「命題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 命題とは

2019-03-11

anond:20190311083915

KKOは確かめるまでもなく却下するんですよねわかります

っていう命題を女が自ら証明したエントリがこないだバズったばかりやろ

要するに「暴力をふるう可能性がとても低い男」は魅力も低いので、リスキーであっても「暴力をふるうかもしれないが積極的な男」にワンチャンかけるのが一般的傾向ってこった

2019-03-05

anond:20190301044343

劣後とか命題とか、そういう言葉を使わず自然論理的文章が書けるようになるといいですね。

2019-03-03

anond:20190303113640

なるほど、君は「世論同意」と言う言葉を使えばオタク人権を踏み躙っていいと思ってる奴なんだね?

最初に言ってたこととかなり立場が変わってるが、まぁいいだろう

でさ、聞きたいんだけど。

世論」とか言うあやふやで確たる根拠もないもんのために、一方的権利を奪われ続けるオタクが君らに従属する理由ってなんかあるの?

あと、高校野球だの野球だのゴルフだの、オタクにとっては厄介極まり無い代物だが、それを止めろと運動しないのは「それを好きな奴が居ると分かってるから」だぞ。つまり節操がある。

君ら規制派の節度のなさ、身勝手さは君らが蔑むオタクはるか下だといえよう

さらに言うなら、世論合意なんかなくても集団でぶっ叩けばやめさせる事ができる。フェミ達がやってるのはコレ。

そして辞めざるを得なくなって辞めると「世論合意」と言っちゃう訳だ。

ヤクザだよ。コレ。

世論合意」と言うなら、いうだけの根拠を持ってこいよ。

それでも、「世論合意があれば人権侵害は許されるのか」という命題が残るけど。

2019-03-01

anond:20190227085914

企業経営者が家庭を持っていて、企業経営者の都合で労働者の家庭がないがしろにされているのなら、それはある家庭が別の家庭に劣後されているということであって、家庭が一般にないがしろにされているわけではない。

企業経営者が家庭を持っておらず、企業経営者の都合で労働者の家庭がないがしろにされているのなら、それはある家庭がある個人に劣後されているということ。

前者の場合は「家庭は社会の中心」という命題を強化するし、後者なら「家庭」よりも小さい単位である個人」が家庭を劣後させることがあると言っているに過ぎない。

2019-02-26

「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクター」は何が面白いのか?と悩んだ話

 さて、私事ではあるが、私はひょんな事から知人の紹介を以て物書きとして仕事をすることになってしまった。

同人小説の一つも書いたことはなく、詩を紡いだこともないズブの素人が物書きとなってしまったのだから、これは一大事である

世の中に生々しい悪臭を漂わせるクソのような文章を生み出すに違いない。同業の諸先輩方には申し訳のしようもないが、生きていくためには書いてみるしかないようだから、一つ堪忍していただきたい。

具体的に何を書いているのかという話だが、主にソシャゲシナリオフレーバーテキスト仕事をしている。

シナリオ新規追加キャラクターに付帯する「ガチャを回したくなるようなストーリー」であり、フレーバーテキストとはアイテムキャラ説明文といった類のものである

自他ともに認めるズブの素人であるから面白いストーリーも売れるキャラクターも分からずに右往左往している私の論は大変滑稽であると思うが、思考を整理しながら意見を頂きつつ、私のような後進があった時の手がかりになればという考えでタイピングしているのでご容赦願いたい。

物申したい訳ではなくて、自らの認識と世の中の齟齬を確かめつつ、様々な意見に触れられれば良いと考えた訳である

■私が考えた「物語」の面白さとはなにか?

 物書きとしてスーリーを生み出す以上、面白いと思われる作品を作らねばならない。

しかし、困ったことに今までの人生面白いものを作ろうとして作ったことはない。作りたいから作った絵や模型は少々あれど、人にウケる事を目的とした作品を作ったことは全く無い。これでは何を良しとすれば宜しいのかが分からない。

初っ端から大きな壁にぶち当たり、困り果ててしまった私は「ここはひとつ自分が好む『面白さ』を分析し、自分と同じ感性人間ウケる物を作ることから始めよう」と考えた訳である

そのために、まずは自分が好きな作品リストアップしてみようと思い立った。

そうして思いつくままに好きな作品リストアップしてみた訳だが、どうやら具体的なことは何も分かりそうにない。 困った困った。

(例として『攻殻機動隊』『エヴァンゲリオン』『松本零士戦場まんがシリーズ』『姉なるもの』『装甲悪鬼村正』『DARKER THAN BLACK』『Fate/stay night』『イヴの時間』『カウボーイビバップ』『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』『殻ノ少女』『ARIA』などが浮かんだ)

パッと見で抱く第一感は、大抵の作品には何処か仄暗さがある事、ハーレム物ではない事(Fateハーレムに近いが)が共通であるという事ぐらいだろうか。

一見明るく見えるARIAだって地球の海はすでに人の泳げない環境になっており、テラフォーミングされた火星の海で人が営む話だし、その他の作品主人公格のキャラが暗い過去を背負っていたり、あるいは直面している状況が暗かったりする。)

あとは私が「根暗で面倒くさいタイプオタク」のような何かであることぐらいは分かるのかも知れない。

本筋に戻るが、素人なりにこれらの作品を嗜好する人間が好む『面白さ』とは「その世界キャラクターを通して知ること」ではないかと私は考えた。

例えば草薙素子メスゴリラではなくか弱い少女であっても、碇シンジが熱血爽やか少年であっても、私は攻殻機動隊エヴァが好きだっただろう。

なぜなら彼らがどのような性格や外見であっても、あるいは登場せずとも、世界設定が同じならだいたい同じように世界は動くだろう。

極論を言えば草薙素子がか弱い乙女であり公安9課に勤めていなくとも人は義体化し続けてゆくし、あるいは碇シンジが初号機に乗れと言われた時点で超ノリノリであっても、最初に戦う第三使徒サキエルにはコテンパンにされ、進化し続ける使徒を食い止めきれずにサードインパクトを迎えるだろう。

キャラ性格や外見がウケなくとも物語は進行し、あるいは登場せずともその役目は別の人物担当して物語は収まるべきところに収まる。なぜならその世界はそういうニーズを抱えて生まれからだ。

しかしそれではつまらいから、面白く見える視点を借り受けることで、物語は娯楽作品として成り立たせることが可能になる。

結論として、私は「キャラクターとは世界観に内包される1つの要素であって、世界の覗き穴でしかない」という考えに至った。

しかしこれを知人に語ったところ、「世界キャラクター内包されている」という返答を得て混乱することになり、こじらせ続けた結果としてこの日記を書くに至ったのである

■「キャラクター内包される世界」に触れて

 まず私は混乱を与えた知人に「なぜ世界キャラクター内包されるのか?」と問いかけてみた。

すると彼は「大塚英志を読みなさい」と言うので、彼が勧める「物語消費論改」に目を通し、今の私にうってつけの本のように思えた「キャラクター小説の書き方」も読んでみた。

大塚英志の書く文章客観的エビデンスを示す事よりも、一つの前提を提示した上で理論を展開する事に重きを置いているように思え、彼の取る左翼的立場(いわゆる大多数の革新派とは別物との自覚があるのか、自身は『サヨク』と表記するが)が突如乱入して辟易する事もあり、中々体力の必要な内容であったが、ひとまず読み切った。

彼の書き込んだ政治的ノイズと、理論展開をしたかっただけの文章フィルターに掛けながら読んでいくと、どうやら物語というのはキャラクターがいないと生まれないものらしい。

キャラクターが初めに存在し、ストーリーを作る中で世界が見えてくるのだという。

なるほど、確かに何かしらのネタがなければ物語は書けないし、世界描写することができないように思える。

しかし、どうも私には納得がいかなかった。

例えば年齢や性別を設定されたA子さんというキャラクターけがそこにいて、世界観がなかった場合はどうだろうか。

この場合、A子さんに生まれるのは虚無の中に放り出されたと言う事実だけである

もし、その「『何もない世界』を受けてA子さんが得た情動こそが物語である」というのならば、それは虚無と言う世界観がないと成り立たないのではないか

逆に、例えば「中世風の世界」があったとしよう。登場するキャラクターの設定は何もない。

中世風の世界といえば、人の頭の中には剣戟や鎧がたてる金属音や、あるいはそこで生活する人々が桶を片手に井戸に水を汲みに行く姿などを思い浮かべるだろう。

そして、多くの人は中世と言われただけで頭の中にヨーロッパ景色か、日本中世を思い浮かべたのではないか

あたり前のことだが世界観には内包する事物があり、事物には経緯がつきまとうものである

世界観を定めたことで、これらの自然な在り方の幅が定まり人物も含めて存在する範囲が決定される。

たとえ時間が静止していても、大木には新芽から育った歴史があり、水すらも水素2つと酸素が結合したという経緯が発生する。

私はこれらの変化こそが物語なのではないかと考えているのである

即ち、その世界で起こった変化を拾い上げた時に、初めて事物キャラクター化すると考えているが故に、私はキャラクター世界内包されるという考えが捨てきれない。

そして、物語の本筋というのは、それらの小さな変化全ての集合体であり、世界観そのものストーリーであると考えてしまっているのだ。

うーん…困った…。なんでキャラクター世界内包されるのだろうか。

A子さんの主観から書いた物こそが物語であり、A子さんの認知した物こそが世界である定義するのだろうか?わからん

うーんこまった。うんこまった。

なぜ困っているのかは次項で触れよう。

ガチャを回させるために、物語を捻り出すソーシャルゲーム性質に触れて

 さて、ようやく本記事タイトルに近づく事が叶う。

上記の様に「世界キャラ内包されている」と考えている私が、物書きとして初めて書くことになった物語ソーシャルゲームに追加される新キャライベントストーリーだった。

この仕事キモは、有料のクジ引きでプレイヤーが獲得できる新キャラプレイヤーに対して強烈に売り込むことである

具体的には運営会社が考えるキャラクターの「良さ」を引き立てるためのお話を一本仕上げるのだ。

ここで私は早くも躓いた。

何故ならソーシャルゲームにはベースとなる世界観があり、主要キャラはすでに出揃っており、本筋の進行に何ら問題のない所に、いきなり「強烈な売り込み」を必要とするキャラが登場してしまうからである

本筋の話に必要のないキャラクターを、いかにも重大で必要な魅力を持っているかのように持て囃し、そのために何かしらの話を世界観という大地から発掘して、プレイヤーの周りに再配置する作業となる。

そして、運営としては本筋に明確な終わりを与えてしまうとプレイヤーが離れてしまうから、本筋だけを避けて大地を穴ぼこだらけにしながら不要物ばかりが増え続けていき、やがてはプレイヤーの周りに綺麗にそびえ立つ「本当はどうでもいいキャラ」の山が本筋を隠してしまう。

これは、私の「世界内包されたキャラクター」の考え方だと避けて通ることは叶わない結果のように思える。

しかし、「キャラクター内包された世界」という考え方であれば、大地の形は定まっていないので、きっとプレイヤーの周りに何処からともなく取り出した土を積んでゆく作業となるだろうから、なるほど確かにそちらの方がソーシャルゲームに向いている。

ただし「どこからその土(物語)を持ってきたんだよ」という疑問とともに、「別にその土がなくてもこの世界存在しているし、その山は不要じゃない?」という感想を得る私のような面倒な者も少々発生するだろう。

「要・不要しか語れない虚しい奴め」と言われればそれまでだが、こちらとしてはいきなりステーキか、或いはさわやかハンバーグでも良いが、兎も角ステーキハウスで3000円のステーキを注文したら、鉄板の上にステーキを覆い隠さんほどのミックスベジタブルを乗せられた心持ちなのである

いきなりステーキ店員としても、ステーキが主役なのに上役の指示でステーキを切り捨ててでもミックスベジタブルを山程ぶち撒けろと言われて途方に暮れててしまうだろう。ステーキの前でアホ面を晒しミックスベジタブルを握りしめている店員こそが私なのである

私は本筋を覆い隠さんほどのサブキャラを並べるという在り方は、本筋へたどり着かせない為だけの行為しか思えず、ベースとなる世界観にガチャの新キャラを紐づけていく意義を上手く見いだせなかったのだ。

前項で困っていたのはこの点であって、物語キャラクター内包されているのであれば私の考えが間違っているだけなのだが、どうやら一応理屈は通っているように思えてしまっている。

この矛盾放置するべきではないだろうが、結論は見えない。

え?意義はお金を稼ぐ事だし、キャラ理由なく存在していてもいいじゃないかって?

まあその通りなんだけどさ…青臭くってウブな駆け出しとしては、ちゃん物語を進めたいわけよ…

え?面白ければ本筋がどーこーはどうでもいい?

それも最もな話よ…だけど、面白いって何さ?

■「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクター」は何が面白いのか?

 ようやっとこの4項目にして表題に触れられた。

展望も何もなく書いてきたので、まずはここに着地できた事で一安心である

「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクター」に塗れた作品であっても、成功しているコンテンツというのは存在する。

何を隠そう大部分のソシャゲは「本筋が遅々として進まず(或いはほとんど存在せず)、本筋に絡まない=世界の動きに絡まないサブキャラクターに塗れている」にも関わらず、利潤を得やすガチャ商法確立し、商業的に成功していると言えるだろう。

何故、このソシャゲガチャ商法成功しているのか。

単純に言えば「面白いからである

しかし、これは「プレイヤーが楽をして手に入れられる娯楽としては」という但書が付属するのではなかろうか。

例えば、人が10時間自由と完全に健康な体を手に入れたとして、目の前に据え置きのゲーム機スマホが置いてあり、何れかの"ゲーム機"で好きなゲームをして10時間消費できるとしたらどちらを選ぶだろうか?

多くの人は据え置きゲーム機を選ぶと思う。

ソーシャルゲーム10時間プレイするということは、多くの場合右手の親指で、画面の右下を5秒毎にタップする10時間を過ごすことになるだろう。

ソシャゲファンタジーゲームよりもドラクエXIスマホ荒野行動よりもPS4のPUBGのほうが良いユーザー体験を得られることは当然である

バトロワゲーにおける「物語」とはプレイヤープレイのものであると私は考えている。つまり、より派手に快適に臨場感を得られるPUBGのほうが物語を鮮明に作り出すことができると思っている。まあ、異論どころか非難轟々かも知れないが、本題とは離れてしまうので一旦放置してほしい。)

しか現実には日本ゲーム市場ソシャゲが大きな地位を不動のものとしている。

これは、プレイヤー自身体験考察・のめり込む事なく「楽に手に入れられる娯楽」を欲しているからだろうと思う。

まり「さっと注文して、さっと食べ終えられるファストフード」のニーズが高まっているのだと考える。

ここで本題に戻るが、端的に言ってファストフード的娯楽に、「大きな物語の展開を推察し、その行く末を記憶して楽しみにする」という『面白さ』は重すぎる。

世界観や、大きな物語の動きを受け取ることができるプレイヤーに対して、ファストフード的娯楽を求めているプレイヤーが圧倒的に多い。

故に本筋を覆い隠してでもサブキャラを増やしまくり、ゲームの本筋とは関係のないキャラ推しの話を通勤電車の中で10分で摂取させ、その体験を通してガチャを回させて達成感を与える訳である

本筋というハイカロリーでの御馳走を消化するには、健康な消化管と食後にゆるりと過ごすことができる時間が不可欠だが、これは時間タスク処理に追われる現代人にはちょっと厳しい要求だ。

故に、消化が楽で手早く終わるローカロリー立ち食い蕎麦である、本筋に干渉しないキャラシナリオをちょいと摘むぐらいがちょうど良いという世情があり、まぁ立ち食い蕎麦も許せないほどマズイ訳ではないから多くの人が食べるのだ。

そしてこの2つを比べた時、多くの人は無意識のうちに御馳走と立ち食い蕎麦を「比べるべきではない両者」と判断して、或いは意識的に御馳走を我慢して立ち食い蕎麦を選んでいると言う構図なのだろう。

どちらを食べてもひとまず空腹は収まり、なんとなくか明確かの違いはあれど「美味しかった」という感想が残るから、死に物狂いで御馳走を求める酔狂グルメ以外は、立ち食い蕎麦でも満足感は得られるのである

まりベストである必要が無いと言うのが、物語の器たる創作物に求められているのではないか

立ち食い蕎麦ステーキも美味しいっちゅーことよ。

●疲れてきた。

 結局のところ私はここまで考えた所で面倒くさくなってしまった。

本当は物語の捉え方を考えていたはずなのに、到着したのは「求められる面白さ」になり、挙句の果てにはステーキ立ち食い蕎麦だ。救いようがない。

さて、脱線し続けた挙げ句、私はこの記事命題である「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクターは何が面白いのか?」という問いには、一旦以下の答えを与えることにしようと思う。

Q.「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクターは何が面白いのか?」

A.「本筋が進まないシナリオ世界干渉できないキャラクターは一番面白い訳ではないが、なんとなく面白い位にはなる」

まり結論として、「本筋の展開する面白さ」は今の創作物には重すぎる。

キャラを立たせてキャラを売った方が、消費者に優しいし、会社としても嬉しいのだ。

ベストではなくベターいから、世界干渉できないキャラクターでも十分であり、安心できる経営につながるということだけは確かなようだ。

私は物書きの入り口に立った以上、そこをうまいことやっていく必要があるらしい。

さて、私の眼前にそびえ立った、ステーキの上にぶち撒けるべきミックスベジタブルはどうしてやろうか。

ミックスベジタブルを手早く、それなりに美味しく仕上げる方法をご存知の方、或いはこのステーキミックスベジタブルが載っている鉄板料理の良い拵え方をご存知の方がいれば、教えていただければ幸いです。

或いは「お前の料理してるそれ、ステーキじゃねえから!」という声も。

2019-02-23

anond:20181016093857

普通の男が少ない

→少ないことは普通ではない

普通の男という命題が偽である

または、少なく観測される自分環境普通ではない

普通でない環境に居る自分普通ではない

2019-01-25

フェミニズム一人一派

フェミニズム」という言葉を徹底的に脱権威化・大衆化したいのか、それとも単に「これこそ真のフェミニズム。そっちはフェミニズムじゃない」という雑なレッテル反論したいだけなのか、ちゃん区別すべきだと思う。

もし後者なら、「フェミニズム一人一派」なんて乱暴ちゃぶ台返ししかいから今すぐやめるべき。中学校じゃないんだから、「この世に真の客観はない」みたいな古代から知られている当たり前の事実には何の情報もない。それよりも、「フェミニズムとは何か、という問い自体哲学的命題を含んでいる」とか逃げ方はいくらでもある。

逆に、「フェミニズム」という言葉を脱権威化・大衆化したいなら、それが必ずしも望ましい意味で使われるとは限らないことも認めるべきだ。具体的には、「クソフェミ」のような蔑称や、「フェミニスト=女性に甘い男性」のような誤用にもある程度寛容でなければならない。もちろん、それらの用法議論には適さないが、大衆化された言葉議論に適さないのは当たり前。澄まし顔で「フェミニズム一人一派」とかい有識者じみた「正論」を述べるより、「俺クソフェミからこういうの全部女性差別に見えるンスよねーっ。めんどくさいクソフェミすんません!(威圧」くらいの態度を大衆に見せる方が効果的だろう。

筆下ろしに見えたら負け

たぶん、物言わぬ識者は皆気付いているだろうけど。散々言われているのかもしれないけど。

一連の流れ、文下ろしの一環だよね?

 

登場人物は文、韓国海軍、日本

 

韓国海軍を主体に置くと、

 命題は「平和」、反題は「文政権の理想」、合は「朝鮮半島平和統一(時期は問わない)」。

文を主体にすると、

 命題は「朝鮮半島統一赤化は問わない)」、反題は「戦争」、合は「南北の融合(混乱は問わない)」

 

 

オリンピックまでに南北を融合したい文さんと、軍が政治的に強い北朝鮮軍を迎合できない韓国軍

この二者の衝突に日本が利用されているっていう構図。

 

 

映像はありまぁす!」な勇み足も、

やり返さないと確信しているレーダー照射も、

嘘っぱちな近接飛行の報告を上げるのも、

愛国心を煽って政権交代を促そうという意図を込めているんじゃないかな。

韓国国際的地位が下がってでも北朝鮮との融合が嫌ってことなんだろう。わかる。

 

日本欧米もそれが分かってるから「しらんがな」な態度なんだろう。

日本が初めは強硬な態度だったのは国内向けのパフォーマンスなんじゃないかな。途中でそれをやめたら信用を無くすとまでは気付いてない感があるが。

 

 

主体日本にしてみよう。

 命題は「平和」、反題は「朝鮮半島統一後、恨文化の台頭と軍事主義的な発展」、合は「統一後に西側へ取り込む」

 

長い目で見れば海軍側につく方が理想に近そうだが…。だがもう統一後の朝鮮半島西側に取り込むのは、迷惑だという雰囲気すらある。

トランプさんも赤化容認するんじゃないかな。朝鮮半島統一自分の手柄にしたいだろうし。日本容認カードを持って北方領土交渉してたりして。

赤化待ったなしだから市場中国に売却する傾向なんだろう。金正宙とか。

 

 

小市民たる僕たちがやらなきゃいけないのは、近いうち確実に来る混乱の前に、親しい一般韓国人の友人を東西わず安全なところへ連れてくることだ。

在日とか云々とかとは別次元の話だ。目に見える範囲のいい人だけでも、せめて混乱から逃がしてあげるべきだ。

駄目なやつは間違っても連れてきちゃ駄目だ。慰安婦ガーとか照射ガーとか盲目的に信じるやつはどうせ赤くなるから、放っておけ。

 

あ、僕は筆下ろしに見えたので負けです。

2019-01-10

anond:20190110141724

男という属性が既に強者特権なんだよ

この部分が君の論の出発点にして核心なんだが、根拠は?

私は機会の平等に反する女性優遇措置を上げて「女性強者」と宣言できるが、

君は何を以て「男性強者特権」と主張するんだ?

あと、仮に上記の身勝手極まる前提が事実として、

「敗北し弱者以下の待遇に堕した強者は本当に強者なのか」という命題も未解決だね。

2019-01-09

anond:20190109160207

その命題の考えは正しい

から光速を超えると何が起こるって言っても真になるんだけど

時間が撒き戻るって言う人がいるのは、光速に近付くほど時間の進みが遅くなる→光速になると時間が止まる→光速を超えると時間が戻る

という発想からだろうか

光速を超える

よく「数学的には、光の速度を超えると時間が逆行する」って聞くんだけど、

これって 「仮定が偽 なら 結論が何でも 命題は真」だからってこと?

(光の速度を超えることは不可能なので、その結果がどうなると言っても、数学的はウソは言ってないってこと?)

増田には数学が得意な人がたくさんいて、偏差値が100以上の人もいるらしいので、教えてください。

2019-01-06

anond:20190106115555

いや、晩年ゲーデルは心を病んでたからどうでもいいけど。

有限算術を扱う無矛盾な体系は必ず証明不能算術命題内包するというのが第1不完全性定理ですよね。

じゃあ、有限的算術を含む数学形式体系は全て元増田の言うところの「証明ができない宗教」であり、「偽物」ということになるけどいい?

2018-12-28

anond:20181228164202

おバカさんだな。

命題 逆 裏 対偶 でぐぐろう!

小学生冬休み宿題をやろうな!

2018-12-27

anond:20181227031159

一応大前提としてあらゆる問題が解けるとは言ってないぞ。解けない問題はほぼないとかワイの辞書不可能はないとかは言ったかもしれんが。

しろスパコンしか解けないタイプ問題って何? というのが「増田挙証責任を負う」命題の一つ。

から調べてもいいから答えてみてね。

その問題ラズパイ並べて解けるだろ? って返せたらワイの勝ち。有限時間内に解けなかったら増田の勝ち。そういうところでどや。

ちょっと試してみ。

anond:20181227013831

とはいえ実際に増田もお母さんから大きめのお小遣いもらうときは使途を説明するだろ。

ってのはさておき、こっちは命題をあげてるつもりではあるのだから、「説破!」とくらいはしてほしい。

なんだかんだで反論はするけど別に嘘乙みたいなことは言ってないだろよ。

2018-12-17

anond:20181215164627

これは「喪女風俗嬢を見下すことが果たして可能なのか」という命題に関する非常に重要問題だよ

2018-12-09

社会=おっさん

女性は化粧をすることを社会から強いられている」って命題と、

「化粧は男性に見てもらうためにしているのではない」って命題の両立について考えてたんだけど、

この「社会」っておっさんのことであっているよね?

2018-11-30

逆・裏・対偶

基本

命題の真偽と対偶命題の真偽は一致。逆命題と裏命題の真偽も一致。命題と逆命題の真偽の一致は偶発的(命題意味によって一致したりしなかったりするので一般的YesともNoともいえない)

よくある誤謬

命題対偶命題の真偽は一致するが、命題自体が真でない(恒真でない)ことを忘れて対偶命題を真だと主張する

成功者努力家だ。したがって努力をしていないもの成功することはできない」

これは命題が恒真でないことが原因であるので間違いだ。現実世界では努力家でない成功者もいる。論理的には正しいが、意味的に誤っている例といえる。

2018-11-23

anond:20181123172150

累進課税法人税減税に必要だったか消費税上げたのは税収推移を見れば一発なんだけどねぇ。

から、税収合計はほぼ変わってないのに、所得税合計、法人税合計はだだ下がり。

更に、消費税を上げて、2,3年内に所得税法人税を下げてる。

まずは累進課税低減、法人税低減という命題があったか消費税を上げたということなんだがね。

まあ、新自由主義者って、ばかにするだけの内容なしって多いよね。

2018-11-20

日本育ちの白人白人ハーフスクールカースト

上位になりやすい、という命題

自分学校では白人どころか他の国の人もいなかったにも関わらず、この命題が相当の確度で成り立ちそうだと思ってしまうのはなぜだろう。

カースト底辺白人なんてケースもあるのかな?

2018-11-06

anond:20181106065610

すべての因果関係を解明できたら → 生きてられるかわかる

今の段階では、何とも言えないが、全ての因果関係改名した瞬間、生きている人間が全て生を失う、とかが無ければいける。

一方、「生きる」定義曖昧かつ因果関係関係ないので、そもそも因果律の外にある命題かもしれない。

2018-10-26

最近ゲームは何をすればいいのかわからない

あっちもこっちもレッド・デッド・リデンプションの話でもちきりだ。

メディアが出してる紹介動画とか見てる。

なんとなく面白そうなのは伝わるんだけど、何をするゲームなのかよく分からない。

このゲームだけでなく、よく話に聞くFalloutグランド・セフト・オートもよくわかってない。

ゲームの中で車を盗んだり、銀行強盗ができるんだよ!凄いよね!

…という話は聞いているけど、盗むのが目的じゃないだろうし、銀行強盗も最終目的ではないだろう。

りゅうおうを倒して姫を救うとか、ガノンを倒してハイラルを救うとか、そういう到達点が全く見えない。

何でもできるんだよ、好きなことしていいんだよ。

と言われると今度はプレイできない。

何をしていいのかわからいからだ。

マイクラとか自由度高すぎてプレイできない。

せめてシムシティみたいに、町を発展させようという命題のようなものが与えられていればいいのに。

2018-10-25

anond:20181025032732

おれも昼夜逆転生活だけど、

強大な意志の力生活是正しようとするのは無理だと思えてきた今日この頃です

そもそも強大な意志っていうのがないわけで、ないものをあてにして生活して、

それでも時々はきちんとした生活できてうれしくて、すぐに逆転していつも通りの生活になって自分を責めてしま

カーテン開けて寝るとか画面見ないようにするとか食い物に気を付けるとかエトセトラエトセトラ

そんなまどろっこしいことしなくてもきちんとした生活ができている人とおれとでは何が違うのだろうか

国民画一的に早寝早起き朝ごはんなんていうのは不可能というか不自然命題なんじゃないかと思えてきた今日この頃です

どうすりゃいいんだ

2018-10-22

竹村訳も含めて読んだことがなく、ジェンダー論などの知識もない素人が単に該当部分の前後英語として読んだ感じでは以下のように思った:

章のまとめ的な段落であることも踏まえると、この部分の those attributes は直前の true / false / real ... ではなくて前段落gender attributes と解する方が自然と思う。

gender attributes は acts とともに前段落で the various ways in which a body shows or produces its cultural signification と言い換えられている。これは たとえば「逞しさ」「優しさ」など、特定ジェンダーと結びつくとされる属性のことを指している、と素人には思われる(この議論文脈での常識的解釈については知らない)。バトラーはそれは expressive ではなく performative なのだという。表現的なものではなく行為遂行的なものだ、くらいに思われる。

まり、含意としては

ジェンダー自体は真とか偽とか(略)にはなり得ない。それどころか、「逞しさ」や「優しさ」のような行為遂行的な属性を確かに帯びているジェンダーは、まさにそれ故に、徹底して根本的に不確かなものともいえる」

と読める。

これを踏まえると、この段落の訳はほぼ竹村訳でよいが、those attribute を「そのような属性」と訳すと直前の「真実」などと解する誤解を呼ぶので、前段落を踏まえた理解を促す語を補った方が素人には親切な気もする。

加えて、incredible にポジティブ意味での「すばらしい」のような informal な意味も重ねて込められていると読むのはこの文脈では合わないし、そんな安っぽい言葉遊びをする理由がないように感じる。ここで斜体になっているのは単純に credible / incredible の対比と、確かな所与と思われているジェンダーが実は根本的に不確かなものといえるのだ、ということを強調したものと考えた方がいいと思う。その上で、それって incredible なことだよね、という読みを促すという意味では文彩の一種だと言えなくはないと思うが、解釈ファンシー過ぎる気もする。


【補足 2018.10.23

1.

竹村訳は誤訳範疇かという気がしてきた:

竹村As credible bearers of those attributes . . . を「そのような属性の確かな担い手とみなされているジェンダー」と訳しているが、As credible bearers を単純に読めば「信頼に足る担い手であるジェンダー」とか「確かな担い手であるジェンダー」であり、「とみなされている」というニュアンスを補う必要はない。ここはバトラージェンダーが「そのような属性の確かな担い手である」と考えており、それを前提に結論を述べるところとして読むのが素直だと思う。

竹村が「とみなされている」としたのは、おそらく竹村も those attributes が直前の true / false / . . . を指すもの誤読しており、「ジェンダーは真なるもの(略)にはなり得ない」と「真なるもの(略)という属性の確かな担い手である」という相反する命題接続する必要ができたためだと思う。そのため credible を「人びとがそう信じている」という雰囲気で読んで留保ニュアンスを加えたのではないか

those attributes を gender attributes ととれば「(「男らしさ」等の)属性の確かな担い手であるジェンダー」でそのまま意味が通じる。

ただし、竹村訳の前段落を読んでいないので、ひょっとしたら竹村訳のままでも正確な理解ができるのかもしれない。

2.

段落の expressive / performative:

performative を行為遂行的と訳すのはわりと一般的と思うが、適切な訳語は知らない。前段落でいわれていることは、一般的な語彙の延長で読めば、 gender attributes / acts は予め備わっている gender identity を基準として(たとえば)「男らしさ」と評価されるものではなく、反復して演じつづけることで事後的に特定ジェンダーが帯びる「男らしさ」なのだ、くらいの意味に思えた。

2018-10-18

疲労すると思考力が鈍る & 男女に知能差・知性差はない

この両方を信じている人、多くない?

はじめに断っておく。

俺は全体としての男女間の知能差や知性差について、特段の意見は持ってない。

あるかもしれないし、ないかもしれない。

で、本題は、

命題1「疲労すると思考力が鈍る」

命題2「男女に知性差はない」

が、両方真だとしたら矛盾してないかということだ。

まず、男子の方が体力的に優れているのは社会的合意事項だと前提する。

多くのスポーツ競技が男女別になっていて、かつ男子の方が大体好成績な点を鑑みればこれに異を唱える人は少ないだろう。

体力的に優れていると、当然に疲れにくい。

疲労度を分数で表した時に分母に来るのは体力になるだろう。

というか、体力(≠ 筋力)の定義自体が疲れにくさかもしれない。

で、そうすると命題1より男性女性に比べて思考力が鈍りにくいということになる。

すると現実的環境下で知能や知性を運用した際には、知能や知性の面で男性女性を上回っているという結果にならないだろうか。

命題2より疲労ゼロの時に男女に知能差や知性差がないとしたら、そこからはより劣化しにくい方が現実運用下では有利ということにならないだろうか。

最後が「だろうか」となっているのは、だから男が女より頭良いと言いたいのではないから。

しろ命題1・2をともに真ととらえていて、かつ、男女間に知能差や知性差がないと確信している人たちからの、反駁を期待してる。

どういう整理がそこにあるのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん