2023-05-19

なんで日本って半導体チップ設計出来ないんです?

素人で調べたところだと、

  1. 半導体チップ設計には設計ソフト必要だが、オープンソースではない or 限られた機能しかない。誰でもライセンスを受けられるわけではなく億円単位必要
  2. 設計は、論理設計物理設計がある。論理設計Verilog言語でRTLを作る。物理設計トランジスタや配線をどうするかを行う。
  3. 設計ソフトの使い方を説明した資料普通は読めない。書籍はない(和書洋書ともに)
  4. RTL設計簡単書籍はあるが基礎のみ。USBなど普段使っている物を1から作るような書籍はない。
  5. USB, Etherなどの設計する書籍はない。
  6. ソフトのように論文を読むと全て書かれているわけではなさそう。IEEEだと論文読むだけで価格高い。

こんな感じで普通の人が知るのは難しそうだ。


でも企業ならある程度クリア出来るだろうが、想像するにこういうことではないか

  1. 設計ソフトIPライセンス料が払えない。ウェーハ代が払えないなど。
  2. CPU/GPUなど、多くの人が期待するような高性能な半導体チップ国内で作ってないので、企業求人募集しても人材市場に人がいないのではない
  3. 素人を育成するだけの余力がない。商品としての価値があるところまで作れる人材教育する余力がない。
  4. USBとか規格が決まっているものが正しく動くか評価する機材が国内にない。買えない。
  5. ハードが作れたとしても、性能を引き出せるドライバコンパイラライブラリを作れない
  • いや普通に半導体設計からやってるメーカーおるやん?

    • うん。 よく半導体設計者募集してるよ 田舎の職安にさえ募集出てくる

  • いまいちイメージしてる対象がわからんけど、 CPU/GPUとかのガチ最先端はファブ巻き込んで半導体プロセス開発もやっていく必要があるから、じゃぶじゃぶ先行投資必要だけどその資金力...

    • ↑に追記だけど、設計ソフトや評価機材程度のお金で済むなら苦労してなさそう 人材不足はあるかもだけど、たぶん今はまだ日本がリードしてた頃に開発してた人とか、それを見て半導...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん