「音楽業界」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 音楽業界とは

2021-10-19

anond:20211018162117

iPodTouchがiPhoneモックみたいなものだったよな

iMaciTunesiPodiPodTouch→iPhoneiPadの流れはお見事としかいいようがない

他社ができなかったのはiPodよりもiTunes

高慢音楽業界札束ねじ伏せて実用的なダウンロード販売を立ち上げたのは、Appleブランドイメージがあったからできたと思っている

NapStarは袋叩きにあって抹殺されたし

MicrosoftでもGoogleでもIBMでもAT&Tでも、音楽業界からみたらダサいオタク連中だから相手にしてくれなかったろう

唯一可能性があったのはSONYだけど、タイミング10年早すぎて、音楽業界側の利害関係者になっちゃった

ジョブズAppleに復帰しなかった世界線想像すると恐ろしい

2021-10-09

音楽ライブが開演予定時間通りに開演しない問題

今まで色んなライブ(コンサート)に行ったことがあるんだけど、開演時間通りに始まったのを見たことがない。

小さいライブハウスでも平気で遅れる。

音楽業界って時間にだらしないよな。

航空業界を見習えよ。

2021-09-22

まんだらけ問題オタクは何がしたいん?

中野ブロードウェイまんだらけエロ支店問題で、まんだらけの肩を持つオタクは「これは表現規制だ!お気持ちファシズムだ!」と叫んで対面にある店を攻撃していた訳だが、まさかまんだらけの方も同じじゃねーだろと思っていたらそのまさかでそのまま警察がさ入れを食らってしまった。

マジか。商売人だろ君たち。

在庫押収されるし、商売が出来るかなんてことは一切警察は考えないからいつ再開出来るかも判らない。

 

あのさ、中野ブロードウェイ私有地の「商業施設」と思ってる人が多いのだが、そこがまず間違いで、ああい業態って百貨店などの公衆施設なのよ。

例えば公道上に百貨店の別館と繋ぐ空中回廊があったり、搬入通路公道の地下通ったりする事あるけど、あれって百貨店公衆施設なので例外的に許されてるのね。

から中野ブロードウェイ通路廊下って公道と同じなのよ。店内の陳列と訳が違う。

 

そもそも商品的に風俗営業店であって、対面店とのトラブルが大きくなったら役所が出てくるし、監督官庁警察が出て来ないわけないの。しか公道側に向けた陳列が問題になってるのだから

 

で、警察行政指導ってめちゃ恣意的なのよ。金を掛けて改修しなきゃいけないもんなのに、その指導がその警察官の思い付きなのかちゃんポリシーに則っているものなのか判断がつかない。

言われたとおりに改修したのに担当が代わったらダメだと言われたりする。

嘗ての日本役所はどこもそんな感じで裁量性が高かったんだが、1990年代行政手続法とかできたりして、裁量性は低い方に持って行こうっていう流れが出来て役所も従ったんよ。

でも警察管轄部門では裁量性が大きいままで残ってて、特に風営法関連では裁量性が極大。これには風営業者の社会的身分が低いって事もある。要するに水商売オーナーからね。

 

しか警察署によっても言う事が違う。

例えば最近ネカフェで個室のところってあるけど、あれって最初は認められてなかった。

椅子の高さやパーテーション高さも厳しく制限されていた。昔、連れ込み喫茶とかで性行為紛いのペッティングとかする業態があったからだね。そのずっと前はカフェーっていうのは売春もやってた。

それで大手ネカフェ業者ブースへの立ち入り人数を厳しく監視するって事を続けてきた。それで段々とパーテーションの高さ制限が緩和されてきて、管轄警察署によっては個室OKってなってきた訳よ。20年ぐらい掛かってる。

 

そんな面倒な手順を踏まずにエログッズ公然陳列おkwwとかやってたら手入れ入るに決まってるでしょ。

これからまんだらけはずっと恣意的警察行政指導や臨検に悩まされる事と思うよ。

普通はそういうの面倒だから警察が来るような事はしないようにするけどね。なのにそのあたりの覚悟もなく表現の自由一本鎗で進んで玉砕って流れは正直驚いた。あんたたち商売人だろう?って。

それで面倒になってエロの扱い止めたりソフトなの限定にするかも。そしたらキツメのエロで喰ってる漫画家とか困るんちゃう

 

からどこでも反表現規制一本でやってるとクソややこしい大人世界が出てきちゃうのよ。

お気持ち」を叩いてるつもりでもっとクソ面倒な「お気持ち相手にする羽目になっちゃうの。

クラブダンスする事を認めさせるために音楽業界人や経営者が粘り強く社会に訴えかけていたのを覚えてない?あれが風営法での規制緩和の戦いなんよ。

もっと周り見ないとダメだし、過去の他業種事例も見なきゃだめだし、場面によって攻撃しちゃいけない相手も見極めないとダメだよ。

ウェーイ系クラバーが出来ることが自分らに出来ないでどうする、と考えないとあかんよ。

2021-09-09

音楽業界への想定していた通りの恐れていた事態

https://news.yahoo.co.jp/profile/comments/16311610968479.86dc.16906

このフェス主催クリエイティブマンプロダクションという会社らしい。

代表者清水氏。

もし知事の規模縮小再要請に応じないで大規模クラスターが発生したら彼が責任をとってくれるはず。

愛知フェスのように夜逃げは許されない。

ライブ業界では超大手で、なんならフジロック以上に信頼度あるくらいの会社にすらこのレベル物言いがくる始末

正直office keefに対して名誉棄損の訴訟は特例で起こしてもいいんじゃないかな

あとほかのヤフコメも見てたけど海浜幕張平時でもイオンモール三井アウトレットパーク抱えててそこそこ人の出入りはあるし、反面あそこでのライブイベントはほぼ直行直帰になるしなあ…人格攻撃まで発展しなきゃいいけど

2021-09-06

物語2021の主催者

真面目に自粛してた音楽関係者に対して失礼だし、迷惑だったし。

医療従事者に対してもそうだと思う。

28、29日に愛知常滑市内で開催されたヒップホップ系野外フェス「NAMIMONOGATARI2021」が、新型コロナウイルス感染防止対策めぐり批判があがっている件で、主催者側が30日、公式サイトで経緯を説明し、謝罪する文書掲載した。

 しかし、この「謝罪文」についてもネット上では言い訳責任転嫁」「なにを詫びている?」「文章稚拙」などの多くのツッコミが入っている。

 同文書では冒頭に「地域の皆様、全国の皆様、関係者の皆様そして、今まで音楽業界イベント業界を支えてきて頂いた関係各位の皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしてしまった」と謝罪。その後、経緯説明をした。


そこでは「8月18日までの10日前までの時点で、今年の開催が可能な事、過度な飲酒でなければお酒提供可能という状態愛知から話を頂いた」ことや「その日から常滑市蔓延防止重点処置地域原文ママ)に指定され」「この時点で酒類販売自粛要請も頂いていましたが、一部キャンセルできない物を販売しますと愛知担当者に報告をし、過度の飲酒にならない様、お一人様二杯までとし、アルコールアルコールチケット販売をし杯数の管理をしていました」と説明ステッカーエリア飲食禁止マスク着用のお願いなどの感染予防対策を「イベント会場内でその期間できる範囲以内の対策を講じ」たという。


しかし「その後、8月27日イベントの前日に緊急事態宣言愛知県に発令されてしまいました。イベント当日を翌日に迎え、全ての準備が終わっていたタイミングでした。そのタイミングイベントを中止や延期にすることが物理的にできませんでした」としている。

 さらに「イベント当日は8000人を超える観客が来場し、ソーシャルディスタンスは守られず、常に密な状態になってしまいました」とし、注意喚起ナレーションや大型画面で行ったとしている。しかし「結果として、大規模な音楽イベント感染予防対策に対する認識の甘さが全国の皆様に多大なご心配をかけてしまった事を心より深く反省致しております」とつづり「全て制作会社の弊社に責任があります」と締めくくった。

これに対して、ツイッター上では「前日ではなく、4日前には緊急事態宣言が出ることは分かっている。言い訳がへた」「おれたちは悪くない。緊急事態宣言イベント前日に出したのが悪いというのはよく分かった」と宣言発出がイベント前日だったことが中止できなかった理由にする点を批判コロナ禍では開催前日に急きょ中止にする例もあることから物理的に中止が無理ってなに?」と疑問があがった。

 また、イベント後には名古屋市内で朝5時までのアフターパーティーが開催されたことについて触れていない点もツッコむ声があった。

 「言い訳責任転嫁医療従事者への謝罪なし…なにを詫びてるつもりなんだろ。文章もあまりにも稚拙だし.中学生の書く文章じゃないんだから」と謝罪文書全体への稚拙さに言及する声もあり、「お詫び文に代表者名も記さない」「責任はあるけど、責任はとらないんだよな」と責任の取り方に対する不明確さも追及された。

 また「これ以上真摯(しんし)に向き合っている同業者の足を引っ張るのはやめてくれ。音楽はそんなもんじゃない」「売上金を医療関係者寄付してはいかがでしょう」と言う声も上がっていた。

by デイリー https://nordot.app/805318846611701760

2021-08-31

音楽業界コロナ対策は昨年秋レベルで止まっている

https://anond.hatelabo.jp/20210713235455

で指摘されてるが、音楽業界コロナ対策は他業界スポーツ業界等)と比べてかなり遅れている。デルタ株はおろか変異株のことを全く加味していない。

まり、個々のアーティストライブもかなり危険ということ。対策一年レベルなのだから

音楽業界は、ライブを強行する前に、対策を見直すのが先だろう。

2021-08-30

HIPHOP最高!

イベントライブ応援したい!って言って、ノーマスク飲酒勝手に解禁したりしてるの、がんばってコロナ禍で安全イベント運営しようと頑張ってる音楽業界背中から撃ち抜いててまさに地獄絵図。

運営だけじゃなくてファンも一緒になって滅亡の最短ルートを最速で駆け抜けてる感じがまじでHIPHOPもっとやれ!

音楽業界ってクラファン禁止なの?

スタッフ食わせる為のクラウドファンディングとかやればいいじゃん。

コロナ落ち着いたら必ずやりますからって言えば金集まるじゃろ。

なんか傷つかない方法取ろうとして大怪我してるの見ててアホらしいし、もうちょいずる賢くやろうや

ホンマ呆れたわ昨日の件

この夏のフェス醜態を見ていると

去年の春のうちに音楽業界は潰しておくべきだったんじゃないかと思う。

2021-08-29

今回のフジロック2021の一連の流れを見てモヤモヤしていたけど、やっと分かった。

浅間山荘に似ているんだ。

長文のお気持ち表明をしたミュージシャンたちが、とにかくダサいと思った。

基本的に僕たちは完全に犠牲者政治が全部悪い、僕らは悪くないって、身内で傷をなめ合う腐った内容ばかり。

全部政治が悪いっていうの、学生運動時代で終わらせろよ。

参加者全員にRCP検査とワクチン接種を義務づけなかった運営側を反対しろよ。

反体制ロックなら、それが現代ロックだろ。

日本最大級の野外音楽フェスをやるなら、それくらいのことしろよ。

音楽業界に左派が多いのは、表現する職種からそうなるのは自然だけど、本当にダサさの極みだった。

これからミュージシャンたちが政治に反対しても、内輪受けか学生運動のノリだなって思える。

浅間山荘で行われた内ゲバを知って、学生運動失望した当時の人たちの気持ちって、こんな感じなんだろうな。

2021-08-27

anond:20210827020957

音楽業界って自己愛が多くて疲れそうだよね。

いくら儲かる曲が作曲できてもプロにはなりたくないわ。

2021-08-25

音楽業界死ぬとか言うけど別に死んでも復活できるよね

でも人は復活できないよ

2021-08-24

anond:20210824085238

先行きは暗いけど、結局「まともな仕事」と音楽を天秤にかけてどちらを選ぶかなんですよね。音楽を選んだ人で音楽業界は成り立っているので。

anond:20210824003850

こんな感染状況が最悪なときにやらなくてもなぁというのと、ライブはともかくフェスは無理なんだなぁというのが正直な感想

フジロックも2万人ではなく人数少なければもう少し悪目立ちもしなかっただろうし、ホールで席指定でやればここまで密な写真は撮られることもなかったんだよね

そういうこと考えると音楽業界に対し、ライブをやるなは酷すぎると思うけど、フェスをやるな、はある程度理に適った気がしてきてしま

anond:20210824003850

なんでそこまでしてやらなきゃならないんだろう?儲かるのか?と思っていたがこれ見ると大変だし儲からないけどこのまま黙って死ねいからやるみたいな感じか。

でも政府に対してお願いとかもやっとするなあ。そこは「お前ら野党投票しろよ!」ってハッキリ言い切れるアーティストはおらんのかよ。音楽業界が弱い人の集まりからこんなに割を食わされてんだから強くなれよ。非常時には当たり障りのない事だけ言っててもダメなんだよ。

音楽業界仕事のやり方を変えろよ

旧来のビジネスが上手くいかなくなったら新しい金儲けの方法を考えるのが仕事だよな

テレワークの推進だってそうだし、テイクアウトメニューを用意するのだってそう

賛否両論だろうが個人的にはオリンピック無観客も該当すると思う、オリンピックはほぼ公共事業みたいなものだが)

娑婆企業環境の変化に合わせて投資して、仕事のやり方を変えて生き残ろうとしている

なんで音楽業界(や芸能業界)は社会が変わったのに自分たちのやり方を変えずに儲けようとするのだろう

フジロックもそうだし、ライブハウスもそう

例えばライブハウスだってカメラ複数導入し、YouTube配信環境を用意してアーティストオンラインライブできる環境提供するとかできたんじゃね

俺の挙げた例が上手くいくとは思わないが、環境の変化に適応しようとせず周りに迷惑かけながらただ従来のビジネスを続けようとするから嫌われるし理解されないのだろう

anond:20210824003850

2021-08-22

コロナのせいで好きなミュージシャン応援できなくなった

音楽業界応援したいと思っててできる範囲応援してたけど、あーオリンピックの●開式出るんだ、とか、フジロック出るんだとか思うと純粋応援できなくなってしまった。

フジロック自体ももう何度も行っててファンだけど今回Youtubeで客席を見たら信じられない気持ちでいっぱいになってしまった。

ファン無くしちゃうよとかそうじゃなくて単純に、好きなもの純粋に好きでいられなくなったのが悲しいな、と思って吐き出した。コロナがなければ今も純粋音楽聴いてカッケーって思ってフェスライブ行ってたのかな。つらい。

2021-08-21

キモオタおやじみたいな人がフジロック沸かしてるんだけど

音楽業界ってルッキズム権化と思ってたんで意外

フジロックが叩かれてるけど

日本全国からアーティスト関係者客があの規模で集まっているわけだから、客数を減らしてるとはいえ隠れ陽性者による感染が発生しないわけがないのは前提として、

フジロックを叩いてる人は自分の加害性をどのくらい意識しているのだろうか。それとも自分は潔癖だと信じているのだろうか。


フジロック行くやつらは地獄に落ちろ」なんてエントリとか、「フジロックに行くやつらは人殺し」というツイートを見かけたけど、

https://twitter.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E3%81%97&src=typed_query&f=live

例えば、そういう人たちって自動車に乗らないのかな?

流通だったり救急車だったり、現代社会にとって限りなく必要である場合もあるけど、個人である自分たちは車に乗って仕事に向かったり不要不急の買い物や旅行に使ったりしているのがほとんどではないだろうか。

自動車ってハンドルアクセル捌きを少しでもミスったら他人を一瞬で殺せる機械だけど、みんな当たり前の顔をして乗っている。

もちろんそんなことがないように免許というシステムがあるし、事故を起こした場合刑事罰が課せられるわけだけど、殺された人が帰ってくるわけではない。


テレビをつけると、東京に住んでいるはずの芸人が当たり前のように地方の朝の生放送番組に出ている。

しかも、彼らの仕事密室マスクせずに喋ることだ。ロケ行く時は効果あるかわかんないマウスカバーしてるし。

もちろんPCR検査日常的にしているのは分かっているけど、コロナ地方に広める可能性は否定できない。

仕事出張によく行く人とかも同様。リモート会議で済む場合もあるだろうけど、わざわざコロナ禍で感染する/させるリスクを冒して出張する理由説明できる人はいるのだろうか。また、満員電車に乗っている人たちはいいのか。

俺の職場ではリモート会議だとマスク外して喋ってる人たくさんいて末端の自分は恐怖。

百貨店とかスーパーに行けばマスクつけているけど店員がベラベラと喋りかけてくるし、レストランでは酒がなくても複数人で会食している人はザラにいる。

そんな話をし始めたらキリがない。規模感が問題なのだろうか?


アーティストのお前はオリンピックに反対していたくせにフジロックに出るのか!ダブルスタンダードだろ!という意見もよくわかる。

でも実際オリンピックのどこに反対していたかは人によって違うので、ひとくくりにできない。

オリンピックに反対だけど選手応援してる人もいれば、選手は辞退すべきだと主張をする人もいる。反対の理由賄賂疑惑感染問題などそれぞれだ。

オリンピックフジロックの違いも無視すべきではない。オリンピック運営の多くは税金(とスポンサー等)を使用しているがフジロック基本的にはチケット代(とスポンサー等)で賄われている。オリンピックでは世界中からたくさんの選手関係者が来るが、フジロックの人流は基本的日本国内に限られている。

公費公費ではないか。また、規模の違いを考える必要はあるだろう。

実際、ラムダ株に感染したオリンピック関係者来日していたことが大きな問題になっている。


実際フジロック関係者がどのくらいの補償をもらっているかは分からないが、おそらく「フジロックを開催しなければいけない」切実な理由存在しているのだと思う。

https://www.festival-life.com/85475

それはカルチャーお金の両方だと思う。

上の記事にあるようにフジロック場合関係者とは運営側だけではなく、開催する湯沢町宿泊施設なども含まれる。

そうなると「湯沢町の人が困ってる・フジロック関係者が困っているから、感染拡大必至のフジロックを開催していいと思っているのか!」という話になるかと思うけど、

最初に言った通り、その加害性の線引きをどこに持っていくかという話になる。現代では会社お金を稼ぐためだったり、一個人個人的な理由で車に乗っているわけだよ。

自治体OKしてるから問題ない」なのか、「できる限りの感染対策をしているか問題ない」なのか、「ルール厳罰化しているか問題ない」なのか、「危険でも社会にとって有益であれば問題ない」なのか、とかね。

音楽」とか「娯楽」だから、とか「オリンピックGo Toキャンペーンを叩いてたダブスタ野郎」だから安易に叩いていいみたいな風潮をものすごく感じる。


@lr_ishy

フジロックに出演するか辞退するかアーティストに悩ませてる政府が悪い」みたいなツイート見たけど、いくらなんでも責任転嫁しすぎじゃないか旅行行くかどうか、自分で決めてるよ?私たち

https://twitter.com/lr_ishy/status/1428688588691017741

こんなツイートに1700件以上もいいね!がついている。客はともかく出演者にとってフジロックは「仕事である旅行に行って金もらえるかよ。


じゃあフジロックが開催されないためにはどうすればいいのか?

つまるところ「金がない」に尽きるのだと思う。彼らも自分たちの仕事生活を守るためにフジロックを開催するしかない。そうなると帰結する場所政府補償とかの対応への不満になってしまうのではないだろうか。

無観客開催でいいだろという意見もよく見るけど、町への還元がない、、


@YuSuganami

コロナ禍の文化芸術への支援策は公演を企画することでの助成金です。中止や延期の可能性があれどイベント企画するのは当然です。国が推奨しています

そしてトリクルダウン方式なのでアーティストスタッフは公演が立たなければ助成を得られません。

音楽政治を持ち込んでいるのは政治の側ですよ

https://twitter.com/YuSuganami/status/1428654102695710722


実際フジロック関係者がこの1年以上どのような支援補償を国から受けて生活していて、今回の開催にあたってどのような支援を受けているかはわからないが、考え抜いた末の当事者結論が「人数減らしての有観客・酒禁止国内アーティスト限定アーティストPCR検査必須・客への抗原検査無料配布等での開催」だ。

その条件を国も地方自治体も承諾した結果が、この3日間なのだと思う。

感染者の管理のためにアプリを開発までしているそうだが、実際追えきれない部分もあると思う。香川MONSTER BaSHというイベント参加者感染状況を追うことを地方自治体から要請され、善処したが、より強い要請が県から出たために中止となった。フェス中止への自治体への補償はないとのこと。

少し前に話題になったロックインジャパン医師会とのコミュニケーションが取れていなかったことを問題視されたが、おそらくフジロックはその辺りをクリアしていると思われる。ガイドライン等をクリアしないと開催できるわけない。

自分意見としては「感染状況を鑑みてフジロックは開催すべきではないと思うが、関係者可能な限りの感染対策を行い、国と地方自治体許可しており、なおかつコロナ禍で音楽業界の受けた損害や、中止になった場合補償がないのであれば、開催も仕方がない」という認識


車に乗ったり、ウレタンマスクつけて満員電車に乗っている人殺し候補あなたフジロックを叩く権利がない、と言いたいのではないし、不織布マスクつけて買い物はネットスーパーリモートワークで1週間に1度の散歩しか家を出ないという人だけ叩いてもいいよと言うのでもない。

自分の考えや加害性を丁寧に問うて、批判すべき対象に適切な批判をすべきだと言う話です。

フジロック感染対策問題があるならそこを叩けばいいし、出演者発言問題があるならそこを、開催せざるを得ないまでに追い込まれ補償対象や条件に問題があるなら国を。開催の承諾に不満があるなら自治体医師会を。

フジロック問題がないわけがない。叩けば良いのである。でも、「人殺し」なんて、あまりにも雑で暴力的批判だ。自分の加害性を棚に置いていないだろうか。

いずれにせよ、フジロックに限らず、コロナ禍にある今の私たちの状況は(仮に神の視点から世界俯瞰して、日本政府が最良の選択をしていたとしても)政府が必ず関与しているのは断言できる。良いことも悪いことも、フジロック開催できるのもフジロック関係者への補償が少ないことも、問題は大小はあれど政府のせいなんだよ。

行動というものの多くは誰に不利益を与える可能性があり、それでも行いたい理由を、自分批判する人もフジロック関係者も含め全ての人が想像力を持って意識すべきだと思う。

2021-08-16

フジロック】3日間の司会を務める津田大介からメッセージです 記録

コロナ変異感染拡大、緊急事態宣言下でも五輪は強行されました。

他方で専門家と決めた感染対策を遵守し、逆風のなかでも耐え忍んで抑制しながら活動することで昨秋以降大きな感染源とはなってこなかった音楽業界に対して「自粛しろ補償はしない」と政府は一貫して冷たい態度をとり続けました。

十分に感染対策を施したうえで観客の皆さんもそれに協力し、クラスターを発生させずフジロックを終了させることがいまは何よりも重要です。フジロックが無事に開催できることは、文化の灯を消さないという点でも、五輪のためにご都合主義、場当たり的なコロナ対応しかしてこなかった政府に対するサイレントプロテストという点でも大きな意味があります

今年はアトミック・カフェフジロックで復活して10年という節目を迎えることになりました。節目ならではの最強ゲストもそろいました。普段Avalonとは違う場所での開催になりますが、それも含めて「10周年の特別アトミック・カフェ」ということで、皆さん会場一番奥にあるAvalonまでお越しいただければ幸いです!


フジロック21】気になるゲストが登場する3日間、アトミック・カフェ トーク | fujirockers.org より

http://fujirockers.org/?p=17566

circulate daemons

メジャー音楽業界

メジャーは多くの人が働いているため、十分な売上が必要となる。

しかも、マーケットほとんど日本のみ、しかアメリカとなると桁違い,

それほど人気が無くてもマーケットデカさで物凄い大金を手にする事が出来る。

そのため、特に日本メジャーではマーケティング調査などにより、

確実に売上を確保できる作品が、しかコンスタント製作される事を求められる。

そこで良い曲というのは、既存価値観依存したものである

“良い”という事自体既存価値観過去経験によって決められている。

生活においてはそれで良い。

が、芸術という事になると違ってくる。それは単に保守的という事に過ぎない。

そしてメジャーでは、その保守的作品を大々的に宣伝露出する。

消費者は個々の価値観を持っており、それぞれに相性の良い作品があるはずで、

労力を惜しまず探せば見つけられるだろう。が、その労力を惜しんでしまっている。

さなくても、それなりのものが目前に提示されているから。

そして、知っている人が多ければ多いほど、その作品が良いと言う人が多くなる。

10人の人が知っていて10人が「良い」と言うよりも、

1000人の人が知っていて100人の人が「良い」と言っている方が、

結局支持している人が多いと言う事になってしまうのである、たった1割なのに。

日本特有?の、「みんなが良いと言ってるから良い」という感覚により同調

それにより、この保守的作品がまた次の作品に反映されるという悪循環生まれる。

メジャー業界にとっては好循環。

ある種、カルトやな。

まず、価値観誘導しておいて(マインドコントロール)、

その価値観に沿って作られた著作物を売り付ける。

それが良い物だと思う様に誘導された者は、それが出版されるたびに購入する。

出版者は安定した利益約束される。

2021-07-30

anond:20210730005306

じゃあ印刷業界の基本用語全部言えないプログラマは罪ってことでいいかな?

音楽業界用語も、証券業界の用語も、常識も、すべてね!

2021-07-28

オリンピック派は火力が足りない

自分が死んでもオリンピックは潰す! 関係者も全員炎上させたる!!!」くらいの火力がほしい



https://twitter.com/nagoya_371/status/1418931588461518850

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.oricon.co.jp/news/2201342/full/

マスコミビートたけし女子水球への「誰が見るんでしょうか」の発言無視してオリンピック痛烈批判と盛り上がる

森喜朗失言であれだけ炎上したのだから、たけしも同じくらい燃やす火力がほしい



https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/renho_sha/status/1419184149466816517

蓮舫オリンピック中止≒選手の出場機会を奪うことを主張しておいて出場選手応援する、都合のいい発言をしている


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20210726-C6ZAQLFHKBMX7PQPJLFQILU4WA/

今も中止を主張するなら小池のように沈黙を貫くか

(一部の)ブクマカが支持する「選手人殺しの顔をしろ!」を堂々と宣言する火力がほしい



https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1747071

津田大介小山田圭吾イベントに起用したり擁護していた過去をうやむやにしてオリンピック批判している

自分火だるまになってもこの指とめようと宣言するか、オリンピックに関わった人物全員を批判する火力がほしい



https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/4e506e9619ed37ac82ff5a4a172b8218ab5f387f

RADWIMPS野田洋次郎オリンピックはやるのに何でイベント自粛なの? というお気持ち表明後に自分自粛していないことが発覚

言い訳はしない! 自粛なんてしない!」というお気持ち表明をする火力がほしい


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/TMR15/status/1418824539509829641

音楽業界ワクチン接種が消極的らしいので、「ワクチン2回接種済みアーティスト限定フェス開催!」のほうが火力が強いかもしれない



https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/meirojin/n/n75ce098a2b7b

安田峰俊は体育と体育会系が嫌いだからオリンピックが嫌いだが、野球観戦は好きであると語る


https://www.sankei.com/article/20150520-H6RLL6ZNUNK3LDJRWHNRT2NQO4/

しかし、体育会系である高校野球部ではひどい虐待行為が発生している

過去に目の前の問題容認・黙認してきた野球選手や団体を容認・黙認するのだろうか

オリンピックW杯関係なく、アスリートは全員クソ」くらいの火力がほしい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん