「演技力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 演技力とは

2022-07-14

anond:20220714184414

リコリスコイルの売りは作画じゃなくて世界観設定に対して細かい説明抜かして話の中でなんとなく理解させようとするプロット構成

異世界おじさんが笑えるのは不思議なんじゃなくて子安演技力

マージアニメというもの他人に語れてないな。

いか説明するんじゃなくて語るんだぞ?

そもそもお前が語るべきは「アニメがどう面白かったか」であって、「どういうアニメだったか」じゃねーんですわ。

最初の3つだけ見本見せてやるから残りはそれに合わせて書き直したな。

リコリス・リコイル

説明適度にすっ飛ばすことでテンポよく舞台キャラの紹介1話で進めてるの構成上手いね

嘘の付き方が上手なので日本バンバン銃撃ってることに対してちょうどいい違和感が残っててフックになってる

日焼けオッサンがよく見ると焼いてるのがチラチラ分かったりして作りの細かさが伺える

それぞれがどういうキャラなのか説明セリフ使わず説明できるのは良いアニメ

よふかしのうた

日常と非日常の交差で冴えない男が美少女運命差しちゃうってコンセプトちゃんと分かっててエライ

絵の書き込みがいい具合にリアルっぽさ残してるから微妙現実味あるところが出てんだよね

俺も今から夜道歩いてみたらこんな感じで美少女ワンチャンあるんくねいやねーわってバランス感覚ほんと大事

異世界おじさん

テラ子安

とにかく会話のテンポがいいっていうか、何がテンポのいい会話か理解してる人間が作ってんのがよく分かる。

会話以外でも全体に間のとり方が上手くて、原作の魅力を殺してないっていうか原作通りのテンポで見れるわ。

OPが全力でセガパロりすぎてツッコミ不在になるのが作品解像度高いよポリゴン解像度は低いけど。

ボケとツッコミの基本コンボにたまにボケ倒しを混ぜて緩急入れて受け手ツッコミを託してきてんの本当ミソやかんね。

わかったか

あとは頑張れよ

2022-07-07

日本声優吹き替え映画を見るのが無理

日本声優吹き替えが~とか聞きやすさが~とか演技力が~って言うけどそういうの言ってるやつって大半がアニメオタクなんだよね。

過剰に芝居がかった演技がものすごく苦手。なんか如何にも俺の演技すげえだろ?みたいなドヤ感。

それに無駄感情を強調しているようで映像リンクしていないのが多々ある。原語版見てから吹き替えしてるのか?っていう。

レスラードウェイン・ジョンソンとかスティーブオースチン吹き替えなんかは本人の声に慣れてるから尚の事日本語の吹き替えキツイ

からといって英語とか中国語以外の映画を見る時に字幕版だとキツイ

韓国語とかフランス語とかドイツ語映画なんだけど、その言語聞き慣れていなさすぎてそっちにばかり気が向いちゃう

ドイツ語とか喜んでるシーンなのに話し方の問題なのか発音問題なのか怒ってるように聞こえる。

難しい。

日本声優吹き替え映画を見るのが無理

日本声優吹き替えが~とか聞きやすさが~とか演技力が~って言うけどそういうの言ってるやつって大半がアニメオタクなんだよね。

過剰に芝居がかった演技がものすごく苦手。なんか如何にも俺の演技すげえだろ?みたいなドヤ感。

それに無駄感情を強調しているようで映像リンクしていないのが多々ある。原語版見てから吹き替えしてるのか?っていう。

レスラードウェイン・ジョンソンとかスティーブオースチン吹き替えなんかは本人の声に慣れてるから尚の事日本語の吹き替えキツイ

からといって英語とか中国語以外の映画を見る時に字幕版だとキツイ

韓国語とかフランス語とかドイツ語映画なんだけど、その言語聞き慣れていなさすぎてそっちにばかり気が向いちゃう

ドイツ語とか喜んでるシーンなのに話し方の問題なのか発音問題なのか怒ってるように聞こえる。

難しい。

2022-07-03

左派は「批判悪口に聞こえる」と言われた前回選挙反省を何もしていない。

批判悪口ではないことは自明であり正しいとしても「悪口を言われている気がする」という感覚事実であり

そのような形而下のフラストレーション秘密投票の結果を左右してきた過去歴史を全く顧みない。

そのような有権者は愚かだ馬鹿だと叩くのは勝手だがそのような愚かで馬鹿人間の一票の積み重ねで得る権力必要とする側の人間だという自覚が持てていない。

馬鹿相手に票をねだるには一世一代馬鹿の舞を舞い切る演技力というか胆力が必要だ。

馬鹿相手なのだからハラアルハラ祭りハラもなんでもござれのドブ沼を浴びきる覚悟ももちろん必要だ。

ハラだなんだと啓蒙するのは結構だが現状のインフラ有機化合物のほう)ドブ沼なのだからそこで票を得るにはブルーギルに成りきる勇気しか必要ないのだ。

支持者も相手陣営に真っ当な批判を加える暇があったら自陣営に引き込む飴をたんまりと用意することに注力するべきだ。

人は飴で動く。金ももらえない相手からの鞭では絶対に動かない。「悪口を言われているような気がする」という記憶残滓秘密投票の場で鎌首をもたげるだけだ。

2022-06-24

声優俳優業もできないとダメだと思う

せめて洋画吹き替えができるぐらいの演技力が欲しい。

山田康雄も草葉の陰で泣いてる。

2022-06-12

店員が「ビーガンの飯とかキモいもん頼んでんじゃねぇ!」って言ってた

先日、イカれた男女が店員レストランに行って来た。

メニューは床に放り投げるわ客には怒鳴るわ店内アナウンスで客を吊し上げるわ

なかなかの演出演技力だった。

ひとつ気になったのがビーガンへの対応だ。

タイトルの通り言われてる客がいたのだけど、

思想信仰踏み込みすぎだろとちょっと心配になった。

そうは言っても気にしすぎると何も言えなくなるし、その微妙な線引きは大変だなと思う。

2022-05-27

anond:20220527212216

AV女優ではない女優って、顔や体でAV女優に劣るからしかたなく演技力武器に低収入仕事をしているかわいそうな人でしょ

2022-05-25

AVで実際にセックスしなくて困ることなんてあるか?

女優男優負担が減る。

女優ばかり注目されるが、男優だって勃起維持するためにサプリ漬けでやばいんだよ。女優負担は言うまでもない。ゲイビデオならケツ穴を差し出す方。負担やばいだろ……

女優男優演技力カメラワークなどプロの技を楽しむのがAVでいいじゃん。AVに世話になってるから女優男優負担は減らしてあげてほしいと真剣に思うのよな

2022-05-18

アニャ・テイラージョイって表情でかいなって観るたびに思う

演技が大げさと言いたいわけじゃなくて、目がでかくて、鼻も大きくて、口も大きい

その顔の特徴と彼女演技力が合わさり、一番小さい表情と一番大きい表情の幅がすごく大きく感じる

でけえ目で睨むような仕草だけで迫力があって、その眼のまま口元を少しゆがませるだけで感情機微が伝わってくる

演技のことなんて全く知らんから、顔がすごいのかその表情をコントロールしている能力がすごいのかよくわからんが、顔を見るたびに役者になるための顔だなと素人ながら思ってしま

2022-04-09

受動音楽ディグ、すなわちラジオNHK-FM聞き逃しサービスでダラ聞き

少し前に音楽ディグどうしてる?との話題増田で盛り上がり大いに参考にさせていただいた。

増田ネットでは主にSoundcloudを使わせてもらっているが、精度が良すぎて似た感じの曲ばかり集まってしまう。

それはそれで嬉しいが、自分では聞かないような意外な曲を聞いてみたい。そこでラジオのすすめ。

NHKFMだと音楽メインの番組が多く、CMが無いのでストレス少ない。

更に最近は聞き逃しサービス提供している番組が増え、番組終了後一週間はいつでも何度でもネットで聞ける。聞き逃し対応番組おすすめしてみる。

https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/

世界の快適音楽セレクション土曜日 09:00〜10:50)

ゴンチチの案内する「ちょっと変わった切り口で色んなタイプ音楽がかかる」番組。毎回テーマを決めてゴンチチのお二人と選曲担当者が選んだ変な曲が色々かかるので、自分からでは絶対聞かないタイプの曲が毎回かかり、たすかる。この番組きっかけで聞くようになったミュージシャンもいる。今朝は「ハニーの音楽」というテーマハニー・ナイツの「サスケ」がかかっていた。途中のセリフ迫真演技力面白かった。

音楽遊覧飛行 (月〜木 9:2010:00)

4人のパーソナリティが週替りで出演。

エキゾチッククルーズ」(サラーム海上

映画音楽ワールドツアー」(紺野美沙子

ふるさとのうた 心の旅」(榊原広子)

ミュージックエクスプレス」(向谷実

個人的にはサラーム海上氏の週がおすすめ世界の最新ワールドミュージックが色々聞けて楽しい

紺野美沙子氏の週は映画サントラ榊原広子氏(ダ・カーポ)の週は懐かしポップス童謡合唱曲等、向谷氏の週は電車にまつわる曲色々、ジャズ歌謡曲がよくかかる。

クラシックカフェ (月~木 14:00〜15:50 再放送 火~金 7:25〜9:15)

今年4月から聞き逃し対応になった。たすかる。クラシックダラ聞きに。その日のテーマに沿って色々クラシックがかかる。交響曲まるごと一曲とかもかかる。曲の合間に豆知識教えてくれたりもする。たすかる。

鍵盤のつばさ (月一回土曜日放送 20:15〜21:00)

月一回しか放送してない幻の番組「鍵盤のつばさ」。なぜ月一なのかというと、NHK交響楽団演奏会の中継が入る日のみの放送なので。聞き逃し対応になったのでうっかり聞き逃しても大丈夫なのだ普段はこの時間、あの曲者番組クラシック迷宮」を放送しているので多分迷宮ファンなら聞き逃さない。

作曲家ピアニスト加藤昌則氏がテーマに沿って鍵盤曲の魅力を語る番組で、軽妙な語り口が楽しい

現代の音楽 (日 8:00〜9:00)

4月から聞き逃し対応になった現代音楽番組現代音楽の新作をばんばん流してくれる太っ腹番組NHKはこういう番組は残していってくれないと。日本の貴重な音楽歴史を記録し後世に残していくために。

番組の進行は作曲家西村朗氏、いつも番組冒頭で「作曲西村朗です」と仰る。「作曲の」ってのがなんかいい。

以前はてブホッテントリ入りしてたオモコロ現代アート記事https://omocoro.jp/kiji/152982/

三杉レンジ氏が「アート業界では作品言語化は前提として必要不可欠なもの」と仰っていたが、西村先生はこの言語化がとても巧い。増田のような素人にもスッと音楽が入ってくる。

更に西村先生は話がめちゃ面白く、ゲストが来る回は大体爆笑トークになるのでもう絶対聞く。

クラシック好きなのでついクラシック番組ばかりになった。

聞き逃し対応ではないが「クラシック迷宮」(土 19:20〜21:00)も面白い。これ絶対はてなー好きなやつ。政治学者でクラヲタ片山杜秀氏の番組。かなりの曲者番組で、片山氏は旧東側音楽日本現代作曲家に詳しいのでそっち系の曲が割とよくかかる。日本現代作曲家がやっていた劇伴もよくかかる。特撮とか。先週もニーチェの話からウルトラマンウルトラセブンかかってた。

あと片山氏、子供の頃からテレビの音を録音するのが趣味だったそうで、NHKも持ってないような貴重な音源持ってたりするそうな。

ここまでおすすめしておいて何だが、NHKFMには少し怒っている。

朝6時といえば60年前から古楽番組をやっていたのに、数年後のAM一波停止の煽りか朝6時台を英語番組に取られて朝5時台に追いやられてしまったのだ。予算削減だから当たり前だろ番組なくなってないんだからいいだろーが、と言われるとつらいが、こちらも数十年は朝6時の古楽聞いてきた身であるAM波停波はまだ数年後だが、今後語学以外にも芸人バラエティ番組等も次々引っ越してきてFM音楽番組中心のラジオではなくなっていき、おそらくクラシック番組から削られていくのだろう。クラシックジャンルの中でも聞く人の少ない古楽現代音楽から削られるのではないか懸念している。金にならん文化なんか消えるべき、という考え方が増えてるのもわかる。役に立たない音楽より明日の食い扶持、というくらい国民生活は逼迫しているし。でも消えてほしくないんだよ日本現代音楽は………歴史は記録しないと消えてしまうんだ。

2022-04-06

anond:20220406133258

相手が通常であれば断るであろうことを

自己の決定権と引き換えに承諾させようとすることは

強要に当たります

この考え方をするのなら、

監督が通常であれば出演を断る演技力や人気しかない女優が、

自己の決定権(セックスに応じるかどうか)と引き換えに出演を承諾させようとしてる」から

女優から監督に対する強要とも言えてしまうんだが

 

そこまで考えてないんだろうな

2022-03-25

🍞

小学生の頃に、ふと見ると母がテレビを見て泣いてたから、どんな内容か聞いてみた。

母は「あんたにはわからないだろうけど」と前置きした上で、ドラマを見ていた事と、朝ごはん普通ロールパンではなくレーズン入りのロールパンを食べたいけれど父子家庭で忙しそうな父に遠慮して言えない子のシーンで泣いたと教えてくれた。

 

私も食パンじゃなくてレーズン入りロールパンを食べたかったけど、ウチは貧乏なのでねだったことはなかった。

かに母が泣いている理由全然からなかった。

普通ロールパンを買うのもレーズン入りロールパンを買うのも手間は同じなんだから「次回ロールパン買うときレーズン入りだと嬉しい!」って言えばいいだけじゃん。親が忙しいなら手紙を置けばいいわけじゃん。

その後ちょっと見たけど、お金持ちそうだし、親は子を大切にしてる(子供もそれに気づいてる)描写があるし、確かに私にはわからなかった。

ロクに工夫もせずにしょげてる虚構お金がなくてマジでねだれない現実。と、虚構に感動して泣いてる母。ここに私がいるのに?

 

もしかして私が遠慮してること気づいてないのかな、気づいてないなら私の演技力はなかなかのものだな、言わないほうがいいな、子供は何も考えてないほうが可愛いもんな。

そう思いながら「えーっ、ねだればいいじゃん。私もぶどうパン食べたーいなー♪」と言って逃げた。

 

最近実家に帰ったら高級食パンが出てきた。

美味しいけど素直に喜べなーい

ファック

 

夫に「食費でレーズンバター入りのロールパン買ってー」ってねだられても食パンのほうが安いか却下してるんだけど、もういいかなー

でもローンがなー

あー

2022-03-03

anond:20220301190448

言いたいことはわかるんだけど、声が変わるのはテレビを音だけで見ている人(ながら見の人や視覚障害者とか)に対して「発言している人が変わった」ことを理解させる意味もあるんだよね

ゼレンスキーが話しているときプーチンが話しているときも同じ声だと、今話しているのは誰なのかがわかりにくくなってしまうんだ

映像を見ている人にとっては問題にならないことだけれど、映像を見ていない人や見ることができない人からすると同じ声で吹き替えられることは大きな障害になりかねないんだね

そういった事情意図的に声を変えているわけで、これは演出ではなくてアクセシビリティ観点からの工夫と言えるだろう

ついでに言うと、これは多くの人が誤解していることなんだけど、実はニュース吹き替えで声が変わるとき声優が変わっていることはほとんどない

ニュース地の文を読んでいる一人のナレーターが声色を変えて全ての吹き替えを行っていることがほとんどだ

つのニュース映像に何人もナレーターを起用するのは手間も時間もかかるから特に、速報性の重視されるニュースだと複数人から収録するのは時間が惜しい)、一人のナレーターに演じ分けてもらうことになるわけだ

からナレーター子供から老人、優男から強面まで全部一人で演じ分けてるんだよね

元増田の見たニュースも、たぶん同じナレーターが声色を変えてゼレンスキープーチン吹き替えをやっていたんじゃないかと思う

まあ流石に性別の違いは超えられないか男性女性が一人ずつの2人体制にはなるんだけど、男性の声は男性一人、女性の声は女性一人が担当するのが基本と言っていいだろう

そんな事情を踏まえつつ、一人二役視聴者に別人が話しているように聞かせるにはどうしたらいいかって考えてみよう

すると、一方はいわゆる善人的な声色に、もう一方はいわゆる悪人的な声色に葺き替えるのが違いを出しやすいし聞いている人からしてもわかりやす

意図的に善人や悪人を演じようとはしないまでも、なるべく別系統の声色を意識すれば結果的に善人的悪人的な声色になりやすい、となる

……という事情があってのあの声色の使い分けをするに至っているんだよね

ちなみに、吹き替えの話になると「不自然役割語を使うのをやめろ」という指摘もよく出てくるけど、これも同じ様な話なんだ

一人の演じ分けだけでは今話しているのは老人なのか中年なのか若者なのか子供なのかを表現するのには限界があって、だから役割語に助けてもらっている

吹き替えのしやすさと耳だけで見ている人に対するアクセシビリティを考えているというわけだ

で、話を戻しつつさらに踏み込んだことまで考えるなら、その善人的な声色と悪人的な声色をゼレンスキープーチン、どちらにあてがうかの判断作為的ではないかって指摘が出るだろう

でも、残念ながらそれについては「ディレクターや音声担当がそう判断した」としか言えないんだ

ゼレンスキープーチンの声を逆にしてもそれはそれで作為的だって言われるだろうからこれは押し問答にしかならないだろう

声を使い分ける以上は、残念ながらこの指摘についてはこれ以上言えることはないと思う

長くなったけど、吹き替えの声を変えるという行為は決して余計なことじゃないし、邪魔をすることが目的なわけではないってことを理解してもらえると、末端ながら報道に関わる身としては嬉しい

そして、一人で多彩な声色を使い分けているナレーターさんの演技力拍手

2022-02-24

多少の不正をしていても

政治家なら政治力があればいいし、お笑い芸人なら面白ければいい。俳優なら演技力があればいいし、この際人間性なんてどうだってよくない?悪いことが何もできなくなってる。息苦しいよ、みんな。

2022-02-06

「令和の実写版デビルマン」って言葉ダサいと言う話

 大怪獣のあとしまつを観て、「令和の実写版デビルマン」と溢れかえる感想に対する思いが募ったので、吐き出させてもらう。感想はここから

https://anond.hatelabo.jp/20220206022647

 まず、俺はそもそも永井豪原作による「デビルマン」が好きだ。

 出会い2018年湯浅政明監督作品ファンだったため、「デビルマン クライベビー」を見たところ、そのシナリオや訴えているテーマの凄まじさに圧倒され、原作を読んで、やはり圧倒されたこから始まった。

 テレビアニメストーリー違うし長いから見てない。

 OVA手段がない。(今探したら配信とかあるかもしれない)

 実写版については、評判が悪かったのと、ネットおもちゃにされてるのが気に食わないので見ていなかった。

 が、親しい友人が「一緒にみよう」と誘って来た時、いい機会だと思って手に取ったのだ。見てないくせに映画をどうこう言う資格もないだろうし、と。

 それも結構前なのであまり覚えてないが、以下は「邦画が好きな原作ファン実写版デビルマンを見たらどう思ったか?」という感想と、「“令和の実写デビルマン”という文句について思うこと」である。これもまた長いし、後者はめちゃくちゃ攻撃的なので、お気をつけて。

 結論から言えば、「嫌いじゃない。けど……」に尽きる。

 二時間に収めてるからすごいことになっているとは言え、凄惨シナリオや、「人間こそが……!」のシーン、「アルマゲドン(アーマゲドン)まで描くんだ!」とは感心した。原作準拠OVAではそこまでやらないらしく、映像ラストまで描いたのはこれが初めてとは聞いていたので。

 でもジンメンワンパンはどうなのよ。

 シレーヌなんだったん?

 ノーcgだとアレだけど、cgによるアクションあんまり悪くない。cgの質がどうのこうのという話も聞いていたけれど、気にならなかった。

 ハッキリ言うけれど、俺はこの映画に対する「姿勢」については評価をしてる。

 原作の内容を、(整合性おかしくなっているとはいえ)二時間でまとめようとしているところや、内容を変に茶化さずに「ちゃんとやろう」としているとは思った。(「ちゃんとやろう」としていない例。「福田雄一作品」「大怪獣のあとしまつ」)

 つまり、悪い点はあるし多いけれど、いい点が無い映画では決してない。人間こそが悪魔叫びたくなるようなシーンや、ラストのどうしようもない虚無感。やろうとしていることは好印象に写り、「嫌いじゃない」

 ただ!ただ、なんです。

 この作品ツッコミどころが多すぎる。

 それこそネットおもちゃにされて話題になっているから一つ一つ挙げていくようなことはしないけど。

 でもあの三連デブは何だ!?

 ボブサップも三連になってたし!

 三連デブと三連ボブが出て来る映画って何!?(上手いっ)

 この辺にしておくけど、やっぱり、ツッコミどころが多すぎる。この映画は。

 そりゃまあ……おもちゃにされるわなぁ……と

 原作の圧倒されるようなシナリオを見せようとしているのに、演技力演出、その他の点で「ん?」となるところが多すぎて、集中できないのは擁護のできないマイナスポイントであることは確か。

 というわけで総評は「好きにはなれなかったが嫌いじゃない。けどツッコミどころが多すぎる」

 ただ、つまらないと思った邦画を「ケ〜ッケッケ!令和の実写デビルマンだ〜!」「これは実写デビルマン匹敵するクソ映画だ〜!ヒヒヒ〜!」とさも上手いこと言ってやったと言いたげに吹聴している人は、そいつ自身が実写デビルマンよりクソつまらないし気持ちが悪い。百万回おんなじことを言われてる使い古された文句を自慢げに言うな。気持ちが悪い。少しは別の例えや言葉を使えよコピペ人間が。絶対バズってるツイートに使いまわされすぎて画質ガビガビのコラ画像貼ってる。自分で作る気もセンスもないから。

 センスがあるやつだけがなんか上手いこと言えってわけじゃないけれど、自分が思ったことを表現するために死ぬほど擦られてる言葉を我が物顔で持ち出して来るのは単純にダサくて痛くて見てられない。

 なんというか、学園祭バンドクラスの地味な生徒がステージに立ち、有名な曲をコードを間違えながら噛みながら唾を飛ばしながら汗を撒き散らしながらもそれでも最後まで演奏し切ったものの、結果ひどい有様で曲のファンから有名な曲を汚したとブーイング。それが下手にクラスの中心人物だったか結果的にその後生徒はそのことでステージに立つ気すらなかったような奴や、曲に思い入れもないやつ、そもそもステージを見てないやつにまで馬鹿にされている、みたいな気持ちの悪さを感じる。楽器を弾いたことも、弾けるように努力したことも、どんな努力必要で誰がしたのかも知る気がないくせに。

 この時、「有名な曲を汚したと感じて怒った」人に関して俺はどうとも思わない。演奏を聴いて、汚されたと感じて、結果怒ったのであれば、それにおかしいところはない。

 ただ、それに追随するやつが嫌いだ、と言う話だ。

 実写版デビルマン感想乱暴に言って面白いかつまらいかで言えば正直つまらなかったけど、「つまらなかったです!」で終わるところを何度も何度も出して来るのは単純にクソダサい。(当時の原作ファンが見て今でも怒ってるんだったら別)

 それもその映画評価ではなく、「別の映画評価関係ないタイトルを持ち出して来る」あたりが目も当てられないほど気持ち悪い。ニコニコ立木文彦ボイスが流れる動画で「マダオw」ってコメントしてそうだし、櫻井孝宏が出てるアニメに「おそ松〜!」ってコメントしてそう。

 きみがしってるものをみんながしってるわけじゃないんだよ。ゆっくりおべんきょうしていこうね。

 「ほならね」理論は嫌いだから「おんなじように映画作ってからものを言え!」なんて微塵も思わないけれど、そうでなくとも視聴者として感想を抱き、それを発表しようと思ったならば、良かった点を探そうともせずに、あるわけないと決めつけて無視して、目につきやすい悪い点ばかりに飛びつき突き上げ、鬼の首ならぬミキちゃんの首を取ったように茶化して馬鹿にする姿勢は、俺は大っ嫌い。面白くない。不快ダサい

 悪魔化した俺が

「お前たちこそが……クソつまらないんだー!」

 って炎で焼きに行くぞ。

2022-02-04

素人はそろそろわかってもらいたい

俳優がクソ映画を選んでいるわかじゃない。

制作会社所属事務所キャスティングセンスが無いだけなんだよ。

それなのに人々は俳優を叩くのはなぜなのか?

演技力が無いのはわかるけども。

まず所属事務所マネジメント批判しなさい。

令和のデビルマンとか言ってる奴、実際に実写版デビルマンを見たこと無い説

大怪獣のあとしま

https://www.daikaijyu-atoshimatsu.jp/

今日から公開だがなかなかの作品のようでTwitterでは「令和のデビルマン」というトレンドトピックまであがっている。

しかし実際に実写版デビルマンを観たら分かるだろうが、あの作品を超えるのは容易ではない。

これら全てが酷くて初めて実写版デビルマン比較が出来るのだ。仮に大怪獣のあとしまつがこれらのどれかが実写版デビルマン以下だったとしても、恐らくそれ以外の項目は実写版デビルマンより上であろう。その時点で実写版デビルマンよりはマシなのは確かだ。(増田的に主演の演技力を超えることはこの先一生無理だと思っている)

別に実写版デビルマンが大好きではないが、ちょっとまらいくらいで実写版デビルマンを引き合いに出すのは実写版デビルマンを観た人に失礼だ。そろそろ実写版デビルマンよりはマシだがクソ映画定義すべきではないか

2022-02-01

anond:20220201222737

まあ好き嫌い分かれそうなのは確かだけど

主人公がグノーシアでいうところの「ロジック」と「演技力」に振った性格してて、

演技でうまく人間関係を保ちながらも理詰めでバシバシ謎を攻略していくので

プレイヤー分身として見るとめちゃくちゃ頼もしくてむしろストレスがない

2022-01-29

anond:20220129112301

それは正しいけど、個人的には意見に対するレビューをもらえるのがベターと思ってる

ふりはする必要ない

演技力ないってのもあるけど

2022-01-09

宝塚音楽学校

容姿端麗、歌唱力演技力も優れ、ダンスも上手な

の人が入学を望んだ場合学校は・生徒は・ファンはその人を受け入れるのだろうか。

あるいは、トランスジェンダー女性場合は?

2022-01-08

anond:20220107182322

ないのは演技力でなくて観察力だろ。誰だって褒められる箇所はあるはずだしそれに気づけ無いのは人間嫌いだからじゃないか

anond:20220108074254

そこで演技力を発揮して切ったのは有能ムーブだと思う。

わいみたいな無能はまともに相手してしまう。

女を切れなくて最終手段としてベッドに翌朝ウンコして逃げたって男がいたが最強の手段だと思う。

2022-01-07

お世辞が言えない

思ってもないことを言うのは悪だと思ったまま歳を取り、お世辞も相手を喜ばすちょっとした相槌も言えないまま30代半ばになってしまった。

サービス精神が無いし相手を喜ばすホスピタリティも無いのって、心にも無いことを言うより悪だと思うようになってきた。

でも思ってないことを言うには演技力が無いしわざとらしくなってしまいそうで何も言えない。

「あ〜」とか「はははは」とかしか言えない。本当に何か思うことがあればそのまま発言できるんだけど、人に興味があまりいから何かしらの感想を持つ範囲が狭いんだと思う。

あと一般的必要とされる挨拶も苦手。今年もよろしくお願いします〜とか相手の言うことのおうむ返ししかできない。

このまま歳を取るのが不安です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん