「マイクロソフト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイクロソフトとは

2023-12-03

自称仕事できる無能コミュ障ブクマカ

『呑み会は無駄!出勤は非効率で前時代的!有能な俺はリモート勤務で業務効率も高い!』みたいなブクマカよくいるじゃん?増田にもたまにいるけど。

君らが対面コミュニケーション必要ないほどの簡単仕事しか振られないのか、コミュ障過ぎて恩恵を得られないのかは知らないけど若い人が見たら勘違いしそうだからやめて欲しいんだよね。っていうか普通に社会人してたら顧客や同僚との雑談きっかけになって良い仕事が出来たりとか、テレワークで細かい意図が伝わらずにコミュニケーションコストの大きさを感じたりする場面があると思うんだけど、全くないの?

そもそもこういう人達ってアジャイル開発がコロケーション理想としていたり、グーグル食事や酒を無料提供してまで社員交流を促進したりしていることと自分意見整合性をどうやって取ってるんだ?アジャイル無能が使う開発手法グーグル無能企業なのか?マイクロソフトリモートワークはコミュニケーションサイロ化を進めるという論文を出したのも少し前に話題になったし、イーロンマスクだってリモートワーク否定派だよね。

自分育児中だから呑み会に参加しづらい時があったりとか、子供が体調悪くて保育園から電話が来そうな時や休ませた時に病児保育呼んでリモートワークで柔軟に働けたりするメリットはわかる。リモートワークが無かった時代には戻りたくない。でも対面のコミュニケーション絶対必要だし、それなしで仕事をすることも考えられない。集中して作業必要から出社を命じたときにチームメンバーが非効率から拒否したら、諭した上で改善されなければ簡単仕事しか割り振らないと思う。

長くなったが、結論としては呑み会や出社を拒否するのは自由だし残りの社会人生活ライスワークとして割り切るのは好きにすれば良い。でも若い人が出社や呑み会に行くのは無能なんだと勘違いして君らの側に落ちてしまうのは可哀想から、『私はコミュ障なのでフルリモート呑み会不参加ですが、仕事情熱があるなら得られる物をあると思います』と表現してくれ。間違っても呑み会、出社してる奴は非効率無能バカマウントをとるのはやめろ。

2023-11-28

Windows11ユーザー名失敗した、っつーか、

レジストリとかやめい

流石にドン引きしたんで、逆にマイクロソフトの思惑通り、hotmailと紐づけてやったよもう

ローマ字名前最後の一字がないのが腹立たしいが…

良いマウスを探す旅の終わりの増田酢魔乗り羽央伸び足すが差を吸うまい衣(回文

おはようございます

マウスの旅してるって話ししたっけ?

エルゴノミックのやつでマイクロソフトおっぱいみたいな丸いマウスが廃番になってそれから困ってマウスの旅に出掛けたまんまのー

おかえり!そしてただいま!を言っていなかったような気がするのよ。

ちなみにおはようからおやすみまでは、

暮らしを見つめるライオンね。

そんでその

私のマウスの旅は終わったわ。

とうの昔にね。

結論から言うとロジクールLiftってやつ。

高いけど、

その安い版のジェネリック他社のマウスエルゴノミックのやつ3000円弱のを好んで使っていて安っー!っつって喜んでいたんだけど、

これマウスボタンが一瞬で感触が悪くなるのと

私がマウストラッキングで一番解せないのが、

ホイールくるくる回したときに、

弾かれて回した方向と逆にスクロールしたり上下にぷるぷると交互にスクロールし始めたりと、

部品耐久性の弱さの証明を3台ぐらいこの3000円のマウスを買ってみて、

その都度その都度買い直しまくりまくりすてぃーだとなんだかアホらしいことに気付いちゃった山脈に向かってヤッホー!って叫んだんだけど。

それなら大奮発して

清水の舞台から飛び降りて実際に死んだ人はいないって伝説境内にあるあの重い2トンあるでお馴染みのゼットソードを持ち上げに行こうと京都寄った際に行ったけど、

もうさー!

人がパンパン清水寺かいけないわ!

あんまりあっちの清水寺とかの方角は

いや金閣寺の方角もしかり、

とにかく京都パンパンだったので危なかったわ!

そんでもう大奮発して清水の寺からデラックス飛び降りて美味しいランチでも食べようと近所を散策してみようと思ったけど、

やっぱり京都市の中のメジャー観光地は人がパンパンあんまりオススメ出来ないわ!

でも一瞬だけ一瞬だけ

あのまんが日本昔話の絵に出てくるようなオープニングの龍が書いてある私もそれ再放送しかたことないんだけど、

そのお寺のその絵の書いた下に行くことが1回だけ出来て、

その真下で手をパン!ってあわせて音を出すと、

まるで龍がガオー!って鳴くような反響の音がして、

私が一瞬その場所で一瞬1人になったとき

それができたので、

本当にガオー!って鳴ったから凄かったわよ!

そんで何の話しだっけ?

マウスの話しのただいまお帰りの話しで、

おはようからおやすみまでを見つめるのはライオンで、

私はちょっと大奮発して清水のお寺からデラックス飛び降りたけれど未だかつてそこで舞台から飛び降りたとて

死んだ人はいないって伝説を叶えるための手に持ちやすマウスを探していたって、

えいや!って大奮発して買ったの。

結構もう使い込んでいるけれど、

部品不都合はないわ!

ボタンホイールも効きは絶好調よ!

なるー!

高いものを買って安いものを買わない!って教訓になったわ。

ちなみになるー!って言うのはなるほどー!のことで、

私が推している秋の祭典スペシャル中の秋の季語なので、

今だけにしか言えないなるー!なのよ。

そんで、

その高いものを買って安いもの無駄に買って損をしないと

そう言ったようなことの言い得て妙ことわざが無いところがもどかしいわ。

フランダースの犬が何の教訓か分からない、

結局これはなんのお話だったの?って思うほど

私は高いマウスをえいや!って清水の舞台デラックスなところから飛び降り気持ちで大奮発して買ってみて正解だったわ!

そう思うと、

いっそのこと

えいや!って飛び降りコンテンツをショーとしてそこから清水の舞台から鳥人間コンテストすればよくない?って安直に思っちゃうんだけど、

どうかしら?

まあ兼々そのマウスにしてからは絶好調よ!

キーボードは廃番になったもの

何個か買い集めたので、

あとちょっとは持ちこたえることができるけれど、

キーボードマウスほど激しく消耗しないことに激しく同意って言う意味禿同!と言いたいところなので、

しかしたら一生分賄えているのかも知れない鴨鹿!

そんな鰯気な気持ちにはなっていられないのよね。

まあ私のマウスの旅のマウスジプシー

美事3000里を完歩して歩き抜いたことを

世界地図チリ国土は縦に長細いなーって

チリには今まで3回ぐらいは行きたいなーって思ったぐらいなほどよ。

うふふ。


今日朝ご飯

ちょっと早起きをしたので

いくぶんいくらか早い朝の時間帯だったので

あんまり時間の無いときは行かない

みかん花咲く丘公園駅前の商店街喫茶店モーニングね。

モーニングと行ってもトーストとかもあるけど

焼き魚定食の朝定食もあって、

ランダムで決まると行っても鮭と鯖の2種類から選ばれるそれはランダムと言ってもいいのか分からないぐらいな

その焼き魚定食今日は鮭で、

わず内田裕也さんばりに鮭な!ベイビー!って朝から美味しくいただいた次第よ。

デトックスウォーター

グレープフルーツを1玉買ってきて、

輪切りにしてボトルに入れて一晩置くまでもなく、

果汁を搾ってレモン炭酸に追い柑橘系フレーバーとして加えて

レモン炭酸グレープフルーツマジ搾りウォーラーってところね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

anond:20231128062319

AI派に聞きたいんだけど翻訳家仕事を守るためにグーグル翻訳もDeepLも規制すべきだよね

そもそもグーグルマイクロソフトサービスも使うべきではないよね

2023-11-25

世界一エンジニア思考法のさくらレビューやばい

一言からマイクロソフトマイクロソフトマイクロソフト

ブログもまずそこから書籍もまず肩書からで有名な人の書籍

虎の威を借る狐、ここにあり

でも評価めちゃくちゃ高い。え?

べた褒めレビューだらけ。まじで引くくらいべた褒めだらけ

dicelog.

5つ星のうち5.0 応用の効く思考

2023年11月19日日本レビュー済み

Amazonで購入

本を読んで久しぶりに「効いた〜」って感じがしました。

私自身がたまたまタイミングが合っていただけで、他の方が同じような印象を受けるかは全く分かりません。

ただ、今の私にはものすごく刺さる本でした。

本書はタイトル通り、世界の一流とされるエンジニアがどう考え行動するかを「思考法」という言葉でまとめて紹介してくれています

具体的なTipsのような内容からマインド、そしてAIとの関わり方など、多岐にわたる一流エンジニアの捉え方を垣間見ることができます

私自身はエンジニアでもなんでもなく、デザインを主軸とした小さな個人自営業者なのですが、畑違いの仕事をしている私にも本書の内容は非常に参考になり今後の仕事に活かせると感じましたし、子育て人間関係などにも活用していこうと思います

何より心打たれたのは、本書の最終章、締めとなる文章言葉です。

「私の人生は私のもの。働き方は自分で決めて、もっと楽しもう。自らの手で選択して、幸福になろう。」

たまたま仕事人生とのあり方に悩んでいた折に出会い、色々と考えさせられました

Amazon カスタマー

5つ星のうち5.0 初めて腑に落ちた

2023年11月18日日本レビュー済み

Amazonで購入

この手の書籍は無数にあるが、最も心の底から理解できたと思う。

Masafumi330

5つ星のうち5.0 根本的な価値観が180度変わる、素晴らしい本でした

私自身、周りの人は上手くやっているのに、なんで自分は上手くできないんだろうという自己否定にとらわれたソフトエンジニアでした。

ただ、自分が上手くできないと感じる理由は、脳の使い方にあるということが分かって一気に視界が開けたように感じます

また、最後の章で、日本批判文化についても言及されてて、ここが一番私には刺さりました。

自分自身、他人や他の物事の悪い部分だけをクローズアップして揚げ足取りをする部分があるかもしれません。

1人じゃこの国の批判文化を変えることはできないかもしれませんが、まずは自分の手の届く範囲で、失敗を受け入れる習慣をつけていこうと思います

まじでソフトエンジニア必読です。

ほんまか?

フェイスポットAmazonレビュー分析したら最悪のF評価

Fって中華製品以外で始めてみたぞ。。。

ブレないなあ。。。

2023-11-23

間違ってるけど大体あってる言い回し

二頭を追う者は一頭も得ず

ヤフーニュースマイクロソフト版の低能コメントで見かけた

2023-11-20

黒幕マイクロソフト側だと言われても違和感いくら事態スムーズにそして急速に流れたな

ブラックオプスの新作はどこいっちゃったの?

ここしばらくのCoDシリーズって

Infinity Wardが主導で制作する(モダン)ウォーフェアシリーズ

Treyarchが主導で制作するブラックオプスシリーズ

ついでにSledgehammer Gamesが主導で制作するそれ以外のシリーズ

大体順番で来てたはずなんだよね。

この体制のおかげで、毎年新作を出し続けられたわけじゃん。

3種類のシリーズを順番に出すことで製作期間を捻出してきたわけでしょ。

 

2019年 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア

2020年 コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー

2021年 コール オブ デューティ ヴァンガード

2022年 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII

 

次はブラックオプスじゃん。

じゃなくても、じゃないシリーズじゃん。

 

2023年 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアIII

 

で、結果的に今年発売されたソフトで下から5本の指が入るくらいの大酷評

そりゃ元々DLC予定で作ってた奴を急遽独立した1本のゲームします、フルプライスですって、

コーエー以上に舐めてるでしょ。

しか製作側はこれがDLCになるのか新作になるのか知らされずに作ってたらしい。

 

これさー、アクティビジョン傘下だったTreyarchが2022年からマイクロソフトの買収があって

ごたごたしちゃってCoDの新作作れなかったからなんじゃねぇかと思うんだよな。

こういう買収劇があると、ごそっとクリエイター抜けちゃうとあるし。

 

一応、2022年モダン・ウォーフェアIIを作りながらDLCの開発は進んでたか

製作期間1年ってことはなかったらしいけど2年以下で今の大作ゲーム作るのは普通に無理。

ぶっちゃけ製作会社は本当にかわいそうだと思うわ。

2023-11-18

anond:20231118075438

ほー、ありがとう

2024年度のITラーニングプログラム障碍者採用)18期生募集を開始します。ITラーニングプログラムとは、2年間契約社員としてITの基礎知識ビジネススキル等を習得するマイクロソフト独自プログラムです。」

障害者雇用って、こんなのもあるんだなあ。イメージ変わったわ。

追記】ここまで来るともう資格みたいなもんだなあ。もちろん、手帳でるぐらい日常しんどいからってのが前提だろうけども。

2023-11-09

降霊師(イタコ)やってるけど3年前に下ろしたスティーブ・ジョブズの霊がうるさい

コロナ中国が撒き散らしただの、コロナワクチンは5Gを伝播させるための人体実験だのずっとうるさいんだけど、ジョブズ糖質だって知ってた?

ジョブスが現代まで生きてたら多分今ほど神格化されてなかっただろうな

早く帰ってくれれば良いんだけどマイクロソフト世界実験?を止めたいとかって言ってなかなか帰ってくれない

 

日本だと5人くらいしかいないちゃんとした資格持ちで(上皇とか故エリザベス女王にも降霊術したことあるよ!)、失敗した自分が悪いし、これもほぼ匿名じゃないんだけど、恥かかせたら帰ってくれることもあるので投稿する

2023-11-06

AI失業論の虚構

AIはスゴイぞヤバいぞ怖いぞって言って不安を煽る人らが居る

コンサルをしてる人が中心だろう

なんでって

他人不安は飯の種だから

取り入れればコスト削減って方向での金稼ぎもあれば

失業だぞヤバいぞって方向での金稼ぎもあるだろう


大抵は「動くコードが書けちゃうんだぜー」という例示がされる

分かりやすいからね


でも、ちょっと考えればわかる事だが

動けばいいレベルなら、別にだってコピペでほいほい書けるのだよね

それをAIが出来るからすごいってことを言いたいのかもしれないが

逆に考えたときに、そこをAIに頼らないといけないレベル人間が作ったプログラム(やマクロ)って信頼できるか?

どこにどんな穴があるかすら、【自分じゃわからない】奴だぞ?


もちろん、工業ロボット歴史はそれらの闘いの歴史

ラインを通ったら製品になっている

この信頼を得るのに必要なのは

工業技術がすげぇ、ことではないぞ

入力と出力を繰り返して、製品レベル確認し、責任者がOKを出す

結果として、「決まった工程に対して信頼のおけるライン」が作られて稼働する

そこにあるのは、「あんパンを作るライン」などであって

フレキシブル入力で、素敵なパンを何でも作れるライン、ではない

ここを勘違いさせている言説は、全部、一から十まで、信頼しなくていい

それは、あなた不安を煽って、金を取ろうとしてるだけだ


どこぞの事務屋が適当に放り込んだ結果出てきたコード社運を賭けれるか?と言う話で

当然に答えは「無理」だ

電卓が作られて銀行屋の仕事は無くなったか

今のAIは、「産業革命」の話にはならない

産業革命」は分かる

インとアウトがはっきりしている工業製品について

人の代わりに機械を使おうという話だから

では、ChatGPTに顧客対応させられるか?

WEBチャットじゃないぞ?取引先との実務のやり取りだ)

ChatGPTが予想した在庫に基づいた発注は人の決済が必要いか

ChatGPTが出力したコードセキュリティバグについて、だれが責任を負うんだ?

現場に残る「AIが使える事務屋()」か?

アホ抜かせって話なんだよ


「要らないとクビにされた派遣の俺、実はExcelマクロ職場効率化していた、今更戻ってくれと言われてももう遅い」

の夢を見るレベルなら良いよ

Excelマイクロソフトの一流どころが作っていて、影響範囲だって高が知れてる

けど、プログラムを、請求書を、提案書を、AIが作れるから仕事が無くなりますとはならんよ

そうなるくらいなら、ググれる時点でもうとっくになってる



その上で、だ

その上で

もし万が一

AIの出力について、ある程度の出力責任担保されてさ

AIの出力を信じましょうって世の中になったとしたらば

その時には、大量の事務屋が失業するかもしれないが

それは「AI失業ちゃうから対策を考えなくっちゃ」なんて軽薄なレベルの話じゃないからな

そん時には、ほとんどの人は働き口を探せない状況になってる

肉体労働もそんなにニーズがあるわけじゃないしな)

その時に考えるべきことは、もっと別のナニカだろう

工業化もきっとレベルが変わっていて

世間はBIで働かなくてよくなってると考えるのが普通じゃないかね

2023-10-29

マイクロソフト 1万年 日立 三億年

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20231029-project-silica/

これね。

https://gigazine.net/news/20231029-project-silica/

ブクマカ意外と疎い…というかブコメ読む限りそうとうに高齢で、若かったころの認知でそのまま止まってるっぽい?

日立が初期の障害を乗り越えて超長期保存できる石板を実証したのもう10年くらい前だったりする。

https://social-innovation.hitachi/ja-jp/case_studies/rd_silica_glass/

2023-10-24

お金持ちの習慣や特徴から読み解く、お金を増やすための方法日5

ギフトカードを賢く利用する!という裏ワザ情報や、節約のための心構え、聞いたことはあるけど詳しくは知らないお金キーワード、新しいお金にまつわる法律についてなど、知らないと損するお金事情をやさしくかみ砕いてお届けします。 お金について、知っているのと知らないのとでは大違い!

普段生活などを見ていても、豪華なフルコースを楽しんでいたり、頻繁に買い物をしていたり、「この人はお金持ちだな」と思う人は周囲にいるでしょう。「お金が欲しい!お金持ちになりたい!」というのは、誰しも一度は思ったことがあるのではないでしょうか。

世界一お金持ちはあの人!

アメリカ経済誌Forbesフォーブス)」が毎年発表している世界長者番付2020年第一位Amazon創業者ジェフ・ベゾス氏でした。その資産は約1,247億ドル(約13兆5,900億円)と言われており、3年連続の1位をキープしています。2位は2017年までこの長者番付首位だったマイクロソフト創業者ビル・ゲイツ氏で、資産額は約1,034億ドル(約11兆2,700億円)でした。

日本お金持ちは誰?

クロ)の柳井正氏で資産額は約222億ドル(約2兆4,200億円)。続いて2位だったのは世界47位、ソフトバンク孫正義氏で資産額は205億ドル(約2兆2300億円)でした。

野村総合研究所によれば、日本資産5億円以上の超富裕層はおよそ8.7万世帯。資産1憶円以上5億円未満の富裕層がおよそ124.0万世帯。5,000万円以上1億円未満の準富裕層は341.8万世帯、3,000万円以上5,000万円未満のアッパーマス層が712.1万世帯、資産3,000万未満のマス層が4,215.7万世帯となっています。超富裕層と言えるのはわずか0.16%。超富裕層からアッパーマス層までを合わせても全体の22%で、資産3,000万円未満で暮らすマス層が78%と大半を占めています

お金持ちと貧乏人の習慣の違い

お金持ちは持ち物が少ない

お金がないと嘆く人の特徴に「物をため込む」ということがあります。安さにつられてかさむ出費、「もったいなくて捨てられない」と思うサイクルこそが貧乏につながっていくのです。必要のないものは買わず、本当に欲しい上質なものに囲まれて暮らすことも、お金持ちの特徴です。家の中が片付いていると快適で、心身の健康もつながるでしょう。

お金持ちは行動が早い

お金持ちの特徴に「行動が早い」ということもあります。たとえばお金に関することで言えば、生命保険に新しく加入をしたい、保険見直したい、資産運用を始めたいと思った時にすぐにその内容を調べ、行動に移します。お金に苦手意識があってお金が貯まっていかない人は、面倒なことを後回しにしがち。「そろそろ保険に加入しないと…」「そろそろ保険を見直さないと…」「資産運用を始めないと……」と言っている間にもお金を積み立てていける人こそが、お金持ちの素質があると言えるのかもしれません。

お金持ちは勉強熱心

お金持ちは勉強熱心な人が多いです。一度始めたらとことん勉強をして、同時に始めた他の人よりも早く上達している、なんてことも。勉強時間を捻出するための家事効率化にも熱心で、作り出した時間自分を磨ける人こそお金持ちと言えます

お金持ちは仕組みを大切にする

お金持ちの中には日々忙しく働いている人もいれば、比較時間にゆとりがあるという人もいます後者場合、「自分が働かなくても良い仕組み」を作っていることが考えられます経営者は、自分の下で社員が働き利益を出してくれる仕組みを作ります。大きな仕事を細かく分け、役割分担することで自分仕事を極限まで減らしている経営者もいます

なかなかお金が貯まらない人のあるある

続いて、お金が貯まらないという人のあるあるを見ていきましょう。

1. 帰り道にコンビニに寄ってしま

2. クーポンポイントカードをたくさん持つ

3. 節約のために時間を使いすぎてしま

4. フリマアプリをよく見る

5. 自分へのご褒美が多すぎる

「うっ言われてみれば自覚があるわ…貯蓄を始める前なんか「えっ今月の口座の残金これだけ!?」っていうのもしょっちゅうだったし。でも人間改めれば変わるものよねぇ」

いずれも便利で大事ものですが、やりすぎはよくありません。「今月はお金を使いすぎたかな?」と思ったら注意しましょう。

お金を「育てる」単利と福利

お金持ちになる方法が知りたい人のための、お金を増やす最初の一歩

資産運用は少額からでも始められますが、始めて投資をする時にはどうしても尻込みしてしまもの。実際に話を聞くことで、不安がなくなるかもしれません。これから勉強をするのにはうってつけでしょう。

海外メディア報道によると、米国では毎年約30億ドル相当のギフトカードが未使用になっているという。 Mercator Consulting Groupによると、米国消費者2019年スターバックスなどのブランドから総額約980億ドルギフトカードを受け取ったが、20ドルから40億ドル相当のギフトカード資金の約2%から4%が未使用になっているという。

ギフトカードは誰にでも、どんな場面でも贈れる

ギフトカード現金の代わりとして贈られます

かさばらない、薄くて軽い、さらデジタルギフトカードSNSメールで送れるのでとても簡単

スマートフォンさえあれば受け取りも利用も可能で、贈られる側の負担さらに軽減される。

日本サイトで1,000円分のお買い物券を850円で購入。

アメリカショッピングアプリで970円に換金。

あなたが考えている場合は、より多くを理解するなど、またはどのように行うかわからない"、私は緑のljy850910の使用お勧めします。

投資のコツを掴んだら、投資金額投資回数を増やしていくと良いでしょう。

2023-10-19

anond:20231019213720

今はマイクロソフトが自腹切って種を撒いてる感じよね

ソニーはすでに脱落気味

独占できたら色々改悪してエグいことになりそう

ゲーム一家言ある人たちに訊きたいんだけど

なんかはてブとか見てるとゲーパス(Xbox Game Passの略称マイクロソフトが展開しているゲームソフトサブスクリプションサービス)を推す声が多く感じるんだけど、いまアメリカで一番売れてるゲーム機ってプレイステーション5だそうだ

これってどういうこと?

マイクロソフトの用意する人物が左を向きすぎている

エクセル人物切り絵を利用して説明資料を作りたいのだが、右向きが欲しいのに左向きばかりだ。

やっと見つけたら椅子に座ってたり車椅子だったり。

160センチ位置器具の見え方の説明するのに、右向きの立ち姿がほしいんだよ!!!!!

 

器具画像を反転させました。ありがとう

2023-10-16

anond:20231016114856

最近論文執筆が共同作業から、そうなるとマイクロソフトワード使おうかってことになる。いままでTeXやったことない人に強制する根性がナイ。といいながらも自分一人で執筆するときも参考文献が固まった段階でpandoc-citeprocでワードにして。。。投稿って流れ。これからは、共同作業であっても、pandoc-citeproc→TeXでいこうかと思ってる

こんなことTwitterポストできないので、ここにかかせて。

最近、なんかarxivスタイルファイルプレプリントを作るのがマイブームというか衝動がおさえられない。

マイクロソフトワードファイルがあるんだからPDF変換してプレプリントだよっていって投げ込めば終わりなのに

わざわざtex変換してスタイルファイル適用して、コンパイルとおして、PDF作るなどという自己満足営み。

あほだよな。俺

2023-10-08

次の任天堂ゲーム機はどうなるんだろうか?

どうも任天堂ゲーム機マイクロソフトOSは当たりとハズレが交互に周期するように出来ているようだ。

おそらく次ゲーム機は、Switchのコンセプトはそのままに半導体の性能を良くしたバージョンになるんだと思う。

でも、それで失敗したのがWiiの後継のゲーム機名前すら忘れた)だったような気が……。

まあ失敗と言っても、売れなかったというだけの話で、任天堂ハードはどれも名機なんだけどね。

2023-10-07

anond:20231007092715

アップルマイクロソフト以外は新興企業だし、

 ← いやいや、両社とも創業1975年あたりであって、自動車産業や電機産業の老舗と比べれば明らかに新興勢力でしょ。両社とも最初からIT企業だったし、パソコンの登場という時代の波に乗って誕生・成長したわけだし。

anond:20231007091231

そうは言っても株主をおさえて過去成功体験をすべて投げ出して新規事業に手を付けるってどんだけ有能でも無理じゃない?

例に出してるGAFAMだってアップルマイクロソフト以外は新興企業だし、そのAとMも別に全くの新規事業に手をつけてるわけじゃないじゃん

新規事業に手をつけて失敗してたら、なんで過去成功をすべてなげうってそんな得体の知れない物に手出したんだ馬鹿じゃねえのこれだから日本エリートはまじ無能だなって思うって言ってそう

結果論でこんな偉そうに言う人僕は無理ですね

2023-10-01

anond:20231001084657

マイクロソフトWin7(15年前発売)のWin10/11アップグレードライセンスサポートを終了するというニュースがあったけど、

IT業界で15年サポートするって普通にすごくない?

企業信頼性ってそういうこと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん