「ステンレス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ステンレスとは

2020-07-01

今日もハテブを見て失敗した

ホッテントリ記事ブクマの反応を見てコレならやれるなと、朝から水に浸しておいた米をついさっき炊いてみたら見事に鍋が焦げ付いてしまったわ。

例の記事の鍋は表面加工されい名前までついている特別な鍋っぽかったし、単なるステンレスの鍋では駄目ってことなんかな。

ブクマでも土鍋で炊いている人がいたしうちのでもいけると思ったんだけどなー。

こういうの多くて、ハテブで好評な記事を見て真似してみるとだいたいこういう結末になる。

ご飯のものは美味しかったけど、こびりついている分の量が減って勿体ない気持ちと、これを今から洗うのかと思うと憂鬱憂鬱で。

誰かご飯のこびりついた鍋の楽な洗い方を教えてくれー。

あー、でも、やり方聞いて真似しようとしてもまた失敗しそうだわ、救いようがない。

2020-06-30

anond:20200629203800

マダガスカル産バニラビーンズ

鞘を切って種を出す手間あるけど、香りがよくてバニラエッセンスとかバニラオイルに戻れない。

スターリングシルバー

ステンレススプーンに雑味を感じてしまう。

・月会費3万円以上のスポーツクラブ

月一のパーソナルトレーニングがついてたりする。普通スポーツクラブは汗臭く感じるし、ましてそこかしこで老人が放心してるような公営プールなんて不潔に感じて入れない。

地中海

クレタ島しか行ってないけど相模湾の海なんて汚水

英国製本格革靴

グッドイヤーウェルト製法の靴がタイトフィットから完全に馴染んでくる体験を経ると、ABCマートで売ってる革靴など全く論外に思えてくる。

・上質なウール

テーラー生地を選んでスーツ誂えるのがやはり王道なのだとわかる。化繊の機能素材も悪くはないが、季節にあったウールのやわらかさとか適度な光沢感は望めない。ウールのスーツ買えるなら遠回りは不要

グリーン車

東海道線とかのグリーン車は一度乗るともう横並びシート無理ですね。山手線などにも設定してほしい。

保険外診療歯医者

ヨーロッパの先端治療を受けられる。保険診療歯医者では一生ものの歯を傷つけてしまうだけ。

2020-05-21

anond:20200521060428

俺は洗い物ためがちで

木の箸よく腐るからステンレスの箸にしてるよ

安物のせいかちょっと金属の味するね

クラッシュしてないから正確には知らないけど

手ごたえ的には軽いし中空感あるから歯は痛めないよ

2020-05-16

anond:20200516190341

今日岩手県知事がしてたマスクの模様がものすごくステンレスパンチ排水口網にみえて居心地がわるかったオレの話聞く?

あのパンツブラジャーがあったらめっちゃ怖い

2020-05-15

持ち物を一新したい

自粛が一段落して、近所の大型モールも完全ではないけど

すべての店が開店することになった。

賛否両論あるけれども、個人的にはやっぱりうれしい。

今までよりも、もっと個人で気をつけなきゃならなくなるけど。


今年に入ってから趣味旅行一切せず、買い物も

食料品以外は全く合わなかったせいか、今物欲が高まっている。

個人的に今欲しいのが、とにかく軽いバッグ。


今もっているプチプラミニョントート、使い勝手が良くて

気に入っていたんだけれども、すっかりよれよれで持ち手も

かなり痛んでしまった。

トートだけでなく、両手が開くショルダー変えたい。

チェーンのちょっとおしゃれなショルダーが、今の自分の気分には

少し攻めすぎで。

今まではもっと気合の入った服装をしていたけれども、自粛

服の好みが一変。

シャツワンピとかTシャツデニムで足元もローヒール定番になった。

外に出れるようになったら、また変わるかもしれないけども、多分

このままな気がする。

人の目を意識して、毎日イヤリングも付け替えておしゃれしてたけど、

この数ヶ月で全て面倒になった。

お気に入りプラチナイヤリングかぶれないサージカルステンレス

ネックレスがあれば、十二分に事足りてしまう。

いろんな意味で肩の力が抜けた平気がする。

もうすぐ39歳。

チェーンバックや重いバックは肩が凝るし、ヒールだと足がもつれる。

もうおしゃれの第一戦を生きる必要ない気がする。

それよりも今のノマドワークに合った、自由で身軽なファッション

持ち物がいい。

いい時計ブランドの財布も持ってるけども

今愛用してる時計10気圧防水の1000円位のカジュアル腕時計だし

(軽くて薄くてそのまま洗い物もできるからすごく重宝!)

財布もほぼキャッシュレスに移行したから、薄くて必要最小限しか入らない

雑誌ミニ財布がちょうどいい。


歳を重ねたらいいもの持たないといけないと散々言われてきて

張り切ってブランド財布持ったり、ダイヤネックレス毎日つけたり

重たい本革のバックを持ち歩いたりしてだけど、何かと不便で。

今持っているトートバックは、プチプラサイズ感もいいんだけど、

値段以上にしっかりした作りなので、重かった。

本革は無理でも、せめて合皮で最低限のきちんと感を出そうとしてたけど、

もうナイロンで良い。


ナイロンバックのブランドと言えば、ロンシャンがあるけども、

あれに10,000円以上だす気にはどうしてもなんないんだよなぁ。

通販で似たようなバックがアウトレット価格1000円からあったので、

うそれがいい。


ショルダーバックは、いろいろ探して、軽い鞄で有名なレガートラルゴの

ショルダーに決めた。

高級感はそこまでないけども、プチプラで、デザインカジュアルすぎず

収納量もたっぷり

そして何よりもすごい軽い!

持ったときに思わず声が出た。

あれぐらい軽ければ、旅先でもきっと楽。


服装モノトーンが多いので、小物は大体白か明るい色にしているんだけれども

ナイロントートブルーグリーンで落ち着いた色にして、ショルダーはオフホワイト

軽やかに

持ち物ではなく、生き方で周りに影響を与えられるようにする。


とは誰かの言葉

いろんな見栄やしがらみを捨てて、軽やかにもっとアクティブ

これからは生きていきたいと思う。

持つ物には、実用美を。

着るものは、快適さを。

これから自由に動き回るときに、私の動きを邪魔しないようなもの

きちんと精査しながら揃えていきたいと思う。

2020-04-12

anond:20200412073802

ウイルスが表面に付着していたとしても2-3日(プラスチックステンレス)で死滅

ウイルス生物ではないか食品栄養源にするなんてこともない

馬鹿なのかな?

2020-04-07

正しい感染の恐れ方

10か0で感染を恐怖していると精神的に疲弊するので、一応自分感染するかどうかを簡単確率計算してみる。

現在都民10万人。

そのうち陽性患者1000人を超えたところ。

この確率だけをみると、1%の感染者となる。

ただしこれはあくま検査をして陽性となっている数で、検査をできずに感染している数の推測が難しいため、あくまで目安として頭の片隅置くことにする。

次に目を向けたいのは致死率。

肺炎で死亡した場合はまず間違いなく新型コロナ由来のものかの検査が行われるのでこの数値は限りなく正しい。

今日現在都内の死者は30名。

そして、新型コロナの致死率は1%と言われているので、3000人の感染者が予想される。

ただし、新型コロナによる死亡するほどの重篤化までに1~2週間を要するために、正しく現在の数値を把握することは難しい。

ならば指数関数的に増えたとして、倍の人数が一週間後になくなると仮定してみる。

つまるところ、現在感染者は6000人程度いるということが推測される。

これは都民の6%と計算することができる。

まり100人集まれば6人、17人集まれば1人の感染者がいる可能性だ。

言い換えれば、17人人に会うごとに1人は感染している可能性があるということであり、1人あたりが感染している可能性が6%あると言い換えることができる。

では、実際17人の人間が集まった時、その場に感染者がいる可能性はどれくらいだろうか。

この場合感染していない確率をもとに計算をすることになる。

100-6=94%が感染していない可能性。これを17乗する。

0.94^17=0.34927...つまり約35%

これを100から引くと、65%。

これが17人の人間が集まったときに、1人以上感染者がいる確率となる。

このまま計算を続けると、30人で85%。40人で91%。50なら95%の確率感染者が一人以上いることになる。

こう考えれば自ずとどのような場所を避けるべきかが見えてくるだろう。

もちろんそうした場所複数回訪れればそれだけ試行回数が増えることとなり、感染者に遭遇する確率は増える。

まずはこれが一つ、感染を正しく怖がるための指標となる。

しかし、新型コロナは同じ場所居合わせただけでは感染しない。

ここから相手自分感染させてしまうかも知れない可能性をある程度推測することができる。

その指標となるのはマスクの有無、相手との距離相手との接触内容、相手接触した場所相手のエチケット状況、周囲の換気状況などだ。

これらをすべて確率化することは簡単ではないが、いわゆる言われているような内容に気をつけて行動をすればたとえ6%の確率感染者に出会ったとしても感染してしまうことはなくなる。

あくま今日現在確率ではあるが、ただ闇雲に人混みをさけるというだけではなく、今、自分がどれくらい感染危険性があるかを考えることができれば、不要な恐怖から身を守ることができる。

かかるかかからいかは1/2ではない。

正しく恐れ、正しく自らの生活を守ろう。

ただし、ステンレスプラスチック上で72時間以上の生存するという情報もある。

まずはこまめな手洗いを徹底し、ものひと感染の防止に努めましょう。

2020-03-07

新型コロナウイルスワクチンは出来ません!

ワクチンを望むブックマークコメントがチラホラだけど、絶対出来ない。

今年だけの流行のために大量生産はしないし、そもそも新薬開発はしない

あり得ない仮定だが、実用化できそうなワクチン製法今日世界に公開されたとしてもだな、工場をおったてるかって、建てないわな。

いくら巷で流行してても、タピオカブームに乗るような感覚で、医薬品の開発がやれるかって話。

工場が稼働する頃にこの騒ぎがおさまってしまったら、投資無駄

インフルエンザとか麻疹くらいに世界に広まってくれて、毎年冬になるとCOVID-19が大流行するならとにかく、数年に一度SARSMERSときみたいにたまにぽっと出ては数か月で収束するんなら、流行ってもいない病気ワクチン大量生産して、誰が買ってくれるというのか。

既存の薬がCOVID-19にも有効でした!」

ってんなら、既存の薬の増産くらいはするかもしれん。

けど、COVID-19のためだけに大規模投資は出来んよ。

最近だと、副作用訴訟起こされたら巨大な製薬会社も傾くからな。

医者だって新薬はいきなりは使わん。

動物実験いくら安全だったっていったって、治験でも安全だったって言ったって、基礎疾患を持ってるかによって反応は様々なはずだもん。

藁をもすがる思いで、副作用覚悟で投与する抗がん剤とかならまあとにかく、そもそも罹患する確率が0.1%以下で罹患しても死亡率が5%以下って病気の予防薬なんて、副作用報告が限りなくゼロじゃなくちゃ使いたくないわな。

どうやっても毒になりえない、例えばヨーグルトとかなら

R-1乳酸菌コロナウイルス予防効果が認められました!」

みたいな宣伝をして増産するだろうけども。

そんなわけで、増産どころか開発もしない。

そもそもワクチン大量生産は難しい

そして、ラボワクチン候補を作ってみて、動物でした!人体実験でも有効でした!って結果が得られたとして、それを大量生産できるかは非常に怪しい。

ワクチン味噌づくりや酒造りみたいな「醸す系」のものなので、いきなり大量生産に移行できるかというとかなり難しい。

例えるなら、木桶で日本酒醸造した日本酒を、巨大なステンレスタンク大量生産できるかってこと。

事実ワクチンって21世紀の今でも手作業でチマチマ作ってる。

信じられないかもしれないが、インフルエンザワクチンは卵にウイルスを接種して、培養して液を吸い上げてるし、麻疹ワクチンなんか小さなフラスコ培養してる。

卵をコンベアで運んでるとか、昔はスポイトで吸い上げてたけど今はポンプを使ってるとか、スゲー空調管理された場所フラスコ培養してるとか、そんな程度の機械しか出来てない。

機械化すりゃいいというのは簡単だが、全世界どの業者もそうってことは、出来なかったから今に至ってる。

新型インフルエンザ対策公募事業細胞培養でゴッソリ作れとお達しが出たが、何年も検討して上手くいかなかった。

一応、上手くいったことになってるが、既存の季節性インフルエンザワクチンが今でも卵でチマチマ作ってることからお察し。

ワクチン開発は簡単じゃない

ワクチン開発は易しくない。

マラリアワクチンだってHIVワクチンだって、何十年も頑張っても出来る気配がない。

それと、今の時代倫理的問題で開発が進まない。

ワクチン起源は、ジェンナーが、

「牛痘に罹ったことがあると天然痘に罹らないなら、ひらめいた!」

ってノリで、近所の子供に牛の膿汁を針で刺したのが始まりとか。

出来るかそんなもん!

弱毒化してるとか、このウイルスワクチンになるに違いないとか、どんなに培養細胞動物で確かめたって、ヒトにはそうそう打てないよ。

ワクチン(たぶん)を接種したあと、その人にウイルスを吸い込んでもらって本当に有効かを試すような実験が、いったいどこで出来るというのだ?中国なら出来るかもしれないが。

昔開発された歴史ワクチンは、倫理?なにそれ美味しいの?って時代に開発されてたので、弱毒化したとはいえ病原体のものを使ってるものが多い。

そいつらは超優秀。

天然痘BCG麻疹、そりゃ弱毒な病原体とはいえ、一度罹るわけだから免疫は確実につく。

だが、そんなワクチン開発は今のご時世もう開発は難しい。

今後開発されるワクチン生ワクチンであることはまずない。

一方で、効き目はとにかくとしてとにかく安全不活化ワクチンがこれからワクチンを開発するなら最有力。

ただし、不活化ワクチンは効き目がイマイチ

インフルエンザワクチンくらいの有効性のワクチンが開発できたとしよう。

インフルエンザワクチン有効性が5割、同じ程度のワクチンが開発できても、死亡率3%のCOVID-19を、死亡率1.5%に減らす程度。

感染予防は出来ないので、次回蔓延したときも今回と同じようにイベント自粛、小中学校臨時休校といった措置は避けられない。

これが、エボラとかだったら死亡率を半減させるだけで十分有効といえるけど、今回のCOVID-19って死亡率が問題ってわけじゃないんで。

そういうわけで、ワクチンに期待はしちゃダメ

2020-03-05

忘れ物の内容に準備増田州間瓶ゅ時に宇良いなのの漏れ諏訪回文

おはようございます

なんかもうコロナニュースばっかりでつまんないし

ネットビデオでも見ようかしら。

ネットビデオって何だよって書いてて思っちゃうんだけど

ビデオって言わないわよね。

もっぱらもう動画!って言っちゃうのもどうがと思うんだけど、

結構あれ見始めちゃったら

次々とオススメされるのを見ていったら一生が終わりそうな気がして、

あれさー

銭湯で浸かりながら見れたら最高なんだけど。

さすがにそれはダメなんだけど、

意外と湯船に浸かったら頭回らないので、

見てみても見てないのかも知れないわね。

やっぱり集中する要素も必要だわ。

そんでさ、

いつも心に銭湯をって

いつも心にワンカップ王関をみたいな似たようなこと言っちゃうんだけど、

最近はいつでも隙あらば銭湯に行けるように銭湯セットを戦闘配置に付けるよういつでも銭湯態勢よ!と言わんばかりに

石鹸タオル着替えは持ち歩いてるんだけど、

LとRの発音の一番良い教材は何だと思う?でお馴染みの

ラックススーパーリッチシャンプーを忍ばせようと思っても

シャンプーボトルが大きいので、

携帯用CWニコルさんが焚き火の前で直で飲みそうなステンレスに入ったウイスキー入れってあるじゃない、

あれのシャンプー版がないかなーって

手頃な小さい小瓶といってもガラスじゃない十代のプラスチック製でいいの、

その都度その都度シャンプーを継ぎ足していくような感じで。

おう!どうした!どうした?

伝説のタレの壺を割ったみたいなような深刻な顔をしやがって!

って鰻屋さんの伝統のタレの壺は火事でも持って逃げるって言うじゃない、

あそこまでのシャンプー壺は必要ないけど

ちょっとボトルじゃなくて小さな瓶のシャンプー入れが欲しいわね。

とりあえず、

銭湯セットは完璧にしておいておきたいし、

パンツ持って行くのを忘れてパンツを二度ばきする自分ミスとは言えあの屈辱的な感じを味わうのは二度ともう嫌だわ。

二度ばきだけに!って

だいたい

いつも慌ててダッシュで飛び出ていこう!ってするから忘れ物ちゃうのよね!

以前なんか寸前まで行ってタオル忘れてるのに気付いて、

そういう時に限って

銭湯代ぴったりしか持ってなくて、

もうタオルも買えない万事休す率100%の引き返して戻ったら銭湯閉まっちゃうので違うところに変更したりと、

慌てるのが一番だめね!

から鰻の伝説のタレの壺割っちゃうのよ!

あんなことしたらそれこそ鰻屋大将お冠だわ!

お冠の騒ぎでは済まなさそうだけど、

なにか良いシャンプー小瓶を探してみるわ!

そんなことより、

外晴れないかなー。

お出かけもお買いものも行けないじゃない。

うふふ。


今日朝ご飯

オムレツサンドよ厚焼き玉子的なものが挟まったサンドイッチよ。

玉子系は鉄板よね!

いやいや鉄板で焼いてるって意味じゃなくて、

選んで間違いない!って意味よ!

美味しい鉄板焼き屋さんを紹介してもらって、

あそこは鉄板だよ!ってもう二つの意味鉄板じゃない?

話しがややこしいわ!

デトックスウォーター

そう言えばライムなんて使ったこと無かったけどあれってママレモンイメージじゃない、

ライムも小さくて輪切りにしたら可愛いわよ。

あとキューカンバーて言うとシャレオツ度増し増しになるけどキュウリよ、

見た目でピーラースライスしても良いし、輪切りにしても良いし

ライムキューカンバーアンドミントウォーラーよ。

だんだん暖かくなってきたかな?


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-02-12

万年筆の使い道

最近万年筆集めをやろうかなと思っている。が、三日坊主のうえにあまり手書きをする機会がない。仕事で一番手書きをするのが、電話を受けたとき伝言メモで、あとはほとんど出来上がってる書類に日付を入れるぐらい。プライベートではほとんど書くことがない。シンプルマンスリータイプ手帳は持っているので、ときどき予定を書くことはあるんだけど、スマホアプリに入れておく方が直前にウザいぐらい予定を表示してくれて役に立つ。

以前雑誌付録万年筆を買ったんだが、ちょっと放置したらペン先が乾いてしまって、洗ってみても直らない。インクカートリッジも一緒に替えないとダメなのかな。その後プラチナのプレピーなる万年筆を買ってみて、わりと書きやすいのでもっと高級なのもって買ってみようかなと思った次第。前にここで質問したら、「多少放置してもインクが乾かなくて書けるのはプラチナ万年筆」とのことだったので、プラチナ製で文房具大賞なるものを受賞したというプロシオンという万年筆を買ってみた。最初のプレピー細字だったので、もう少し高級なのは太めの字が書けるのにしようかと中字にした。入れたインクブルーブラックというのもあっていかにも万年筆で書いた感じの字になるので楽しいのだが、仕事に使う文書にはどうなのかと微妙公式に長期にわたって保存されるようなものは、やっぱり細字の黒インクで書く方が無難だと思ってそうしている。

昨日初めて高級筆記用具の店に行ってみたけど、何か雰囲気が怖かった。何を基準に選んでいいかからないのでうろちょろし、とりあえず今使っている万年筆の高級なものにしようかと「プラチナ万年筆はどこですか?」と聞いてみた。新品はだいたい一万円以上というラインナップに怯えた。別に買って買えない金額ではないんだけど、あまり高いと大事しまい込んで使わなくなってしまいそうだ。今使っているのがプラチナだというと、#3776というのを勧められた。試し書きもできるらしいけど、怖くて遠慮してしまった。「プロシオンとかとどのぐらい違うんですか?」といかにも初心者チックな質問をしてみたら「そりゃペン先ステンレス(安い方)と金(高い方)なんだから全然違いますよ」と言われたが、プロシオンにさほど不満がないので、金のペン先がついた万年筆を買うメリットがよく分からなかった。が、高級品はそれらしいオーラを放っているので物欲はそそられた。

一緒に万年筆コレクションするための箱も売っていたけど、何十本も入るようなサイズで、「こんなに集めてどうするんですか?」と聞きたくなる代物だった。インクからインクを吸い上げて使うなら一つのメーカーに縛られなくていいのかも知れないけど、カートリッジインクしか使ったことがない私としてはプラチナならプラチナでそろえるしかないのではないかと…。が、使いやすインクの色が限られるので、5本も集めたらもういっぱいいっぱいで使い道がなくなりそうな気がする。黒とかブルーブラックじゃないキレイな色のインクも欲しいけど、どんなときに使ったらいいのか分からない。万年筆コレクターの人々は何本ぐらいの万年筆を持ち、どんな色のインクを集めて、何を書いているのだろうか?とても不思議だ。

2020-02-06

焚き火肉のワイルド食いに増田憧れがコア出す魔にイグドル岩の国引き他(回文

おはようございます

なんかさー

社内雰囲気悪くて、

上の人は下の人にあーだこーだあれこれ文句言いやすいけど下の人はたまったもんじゃないわよね、

上とか下とかないけど

立場の弱い人に強く言うってのはなんだかなーって思うわ。

私の所はほぼ私一人なので、

たまに寄ってくる人が

私の机の引き出しを勝手に開けてお菓子を持って行ってることは知らないふりしてるけど、

いいのよもっていってお菓子

だけどハッピーターンハッピーターン濃い味あるのに、

濃い味だけの方が減りが早いから、

私の机のお菓子の引き出し開けて持って行くのはいいけど均等に持って行ってよって思うわ。

でもハッピーターンだけに皆ハッピーになれば!って我ながら天使みたいなことを思っちゃうし。

たまに誰か気の効いた人が

引き出しのお菓子を補充してくれてて笑うけど、

これじゃないんだなぁー私ブルボンがよかったのに!なんて絶対言わないわ。

そういう時のお菓子センスが問われるわよね。

そもそもとして私用のお菓子から私の食べたいものしか入ってないんだけど。

もし、まんべんなくグリコお菓子が食べたかったらオフィスグリコやんなさいよ!って言いたいぐらいよ。

たまにオフィスグリコの人を外で見かけたりするんだけど、

あれって余所オフィスかにお菓子を絶え間なく補給してる人なのかしら?

あの人から直接グリコお菓子を買ってみたいところだけど、

そもそもとしてオフィスグリコの人から直接買えるのかな?って疑問もあるわ。

ヤクルトレディーしか

いいヤクルトヤクルトレディールートしか流通してないいいヤクルト

そうマーケットで売ってないやつよ。

あれもいちいち宅配で持ってきてもらっても留守だったらいけないので、

見かけたとき直接取引できないか?って思うけどね。

あと家の近所を

日曜日の夜軽トラ屋台ラーメンが通っていくんだけど、

あの軽トラ屋台ラーメンラーメン食べたいときって

タクシーみたいに止めてラーメン作ってくれるのかしら?

そんでもって器はどうしたらいいの?

テイクアウト用にマイ鍋持っていかなくちゃいけないのかしら?

その場で食べるスタイルだったら

なんか食べ終わるまで大将に見守られててなんだかプレッシャーになるし、

ラーメンの値段もよく分からいか

例えばラーメン650円で1000円出した時おつり出させるの面倒くさそうかなって気も遣っちゃう

私のお財布の中にちょっきし支払えそうな小銭のラインナップがあったらそこは強く行けるんだけど、

なかなかそう都合良く小銭のスタメンが揃ってる機械ってないじゃない、

から軽トラ屋台ラーメンを止めてラーメン食べるのも至難の業わ!

でも寒い今だからこそ雪舞う最中でこしらえてもらうラーメンって一入に美味しいんだろうなぁって

ラーメンの味は一塩だけの塩味だったりして、

でもさすがにそれはないわ。

塩ラーメン専門の軽トラ屋台ラーメンって。

おおよその私の予想では

そう言う系統のは醤油ラーメンだって相場が決まってるからね。

だいたい醤油よ、だいだい

塩だの醤油だの豚骨だの、

色々な味の楽しめるラーメン屋さんより

味これ一つで勝負してるラーメン屋さんの方が美味しそうな先入観もあるし、

絶対うそれは醤油ラーメンであって欲しいところよ。

イカさんって美味しいディナーのために昼食は控えめにするって言うぐらい賢いらしく、

それって研究所の飼い慣らされている、

毎回3時にちゃんおやつもらえてるイカちゃんじゃないの?

いかがなものね?なんて思っちゃうけど、

じゃ謎解きはディナーの後なの?ってへりくつも言っちゃいそうで

トリスウィスキーのポップで瓶に付いてた吉高由里子ちゃんの髪の短い頃の写真でそれ見て思いだしたわ。

さすがにイカと言えども謎解きはディナーの後とはいかがなものかね!って重ねて言っちゃってるけど

名探偵コナンのおじいさんの名前忘れたけど、

うそうあれサザエさん波平さんの声の人

あの人も眠らされた小五郎さんばりにそう言いそうで。

トリスウィスキーを切らしちゃったもんだから

新しいのを買いに行ったら、

ポップの吉高由里子ちゃん写真の髪の毛が伸びてたかホラーわ!って後から思ったけどそれってただ単に写真が違うって新しくなったってだけの話しよね

笑っちゃったわ!

そんでさー

CWニコルさんが焚き火の前で、

大きな美味しそうに焼けた肉片を、

大きなまま口に咥えて、

そのままナイフダイレクトに口元で切って食べてるときに飲んでる

ステンレスとかの小さな小瓶から直接飲むウイスキーワイルドで憧れるけど、

幸い私には焚き火がなくって、

それだけがネックよ。

いつかあの肉ワイルド食いと吉高ちゃんがシーエムやってるトリスウイスキーを小瓶に入れてのワイルド飲みを

持ち込みOKカラオケ屋さんでやってみたいわ!

ってそこ焚き火ないやないかーいってツッコミ無用よ!ってことは

ディナーの前だから分かりきってることだしね!

うふふ。


今日朝ご飯

熟成鯛何たらおにぎりってのを買ってみたんだけど、

これがまたトラップ

完全にラッピン具されたその外観から海苔あるかないかからなかったのよ。

案の定海苔の巻いてない白飯タイプのまあ珍しいおにぎり

でも美味しかたから良かったけどね。

デトックスウォーター

医者患者をたくさん診てるのに

風邪引かないのは緑茶うがいのおかげだ!って嘘かホントか分からないことどっかでよんで、

それこそソースは知らないけど、

違う違うソースでうがいするんじゃなくって、

違う違うソースを薄めた今日デトックスウォーラーソースウォーラーってことじゃなくって、

情報の出先が分からないってことよ。

飲むのも効果あるのかしらね

そんな急須で煎れたホッツ緑茶ウォーラー

お茶銘柄にもよるのかしらね

それはさすがに私には分からないわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-01-27

anond:20200127204022

初期のiPhoneで、かなり特徴的なデザインシェア独占に貢献したステンレス加工は日本提案やデ ほか多くの日本技術もつかわれている。

トータルデザインAppleなんや

2020-01-25

anond:20200125003807

豚肉鶏肉もそれをやる気が起きないな

ワイはそんなか弱い生き物ではないと思われるが若干自信ないし

牛肉はやるけど店屋で予め小分けにしてもらって真空パックに店でしてもらっている(凍ったまま)

その状態であればまぁ冷凍庫に入れてたの食える

一応解凍用のステンレスシートも持ってる

が、それも外食した方が早いのよね

偉いし貴重なスキルだと思うで料理

2019-12-26

物差しが壊れた日

今は持ち歩いていないが、小中学生の頃は、いつもの物差しを持ち歩いていた。

少し古い竹の物差しプラスチックの折り畳みで、広げると大きくなる物差しステンレス物差しもあれば、紙の物差しもあった。

僕はプラスチックの折り畳みの物差しで、よく大きく広げて遊んでいた。コンパクトでかつ長く計れる。筆箱サイズで30㎝まで測れてしまうのが楽しくて、何度も広げたり閉じたりした。

人の価値観というものも、いうなれば物差しみたいなものだろう。物差しで人を測るだとか、慣用句でもよくつかわれる。

現実物差しと同じように、全て同じ規格で出来ているようで、どれも微妙に、状態によって差は出てくる。

それでも、その物差しで人を測るのは楽しい。優劣をつけて、自分他人の長さを比べて、自分を追い立てたり、悦に浸ったりしていた。

そんな人を測る物差しが、中学2年生の頃に壊れた。精神病にかかり、毎日反吐の中でもがくだけで通り過ぎた。

物差しで人を測ることが出来るのは、「同じ人間」という規格が存在するからだ。

人は物差しで人を測る時、そこに犬や猫、ホームレス等、そしてハリウッドセレブなんかはめったに入れない。別世界人間からだ。

それと同じように、僕は「違う人間」になり「別世界人間」になった。頭の狂ってる不幸な人間の目盛りは、誰にも当てはまらない。

その物差しは、自分という人間しか測れない物差しになった。

結局、人の人生なんてもの主観で、それぞれ違って、測れるものなんかじゃない。僕は単にそのことに気付いただけだったのかもしれない。

僕がよく使っていたプラスチック物差しは、僕の手元には一つも残ってない。何度も広げたり閉じたりしたせいで、折りたたむ部分に負荷がかかって壊れてしまたからだ。

長すぎる定規、構造に欠陥のある設計は、あまり何度も測ったり遊ぶのには向いてないらしい。最近のはもっと丈夫になっているのかな。

2019-11-12

今シーズン初めて鍋を食べた

シーズン初ということでステンレスの雪平鍋を食べた。

最初は塩を舐めながらサラダ感覚いただき、残りは鍋にした。

酸味の中にまろやかな味わいが感じられた。今年はなかなか良い鍋が多そうだ。買う時、選んでいても目移りしてしまった。

去年は寒かったので連日ホーロー鍋を食べたら流石に飽きてしまった。

今年は何鍋が流行るかなあ。

2019-11-11

anond:20191111142612

三つ目カメラは一発でiPhoneと分かるので好き。ノッチがなくなったらiPhoneの新しいアイコンになりそう。

iPhone11Proの側面のステンレスフレームと背面のマットガラスはうっとりするほど最高の手触りなんだけど

カメラ部分の盛り上がりのカーブがきついのと、そこだけマット加工されてないので悪目立ちしてる感はある。

2019-10-29

anond:20191029223626

出回ってるのは18-8ステンレスなのでほとんど無視できるものかと。

心配ならJIS規格のSUS304製を探すとか、物干し竿側をアルミにするとか(物干し竿側が侵食されるが影響はほぼない)。

2019-10-19

anond:20191019232806

揚げ物に必要な鍋は、なんでもいい。

ネタの半分までの深さの油をいれられる深さの鍋が必要だが、

たいていとんかつのようにちゃんと薄くなっているので、

フライパンでも、なんなら卵焼き用のミニフライパンでもいい。

ただし泡がふちをのりこえないよう高さに余裕があったほうがあとの掃除が楽。

ホウロウ鍋でもいいしアルミでもステンレスでも鋳鉄でもいい。

 

そんなことよりコンロの揚げ物センサーがあれば必ずつかえ。

素人絶対焦がすけどセンサーがあれば100%うまくいく。

ボタン押して180って表示されたらそのままで何でも揚げてよし。

水蒸気のはぜるパチパチ音を効いていればあがり終わりが判定できる。

ボコボコ、シュワーはまだだめでパチパチ+狐色で水分が飛びおわった状態

  

あとコンベックオーブンヘルシオとか)があれば

シリコンハケ(100円ショップ)でサラダ油ネタ上面にひと塗りして突っ込むだけで揚がる

面倒なとびはね油のお掃除が一切いらないのに

カツでも焼き魚でもなんでもできるのでお金があるなら一台買っとくのおすすめ

2019-10-01

プロフェッショナル仕事流儀

日テレビでやってたプロフェッショナル仕事流儀佐賀包丁研ぎの職人放送にとっても感動した。

でも、包丁研ぎの料金がいくらなのか、ステンレスのただの板を削って一からオーダーメイドで作った包丁いくらなのか、教えて欲しかった。

包丁研ぎの料金は一律じゃなさそうだから一概には言えないのかもしれないけど

53年間包丁研ぎ一筋で生きてきた職人年収が知りたかった。

オーダーメイド包丁料理人が「これは間違いなく一生ものだ」と言っていて、相当高いんだろうなと思った。あの番組に出てきた料理人貧乏人には入れないような高級料理の店の料理人ばっかりで、そういう人の包丁を予約2年待ちで研いでいる坂下さんはめっちゃ儲けてるんだと思う。

いくら仕事やりがいがあっても、やはりそれなりの報酬がなければ働くことはできない。難しい仕事なのに給料が低いと人間はやる気が出ない。心が折れる

ガイアの夜明け?だったっけ?

企業特集する番組なら年商○○億円!とか出てくるのになぁ。

プロフェッショナル仕事流儀は、働く人の年収も公開してほしいわ。

先日、声優神谷浩史が出てきたけど中堅層の神谷浩史がどれだけ年収があるのか興味があり、教えて欲しかった。これから声優を目指したいと思う若者はたくさんいるんだから参考までに神谷年収を公開するべきだった。

2019-09-29

現代人のプラスチック摂取は止まらない

軽量で事故が減るし便利じゃん

使うなとなっても末端の消費者の目に入らない場所では使うだろう

避けられないよ

在庫がだぶついたプラメーカーが安くするから買ってくださいと言えば皆ハイハイ買うだろうし

最終段階でステンレスガラスに入れられて売られるだけでそれまではずっとプラ包装

タイムマシーン発明者を買収しに行くしかないな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん