「電球」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電球とは

2022-04-08

anond:20220408084743

サイエンス研究開発)とエンジニアリング実用化)は別モノやぞ。

電気だって電気が見つかってから電球発明されるまでそこそこ時間かかってる。

2022-03-24

ノーハンドオナニー達成により新たなステージに到達したため報告

報告しない訳にはいかないため投稿

彼女いない歴=年齢の30代の男。これまで性体験オナニー以外皆無だったが先月始めてピンサロに行った。人生で初めてのキス乳首舐め、クンニ、手コキそしてフェラ体験した。手を使わないゆっくりフェラ視覚的にも気持ちよさ的にも至高だった。女の子がめちゃくちゃ可愛かったのもある。

仕事中にピンサロことを思い出しては勃起するということを繰り返していた。嬢がフェラしてくれてるのを思い出した時、不意にちんぽがビクってなってわずかな快感を感じた。その時思った。

「昔ネットで見たノーハンドオナニー。今の俺なら可能だ。」

早速準備に取り掛かる。まずオナ禁毎日朝夜2回のオナニーを絶った。それでいてAVは見ていた。これが本当に苦行だった。受験期には大学可愛い女の子セックスする妄想をしながら一日3、4回抜いて結果的志望校に落ちた俺が何度も自慰の誘惑と戦った。そして6日目にもう限界だとなったため、その日の夜に決行することに。

普段シャワーだけなのだが、その夜は湯船を張り仕事疲れた身体リラックスさせた。風呂から上がるとネットも見ず、部屋中にネットで買った「女の子匂いのするスプレー」を撒いた。女の子柔軟剤シャンプー?のような匂いでもうフル勃起。次にちんぽの皮を全開に剥き亀頭が腹を向くように反らせ、そのままの状態で予め買っておいたかなりピチピチのパンツとワンサイズ小さい厚手のスウェットを履いた。パンツの中で勃起しようとするちんぽが押さえつけられるようなポジション。準備は整った。

電気を豆電球にし布団に入る。そしてあの日のことをゆっくりと思い出す。あのピンサロ嬢は可愛かったが、さらに興奮度を高めるべく愛嬌や声はそのままで、顔だけ乃木坂の某アイドルに変換した。丁寧に挨拶、会話、キス乳首舐め、手コキ、クンニを思い出した。もうちんぽは破裂前のポップコーン。そして「じゃあ行くよ〜。我慢しないでいいからね」という言葉のあとちんぽが口に包まれる場面に入ったところで肛門の締め付けを開始。キュッと肛門を締め五秒、ゆっくり肛門を緩め、またキュッと締める。これを繰り返した。脳内ではあの温かさと感触再現されている。肛門を締めるたびにちんぽが必死で起き上がろうとし、それをパンツスウェットが抑えつける。

5分くらい経ったころ、心臓バクバクし始めた。「これは!」なんと、小学生の時にいつものオナニーを繰り返してた時に突如感じた、初めての精通感覚だった。俺は慌てず脳内再生を続けながら肛門の緩急運動を繰り返した。そしてさらに何分か経過した時、、、!

今まで到底味わったことのない電撃みたいな快感下腹部から全身に伝っていき、それが肉棒で弾け脳内でじんわり温かく広がった。身体勝手にビクビクと痙攣し、それに合わせてちんぽが大量の精液を吐き出した。しばらく呆然としてしまった。頭の中では某アイドルニコリとしながらおしぼりに精液を吐き出していた。そのまましばらくぼーっとしその日は寝落ちしてしまった。

翌朝のパンツスウェットの処理は大変だった。それでもまだ頭の中には幸福感が残っていた。俺は自慰の高みへ登ることができた。

2022-03-19

仕事の転勤の都合で久々に実家で親と住みだしたが、思いのほか辛い。

買い物に付き合えとか電球を変えろから始まって、テレビネットフリックスをみたい、映らなくなった、タブレットカメラ写真がどうのこうのと

もう私がいないときどうやって生きてたんですかって感じ。

慣れない場所でへとへとなのに家に帰ったら親の我儘に付き合って。

嫁や子供でこういう面倒が発生しないように、結婚しない選択肢をしてるのに。

遠方の兄弟からは「面倒見てやれよ、例えばこれ導入したりしてさ」とかって色々言われてるんだけど

そういうガジェットは導入から設定、維持管理まで全部できるやつが勧めてくれよと思うんだよ

もう帰ってきて「私のスマホ見て、おかしなっちゃった」っていうのが嫌すぎて、職場ホテルに泊まる日々が増えてきた。

やっぱり実家で暮らすのは無理がある。

2022-03-06

何かがひらめいたときに、指パッチンする

何かがひらめくことを豆電球形容するのは、ひらめきのビビっと来る感じでなんとなく納得できる。

でも、指パッチンの方は、冷静に考えれば考えるほど意味わからん。なんで指を動かしたくなってしまうのか。

2022-02-21

チンコが光り輝く能力

能力獲得できるとしたらいくら支払える?

オンオフ自由

・豆電球から強めの懐中電灯まで光量変えられる

・ある程度の疲労感とカロリー消費(最大光量だと軽いジョギング程度)

・光の色も変えられる

・発動するのに下半身、というか玉の露出必要

[]2月20日

ご飯

朝:なし。昼:サラダパスタ。。夜:サラダちゃんぽん

調子

ゲームにっぷー。お仕事は、おやすみ

星のカービィ(3DSVC)

マリオもいいけど他のものね、ということでサクッと始めてサクッとクリア。通して遊ぶのは2回目なのもあるし、カービィは強いかサクサク遊べて楽しい

デデデ可愛いし。

あと最終面にいるカービィコピー体みたいなやついるけど、あれは何者なんだろう。

星のカービィ夢の泉の物語(Switch online)

半年前ぐらいにデデデの前まで遊んでたのだけど、急に辞めちゃってたのを再開して、クリア

ついでに達成率100%ボスラッシュ的なやつもクリア

面白かったー。ストーリーとかわかってなかったけど、デデデ悪者じゃないんだね、可愛い、しゅきい。

それにしても、今ではもう当たり前だけどやっぱコピー能力楽しい

どの能力も強いか雑魚敵をサクサク倒しながら進めるし、ちょっとした謎解きにも使えてそれも楽しい

マリオは割と道中苦戦してボス戦はイベントって感じだけど、カービィは道中は無双できてボス戦で苦戦する感じで、同じ2Dアクションでも全然違うなあ。

一応これも好き好きランキング作るか。

とは言っても、まだ2作品なので、こんな感じ。

夢の泉GB

シリーズいっぱいあるから、これからも遊んでいこう。

星のカービィ2(3DSVC)

というわけで、早速購入してプレイ開始。

今日レベル6をクリアするところまでプレイ

コピー能力もあるし、リックカイン、クーの三匹の仲間と組み合わせることでそれがパワーアップする仕組みなのかな、素の数は夢の泉より少ないけど仲間との掛け算でそうとは感じなくて楽しい

特に気に入ったのが、スパーク×カインの組み合わせ。電球を使った可愛らしい見た目だけじゃなく、全身のビリビリに加えて電球も発射できて遠距離にも対応できて楽しい

あと調べればすぐわかるんだろうけど、仲間がいるときに仲間が閉じ込められてる袋を開けた時に出てくる中華っぽい女の子は何者? カービィ世界アドレーヌ以外の人間キャラいるんだ。

いやそれでいうとアドレーヌも何者なんだろ。謎い

○NewスーパーマリオWii(WiiUのWiiDLソフト)

ワールド1をクリアするまでプレイ

Newシリーズ特有なのかな、妙に滑る感があってまだマリオアジャストできてない。

加えて、ギャラクシーときと全く違うスピン感覚にも戸惑ってる。

あとWiiUをテレビに繋ぐのがタルくてゲームパッドで遊んでたんだけど、2回ぐらい処理落ちして転落することがあったので、テレビに繋ごう。

そうえば昨日書いた好き好きランキング、NewDS追加する前のやつをコピペしてデグレードしてたので、戻した。

サンシャインワールドランド2>3>1>ランドギャラクシー>64>2>NewDS>USA

ただこれ、NewDSが下の方の理由コンプリートをしたときの面倒臭さが大半だった気がしてて、ギャラクシーはその辺を放置したら楽しかたから、フェアなというか、一貫性のある好き好きにしたいな。

2022-02-12

ひろこちゃんのこと

子供時代の頃は断片的な記憶しかないのだけれど、ひろこちゃんと遊んだあの日の事は何故かしっかりと記憶している。

ひろこちゃんとは小3の時に同じクラスになり知り合った。昭和59年80年代の独特な空気感があった。

ひろこちゃんはストレートショートヘアでいつもどこかがぴょこんと寝癖で髪がはねていて、アレルギー皮膚炎なのか、目の周りや膝の裏がポツポツと赤かった。

掃除時間雑巾がけをするひろこちゃんの下着が見えた事があった。

茶色く変色していてびっくりした。いつもフッと尿臭がすることがあった。

ひろこちゃんはひとえの、フニャッとした顔立ちでふわふわとした性格だった、どこかいつも泣きそうな表情をしていた。性格が暗いというのではなく…どこかいつも「困ったなぁ」という感じの雰囲気だった。

ある日ひろこちゃんと放課後遊ぶことになった。ひろこちゃんが私を自宅に招いてくれるという。ただしお母さんの了解がいるらしい。お母さんの働く美容室に一緒に向かった。お母さんの姿は細部まで覚えている。

当時ダイアナブームだったせいか美容師のお母さんはダイアナ妃と同じ、キレイに両サイドをブローした洗練されたヘアスタイルをしていた。真珠の一粒ピアスベージュニット、チェックの細身のパンツスタイル

長身パンプス自分母親との違い、地味なひろこちゃんとのギャップ。お母さんはお客さんの髪をブローしている。ドライヤーの音でひろこちゃんとの会話は分からないが自宅で遊ぶ事を了解してくれたらしい。

ひろこちゃんの家は古い長屋のようなところだった。木製の引き戸ガラガラ開ける。

初めに目についたのは暗い廊下の両脇に溜まった埃だった。

ひろこちゃんの部屋に入る。砂壁の小さな部屋。ベッドに腰掛けると布団が湿気でじっとりと重かった。

ひろこちゃんは当時流行っていたファンシーしおりを一枚くれた。

「海の王 シャチ みんな楽しそう」

シャチの群れを眺める女の子のしおり。

何故か台所に移動する。途中、模様ガラス引き戸の向こうから男性のグォーグォーというイビキが聞こえる。豆電球の灯り。お父さんは夜勤で昼間は寝ているらしい。

突き当たりにお兄ちゃんの部屋、というかスペースがある。物が溢れて窓を塞いでいる。当時の少年が夢中だったプラモデルがひしめいている。

暗い、日の差さな台所食堂から引き戸が全開になっているお風呂場が丸見えになっている。風呂場が長い間使われていないことが何となくわかる。タイルが干からびていてどこから舞い込んだのかカラカラ落ち葉が洗い場に落ちていた…

マンモス小学校だったのでひろこちゃんとはそれきり、同じクラスになることはなかった。6年生で私は転校した。

子供の頃はひろこちゃんの、けして明るいわけでない境遇を何とも思わなかった。

ただ、そうなんだ、と。それだけだった。

何故かあの陰鬱とも言える家庭の環境は逆に私の心を捉えた。

からこそ細部まで記憶しているのだろう。

ひろこちゃんはどんな人生を歩んだのか?

美しいお母さんは?

あの日は何月何日だったのか、あの日私とひろこちゃんはどんな夕飯を食べたのか?

ひろこちゃんは私の事を覚えているだろうか?

80年代のあの、独特な空気感も相まって強烈なノスタルジーとなっている子供時代

タイムスリップできるなら、当時を俯瞰で見てみたい。

2022-01-30

賃貸電球は交換できるが、LEDは交換できない

ハンプティ・ダンプティみたいなものだ。

点灯しなくなったら、管理会社に連絡するしかないのか。

不便になったものだ。

anond:20220130141143

はてな大聖堂天井はゆうに50メートル超えで、その天井に吊るされた電球を交換するには、

脚立では到底届かないし、高所作業車でもせいぜい30メートルから

相当のスキル必要だと思うんだ。

anond:20220128000110

はてな民の中に電球を交換できるやつなんておるの?

思想的に、電球エネルギー的にエコじゃないとか、SGDsの観点から電球をつかうべきではないと主張する人はさておいても、

そもそも電球交換ができる技術を持ってる奴がいるのかどうか怪しい気がする。

anond:20220128000110

はてな民って批判するために生きてるからやり方について100通りの批判が出るだけで電球交換はいつまでたってもできないよ

2022-01-20

anond:20220120115007

でも学生時代の体育や部活では背が高いことで優位がたくさんあったと思うぞ。

「背が高いのもお前の才能だ。どんなに名コーチでもお前の身長を伸ばすことは出来ない」(fromスラムダンク



結婚してパパになると抱っこや電球交換などで体幹の強さが役立つことも多い。

2021-12-28

[] チャレンジングな家電勝手レビューしたい

コタツ記事です。「実機触ってから文句言うとんかコラ」との声に予め答えておきます


一発ネタで終わりそうな挑戦的なコンセプトの家電見て妄想繰り広げるのが好きで好きで。

車輪で移動できる“レイアウトフリービエラ業界初4K無線伝送 - AV Watch

av.watch.impress.co.jp/docs/news/1352297.html

4Kテレビなのに置き場所自由パナソニックレイアウトフリーテレビ」の秘密。他との干渉大丈夫? - 家電 Watch

kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1372159.html

最初に思ったのは電源コード何とかならんかったのかと。

asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1352/297/578A2442_o.jpg

こんな都合よく床にポップアップコンセントのある家、そう多くないだろ。それでも邪魔

万一、足引っ掛けた際に外れるマグネットプラグ採用してるが、それにしても。

床をコードが這っていても1ヶ所で固定して使うものならコード位置を覚えて無意識に避ける。

でもこの製品はあちこちに移動し使うコンセプト、絶対に足引っ掛けるわ。

床や壁じゃなく天井から給電したらどうか。

電球ソケット国民ソケット付けてそこから給電。これなら足引っ掛けない。

今時のLED灯具だと電球ソケットいから無理か。

リビングに溶け込みやすい白基調カラー採用

だそうだが、実態は黒いコードだと目立たず足引っ掛ける→コードを目立つ白に→それに合わせて本体も白く、じゃないの?

充電式じゃダメだったの?

重量バランスを工夫するなどして、倒れにくさの面もケア

とあるからスタンド部分に重り仕込んであるんだよね。だったらウェイトの替わりに充電池にしときゃ良いのに。

メーカー公式写真、出っ張った柱の陰にコード隠したり、椅子の脚にコード沿わせて目立たなくしたり涙ぐましい努力

asset.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1372/159/06-02_o.jpg

panasonic.jp/viera/products/lf1/images/lf1_layout_slide05_pc.jpg

だったら充電池コードレスで良いじゃん。


人力で押して移動。これもスマートじゃない。

キャスター付きのため、容易に移動が可能

asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1352/297/578A2468_o.jpg

結構なお値段なんだからリモコンボタン操作で自走してほしい。これにも電源コード邪魔

充電池式+自走式なら使い終わったらコンセントそばドック自動で移動して充電できる。


サイズ中途半端。43インチ程度なら普通に大抵の部屋で壁際設置可能。わざわざ動かす意味がない。

80インチくらいの大画面になると部屋内で座る場所とのレイアウト上、ドアやら襖やらに引っ掛かって設置を諦めがち。

リモコン操作の自走式なら80インチ大画面でも視聴の時だけ適した位置に移動させ、見終わったら部屋の隅にどけておける。


車輪で移動できる“レイアウトフリー”」「見たい場所まで手軽に動かせる」をコンセプトにしてるが、

現状ではアンテナ端子の位置に縛られず設置出来る、だけがメリットで1ヶ所に固定する使い方になっちゃいそう。

2021-12-05

SwitchBotとEchoDotsを買った

先日のアマゾンブラックフライデーにおいてSwitchBotHubとEchoDots(第三世代)が抱き合わせ格安だった。両方とも持っていないので物は試しにと買ってみたけど、見事に釣り餌だった。

最初感想は「良い」。ずっと前に初代のechoを使ったことがあるけど、それよりも音声認識が良くなっている気がするし各種連携機能も強化されてる。

ただ、現状でechoからswitchbotに対してタイマー設定をする方法がつかめていない。まあこれはswitchbotの方でやるから問題ないだろう。

我が家には既にGoogleHomeがあるので、混在すると厄介かと思ったけど意外と悪くない。

問題コンセントが足りないこと。置き場所を考えるとコンセント付近しか無く、音声が届いたり赤外線が届く場所に集中しやすくすぐにコンセントが埋まってしまう。

どちらかというとSwitchbotなどのあらゆるものスマート家電に出来るものの方に可能性を感じている。

冷蔵庫とか洗濯機wifiにつなげられるってことに余り意味を持たないと感じているが、エアコンや小型の家電なら遠隔操作できると良いかもしれないと感じる。

いずれは電球事態も直接制御していこうかなっておもう。買って良かった

2021-12-03

阪神大震災はお子様だったので寝てて気付かなかった

東日本の時は大学生確定申告バイトしてた

うちの辺りはせいぜい電球と吊り下げボードがグラグラしてる程度だったけど

休憩中にテレビニュース見てたら同じ班のおばちゃんが泣き出してその後ぶっ倒れて別室に運ばれてた

おばちゃんバイト終了まで一度も出勤してこなかった

大阪北部地震の時は出勤してすぐ地震に遭って

仕事はできたけど電車がずっと止まってて会社で待ってても全然動かなくて

疲れすぎたか社長許可貰って近所の銭湯行ってイオン物資揃えて職場で寝た

一応22時半ぐらいには電車動いてたらしいけどもうめんどくさかった

次の日帰宅したら地震の衝撃で冷蔵庫冷凍庫が開いたままになってて

6月だったか冷凍冷蔵の食料が全部死んだ

=====

さっき昼休みって書いたけどあれ昼休みじゃねーな 普通の休憩時間だったわ

2021-11-22

anond:20211122163350

あれの電球なんてもう売ってないだろうしな

2021-11-21

anond:20211121210040

レンズ電球の光集めたあとに太陽の光を集めて形をみせれば影じゃなくて形は見せられるよな

anond:20211121210040

何歳かわからないけど、来年自由研究ネタにしたら?

太陽の影はどうなるか?っていう

白色電球太陽見立てて、色のついた光源を外から当ててどんな影ができるか確認してみたら?

この実験の応用編で、自ら光らないモノと光るモノでどんな影ができるか試してみるって自由研究

http://science.wao.ne.jp/experiment/recipe.php?contents_no=50444

anond:20211121133914

【下に追記あり

増田さん、あなた問題はおそらく老後にやってきます

親の介護が終わり、自分介護必要になったとき家族サポートがない老人は困難が付きまといます


まず、老人になった増田さんは身体的にも精神的にも老化が進み

現在当たり前にできることが、一人ではできなくなります

自転車に乗れないので買い物に行けない。重いものが買えない。

車の運転なんてもってのほか

20年後から30年後にある、新しい技術ネット通販的なものはやり方がわからない。

紙の生協を頼みたいけど文字が小さい、毎週頼む気力がない。

電球が切れたけど交換ができない。

洗濯物を干したいけど重くて持てない。


毎日のように病院通いだけど、歩くだけで足腰が痛い。通院がつらい。


友達も同じように老いた。半分はもう故人。

連絡を取りたいけど、友達も気力がなくて連絡がこない。

同じような困りごとを抱えている老人なので、連絡しても頼りにならない。


家族がいれば、違います

夫婦が同じ老化具合とは限らないので、支えあえます

老老介護ですね。


子供がいれば、支えてくれます

いまなら、ネット検索等を使って、公的支援私的サービスを含めて、最適なサービスを選んでくれます

同居していなくても、ケアマネ等と話し合って必要ものを決めてくれるだけでも大助かりです。


結婚してない、子供がいない、頼れる人がいない孤独な老人が今どうしてるかって?

お金で殴るしかありません。

大金持ちは24時間ヘルパー看護師を付けることも可能です。

(訪看じゃないよ。個人に雇われて24時間看護師がいるんだよ?すごくない?)


そこまでいかなくても、コンプラがしっかりしてる豪華な有料老人ホームはいれば、

最低限の生活はできるでしょう。

入居金だけで数千万ですが……


お金もない孤独な老人は…… うん。そうね。

特養に入れるまで、訪問介護でがんばるしかいね

訪問介護は、決まった時間に決まった支援しかしてくれないから、

特にいまは、行政生活支援が削られてるから大変だよ。


小指の爪が剥がれたら、痛いよね。何もする気がなくなるし、痛みのことしか考えられないし、痛くて寝れないよね。

そういう痛みや苦しみが複数24時間365日、何年も終わりがなく続いていくのが老後だよ。

それを少しでも避けようと、老後のコミュニティ維持を考えて結婚出産してる人も一定数いるよ。

結婚しない子供を産まないのは自由だけど、健康寿命平均寿命の差は10年くらいあるからね。

お金をいっぱい貯めたほうがいいよ。


 結論 結婚出産子育てをしない人は、老後に人間関係貧困に陥りやすい。今からいっぱいお金をためて備えてね。


介護現場からは以上です。


以下追記

仕事から帰ってきたら反応が多くてびっくり。

から思ってたけど、はてなの人は老後のリアルを知らないのかなー。

人間関係貧困な人は、それ以外も貧しい確率が高いんだよね。多重貧困

これがつらい。

貯金があれば大体殴れます孤独だけはどうしようもないけど。

あと、介護の現状が知りたい人はヘルプマンって漫画をとりあえず読むといいかも。

妊婦さんがコウノドリを読む感じ。

http://sonorama.asahi.com/series/helpman.html


老後は友人同士でっていうのもいいけど、友人も同じように老いることは考えたほうがいいと思う。


あと、認知症(みんなが想像するであろうアルツハイマー)は急にはならないんだよね。

徐々に進行する。

初期のMCI(軽度の症状)くらいの時には、家族サポートがすごく有効

買い物に行って、何を買うのかたまに、少し抜けてしまう、ってときに買い物同行してあげるとか。

長年住んだ家で、日常生活手続き記憶になってる場合、軽度のうちは、家族サポートがあれば暮らせるケースが多い。

そのほうがQOL高いケースが多いと思う。

認知症の始まりの話は、ヘルプマン11巻にあるよ。


あと、私個人は、家族が排泄 入浴 食事の介助をするのは無理だと思ってる。

資格経験のあるプロがチーム組んでやっても大変なのに

素人家族が逃げ場のない家で介助し続けるのは無理でしょ。

から施設に入れてほしいんだけど、安くすむ特養は空きがないし、要介護3以上じゃないとは入れないし。

ちゃんとした有料老人ホームは高いし。

煮詰ま家族介護の話は、ヘルプマン2巻3巻


みんながイメージする老人ホームは、介護付き有料だね。たぶん。死ぬまでいられるところ。

老人3人につき、スタッフ1人いるから、人件費がかかるんだよ。

いいところだと、2.5人だったり、2人だったりする。さらお金がかかるね。

安い老人ホームの闇も、ヘルプマンに書いてある。住宅型だけどね。

住宅型とか、介護付きとか急に言われてもわからんよね。そういう説明もしたほうがいいのかなー。

要望があれば。いまは出勤前で忙しいのよ。


お子さんがいてくれるだけで、こっちは助かるんだよね。

保佐人や後見人は、介護施設に行くことは決めてくれるかもしれないけど、

認知症の進行の悩みについての、本人の相談話愚痴話を聞いたりはしてくれないんだよね。

本人が困らないように、過去の人生を踏まえて荷物を用意したりもできないんだよね。

必要最低限の荷物しか買わない。余計なお金使わないように。

今までの愛着のある品物とかも全部捨てられたりする。古いよねとかいって。

わかるかなあ、このニュアンスQOL全然違う。

後見人は決まったこと以外はできないから、そこから漏れ落ちる諸々がたくさんあるんだよね。


ヘルプマン5巻の 日本中介護現場が腐っても、お前が腐るのだけは許さねえ は名言理想論だけどね。涙が出るよ…

2021-11-11

我々は顔を手にし、lainを失った

Serial experiments lainを見た。今はい時代で、YouTube無料違法に見ずとも、amazon動画サービス課金すれば合法的に観ることができる。全話見終わって、ほぼ大筋しか覚えてなかった自分愕然としたが、やはりlainは良いという気持ちに立ち返って終わった。

lain…好きだ。

精神的な実家に帰るというか、昔よくいた公園に立ち寄ったような快楽があった。

5ちゃんねるが2ちゃんねるで、個人的ホームページがあって、お絵かきbbsがあって、アイコンイラスト写真が使われていない時代facebookの前の時代

アカウント乗っ取りとかの時代ではなく、名前を奪っただけのなりすましに怒ったりなんだりしていた。ブラクラがあり、荒らしがあり、アホみたいな時代といえばアホみたいな時代だった。それでも私にとってはもう懐かしく感じる。

尖ったメンタル求心力に溢れた、若い少年少女はいつも羨ましかった。

自殺した子もいた。大人たちにもてはやされたりしていた。

オタサーの姫というか、俺たちの子供、のような気持ちもあったし、若かった頃の自分のうまくやれなさを子供を通して見ていたような気もする。

私はそちら側になれなかった、と言うには、私は大人になりすぎてしまった。

昔、我々はネットで顔を持たなかった。

今はネットで皆顔をもっている。アカウント現実人間と紐づいた、場所を気にしないコミュニケーション一種の、現実拡張になってしまった。

ネット気持ちの悪い薄暗い路地裏では無くなってしまった。

顔のなかったころ、我々はそこにいて黙って聞いていても、なんらおかしくなかったけれど、

肉体を持ってその場で黙って聞いていることは、開かれた場所では許されないこともある。

電球に照らされた時、私は自分があまりにも何もなく、「あんなふうになりたいしきっとなれる」から「こんなにも何もできない」ことに頬を殴られた。

我々は顔を持つことで区切られたのか?

lainあなたを見ることで私もあなたの信奉者として、あなたの影として、あなたを作る幻想の一つを構成するものとして、一つの偉大な幻想構成物として、自分をも信奉していたよ。

顔を照らされた私は自分が恥ずかしいよ、lain.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん