「ディベート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ディベートとは

2021-08-02

anond:20210802092051

別室でネット左翼討論会も開いて最終的に出した結論で右とディベートとかして欲しい

2021-07-29

anond:20210729143953

ディベート勝敗相手理屈論破するのではなく、ディベートを見ている観客を説得させたほうが勝つ。例:陪審員裁判トランプ vs ヒラリー

2021-07-27

anond:20210727144905

人権3.0にアップデートした恩恵

シス女性アスリートトランス女性アスリート切磋琢磨さらなる高みを目指せる

発達障害者が無理矢理働かされずにすむ

・重度障害児の姉妹介護労働扶養義務から解放される

・健常者も障害者も同じ教室助け合い学び合いサバイバルスキルを身につけられる

・授業内容を全く理解できない児童も共に学ぶ大切さを実感し鍛錬を積める

・意に反して結婚させられそうな障害者を救える

女性たちが肌を隠せるようになる

女性保護をはじめ伝統宗教の良いところが再発見される

欧米を見習おうとした明治時代の先人たちの正しさが改めて実感できる

ホームレス暮らし謳歌する男性と同じく女性児童不審者のいない路上でのびのびできる

妊婦さんたちが外野の声を遮断し本当に産みたい子だけを産めるようになる

女性たちも専業主夫扶養できる

出産直後でも好きなだけ働ける

趣味である子育てを存分に楽しめる

田舎のしがらみから解放され都心で好きなだけ子育てに勤しめる

安価ベビーシッターさんやメイドさんを雇える

母親誘拐された児童が救出される

男児非行を事前に食い止めることができる

男性同士が愛し合うマンガ作品が普及し同性愛男児勇気づけられる

・都会のみならず農村でも工場地帯でもさまざまな地域外国語を学ぶ機会が増え多様性を実感できる

・進学したくもない大学に無理に行かなくてすむ

アジア系アメリカ人大学入試チャレンジモードチャレンジできる

ユダヤ系ドイツ人アラブ系ドイツ人が人目を気にせずガチンコディベートできる

ドイツスウェーデンなどの移住先でも自国自民族独自司法文化婚姻文化実践できる

沖縄に住むアメリカ人の子どもたちが日本人大人からひどい言葉を浴びせられなくなる

・嫌いな歴史上の人物顔写真を燃やしたり落書きしたりできる

・好きなキャラクターの肌を黒く塗ったファンアートをたくさん鑑賞できる

・同じ肌の色の人々が作った文化自分たちで独占し流出拡大を防げる

・肉食文化の残虐性が理解できる

世界中の人々の心に聖火リレー五輪記憶が刻まれ

ミュージシャン絵本作家芸人の逃げ得を食い止められる

時効をなくせる

・友好国の軍隊同士でじゃれあえる

エアーズロックから外国人を追い出せる

富士山の頂上で異教徒安心して礼拝できる

・おまわりさんが当てにならないことを学び市民自分たちの手で課題解決する力を身につける

・おまわりさんがジェンダー論の主張を受け入れてくれる

火力発電から原子力発電に切り替えることで環境悪化を食い止め持続可能社会が到来する

2021-07-24

レスバトル』で対戦できるWebサービスを作りたい

最近abemaでひろゆきvs芸人ディベート対決する番組あるじゃん?あれをWebサービス化する感じ。


こんなんどう思う?

anond:20210724075604

総理大臣もやってる有効ディベート戦術

その場の話題理解してなくても権力があったら強引に押し通せる凄く便利な武器

日本中役所会社活用されている武器で強力だから自分以外が使わないように工作運動してるんだろうな

2021-07-23

ルックバックの件についていろんな反応が自分の中でもやもやしたものがあったので整理する。

ルックバックの件についていろんな反応が自分の中でもやもやしたものがあるので整理する。

・作者が明言していない以上そのような意図はなかった。

→明言していようがいまいが内心として何らかの意図があったかどうかは本人にしかからない。個人的には作者には差別的意図はなかったと思う。デンベレグリーズマン差別する意図は本当になかったんだろうなと思う。意図差別であるかどうかは別。差別定義って明確になってないと思うので毎回議論が発生するんだろう。激ムズだからうそう誰もが納得しうる結論は出ず、喧々諤々やってくしかない。

あと、ルックバックに批判的なエントリに対して、そのエントリに書いてないことをあたかも書いてるかのように解釈して批判しているコメントもあり、書いてないことに対しても想像意図を補完するのは当たり前だよなあと思った。そして嘘もつけるのだから内心について明言していたとしてもそれを信用できるかは別の話になる。これは誰にでも言える話。これも双方向コミュニケーションなら一個一個確認しながら進めていけば建設的な話になるかもしれない。ただ、ディベート的に勝利したい目的の人がいるとあらさがしと印象操作時間が使われて建設的ではなくなるけど。まあはてブ建設的な議論というよりいろんな視点確認できるというのがめっちゃいいところだと思う。

・たとえ明言されていたとしても表現の自由である

ヘイトスピーチについては制限を受ける。ルックバックは個人的には表現の自由範囲内と思う。かきなおしまでする必要はないと思う。(あの漫画において該当の場面をかきなおしたところであの漫画上特段マイナスはないようには思うけど。)

・作者の意図しない解釈をもとに問題視や難癖をつけるのはクリエイターを委縮させる

→作者の意図しない解釈も当然あり、個人がどのように受け取ったか表現することも表現の自由である。多様な解釈表現批判するのも自由であるがその批判個人表現を委縮させる点では同じでありクリエイターであるかそうでないか関係がない。ヘイトスピーチ誹謗中傷のぞき表現の自由は確保される。

規制キャンセル要求するのはよくない

規制についてはヘイトスピーチ誹謗中傷をのぞけば同意キャンセル要求については登用への不快感の表明や個人的な不買の意思決定個人自由であり、それを考慮したうえで登用したり登用をやめたりするのは結局自由しか言えないと思う。この点はたしかになにか危険な動きのような感覚もあるが具体的にどこまでが?とかじゃあどうする?とか整理できてない。

また、そもそもルックバックについて規制までは求めている声は少ないように思う。が、やはり内心としてどのような意図があるかはわからない。

というか、規制を求めること自体は悪いことではないか。それに対して反対することも。結局は投票とかそういうときにしっかり意思表示しましょうということか。

個人的には規制は反対。

自分がどのような印象をうけたか他人がどのような印象を受けるかは違うのは当たり前で、例えば差別助長するか否かという点では「俺はそうは思わなかった」は差別助長しないということにはならない。

その表現偏見を持つ人が増えるかどうかが大事と思う。もちろんそれをゼロしろというのは無理だと思う。だから規制するのは極めて慎重にすべきで、それを補完する意味で影響力の大きいもにに対する批判積極的になされていいのだと思う。それで個人想像力を補うことができることもあるから

自分ルックバックを子供の時に読んでいたら差別的感覚意識的にも無意識的にも持たなかったかというと絶対大丈夫とは言い切れない。

キャンセルの仕方を義務教育でも教えるようにして欲しい

小学校の頃から不適切言動クラスの和を乱す子をうまくやめさせる方法を教えた方がいいよ

排除されないためにはどうしたらいいかも込みで

道徳時間を増やすのもいいけどディベート性教育にも力を入れるべきだよ

ボイスレコーダーアイテムうまい使い方も実践術として知っておくと良さそう

クラスメイトの言動を記録しておけば、20年30年とたった後に役に立つ日が来るかもしれないし

2021-07-07

anond:20210707112241

自意識肥大化して性別の都合のいいところとだけ合体してる人、それをネット開陳してる人がツイフェミ弱者男性だろうなぁ

というか若いやつはたいてい自意識めちゃでっかいスマホ握って毎年数十万人参戦してくるし本当大変ですね

ネットマナー匿名ディベートからの対面討論)を義務教育にしておくれ

ごめん義務教育はいいすぎた、高校情報

最近はてなが糞溜になってきてる

このところ特に顕著になってきているのが、早い段階で攻撃的なコメントが星を集めてから、その後にID付きの反論コメントがついて星を追い上げるパターン

じゃぁ反論コメント良識があるかというとそうではなくて、それはそれですごい極端な意見だったりする。

それが何を意味してるかというと、いまのはてなでは思慮深く多角的物事を捉えられているコメントが誰の目にも留まらない状況になっているということ。

まり、どっちがくさいうんこ投げられるか大会の会場に成り果ててしまった。

勝手想像だけど、今まで他のSNSでイキってたようなガキンチョ(世の中ではい大人と言われるようなやつら)が流れ着いてきてる感が強くて見てられないんだよね。

先日、古参はてな民がいなくなってるというやりとりが何ターンか続いてたけど、運営がこんな状況を野放しにしてたらそりゃそうだろなって思う。

ましてはHAGEX氏の事件があってからこうした状況は沈静化していくどころか加速していく一方にしか思えなくて、もしかして運営無能なんじゃない?っていう気持ちしか湧いてこないんだよね。

最近国語力の増田とかを吊るしてるのを見て、ユーザーユーザー勉強しないなって不安になったばかり。

日本死ね国会まで行ったことに運営は喜んだのかもしれないけど、あの辺がターニングポイントになってはてなリークとかディベート(笑)が増えたけど、優良な個人コンテンツが輩出されることがなくなっていってるようにしか思えない。

それがはてな方針というならそれまでだけど、早い段階でよっぴーさんからブコメ素行の悪さは指摘されていたわけで、1はてなユーザーとしては残念でなりません。

これからうんこ投げ頑張ってください。

2021-07-01

anond:20210701211752

ディベート建設的な議論にならないって常識から

まともなゼミではやらんだろ

ブクマカ増田日本語問題について

最近日本語ができるできない。読解ができるできない。この解釈で合っている、間違っているという増田ホッテントリに上がってきていたので、読解ができていないとされる要因ってこれじゃね?っという話を、いきおいで書いてみた。


ネット上、どこもかしこ自分の正しさを証明したい人だらけ問題

個人的に読解力の問題よりも、自分が信じていることの正しさを証明したい人ばかりというのが問題かなと。

自分と同じ意見であれば正しくて、違うなら間違ってる。そういう先入観があるから内容を受け取れてないし、こうに決まっているというバイアスがかかって、同じ意見でない箇所を見落とす。

さらに言うなら、自分意見=自分人格そいつ意見=そいつ人格くらいになっていて、意見が食い違っただけで人格攻撃した、されたかのように反論する過激コメントが多い。

ちょっと異論が出ようものなら、自分の正しさを毀損された。攻撃された。反撃してやる!ってなる。

異論反論って攻撃じゃないし、ちょっとずつ擦り合わせたり、少しずつ取り入れたりすることもできるはずなのに。違う意見攻撃認定している人が、はてなに限らずネットにあふれていて、あっちもこっちもギスギスしてるな~と。

日本ディベートを学ばないから~とかも聞くけど、海外先入観バリバリで敵味方分かれて言い争っているから、ネット上はどこも似たようなもんかな。

ということで、読解できていないとされる要因1は、自分が信じる正しさにこだわり過ぎている。


主語の時点でイメージがズレてる問題

主語が大きいとか小さいとか言うけど、問題は大小だけじゃないなと。

たとえばさ、こういう記事があるっしょ。

(たとえだから、実際にこういうブコメが書かれているって話じゃないんだ。念のため)

テレワークで浮いた通勤時間の使い方 女性は「家事」が1位、男性は?

テレワークによって浮いた通勤時間の使い方」に関する調査実施したところ、男性は「仕事」と「SNSネットサーフィン」が22.76%で同率1位、女性は「家事」が40.46%で1位となった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/17/news130.html


こういうのに「女だからって家事させられるとか…」とか「はぁ、また男disか…」みたいなコメントがついたら、さすがに曲解かなと感じる。

で、個人的に気になっているのは「私、女だけど仕事ばっかりしてるよ?」「俺、めちゃくちゃ料理しているけど?」って感じのコメント。いやいまさ、集団の傾向の話をしてるんだよね、個人の話をしてないよねって思う。

アンケートでも何でも、その集団の傾向を示しているだけで、その属性の人すべてがそうだって言ってない。特定集団情報を、こんな風に集計した結果、もしくは平均を割り出した結果、この集団には特徴的な傾向がありましたってだけ。同じ属性を持ったあなたもこの傾向があるはずです、とかは誰も言っていない。


こんな感じで、集団の傾向の話を、属性全員がそうだという話と受け取り、その傾向を持っていない一個人や少数を例に出して反論としてしまう。そんな無理矢理な感じのコメント散見される。これは前からすごく気になってる。

それぞれ、男とか女を主語として認識して、表面上ズレていないけど、中身を見てみるとまったく違う内容で話をしている。

これってどう表現すればいいんだろうか?主語の大きさって言葉じゃおさまらないと思うんだ。

主語のゆらぎ?変形?

言葉自体は合っているけど、イメージしている対象や姿がうまく共有されていない。

てな感じで、読解ができていないとされる要因2は、そもそも主語イメージや語るべきポイントがズレている。


文章未満、論理未満があふれていてコミュニケーションコストが高い問題

文章になっていない。論理になっていない何かばかりで、コミュニケーションコストが非常に高い。

主語がない。述語がない。目的語がない。補語がない。

文章として必要なパーツが揃っていないせいで、何について語っているのか、これは感想なのか、意見なのか、ただの罵声なのかもわからない文章

反論したいことだけはわかるけど、何がどう違うのか?どこが間違っていると思っているのか?を指摘せずにいる文章。間違っているという指摘はいいけど、何故そう思うのかという意見根拠を出さな文章。誰かがひどいと訴えているけど、何がどうひどいのか書いていない文章。さっきとかぶるけど、集団の平均や傾向の話なのに、個人の例や、少数の例、やたら特殊な例を出して論破した風になっている文章

まず、文章パーツが揃っていなければ、相手側がイメージして埋めるしかない。埋めるしかないけど、それが相手が思っているのと同じであるかはわからない。ここでまたズレる。

で、そういう欠けた文章でも、自分と違う意見だなというのは伝わる。イメージが正確でなくても、そういうのだけはきちんと伝わる。伝わった結果、正しさ証明スイッチが入った誰かが、文章未満、論理未満をもとに、また文章未満、論理未満のコミュニケーションコスト高めな文章で返す。

繰り返していくうちに、話がズレまくって理解の及ばないところまで行き着いて、間違っている奴に反論されたという思いだけが双方に残る。えらく不毛な感じだなと思う。

というわけで、要因3はコミュニケーションコストが高いコメント文章が、さらイメージをズラしている。


個人的結論

で、結論

足りてないのは、知能や知識じゃなくて時間の余裕じゃないか

それから大事なのは正しさにこだわらないことじゃないか

まず文章論理って読み込むのに時間がかかる。で、そこから自分意見を出すのにも時間がかかる。しっかりしたコミュニケーションコストの低い文章を書こうとすると、もっともっと時間がかかる。

でもさ、ブコメ増田ってそんなに時間かけてないから。ブコメなんてとくに、早く書き込んだ人がスターをもらいやすかったりするし。Twitterもたぶん一緒。先行者利益が高い媒体だと思う。だから正確さより速度優先になっているわけ。

本来なら、読んで、内容を吟味して、意見をまとめて、コメントをするまでって、けっこう時間ってかかるものだと思うんだよ。ちゃんとした意見を出そうとすれば、あれこれ探したり読み直したり、書いたものを一日寝かせたりするはず。

もちろん読解が苦手な人もいるだろうし、荒らすためにわざと捻じ曲げたコメント書いてる人もいるだろうけどさ。

いまのネット上の議論が荒れやす炎上やすいのは、コメントをするのにかける時間の少なさによるものな気がしている。

反論がズレているのもだいたい時間問題なのかなと。人って怒ると早く早くと急ぎたがると言うし。とんちんかん反論をしている人も、時間をかければ違うブコメになったりするかも。

あとさ、時間をかけると怒りっておさまるよね。衝動もおさまるよね。だから時間をかければかけるほど、殺伐としたコメントが消えていくと思うんよ。

ホッテントリトレンドみたいな、いま乗らないといけないという雰囲気を消した、ひとつのことをじっくりゆっくり議論するSNSがあれば、人はもっと穏やかに話し合えるかもしれない。無理かもしれない。


で、正しさについてが一番むずかしいかな。

どうして人は、自分が信じているものの正しさを証明したがるんだろうか?

時代が違ったり、国が違ったりするだけで、正しさなんてクルクル変わるのに。

ブコメだってさ、3年前、5年前のものを見返すと、だいぶ様変わりしている。いま書いたら絶対炎上するようなブコメトップブコメなってたりする。

絶対的な正しさなんて無いのに、自分が信じるものの正しさを証明しようと躍起になるのって、意味があるんだろうか?

いまの自分はこういう意見だよ。いまのあなたはこういう意見だね。今日は、この意見が多いんだね、ではダメなんだろうか?

正しい、間違っているというジャッジをするのって、何か意味があるんだろうか?

そんなことを考えてたけど、腹が減ってきたので終わるわ。半端でスマン。上手くまとまんなかった。

ま、こんなことを考えてる奴もいるよってことで。

ブクマカ増田日本語問題について

最近日本語ができるできない。読解ができるできない。この解釈で合っている、間違っているという増田ホッテントリに上がってきていた。

色々読んだけど、せっかくなので読解ができていない、内容が上手く伝わっていない要因について書いておきたいと思った。


ネット上、どこもかしこ自分の正しさを証明したい人だらけ問題

個人的に読解力の問題よりも、自分が信じていることの正しさを証明したい人ばかりというのが問題かなと。

自分と同じ意見であれば正しくて、違うなら間違ってる。そういう先入観があるから内容を受け取れてないし、こうに決まっているというバイアスがかかって、同じ意見でない箇所を見落とす。

さらに言うなら、自分意見=自分人格そいつ意見=そいつ人格くらいになっていて、意見が食い違っただけで人格攻撃した、されたかのように反論する過激コメントが多い。

ちょっと異論が出ようものなら、自分の正しさを毀損された。攻撃された。反撃してやる!ってなる。

異論反論って攻撃じゃないし、ちょっとずつ擦り合わせたり、少しずつ取り入れたりすることもできるはずなのに。違う意見攻撃認定している人が、はてなに限らずネットにあふれていて、あっちもこっちもギスギスしてるな~と。

日本ディベートを学ばないから~とかも聞くけど、海外先入観バリバリで敵味方分かれて言い争っているから、ネット上はどこも似たようなもんかな。

ということで、読解できていない要因1は、自分が信じる正しさにこだわり過ぎている。


主語の時点でイメージがズレてる問題

主語が大きいとか小さいとか言うけど、問題は大小だけじゃないなと。

たとえば、ちょっと前まで、やたら男が批判されていると嘆いているブクマカがいたよね?

ネガティブ記事タイトルに男と入っているだけで、男だというだけでこんなに批判されるなんて…的なブコメばかりしてた人。あそこまでだと、たぶん釣り工作かなと思うけど、似たようなことで怒ったり悲しんだりしてる人は他にもいる。

たとえばさ、こういう記事があるっしょ。

(たとえだから、実際にこういうブコメが書かれているって話じゃないんだ。念のため)

テレワークで浮いた通勤時間の使い方 女性は「家事」が1位、男性は?

テレワークによって浮いた通勤時間の使い方」に関する調査実施したところ、男性は「仕事」と「SNSネットサーフィン」が22.76%で同率1位、女性は「家事」が40.46%で1位となった。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2106/17/news130.html

こういうのに「女だからって家事させられるとか…」とか「はぁ、また男disか…」みたいなブコメがついたら、さすがに曲解かなと感じる。

で、さらに首を傾げるのは「私、女だけど仕事ばっかりしてるよ?」「俺、めちゃくちゃ料理しているけど?」って感じのブコメがついた時。いやいまさ、集団の傾向の話をしてるんだよね、個人の話をしてないよねって思う。

アンケートでも何でも、その集団の傾向を示しているだけで、その属性の人すべてがそうだって言ってない。特定集団情報を、こんな風に集計した結果、もしくは平均を割り出した結果、この集団には特徴的な傾向がありましたってだけ。同じ属性を持ったあなたもこの傾向があるはずです、とか誰も言っていない。


こんな感じで、集団の傾向の話を、属性全員がそうだという話と受け取ったり。集団の傾向についての話を、その傾向を持っていない一個人を例に出して反論としてしまう。そんな無理矢理な感じの議論散見される。これは前からすごく気になってる。

それぞれ、男とか女を主語として認識して、表面上ずれていないけど、中身を見てみるとまったく違う内容で話をしている。これってどう表現すればいいんだろうか?主語の大きさって言葉じゃおさまらないと思うんだ。

主語のゆらぎ?変形?

言葉自体は合っているけど、イメージしている対象や姿がうまく共有されていない。

てな感じで、読解ができていない要因2は、そもそも主語イメージがズレている。


文章未満、論理未満があふれていてコミュニケーションコストが高い問題

文章になっていない。論理になっていない何かばかりで、コミュニケーションコストが非常に高い。

主語がない。述語がない。目的語がない。補語がない。

文章として必要なパーツが揃っていないせいで、何について語っているのか、これは感想なのか、意見なのか、ただの罵声なのかもわからない文章

反論したいことだけはわかるけど、何がどう違うのか?どこが間違っていると思っているのか?を指摘せずにいる文章。間違っているという指摘はいいけど、何故そう思うのかという意見根拠を出さな文章。誰かがひどいと訴えているけど、何がどうひどいのか書いていない文章。さっきとかぶるけど、集団の平均や傾向の話なのに、個人の例や、少数の例、やたら特殊な例を出して論破した風になっている文章

まず、文章パーツが揃っていなければ、相手側がイメージして埋めるしかない。埋めるしかないけど、それが相手が思っているのと同じであるかはわからない。ここでまたズレる。

で、そういう欠けた文章でも、自分と違う意見だなというのは伝わる。イメージが正確でなくても、そういうのだけはきちんと伝わる。伝わった結果、正しさ証明スイッチが入った誰かが、文章未満、論理未満をもとに、また文章未満、論理未満のコミュニケーションコスト高めな文章で返す。

繰り返していくうちに、話がズレまくって理解の及ばないところまで行き着いて、間違っている奴に反論されたという思いだけが双方に残る。えらく不毛な感じだなと思う。

というわけで、要因3はコミュニケーションコストが高いコメント文章が、さらイメージをズラしている。


個人的結論

で、結論

足りてないのは、知能や知識じゃなくて時間の余裕じゃないか

それから大事なのは正しさにこだわらないことじゃないか

まず文章論理って読み込むのに時間がかかる。で、そこから自分意見を出すのにも時間がかかる。しっかりしたコミュニケーションコストの低い文章を書こうとすると、もっともっと時間がかかる。

でもさ、ブコメ増田ってそんなに時間かけてないから。ブコメなんてとくに、早く書き込んだ人がスターをもらいやすかったりするし。Twitterもたぶん一緒。先行者利益が高い媒体だと思う。だから正確さより速度優先になっているわけ。

本来なら、読んで、内容を吟味して、意見をまとめて、コメントをするまでって、けっこう時間ってかかるものだと思うんだよ。ちゃんとした意見を出そうとすれば、あれこれ探したり読み直したり、書いたものを一日寝かせたりするはず。

もちろん読解が苦手な人もいるだろうし、荒らすためにわざと捻じ曲げたコメント書いてる人もいるだろうけどさ。

いまのネット上の議論が荒れやす炎上やすいのは、コメントをするのにかける時間の少なさによるものな気がしている。

反論がズレているのもだいたい時間問題なのかなと。人って怒ると早く早くと急ぎたがると言うし。とんちんかん反論をしている人も、時間をかければ違うブコメになったりするかも。

あとさ、時間をかけると怒りっておさまるよね。衝動もおさまるよね。だから時間をかければかけるほど、殺伐としたコメントが消えていくと思うんよ。

ホッテントリトレンドみたいな、いま乗らないといけないという雰囲気を消した、ひとつのことをじっくりゆっくり議論するSNSがあれば、人はもっと穏やかに話し合えるかもしれない。

で、正しさについてが一番むずかしいかな。

どうして人は、自分の信じているものの正しさを証明したがるんだろうか?

時代が違ったり、国が違ったりするだけで、正しさなんてクルクル変わるのに。

ブコメだってさ、3年前、5年前のものを見返すと、だいぶ様変わりしている。いま書いたら絶対炎上するようなブコメトップブコメなってたりする。

絶対的な正しさなんて無いのに、自分が信じるものの正しさを証明しようと躍起になるのって、意味があるんだろうか?

いまの自分はこういう意見ですよ。いまのあなたはこういう意見だね。今日は、この意見が多いんだね、ではダメなんだろうか?

正しい、間違っているというジャッジをするのって、何か意味があるんだろうか?

そんなことを考えてたけど、腹が減ってきたので終わるわ。半端でスマン。上手くまとまんなかった。

ま、こんなことを考えてる奴もいるよってことで。

2021-06-25

映画好きなあの子

https://twitter.com/tobatoppers/status/1408171575480774657?s=20

このツイッターみてふと思い出した。

小学生だったかな、中学行ってたかな。

初めてのディベートの授業で、

映画映画館で見る派」と

「家でDVDで見る派」

と分かれて意見を言い合った。

確か、事前に自分はどっち派か、で分かれて少数派だった「映画館で見る派」に入った。

の子映画館派で手を上げていたからだ。

ディベートって本来自分がどっち派かは関係なく二手に分かれて調べた情報や感じたことを戦わせて、お互いの価値を認め合うといったような、そこそこ高度な議論だと今となってはそう認識してるんだけど、

当時、ディベートなんてもの私は当然初耳だったし、教師側もやったことなかったんだろう。記憶いかもしれんけど。

まずは各派に分かれて机を突き合わせて、互いの良いところと悪いところを出し合うんだけど、真正面に座ったあの子の、映画館で見る映画への情熱に私は圧倒されたのを覚えてる。

好きなものを語るあの子一生懸命で、頬を紅潮させて、もともと大きな目が更に大きくキラキラしてた。何を喋ってたかは覚えてない。

わたし映画館に行ったことがなかった。

から想像しか意見を言うことしかできない。音がいいとか、迫力がすごいとか、そんなことしか出てこなかったとおもう。

お金がどれだけかかるかとかも当然知らない。

でもそんなことどうでも良かった。

の子に夢中だった私はこの瞬間がとても幸せに思えた。

一転、ディベートの本番では家派にコテンパンに叩きのめされた。

の子が先頭に立って反論するが、質・量共に足りない。応援弁論にわたしも立つが薄っぺら反論しかできなかった。

負けたと思った。惨めだったなー

の子は泣いてた。申し訳ないと思った。

ボケした私のせいだと自分を責めた。

このあたり、正直言って記憶曖昧だ。

泣いたのはわたしだったかも。

思い出そうとしてもぼんやりしてる。

2021-06-23

anond:20210623011337

意味不明

「おっしゃってる意味が分かりません」

これが最強だと周知されてきたからな

相手の言ってることを完全無視してお前が言いたいことはこうだと決めつけるディベート戦術が周知されて皆がやるようになった

2021-06-22

anond:20210621221140

論理的とか頭でっかちって、結局「ディベートの強さ」に依存してるだけで、真に論理的であったり頭が良いわけじゃないんだよね。

本当に論理的だったら、論理的に考えて「相手に訴求する話し方や言い方」を学習して活用しようとすると思うんだけど、世の中で一般的に「論理的」って言われる人って、増田が言うように「私は論理的」を盾にして新しい方法で失敗することから逃げて古い方法で失敗し続けてそれを「論理的自分理解できないバカものせい」にしてる人が多いと思う。

ある意味正しい処世術だけど、それで求めるものは手に入らないんじゃないかと思う。

2021-06-12

MVというゴミ

かつて私が努めていた会社にはMVというゴミがいた。

MVイニシャルではなくそつの愛称に近い。

MVは事あるごとに内容のない薄っぺら知識をひけらかし、ディベートサークルを作ってディベートもどき披露していた。彼が会長から頂いた垂訓は、まさにもどきだな、であった。

こんな彼であるから仕事の机が私と隣接したときなどは非常に鬱陶しい存在となった。

私が新入りにWindows98ショートカットを教えていると、プルダウンメニューが基本だからそれを使うように、と指示し直した。上司からと黙っていると、彼はその巨体を揺らしながら、基本は大事でしょ、そんなんだからおまえは、と愚痴り始める。ぶっちゃけ自分的にはWindowsのプルダウンなど製作者の意図でどうとでも変更できるため、そんな基本に意味はほぼないと思っていた。ある程度のUI独自方言さえ掴んでしまえばよいのだ。

反論すると豪腕を垂らして、ジトーっと下目線で睨んで威嚇してくる。聴かなければ暴力を辞さない構えだった。

会長から上がってきた文書を、ここを応用すれば自然とこういったやり方もできますよね、と空白部分に対する意見を述べると、そんなことは資料には書かれていない、お前の妄想だ、といちいち潰しにかかった。実際のところそうとしか取れない内容であるにも関わらずだ。

MVなんちゃってディベートを弄する割に浅知恵選手権で一位を取りかねない勢いであったため、会長奥さんからMVこころが浅いかしかたないわよ、と言われる始末であった。

こんなMVから、社内からの評判も芳しくなかった。やれしゃしゃり出るだの、口うるさいだの、言ってることが浅いだの散々な暴言が陰口として流れてくる。

私が会社をやめて数年立った後、会社スレがたった。今はもう存在しないスレだが、そこでもMVは9割の元社員からぶっ叩かれるという逸材ぶりを発揮した。私はようやくそときになって、MVのいびりを受けていたのは自分だけではなかったと知った。ついでに調子に乗ってお前相変わらず滑ってんな、とギャグセンスのなさを指摘して書き逃げしたのは良い思い出(?)である

anond:20210611225555

あったよ。議論するための場みたいなのでディベートするの。判定員も募集してシロクロつけるの。はじめる勇気はなかったけど試みは素晴らしいなと注目してたけどダメだったみたい。

そりゃ理屈で言えば公開で人狼やるようなもんだしね。

なれてないと恥ずかしいよな。

2021-06-08

ワイドショーではディベート方式にしたらいい。くじで賛成反対を決めてさ。

2021-06-04

頭がいい人と付き合って人間性が変わった

表現の仕方がわからなかったので人間性と書いたけど、かんたんに言うと”頭がよくなった”

私は田舎まれで、学力をあまり気にせず学生時代を生きた。

女だし、尖ってたので本当に学歴を高めようとか思ったことがなかった。

社会人になったときに、紹介で知り合ったIT系の人と付き合った。

彼の知的雰囲気がすきだった。

例えば、

私「コロナワクチンが打てるようになったらどうする?打つ?」

彼「調べたことないからなあ。調べてみないと何とも言えない」

といった具合だ。

ある程度学歴がある人や、男性同士ではもしかしたら違和感のない会話なのかもしれないが、

恐らく女性同士でこのやりとりは発生しないと思う。少なくとも、私と学歴が似たような女友達とは絶対にならない。

私 「コロナワクチンが打てるようになったらどうする?打つ?」

友人「なんかアメリカではすぐ打てるから打ってすぐ帰ってくるのやってた人いるらしいよねー」

友人「ワクチン陰謀論とかツイッターでよく見るよね」

実際友人とこの会話をしたときはこんな具合だった。

彼の返答は正直めんどくさいと思うことがよくあるけれど、

すごく新鮮で、驚きや発見連続といったかんじだった。

私も本当は、ディベートというのかわからないけど、そういうものが好きなんだと思う。

いろいろ考えながら話し合うというのがゲーム感覚で楽しくなった。

彼や会社に揉まれて、私も論理的思考というか、ちょっと大人っぽい喋り方ができるようになったんだなあとふわっと思っていた。

ある時社外講義で、正しい文までは忘れてしまったが、「大きいと思うものはなんですか?紙に書いて発表しましょう」といったワークがあった。

私は適当に、一般的ものの2倍と書いた。

みんなの回答を見てみると、家、キリンなど様々な回答があった。

その回答を見た時、すごく衝撃を受けた。

私の会社中小零細ではあるがIT系だし、高学歴の人もいる。

そんな人が家、キリンと答えているのが信じられなかった。

正直、私の一般的ものの2倍という回答も微妙かなー突っ込みくるかなーと考えていた。

講師にも私の回答は珍しい、論理的思考能力が高いですね的な事を言われてまた更にびっくりした。

急にめんどうになったのでまとまるが、

彼と付き合うことで私の人生は明らかに変わった。

彼と出会わなかったら、私はキリンとか答えて、ギャハハ笑っていたかもしれないと思うととても怖くなる。

.

.

.

プレビューしたら改行なくて見辛いね。見てくれてありがとう

2021-06-02

anond:20210602112321

選挙の時期になったらディベート大会みたいにポイント制にして、司会に高田延彦をすえる。

レニー・ハートコールとともに選手が入場し、両サイドに水蒸気が巻き上がる。

同時にナレーション煽り文句と意気込みをガンガン喋ってゆく。

両者リングインした後ルール説明ジャッジ確認が行われディベートスタート

2021-05-26

anond:20210526161248

政治家がやってるからみんなまねるんだよ

「それはあたらない」

質問意味が分からない」

日教組はどうするの」

5chでやってるコメントのすべては国会でも使われる有効性が証明されたディベート戦術

2021-05-24

anond:20210523231359

理屈で通せる時代じゃない

ディベート戦術みたいなコピペ無視意味が分からないの連発で権力者が勝つ時代

読解力なんて身に着けても意味ないまだボクシングを習ったほうがいい

2021-05-23

anond:20210523074727

こういうの見るとディベートって勝ち負けに目が向くから結局真理は置き去りになるよなって思う

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん