「ドライバ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドライバとは

2023-08-17

anond:20220910190934

LinuxNVIDIAGPU使うとカーネル不自由で出来の悪いドライバ入れることになって意味不明カーネルパニックが多発するイメージが強いんですが、Tesla系はそうでもないのかね

2023-08-16

anond:20230816112427

ワイが理解出来ないのはApple信者では無いエンジニアなのにドヤ顔Mac使ってるヤツと

カーネルエンジニアやデストリでもWindows使ってるのにドヤ顔デスクトップLinux使ってるヤツ

デスクトップ環境周りのコミッターとか自作OSドライバ作ってるとかなら納得だけど

どーせ単なるユーザー利用でしょ?

https://anond.hatelabo.jp/20220910173047#

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220910173047

 

アンサー幾つか

 

あとこれ↓

組織名差し控えます大学お話です

https://anond.hatelabo.jp/20200202153352#

2023-08-09

anond:20230809160101

やっぱドライバ関係とか考えると良く無さげかねぇ・・・

動画編集ソフトとか入れてるから、そういったソフトカスタムした設定とかが消えるのが嫌なんだよなぁ・・・

2023-08-06

anond:20230806115012

しばらく自作PCやってない間に金貯まってんだろ?出来合いのものを買った方がよくね?

バックアップサーバはSynologyとかQNAPとかがいいんじゃないの(ワイ持ってないから知らんけど)

自分向けの小さいアプリ実験場なら昨今はクラウドにした方がいい

GCP無料枠で遊んでみたらどうかな

生成AIGPUドライバ周りでハマるのが面倒なのでWindowsのゲーミングPCを買ってもいいだろうし

どうせ飽きると思うので、クラウド環境で遊んでみてもいいと思うぞ

chromeハードウェアセラレータだめじゃん

chrome 設定のハードウェアデコードonにしてると動画再生でカクつく

firefox大丈夫だったか

キャッシュとか色々疑ったけど

ブラウザのものの欠陥じゃん

それとも、ビデオドライバの欠陥だって言うのかね?

別にさ、拡張機能選択してonにするならともかく

デフォルトonになってる機能でヤラかすなよ

イライラするわ

2023-07-10

機械学習NVIDIA一強になってしまっているのは何故?

仮説1) ハード性能として、演算器とメモリ間のデータのやり取りの隠蔽が上手く、性能が出ている

単体の演算器の性能なんてクロック周波数が速くなっている現代だと数クロックの差なんてわからないだろう。

メモリーは社外の汎用品GDDRを使う以上、帯域やレイテンシは変わらない。

違いが出てくるとすると、どうやってメモリ間を隠蔽しているかというのが想像出来る。

データ待っている期間を出来るだけ少なくする、といった感じだ。


仮説2) ハード性能として、多数の演算器を動かしても問題ないように電源を工夫している

演算器を並列に多数動かすと配線抵抗などで電源がドロップする。

電源配線のノウハウNVIDIAが持っていて一日の長がある


仮説3) ソフトとして、CUDA、PyTorch のチューニングが出来ている。ドライバの出来がいい。

チューニングで性能上がっているのなら何処がボトルネックになりそうな所をあげているのか。

PyTorchだけで見ると、コード量は少ないので、移植しようと思えば出来るように見える。

2023-06-27

ここのところアップデートするたびに不具合が起こって辛い

ThinkPadの廉価モデルではあるんだが、ここのところ不具合が多くて辛い

今月のwindows updateが当たったあとの再起動HDMI出力が死んで地味にハマった

最終的にグラフィックドライバの再インストールで復旧したけど

今日BIOSアップデートが来てたので当ててみたら、再起動動作がめちゃくちゃ重くなった

何が起こってるのか最初からなかったが、認識してるメモリが半分になってた

BIOS設定をいろいろみたが改善できそうになく、すぐできる対処法がなくなってきている

メモリ自体物理的に差し替えたりして切り分けたいが、分解しにくいモデルなのであまりやりたくない

軽く調べたところ、別モデルはあるがファームウェアアップデートで同じ症状になった事例が結構見つかるのでファームウェア不具合可能性が高そう

もうちょっと調べてファームウェアダウングレード簡単にできそうならそちらから試そうかを悩んでいる

BIOS入れるの失敗したときの起動不能になるリスクたかすぎるんだよなあ

2023-05-25

エアコン洗濯機をばらせるようにしない家電メーカーはカビの手先なの?

家電クレーム増田の尻馬乗らせてもらうが、マジで家電メーカーメンテの事考えてないよな。

https://anond.hatelabo.jp/20230524090520

 

特に気になるのは日本という湿気が高くてカビが増えやす市場相手にしてるのにカビ取りの事全然考えてない家電たちだ。カビ取り必須製品簡単な分解が出来ずにカビフレンドリーな造りになってる。

 

エアコンの送風ファン

エアコンクリーニング業が盛んだ。この文章にも広告が表示されているだろう。

エアコンの中がカビ易い、分解が容易ではなく掃除ができないのが原因だ。

だが実際はここはそんな難しい構造にはなっていない。

メインの部品は細長いシロッコファンだ。このファンからの風が手前にだけ出てくるようにグルっとシュラウドに囲まれ構造になっている。そのうち下側が別パーツになっている。

また熱交換器は結露するのでその下にドレンパンがある。

カビ易くて掃除必要になるのはこのシロッコファンとドレンパンだ。

でもこの二つを取り外すのはかなり大変だ。

1.室内機前面のフルターカバーパネルを外す。

2.全体カバーを外す

3.ドレンホース引き抜く

4.ドレンパン外す

5.ルーバーアセンブリ外す

6.シロッコファン引き抜く(出来ない機種もある)

と、自作PCノートPCより難易度高い。

 

でもこれってナンセンスで、ルーバーアセンブリがカチャッと外れてシロッコファンも手回しのネジ緩めれば外れるという構造にする事は難しくない筈だ。

換気扇扇風機も昔はファンが外れない構造だった。だが平成初期に外れる構造になったわけ。勿論掃除の為だ。

ならばエアコンもそういう進化するのが筋だろう。なのに進化が止まっちゃってるのだ。

 

因みに「お掃除エアコン」っていうのはありゃダメだ。勝手にお掃除するのはホコリフィルタだけなのだ。あれを掃除しないやつというのはズボラが過ぎる。そしてお掃除メカニズムのせいで無駄機構が複雑でカビ取り掃除難易度が高い乃至不可能なのだ。「カビが生えたらお手上げ」という事はもっと周知されるべきだろう。

 

縦型洗濯機ドラム

縦型洗濯機構造というのは結構簡単だ。

まず筐体の上側からかいポリバケツがぶら下がっている。その中に穴の開いたドラム洗濯槽があって、脱水時はこのドラムが回転することで水を跳ね飛ばす。

洗濯槽の下には洗濯時に水を回すパルセータがある。

洗濯機もカビ易い。そのカビは洗濯槽と外側のポリドラムの間に繁茂するから普通掃除じゃ取れない。

そこでパルセータの真ん中にあるネジを緩める。するとパルセータだけが外れるのだ。

洗濯槽はかなりデカナットで止まっているのだが…こいつは普通の工具では緩められない。ナットデカい=レンチデカいとなるが、なにぶん洗濯機の中なので大きいレンチが入らないのだ。

その為デカソケットレンチしかもパルセータを回していた軸が出っ張ってるからディープソケット必要だ。アストロプロダクツにも下手すりゃないかもしれない。1メートルくらいのエクステンション必要で、ここを回すだけで数千円かかってしまう。

また洗濯槽を抜くには上面スイッチやフタが付いているカバーアッセブリを外す必要がある。

 

これも簡単に抜けるようにすりゃいいやん。なぜ進化しないままなのか?

 

家電の改良が止まったのは2000年くらいか

メーカー関連に務める増田が居て色々と出来ない理由を書いてるんだが、

https://anond.hatelabo.jp/20230524213039

そういう風な「出来ない」は嘗ては「出来る」ようになって来ていたんだよ。

例えば扇風機。嘗ては羽もガードケージも全く分解できなかった。

でも昭和後期から平成初期にガードケージの前が外せるようになり、羽が外せるようになり、後ろのもガードケージも外せるように進化した。しかツールレスで。

扇風機の羽はモーターの軸に取り付ける。普通はそういう所は緩まないようにテーパー嵌合にするものだ。だから外せるようになった初期の扇風機羽根の嵌合部が潰れて壊れるケースが多かった。だがその後改良されて今はツールレスで外せるのにそこが壊れる事は無い。

 

シロッコファン換気扇も初期のものファンが外せなかった。センターナットを緩めてもテーパー嵌合になっているのでギアプーラー必要だった為だ。だがここもツールレスでテーパー嵌合を実現するデザイン進化した。90年代だ。

 

掃除機のゴミ捨ては嘗ては大変で、ホコリブロックする不織布や和紙フィルタが詰まってしまうので、そとに持ち出してカンカン叩いて掃除した。だがパック式とかサイクロン式などに進化した。これも平成初期。

 

冷蔵庫は嘗ては一番下にドレンパンがあり、水がたまるので定期的に水捨てが必要だった。不用意に傾けると必ず水がこぼれた。これはドレンの位置を工夫することで勝手蒸発するようになった。これはメンテフリー進化だ。

 

でもこういう進化メーカー付加価値路線一本になると止まってしまった。サーキュレーターなんか扇風機進化にも背いて羽根すら外せない製品がある。

 

はてなにはIT技術者が多いだろうが、日本PCを使うだろうか?増田はほぼ使わない。

なんていうか考え方がメンテ出来ない日本家電的で、開けて増設したりOSを替えて使う事を前提にしていないのだよな。吊るしなのだ。

例えばDELLHPIBMなどの米国勢がケースもPCIスロットツールレスディスクもソーターにしてるのに日本メーカーはいつまでもネジで止めるコンベンショナルなまま。添付ソフトが多いのでOS入れ替え対応が大変で最初から販売当初のOSのみのドライバサポートとか。

自分のもの自分で手入れするのが当然」という考えが劣るというか。

 

あともう一つは撤退的な合理性のみに駆動されてるところ。

家電も改良するのが当然だから改良していたのに「ユーザー訴求がない」を理由に改良を止めてしまった。

こうなるとソフトウエアで実現できる無駄機能けが増えるばかりで、例えばコンビニコーヒーおにぎり販売量が少ないので扱いを止めてしまい、お茶サンドイッチだけ売ってるみたいな事になる。

 

自分信頼性があるからなるべく日本製がいいが、もしも中・韓製で送風ファンツールレスで外せるエアコンが出てきたらそっち買うと思う。

2023-05-19

なんで日本って半導体チップ設計出来ないんです?

素人で調べたところだと、

  1. 半導体チップ設計には設計ソフト必要だが、オープンソースではない or 限られた機能しかない。誰でもライセンスを受けられるわけではなく億円単位必要
  2. 設計は、論理設計物理設計がある。論理設計Verilog言語でRTLを作る。物理設計トランジスタや配線をどうするかを行う。
  3. 設計ソフトの使い方を説明した資料普通は読めない。書籍はない(和書洋書ともに)
  4. RTL設計簡単書籍はあるが基礎のみ。USBなど普段使っている物を1から作るような書籍はない。
  5. USB, Etherなどの設計する書籍はない。
  6. ソフトのように論文を読むと全て書かれているわけではなさそう。IEEEだと論文読むだけで価格高い。

こんな感じで普通の人が知るのは難しそうだ。


でも企業ならある程度クリア出来るだろうが、想像するにこういうことではないか

  1. 設計ソフトIPライセンス料が払えない。ウェーハ代が払えないなど。
  2. CPU/GPUなど、多くの人が期待するような高性能な半導体チップ国内で作ってないので、企業求人募集しても人材市場に人がいないのではない
  3. 素人を育成するだけの余力がない。商品としての価値があるところまで作れる人材教育する余力がない。
  4. USBとか規格が決まっているものが正しく動くか評価する機材が国内にない。買えない。
  5. ハードが作れたとしても、性能を引き出せるドライバコンパイラライブラリを作れない

2023-05-03

NvidiaのShadowPlayの仕様イラつく

Nvidia制作しているグラフィックボードであるGeforceグラボを購入すると、そこにソフトウェアとしてGeforce Experienceが付いてくる

これはグラボドライバアップデートする機能の他に、画面を録画してmp4形式で保存する機能も持っている

それがShadowPlayだ

Bandicamのような有料録画ツールとは異なり、Geforceグラボさえあれば無料で使えて、更にPCに掛かる負荷も軽い為

Youtubeニコニコ動画などでPCゲームの実況動画投稿している人にはこれを使って動画撮影している人もかなり多いと思われる

だがこのShadowPlayには無視できない欠点がある

それはブラウザなどでAmazon Prime Videoなどを視聴すると画面の録画機能ロックされる事である

昔は何のお咎めも無かったのだが、数年前に変わったこ仕様のせいでゲームマッチング待機中にアマプラアニメを見るという行為が出来なくなった

画面にアマプラが映っている時だけ録画できなくなるならまだしも、ブラウザを最小化してる時まで録画機能ロックされる

そして何故かアマプラ以外のAbemaTVYoutube場合は録画機能ロックされない

意味不明仕様マジでムカつく

2023-04-15

anond:20230415165020

CDが読めないということは…CD「-ROM」が読めないということッ…!

古めのデバイスドライバインストールしようとしても…ドライバCD-ROM(8cm)を読み込まない…

本体を倒してなんとかディスクをセットしても無駄ということッ…!!

2023-03-13

anond:20230313133256

でもそういうとき実際に落とす原因になってるのはビデオドライバサウンドドライバだったりするのよね

んー、やっぱそうなのかなあ?

一応、radeonなんちゃらというソフトを経由して、最新のドライバ更新したけど症状は変わらなかった。

intelnvidiaを信じるべきなのか。

anond:20230313133114

10なんて全然といっていいほどブルースクリーンでなかったけどな。変なドライバ入ってたり、ホコリ詰まってんじゃねえの?

anond:20230313133114

でもそういうとき実際に落とす原因になってるのはビデオドライバサウンドドライバだったりするのよね

2023-02-23

Microsoftコントローラーを買いたい全ての人へ。本体初期不良はあるよ

症状を検索すると「ドライバファームウェア更新で直るがちょっとめんどくさい」みたいなことが書いてあることが多いので

少し試して「じゃああとでやるか」「うまく更新できてないっぽいなあとで調べてみよう」みたいに放置するかもしれないが

たとえばボタンとかトリガとかスティックとかが変な動きをするというのはだいたい物理的な不良由来なのでドライバファームウェアでは直らない

保証期間があるうちに速攻で送るのがよい。使い捨てできるほど安物でもないので素直に。今日ゲームは諦めて

買って30分で方向ボタンが押しっぱなしのような入力が発生する症状が出て(ボタンが押し込まれるという物理的な症状ではない)、

ファームウェア更新は有線で…必要アプリ見つからん…これファーム最新だってことか…?とかのんびりやってたら保証で直せなくなった

2023-01-31

anond:20230131002337

情弱はそうやって偏見勝手選択肢せばめてろ

実用検証はさんざん海外YouTuberがやってるしブラジルあたりじゃみんな買ってるやつだ

予算に制約があるのにどこまで下げていけるか研究しようとしないのは甘え

キワモノ選択肢であることは誰もが同意するが選択肢として絶対あり得ないとするのはコンピュータオタクとしては臆病すぎる

そもそも酷使されひん曲がったような中古グラボなら危険性は高いが再生品はチップ以外はボードの大部分が載せ替えられてる

まり劣化する部分が総とっかえされて実質オリジナルグラボの如く再生されてる以上、中古CPUハードウェアリスクが少ないのと同じ原理劣化による火災などは対策されていると言える

冷却パーツが悪いなどの理由で高熱になることはありえるが、RX 6600Mに関してはかなり新しいモバイルチップであり発熱も電力効率もよく

マイニングタイムも同じ理由で大して酷使されていないことが安牌要素として選ばれる理由になってるわけ

そもそもRX 6600Mに関してはモバイルチップからボード自体本来存在しないけどな

再生グラボでも古い型やGeForceのやつは導入が怪しい中華ドライバ経由しないといけないから勧めないぞ

そのへん選ぶなら国内流通してる型落ち中古掴んだ方がマシ

2023-01-14

anond:20230114015744

全体的に、線で結ばれているものが親子関係なのか包含関係なのかただ近い領域のものなのか曖昧なので意味のあるグラフというよりはキーワード適当に散りばめて近い領域にあるものを線で結んだお気持ちマップに見える

なんか細かい所チクチク直しても全体がよくなる気がまるでせんので目的と線の意味定義し直して出直してくれ。

2023-01-09

不明デバイス問題、みんな悩んでたんだね。

BIOSで設定しなおせばいいだけってあったので

情報通りにやってもいかない。

調べたらさすがはVAIOBIOSあけるの簡単だった

久々にBIOS画面見たよ。

しか

そこにはなかった。なぜじゃー。

探したら、別の場所にある。

何とか探し当てた!

ぜんぜんBIOSちゃうやん!!

しかし、ドライバ入れようにもローカルにはなく。

Webでみたら対応OS古い。どうする🐈

ここまできたらやるしかないので古かろーが入れても大丈夫情報をもとにいれてみる

インストール後になぜか日本語名称になってるし

めっちゃ翻弄される。インストール前は英語だったのですよ奥さん

インストール再起動後にアプリ名前日本語に変更されてたので

見つからないようにしてるのかなって疑いそうになった。

そしてdisabled方法がまた全然違うところからやんないとだったので

気分はかくれんぼでした。

まぁできたからヨシ!

もうデバイスマネージャにいやらしい不明デバイスは表示されません

解決👍

macで画面キャプチャしたいだけなのに半日潰れた

ChatGPTも全然役に立たねーしよ

QuickTimeでとれるとか嘘ついて。音が入らねーんじゃ

で、ブラウザだと、ブラウザ出力の音をマイク入力に流すアドオンがあるから、それみたいなツールねーのかって聞いたら、soxでできるとかいいやがって

案の定そんなことでキネーンヤンシネ

答えはblack hole とか言うものでした。

OBSならできるんじゃねーかと思って入れたけど、これも動かない。

なんでこんな初歩的な情報webのどこにも転がってねーんだよ。OBSうとかそうとする段階まで、blackhole情報皆無じゃねー歌詞ねぶっ殺すぞボケ死ねころすぞ春日

死ね

音声出力するプログラムデモ映像取りたいだけでなんでこんなに手間がかかるんだよ。ヤクの毛刈りってレベルじゃねーぞ肥溜め飲み干し太郎がよ死ね死ね死ね

OBSすらいらな。このドライバ?入れたてオーディオ出力先をblackholle に設定したらQuicktime player ですら音声入力先を設定して録音できる。

マジでしね。なんでこれごとき情報がどこにもねーんだよころすぞシ寧々ボケナス共殺す!

死ね

なんでプログラムよりも画面録画するほうが時間かかるんだよぶっ殺すぞてめえ殺す殺す殺す

https://vook.vc/n/5076

このページ見てどうぞ

たぶんffmpeg使った録画する人もこれが使えると思う。マジで殺す!ころーす!

2022-12-28

フロントエンド計算機科学的に無価値です。

たとえば、100万件のデータソートするとか、その中から条件を満たす最適な組み合わせを高速に求めることは、計算機科学的に価値があります

しかし、画面上のオブジェクトの表示位置や色を変えることは、コンピュータにとっては何の意味もありません。

もちろん、オブジェクトを描画するためのドライバや汎用的なエンジンを作ることには、一定価値があるでしょう。

しかし、それらを用いて位置や色を指定するのは、単にそのプログラムの設定パラメータを弄っているだけであり、プログラミングではありません。

これはたとえば、.gitignoreやdocker-compose.ymlを書くことを「プログラミング」とはふつう言わないようなものです。

要するに、フロントエンドプログラミングと呼ばれているものは、単なるWebブラウザマクロに過ぎません。

それがたまたまプログラミング言語から利用できるインタフェースを備えているだけなのです。

2022-11-30

ボクの使ったCS(ジジイの思い出話) anond:20221129085814

まぁ、下っ端プログラマには要らないだろうけど、いわゆるシステムエンジニアとかアーキテクトとか言われるレベル仕事するには、なるべく知っとかないといけないよね。

オレの場合は、大学はかろうじて理系一角だったけど、学問的にコンピュータサイエンスを学んだことはなくて、某IT会社でなかば業務上必要に迫られ、なかば趣味的な興味本位もありで、ちょっとずつ勉強した。

で、もう20年くらい前だし、すでに廃止されてる(と思う)ので、守秘義務違反とかの面倒なことにならなそうだと想定してぶっちゃけると、大手携帯会社ショップで各店舗独自プロモーション打ったりするためのWebシステムの開発に関わったことがある。

顧客の(および自分とこの)エライ人なんかにシステム設計根拠(この方式が最善なのか?もっと安く早くやれる方法はないのか?などなど)を常に問いかけられ、説明説得しなきゃならない。そこでコンピュータサイエンスに基づいて理路整然と話をすると、ちゃんと信頼してもらえるし、納得してカネ払ってもらえるw

そこで使ったのが、以下のような各種理論だ:



などなど... 自分史上最高に残業させられたこ仕事やってた年の年収は、900万円台おしくも1000万には届かなかったねぇw

 --追記--

コンピュータサイエンスがらみの思い出でもう一個面白い(とオレが思う)ネタがあるので、ついでに書いとこうw

これは、上で書いた携帯会社システムよりだいぶ前のことになるが、とあるグループウェアの開発に関わってたときメールFAXに向けて出力するドライバを書いたことがある。昔のことなのでオープンソースあんまり普及してないし、タダでお手軽に使えるライブラリが見つからなかったので、「車輪の再発明」っぽいけど自分でハフマン符号化によるデータ圧縮アルゴリズム勉強して作ったのだ。

Win32APIとか呼び出して、ビットマップテキストを描画させたとこからドットをちまちま数えて、白のドットがいくつ続いてたらこコード、黒がいくつ続いてたらあのコード...って可変長のビットパターンをつなぎ合わせてファイルに書き出す...みたいな。これが理論通りにうまいこと動作して、FAXから文書が出てきた時はとっても楽しかったw

anond:20221129085814

増田が言うように、提示されているようなWebプログラミングコンピューターサイエンス知識必須とは言えないと思う

もっとローレベルライブラリ作成フレームワーク作成ドライバ作成ゲームプログラミングなどで生きてくる

Webプログラミングでも、トラブル時の調査フレームワーク内部まで調べに行くときにあったほうが良いか・・・?ぐらい

コンピューターサイエンス勉強というふわっとした事より、新フレームワーク習得会計なり隣接別分野の勉強時間使った方が市場に求められるスキルアップになりそう

2022-11-16

20年前に買った、ワコムの安かった板タブが一応まだ動く

さすがにドライバは無いんで、高度な機能は使えない

板の範囲を超えてカーソルを動かしたい場合

 ペンを動かす → ペンを X センチ以上持ち上げて位置を戻す → ペンを動かす・・・

を繰り返すんだが、

ドライバが無い状態ではこの X の値が意外に大きい。3cmくらい?

ちょっと快適さは低下しちゃう

2022-09-30

windows11 22H2

音源ドライバ更新したら音質が下がった。

なぜだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん