーツは大切だぞ。
ACアダプタについて詳しくなった。
ハードオフとかに行けば合うACアダプタもあったんじゃないかなと今気づいた…
ぶっちゃけ出社すれば1週間仕事は問題ないとは思うが、普段の生活でネットつながらないなんて想像できますか?
そういった思いから翌日までの完全復旧が急がれたわけです
実家の僕の部屋よりの部屋に中継器があり、たまたま僕の部屋のパソコンが接続できてしまったっていうていで許されない?
あとアマゾンからまだ光ファイバーケーブル来ない…