「理科三類」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理科三類とは

2023-11-10

実は面接試験なしで医学部医学科に入る方法が僅かに残されている

東大理科三類以外からの進学選択か、北大総合理系からの移行

高齢挑戦者は参考にしてくれ

2023-11-01

相棒見てたけど

右京さんって物凄く頭が良いキャラなのに経歴のところが東京大学法学部ってなってるから「頭がいい」「天才」ってのがしっくりこねえ…

過去の回想とか学生時代でもすごい天才キャラみたいに描写されてるけど、だったらなんで理科一類理科三類ではなく文科一類?ってなるんだよな

その辺の説明がないから余計に

理科一類理科三類からとある事情法学部に進学or東京大学医学部医学科か東京大学理学部物理学からとある事情があって警察庁に入庁って設定に変えられないのかね?

そんでその「とある事情」をスペシャル劇場版でやるとか

2023-08-05

anond:20230805222635

書かなくても伝わるから

あと「理科三類」という言葉が実は大嫌い。東大特集したテレビ番組でまだ卒業すらしていない何も成し遂げていない学部生がまるで何かを成し遂げた人間かのような口振りで偉そうに語ってるのが大嫌いなんだけど、「理科三類」という言葉がそういう人たちのシンボルかつ増長させているものに感じられる。

2023-08-01

anond:20230720212952

武庫川短大卒で東大どころか神戸にもかすりもしないであろう知能レベル母親が「もう理科三類じゃなくて理一でもいいから早く東大に行って!」ってヒスってた。

こういう王家の御妃みたいなキャラっていいよね

ゾゾタウンの最終面接ステージで、前澤社長の横に剛力がいたとして、そっちの方が強烈なメッセージを畳みかけてきてメンタルポイントを削ってくるパターン

2023-07-28

一橋大学商学部卒業叔父税理士事務所で働きながら受験勉強をしていた際、私はどこの医学部を受けるか決めかねていた。ストックホルム貴族達の陰謀を暴くため父や叔父の望む公認会計士試験ではなく医学を学ぶことは既に決めていたのだが。

東京大学理科三類を除けば不合格になる気はしなかったしどこでもよかった。当時、千葉大学含め多くの国立医学部は今のように現役と一浪のみで学生構成するという措置を行なっていなかったため、酒々井から通える千葉大学が最も都合が良かった。

しかし、一橋大学で知り合い法学部卒業後に神戸市役所に進んだ女性を思い出した。卒業アルバムから彼女電話をかけ、休日神戸を案内してもらい夜には三宮ホテル彼女と寝た。

当時、同じ中学出会い千葉県立成東高等学校から日本女子大学卒業病院栄養士をしていた彼女子宮頸がんにより故人)とも交際していたが、その頃には彼女との関係破綻しかけていたのである

私は神戸の街を気に入り、その年に神戸大学医学部医学科を受験して合格し、その子同棲を始めた。

2023-07-21

「あ、こいつ増田みたいな性格だな」という漫画キャラ

龍を継ぐ男の長岡龍星クン

理由は以下の通り

  1. 機能不全家庭で生まれ育つ(龍星は実の父親に捨てられ、養父や義兄からまれ少年時代を送る)
  2. 学校の成績はなぜか賢い(東京大学理科三類首席合格
  3. にも関わらずあえて不安定人生を選ぶ(学歴や家柄などにこだわるぬるい人生を送りたくない、と義兄を殴り出奔
  4. 目上の人物に対して不満を抱えている(師匠本山昌氏相手キンタマ破裂の置き土産
  5. 自分の力を過信する傲岸不遜ぶり(読者から授かったあだ名が「ぐろう系主人公」)
  6. うんこ漏らし(キー坊こと宮沢タフ氏に指一本であしらわれ脱糞。その際ついたあだ名が「ウンコスター」)
  7. 痛い目に遭わなければ目が覚めない(ウンスタはその場の勢いでガルシア喧嘩を売り、左目を抉られるという最悪の結果に)
  8. エディプス・コンプレックス持ち(実父・鬼龍氏に対し「病的なほど自己中心的でまわりにいる者に厄災と不幸をもたらす最低なクズ」との念を抱いている)
  9. その一方でワルに憧れる一面も持つ(「最低」の父親でも、国家権力に媚びない点だけは尊敬している)
  10. 強いショックを受けた結果闇堕ち(失明のショックであれほど嫌っていた鬼龍氏に丸めまれ、師と慕っていた静虎氏を痛めつける)
  11. 状況が好転したらすぐ図に乗る(故ガルシア28から移植された心臓と眼球のお陰で覚醒。なろう系主人公のような強さを得たことで元のお調子者ぶりが復活)
  12. 動物好き(サイボーグ犬のD-51と絆を育む)

2023-07-20

anond:20230720211658

灘卒なら地方駅弁医学部とか、親も金持ちだろうから私立医学部とか入れたんじゃないの?

多浪して結局ニートならどっかの医学部入って医師になっといた方がよかったやろ

なんでそんなに理科三類にこだわるのかわからん

anond:20230720212516

東大医学部卒の親父だけは「医師免許取れれば大事なのはその先だからな」って言ってて優しいわ。

武庫川短大卒で東大どころか神戸にもかすりもしないであろう知能レベル母親が「もう理科三類じゃなくて理一でもいいから早く東大に行って!」ってヒスってた。

2023-07-19

中学時代東京大学理科三類を目指しています!」

高校生千葉大学医学部目指しています…」

大学生千葉大学工学部です!ギャハハ!」

大学院「ぬぼぉ…」

現在北関東田舎在住のメーカー技術職です!ギャハハ!彼女いません!ギャハハ!職場若い女性いません!ギャハハ!出会いありません!ギャハハ!そもそも非モテ童貞でした!ギャハハ遊びに行く場所ありません!ギャハハ!」

2022-10-16

anond:20221016144003

最終的な製品設計図欧米と大差ないレベルのものが作れても、実際に動く製品を作るには微細加工技術を極めないといけないので製品化が周回遅れになってしまう感じ。1cm角に1Tbデータを記録するメモリーを作りたいとして、1bitのデータを記録する部分を小さくしたり3次元的に積み重ねるための加工が難易度高かったりする。今回ニュースになってるYMTCだと、業界トップメーカー2020年くらいに製品化したレベル製品2022年製品化してるくらいの感覚

で、データを記録する部分を小さくしたり3次元的に積み重ねるための加工に使う工作機械=半導体製造装置は日米欧のメーカーでほぼ独占してて、中国メーカーほとんど存在感がなくて、これから追いつこうとしても技術開発の蓄積に差がありすぎて10単位時間がかかる状況。中国政府の半導体自給率向上の目標年の2025年にはどう頑張っても間に合わなくて、普通小学1年生が今から3年で東大理科三類合格できるレベル学力上げられるか?って言うくらいの無理ゲー状態

また、半導体の原料になるシリコンウェハの質が全然違っていたりする。中国シリコンの純度が高くないソーラーパネル用なら自前で作れる(純度99.9999%くらい)けど、高性能なCPU向けに使われるグレード(純度99.999999999%以上)だと作れないとかそういうレベル

製造装置は輸入頼りだし、原料にしても輸入か日米欧の素材メーカーの現地工場頼り。なんでシチュエーション的には本当に第二次世界大戦の時の日本への工作機械禁輸と状況そっくりっていうところ。

2022-06-07

anond:20220607133255

増田も書いてるけど勤務医サラリーマンから開業医もっともらえるよ

3kなのは診療する科によるし、勉強専門医をとったらひとまず落ち着く

病院経営って医師免許必要から経営に専念して診療しない医師も多い

あと増田医師に対して一番誤解しているところは東大理科三類川崎医科大を同列のように話しているところかな

教育コストも入る層も

野党議員コスパいいのはそうだけど、地方議員から登っていくか知名度コネを備えた芸能人くらいしか無理

一定勉強ができるなら医師になる方が簡単

ってだけ書くとアレなので

コスパの良い職業経営

店なり会社なり経営するのが一番コスパはい

代わりにリスクがあるけどね

2022-04-12

「できない」ことの辛さを勘違いしていた話

ちょっと吐き出しがてら書いてみる。反応はプギャるのか同情するのか「他責思考のクソ野郎死ね!」なのかまあいろいろあるかもしらんけど、似たような境遇の人がいたら自分だけじゃないんだなと思ってもらえれば嬉しい。

人によってはかなり鼻持ちならない文章に感じられるとも思う。そのような感想を抱いた方には予めお詫び申しあげる。

自分で言うのもなんだが、私は勉強がかなりよくできた方だと思う。(※1)

小学校はいじめられていたが、勉強がよくできたので中学ではそこそこクラス内での「地位」が上がった。

地方でいわゆるトップ校というやつに進んだ。自称進学校では恐らくない。東大にも割と行くし、生徒に一律に大量の課題を出すようなこともないので、まあ自称ではないだろう。そこでもだいたい上位20位くらいにはいた。

高校では部活動所属しており、部自体県予選をたまに突破するくらいには上手く、その部の中でも割と上手い方であったと思う。

まり勉強しろ部活しろ割と「できる」方であったのだ。たか高校の話と言えばそれまでだが。

大学東大に進んだ。教養課程留年してしまったが、自分の興味関心にうまくはまる専攻を見つけてから毎日がとても楽しかった。(東大は2年の夏に専攻を決める。それまでは「文科一類」「理科三類」といったざっくりとした区分があるだけで全員教養学部所属である

まあ、自分は「できない」のだなあ、と深刻に思うような事態にはほぼならなかった。

そして新卒入社して3年目。

同期に置いていかれること甚だしい。なんなら、1年遅く入ってきた人にも劣る。

同期は既にプロジェクト内で自分から提案をしてプロジェクトを動かしていると言っている。私は新人同然の立ち位置だ。自分から提案ではなく上司からタスクを振られ、会議では特に発言も期待されず勉強のために参加が許されるだけ。

自分担当タスクは遅延している。

サボっているわけではない。このままいくと遅れそうだという報告は3日前・1週間前などに適宜上げているつもりではあるし、上司タスク方向性相談を適宜行って手戻りを防ごうとしたりはしている。でも、結局上司と会話する度にひっくり返され、遅延している。知識不足のせいで完成形に必要ものを私がイメージできていなさすぎるのか、単にコミュニケーション問題なのか、上司の指示が曖昧すぎるだけなのか、よくわからない。

「できない」立場がこれほどつらいものだと知ったのは初めてかもしれない。

「できない」人には成功体験を積ませて褒めればいい。そう思っていた。実際、そういう指導学生時代塾講師アルバイトでもしていた。

でも、そういうことではないのだ。「同期はあんなにできるのに自分はこんな簡単なことで褒められるような存在なのか」という落ち込みがあるのだ。これではどうしようもない。

昇進などでできる人が先に上に行くのは当たり前で特に落ち込むようなことでもないと考えていた。

そういう話ではないのだ。明らかにできる人というのは確かにいる。そうではなくて、同期の中でも普通レベルの人にも大きく劣る状態なのがあまりにも情けなく、悲しいのだ。

勉強しろ、その通りだ。会議資料を見返して疑問点を整理したりするのはよくやるし、必要と思われる知識過去成果物などを適宜調べたりもする。ただし、疑問点があまりにも多すぎて追いつかないのだ。疑問点は日々増えていき、解消が追いつかない。疑問点解消の優先順位づけすら困難だ。まさしく「何が分からないのか分からない」状態である

そんなことを言いやがって、仕事なら何が何でも役に立てよ、価値を出せよ、全くその通りだ。そのためのやり方が分からいから苦しんでいるのだ。

まあ、やれることをやるしかないというのはその通りだ。まあ、やるしかない。

さすがに去年よりは今のほうが仕事ができている。でも、仕事活躍するイメージが湧かない。悲しいなあ。

(※1)あ、さすがに灘や開成中高一貫トップ校の上位層とは比べないでほしい。例えば理三や数オリ日本代表なんて人たちと比べられても困る。地方の非中高一貫校の話としてとらえてほしい。

2022-01-27

東大理科三類E判定くん、無関係の老人とガキ殺すよりは医師会に楯突いて医学部の定員増やすぐらいしてほしかったわ

2020-03-08

anond:20200308154637

トップブトップの優秀な受験生の多くが医学科に行くのは日本の損失かもしれないね

東大理科三類合格者で医学科以外の理系分野に進学して研究者になった人には、医系国家公務員と同程度の給料を定年まで保証してあげて研究に専念できるような制度を作ってやったらどうだろう。

2019-04-17

anond:20190414151912

このように非常に好意的解釈すると、一応上野氏の主張が明瞭に見えてくる。彼女の言いたいことはおそらくこうだ。「女子東大受験生偏差値の方が男子東大受験生偏差値よりも高いので、理科三類合格率に男女差がないのはおかしい。不正があるのかもしれない。」

一般論として、相手理屈好意的解釈しておいたほうが議論が深まります論破したいなら相手議論の最良の部分を攻撃しないと意味がないと私は思います


あと、「不正があるのかもしれない」ではなく、「差別があるのかもしれない」です。たとえば、こんなストーリーが成り立ちます

2019-04-14

anond:20190413114026

(4/14追記)

この期に及んで「議論の種になったのだから成功」などと言ってる人は最後の1文をもう一度よく読んでこれを書いた意味理解してください。

(4/14追記

事実、各種のデータが、女子受験生偏差値の方が男子受験生偏差値よりも高いことを証明しています。」の箇所を「事実、各種のデータが、女子東大受験生偏差値の方が男子東大受験生偏差値よりも高いことを証明しています。」と補足して読むことで若干解釈が変わるので補足しておく。(前の文章からの流れを考えればこれは女子受験生全体・男子受験生全体を指すと解釈するのが自然であるし、このように読むと「理工系文系女子が優位な場合が多い」という主張の説明がつかなくなる。)

まずこのように解釈すると、文の構造としては「各種のデータが……を証明しています。」という命題を「(そのデータとは)第1に……第2に......」で説明していることになるので、「統計データを示せよ。」というツッコミは間違っていたことになる。また、「女子受験生偏差値男子受験生偏差値より上」という主張と「偏差値正規分布に男女差はない」という主張の両立も可能になる。前者は東大受験生の話をしていて、後者受験生一般の話をしているわけだ。

その上で第1-3の「データ」を読み解くことにすると、まず第1の「データ」が事実であればこれは確かに命題説明できる。ただし具体的な数字がないので信憑性が低いことに変わりはない。次に第2のデータであるが、これは第1のデータと同趣旨の内容である。つまり女子比率が低いので成績上位者から受験していると仮定すれば確かに女子東大受験生の平均偏差値男子より高くなる。一方第3のデータに関しては完全に的外れである大学進学率の違いと女子東大受験生の平均偏差値が高いことに因果関係はない。因果関係がないので、第3のデータ命題が真であることを補強はしないが否定もしない。

このように非常に好意的解釈すると、一応上野氏の主張が明瞭に見えてくる。彼女の言いたいことはおそらくこうだ。「女子東大受験生偏差値の方が男子東大受験生偏差値よりも高いので、理科三類合格率に男女差がないのはおかしい。不正があるのかもしれない。」

第2のデータ事実なので、仮に「全科目において男女の成績の平均・分散ピタリと一致して」いれば、確かにこのような疑問は湧いてくる。しか彼女スピーチにおいてそのようなデータは挙げられていない。また、そのような統計データは私が探した限りでは見つからない。

2015-07-19

ビリギャル話題慶應SFCが簡単ってほんとう?【調査してみた】

最近ビリギャル効果か、「慶應SFC」というワードをよく聞くようになりましたよね。それとともに「慶應でもSFCは簡単だ」とか「SFC慶應じゃない」なんてネガティブ書き込みも見かけるようになりました。

こんな言葉を見てしまった後だと、純粋ビリギャルを楽しめなくなってしまますよね…。

そこで、噂の慶應SFC難易度ホントのところをまとめてみました。

これからビリギャルを見に行く方だけではなく、慶應SFC受験される方の参考にもなるかとも思いますので、よろしければ最後までお付き合い下さい。

目次

・0 アブストラクト(簡単なまとめ)

・1 そもそも慶應SFCって何?

・2 慶應SFC偏差値

  ・2.1 代ゼミ偏差値

  ・2.2 河合塾偏差値

    ・2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

  ・2.3 駿台偏差値

・3 慶應SFCのW合格者進学先

・4 慶應SFCの併願合格対決

・5 全体のまとめ

0 アブストラクト(簡単なまとめ)

今回の調査では慶應SFC難易度(や人気)について調べました。その結果は、

合格者平均偏差値は、上位マーチ以上、上智以下

合格ボーダー偏差値は、東大理三レベル

となりました。

また、プレジデント記載情報から

早稲田政経慶應SFC(総合政策)にW合格した人は全員が早稲田政経へ進学

していること、

河合塾の併願合否調査から

慶應SFC(環境)合格者の6割程度が上智経済不合格

逆に上智経済合格者については、3割程度しか慶應SFCに落ちていない(つまり上智経済合格者の7割近い人が慶應SFCにも合格している)

ということが分かり、

これらのことから慶應SFC難易度は概ね

上智経済未満ではあるが上位マーチ以上であり、

世間で言われているより難しい

のではないかと結論づけました。

1 そもそも慶應SFCって何?

慶應SFCとは、慶應義塾Shonan Fujisawa Campusの略で、湘南キャンパスを持つ環境情報学部と総合政策学部(+看護医療学部)のことを指します。いわゆる文理融合型(学際系)学部であり、設立当初は評価も高く「文理どちらとも」が学べるキャンパスとして1990年代に一斉を風靡した歴史などもあるほどです。また、慶應SFC日本で初めて導入したAO入試も「ペーパーテスト至上主義からの脱却」として大変もてはやされたそう。しかし、近年では文理融合型学部AO入試は珍しいものではなくなりました。さらに、湘南という立地の悪さも相まって2000年以降に偏差値が急落[1]、加えて就職率の悪さからプータロー製造工場」とまで週刊誌に書かれる事態にまでなったそうです[2]。(現在就職状況は悪くないようです)

わずか数十年の間で評価がすごく変化しています(笑)

ところで、慶應SFCが簡単と言われる理由は大きく分けて3つ存在します。

(1) 一般入試が一科目入試である(一科目+小論文

(2) 偏差値MARCHに負けており、難易度が低く人気がない

(3) AO入試(学力不問入試)が多く、芸能人でも入れる

(1)については、パスナビや公式ページなどにも記されている通りであり、紛れも無く事実です。また、(3)については今時の有名私立大学ならばどこでもやっていることですよね(笑)国立と違い、私立ブランド力を維持しなければ存続ができないため、ある程度しかたがないことです。

そこで、本記事では特に(2)について「偏差値」「W合格者進学先」「併願合格対決」などの観点から分析することにしましょう。

---引用---

[1] 教えてgoo 慶應SFCはどうして偏差値急落したの?(http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1437209.html)中の代ゼミ資料より

[2] SFC CLIP SFCバブルSFC生の就職(http://sfcclip.net/series2010040901/)

2 慶應SFC偏差値

まず、偏差値ランク代表格とも言える、歴史ある「代ゼミ偏差値」に関してです。

(現在代ゼミ模試事業撤退してしまったため少し古いものになります2014年入試用ので見てみましょう)

2.1 代ゼミ偏差値

2014年 代ゼミ偏差値ランキング

偏差値64 明治大学政経学部政治学科)※3科目必須

偏差値63 慶應SFC総合政策学部)※1科目入試(+小論文

こちらの偏差値ランク[3]が話題になってしましたね。

実際に2014年受験用の代ゼミ偏差値ランクを見てみますと(慶應総合政策付近抜粋)

2014年受験用の代ゼミ偏差値ランク

偏差値(政治系統)

67 慶應法政早稲田政経政治 早稲田政経国際政治経済

66

65

64 明治政経

63 慶應総合政策 青山国際政治 同志社政治

62 中央法政同志社政策 立命館行政

とのことで、確かに慶應総合政策明治政経に負けているようです。

しかし、法学の名門と呼ばれる中央大法学部(政治学科)よりも高い偏差値マークしていることから、十分に高い難易度であると言い切ってよいでしょう。

一科目しか課されないことを考慮しても、合格は相当に難しそうです。

---引用---

[3] 偏差値明治大未満に。慶應SFCはついに日東駒専レベルになったのか。 (http://anond.hatelabo.jp/20140410022735)

2.2 河合塾偏差値

次に現在大手予備校河合塾偏差値を見てみましょう。

こちらに関しては最新偏差値公式ページ[4]から偏差値を見ることが出来ます

河合塾2016年受験用(15/06/22更新

偏差値

72.5 慶應総合政策 慶應環境情報 慶應医学部 (東大理科三類)

70.0 慶應法政慶應法律

67.5 早稲田早稲田政経政治

65.0 慶應経済(主方式) 慶應文…



驚きですよね(笑)

参考程度に東大医学部(理科三類)の偏差値も記しておきましたが、こちらと慶應SFC河合塾によると同偏差値ランクのようです。

確かに入試科目数が違うとはいえ、河合塾によると東大理三と並ぶ日本最難関レベルになってしまますが…。少しだけ違和感が残りますよね。

それもそのはず。

実は、慶應SFCがこの偏差値ランクされるようになるのには少しだけカラクリがあるからです。

---引用---

[4] 河合塾 入試難易予想ランキング表(http://www.keinet.ne.jp/rank/)

2.2.1 SFC河合塾偏差値において東大理三と並ぶカラクリ

こちらの問題に関しては、yahoo知恵袋での質問

sfc慶應)って一般入試はどのくらいの難しさですか?」

に対するベストアンサーに答えが記されています

ポイント

河合塾合格ボーダー偏差値表示

代ゼミ(駿台)→合格者平均偏差値表示

という所のようです。

受験生の頃、慶應SFC合格した者です。

慶應SFC入試難易度は非常にはかりにくいため、意見が分かれる傾向にあります

それは、「小論文」の存在のためです。

小論文が合否を分ける試験というのは大学受験ではわりと珍しく、また、偏差値存在しないため、入試難易度をはかることが難しくなってしまっています

また、各予備校が出す偏差値も極端に差が出ているため、それもまた、受験生を惑わす一因になっている様です。

①なぜ、各予備校ごとに出す偏差値が変わってくるのか。

慶應SFCは上述したように、小論文で合否が変わる学校です。そのため「合格者平均」偏差値は低くなりますしかし、高い偏差値マークしていても、小論文で本番ミスれば即不合格なので「合格ボーダー偏差値は高く出る傾向にあるのです。

そのため、「合格ボーダー偏差値」を表記している河合塾では非常に高い偏差値慶應法以上)が、「合格者平均偏差値」表示の代ゼミでは「明治政経レベル偏差値が算出されるのです。



偏差値学科試験難易度しかはかっておらず、そのため例え学科偏差値72.5であったとしても小論文の出来次第では落ちてしまう可能性があるため、合格する確率が5割の偏差値ラインをはかることが出来ません。

このようなことから

どの偏差値でも落ちる可能性がある=偏差値マックスの72.5

という事態になっているそうです。


これは、実際に河合塾が公表している合格者「平均」偏差値データからも分かります

河合塾合格者平均偏差値

2014 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 64.2

2013 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 62.1

2012 慶應義塾大学環境情報学部 合格者平均偏差値 63.7


---引用---

河合塾 慶大塾(http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/)

ボーダー偏差値の方では72.5もあった慶應義塾環境情報学部ですが、

こちらでは63前後と、相当な乖離がありますね。

偏差値63程度ですと、概ね明治政経レベルといえるでしょう。

2.3 駿台偏差値

さて、最後駿台偏差値について記したいと思います

2016年受験駿台全国(ハイレベル)偏差値

(法政系統、2015.6)

早稲田大 政治経済 政治 65

慶應義塾大 法 法律 64

早稲田大 法 64

上智大 法 法律 61

中央大 法 法律 4教科 60

慶應義塾大 総合政策 総合政策 59

(慶應義塾大 環境情報 環境情報 58)

同志社大 法 法律 学部個別 58

明治大 法 法律 56

明治大 政治経済 政治 55

青山学院大 法 法 個別A 55


---引用---

駿台予備校 ISUM専用コンテンツ 合格目標ライン(http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html)



駿台での状況をまとめます

上智中央(四教科)より低く

環境情報同志社法と並び

総合政策明治政経に勝利

こんな感じでしょうか。

3 慶應SFCのW合格者進学先

慶應SFCと他大学にどちらとも合格した場合、どちらに進学するのか…。

少し気になりますよね。

そこで、こちらについても調べてみました。

…ですが、見つかった資料は一つだけでした。

それがこちらです。

早稲田VS慶應学部別「W合格学者対決」 (http://anond.hatelabo.jp/20141127051428)

引用元プレジデント 2011.10.17  p.80~83 2011春入試 東進ハイスクール東進衛星予備校調査

早稲田政経 100.0% VS 0.0% 慶應総合政策



な、なんと…。

一つだけしか載っておらず、全員が早稲田政経へ進学…。早稲田政経慶應SFCの間には圧倒的な差があるのですね。

しかし、この結果は慶應法と並んで私大最難関と称される早稲田政経であるが故かもしれません。上智MARCHとの比較も気になるところですね。

4 慶應SFCの併願合否対決

最後に、併願合否対決を見てみましょう。

併願合否対決とは

A大学合格したがB大学には落ちた人数 VS Bには落ちたがA大学には受かった人数

により、AとB大学のどちらが難しいかをはかる方法です。

偏差値のようなマジックが働きにくく、客観的難易度比較には向いていると言われています

それでは慶應SFCの併願合否対決データ[7]を見てみましょう。

(こちらも出典元は河合塾慶大塾、早大塾に記載されているものです。)

慶應環境情報併願合否結果(河合塾サイト慶大塾より引用
大学受験者数 当該◯併願◯当該◯併願× 当該×併願○合格者の併願成功率
慶應総合55039704235.8%
慶應経済27113371326.0%
慶應 171161325.0%
早大社学1372610.3%
上智経済126142337.8%



---引用---

慶應SFC W合格対決データ河合塾) (http://anond.hatelabo.jp/20141127052807)



慶應SFC(環境情報)の合格者音9割が早稲田社会学部不合格に、6割程度が上智経済不合格になっていることがわかります

逆に上智経済合格した人の67%がSFC合格していることも読み取れます。ここから、併願対決を見る限りでは

慶應SFC難易度上智経済よりも低い

ことが客観的に言えるのではないでしょうか。

5 全体のまとめ

合格者平均偏差値データでは

マーチ上位、同志社レベル

合格ボーダーでは

東大理科三類慶應医学部レベル

W合格進学先では

早大政経には完敗も他学部との比較では未知数

併願合否対決では

上智経済には敗北も、MARCHとは戦える可能性

と言った感じではないでしょうか。

まり慶應SFC難易度は…

確かに早慶上智の中では簡単な方かもしれないが、上位MARCHレベル以上はある可能性もあり、世間で言われているほど簡単ではない。

結論付ける事ができると思いますし、少なくとも、「偏差値MARCHに負けている」とは言えないと思います

(当然、入試科目が一科目であるため三科目を学ぶより簡単だという意見もありますが…)

そのため…

偏差値30から大逆転して合格した「ビリギャル」は十分に凄いことであると言って間違いないでしょう。

2011-06-01

帝愛グループ総帥日本民主国家にあらず東大帝国

世の中には日本民主国家などと寝ぼけたことをほざいている者が居るが、何の勘違いだ。この世はどうみても東京とりわけ東大を中枢とする帝国だ。全国の猛者がしのぎを削って東大を目指し、合格すれば勝者の称号を与えられ、敗者は一生地下労働が決まっている現代日本において、平等主義や人権尊重を基調とする憲法など維持できるはずがない!

見よ、成績によるこのすさまじい序列付けを。これが過酷な現実なのに、いざ敗北が濃厚となると、平等主義や人権尊重を叫んで自分プライドを維持しようとする敗者や老害は、競争の勝者に対して失礼だと思わんのか。

国民主権だの平等社会だの、そんなものは嘘だ。失敗したのだ。今の日本は体裁と中身が引き裂かれた最悪の社会だ。そして現実東大帝国なのだ。平等市民など存在しない。ただ高級官僚という王、役人東大生という貴族金持ちという覇者、それと全国で地下労働をしている圧倒的多数の敗者が存在するだけだ。

2010 第2回駿台全国模試理系総合

http://a2.upup.be/d/3xlFi3ZIQ4

http://c2.upup.be/d/Vutb3Dfwtk

http://c2.upup.be/d/XB8AGHmrAV

http://c2.upup.be/d/Q4afnI1Kvj

2010年度-第2回駿台全国模試文系理系総合-成績優秀者の志望大学

東京大学】188名

東京大学文科一類 59名 東京大学文科二類 21名 東京大学文科三類 11

東京大学理科一類 35名 東京大学理科二類 11名 東京大学理科三類 45名

京都大学】*38名

京都大学法学部 *5名

京都大学理学部 *1名 京都大学薬学部 *1名 京都大学医学部 31名

【その他】**9名

慶應義塾大学法学部 *1名

大阪大学医学部 *3名 東京医科歯科大学医学部 *1名 千葉大学医学部 *1名

筑波大学医学部 *1名 鳥取大学医学部 *1名 防衛医科大学 *1名

東大一人勝ち

2010-09-24

ドラゴン桜東大に入る意義を的確に語っている件】

http://anond.hatelabo.jp/20100922183732  ^  http://anond.hatelabo.jp/20100922023512

追記元。


一、東大受験生として示唆に富む内容というか、

改めて必ず東大にいこうと、再度決意を固めることのできた、東京大学理科三類を目指している大沢君の意見を以下に。

まず彼が国内最難関である理Ⅲを目指す動機として

>そこに自分は入れることを実証してみたい

自分の力が本物かどうか自分でそれを確かめてみたい……

んで、彼は

目標なんて今はなんにもない

>将来の夢とかまだ分からないし

>やりたい仕事のことも

>まだ考えてもいないよ

>やりたいことを探すのにも東大は都合がいいから行こうとしてるのかもね

>他の大学って入試の時に行く学部を決めないといけなくて

>簡単に変更できないけど

東大だけには"進振り"っていう制度があるからね


>どこから卒業するかはまだわからないな……

>"でも…それって不安にならないの大沢君?"

>"やりたいことを早く決めて社会に出た時のために準備をしたほうがいいんじゃないの?"

>そうかなあ……

>だって決めるためには判断材料っていうか情報が必要だろ

>高校に通っているだけじゃ社会について知れることも限られてる

情報が足りないのに決断をしちゃうなんて全く理解できない

>今は何も知らないし経験もない

>でもずっとこのままでいるつもりはない

大学に入ってから情報を僕は集めていく

>"それまでちょっと待って下さい"

>"いろんなことを見聞きして興味をもって

> 打ち込めるものを見つけるからそれまで少し時間を下さい"



>その猶予を与えてくれる東大自分にとってベスト環境だと思う




心底同意。全面的に同意。なんで最近、俺の言いたいこと、考えてることがこんなはっきりと書いてあるんだここには。

トラバドラゴン桜を勧めてくれた方、どうもです。他にも考えさせられる箇所がふんだんに盛り込んであって実に読み応えあります。

とにかく目標に突っ走れば良いだけなのかもしれません

しかし

>だって決めるためには判断材料っていうか情報が必要だろ

これを受験生の内になんとか判断材料をかき集めて将来のビジョンを描きたいと考えてしまいます

やっぱりそれは焦ってはいけなくて、それは時期尚早なことで

大学東大)に入り色んなことを学んで、経験して初めて湧きあがってくるもので、そこで初めて決断できるといった類のものなんでしょうかねえ・・・??



>ああ、何かピンと来たようで良かったじゃないか。

実は、"http://anond.hatelabo.jp/20100922183732"さんがおおよそ同じような回答をしてくれてたんですけどね。

>一週間で見つからなければ,それは時間か知識か何かしらリソースがもっと必要ということですね.

単純に"リソースの量"が足りないというよりは、リソースの質?とでもいいましょうか。

そういうことを見出すために必要なリソース大学に入ってからの方が、涼、質ともに充実している感じなようですね。

また、今のところは漠然とではありますが、自分がいかにそういうことに関して無知であるか

いかに経験がないかってのがわかってきて 高校生の段階ではそんなもんなんだと思うことで少し安心している次第です

ためになるアドバイスありがとうございました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん