「ガレージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガレージとは

2023-08-11

うちの実家は三階建でトイレが3つあってガレージがあって床暖房オイルヒーターが入っていて、賃貸物件複数所有していてもしかして不労所得生活していけるかな?と思っていたけど、ある時に親が借金保証人になっていて全財産差し押さえになり、今やあの家があった場所は半分は駐車場になり半分は道路になっているので、諸行無常というのはこういうことだなと8月になると思い出す。

2023-07-29

隣に住んでいたはるかちゃん

拝啓

お元気ですか。

今はお互い実家を離れて暮らしているので、会う機会は全く無くなってしまいましたね。

はるかちゃんが隣に引っ越してきたのは、私が小学2年生の頃でした。

一つ年上だったはるかちゃんは、私より身長が高かったのもあるせいかとても大人びて見え、白い肌に映えるそばかすがとても可愛らしい女の子でした。

覚えていますか。

玄関から入るのが面倒になって、真向かいにある窓からお互いの家に行き来していたこと。

はるかちゃんの家ではちびポケハウス、私の家ではリカちゃん人形でよく遊んでいましたね。

一時期はリコーダーを吹いて合図をしていたこともありました。

はるかちゃんの家で見た、寝る時に着ける歯列矯正ヘッドギアは今でもトラウマです。

覚えていますか。

うちのガレージレジャーシートを広げてよく遊んだこと。

はるかちゃんは、私の足の爪にマニキュアを塗ってくれたこともありましたね。

百均マニキュアでも、私にとっては十分なおめかしでした。

古本屋で見かけた少しエッチ漫画の話をしたこともありましたね。

幼かった私たちは「あんなの何がいいんだろうね?」と笑い話にしていました。

覚えていますか。

家にお泊まりに来た時、一緒にお風呂に入ったこと。

私はまだまだ幼児体型でしたが、はるかちゃんわずかに膨らみかけた胸を見て、いくら女同士とはいえ、なんだかいけないことをしている気分になり、少しドキドキしていました。

湯船に浸かり、学校での出来事など他愛もない話をした後、またエッチ漫画話題になりました。

「こういうの、漫画で見たんだぁ」

そういって、ボディータオルを使って『透けた服ごっこ』を始めた私たちは、お互いの身体タオルを張りつけ合いましたね。

胸元の少しの勾配に乗せた、薄水色のタオルから透ける乳頭は、とても魅惑的でした。

その後のはるかちゃんから提案は、私は忘れもしません。

「お互いのお股を触り合いっこしてみない?」

私は驚ました。

大人がお股を触り合いっこするのは知っていましたが、女同士で触るのは、古本屋で見たエッチ漫画には描かれていなかったからです。

「え〜。できるかな?」

そう言いつつ、ためらいよりも好奇心が勝ってしまった私は、「やってみるね」と言い、あなたの素肌に触れる決意をしました。

湯船の中で、脚を肩幅に開いて立つあなたの脚の間に腕を伸ばし、そのままゆっくりと上げて、肘と手首の真ん中ら辺をそっとお股に沿わせました。

そしてそのままゆっくりと腕を引き抜きました。

手のひらで感じたあなたのお股は、お湯で濡れていました。

「どう?どんな感じ?」

「なんだかお股がくすぐったい」

あなたは笑い、「私も触ってあげるね」と言いました。

私は静かに頷き、ゆっくり立ち上がると、あなたと同じように脚を開きました。

あなたの細く白い腕が私のお股に触れた時、私は衝撃が走りました。

なぜなら、とても変な感じだったからです。

もちろん、トイレで用を足したときに拭くときや、お風呂身体を洗うときなど、自分自分のお股に触れたことはありましたが、それとは全く違う感覚になりました。

「どうだった?」

「ほんとだ。くすぐったいね

あの時、私はそう言いましたが、本当はくすぐったくはなかったのです。

くすぐったいとは少し違うと思いましたが、それ以外にその感覚説明する言葉が分からなかったのです。

漫画でしていること、ほんとによく分からいね

「そうだね」

幼かった私たちは、そう言って笑い、あまり長風呂するとお母さんに怒られるからとお風呂を上がりました。

それからは、私の家族が転勤になりしばらく地元を離れて暮らしたこともあり、地元に戻ってから学校も違ったので遊ぶ機会もなくなり、現在にまで疎遠になってしまいましたね。

20歳になって初めての彼氏ができるまで、私に触れたのははるかちゃんただ一人でした。

あの夜から20年以上経ちましたが、あの日の胸の高まりは忘れることはできません。

はるかちゃんは覚えていますか。

敬具

名前はもちろん仮名ですが、起こったことは全て事実です。

2023-06-30

anond:20230629223743

人は無料で手に入るものぞんざいに扱う。ミシュランガイドブックは最初はタダで客にあげていたけど、ある客のガレージでジャッキの高さ合わせにガイドブックが使われていたのをミシュランの人が見て、有料にした。

会合にも出ない、維持費も払わない、というのを許したら、「その組織所属する」という行為意味が失われてしまう。「コンサートにも行かないし会費も払わないファンクラブ会員」っておかしいでしょ?

党費は収入1%が目安ってことになってるけど、こういう場合は月数百円にしてると思われる。

2023-06-28

都市部の戸建て住宅って玄関以外の方向を他の家に囲まれてて暗くね?

採光もクソもないし納屋ガレージになるような広さの庭もないし

更に都心部になると車庫なしか1階ガレージペンシルハウスになるし

そこまでして戸建てに住む意味あるのかいなと思う

2023-06-22

anond:20230621190023

コレ、ちょっと解るなー

…にじゅうねん前にボロ家に住んでたときセンターライン無し大型車離合困難道幅の道路を挟んだ斜め向かいの家の屋根付きシャッター有りガレージに入庫されてた空冷ポルシェ911の発車前のアイドリングが、元増田と同じく妙に低音がウチの!ボロ家に響いて来て癇に障った(カンにサワった)ことがあったなー

2023-05-30

今の大企業の開発部に自宅ガレージものづくりをしていた人はいただろうか

小中高とずっと受験勉強してたんちゃう

2023-05-06

anond:20230504110406

愚痴らせてほしい。昨年の春、向かい新築戸建てに家族引っ越してきた。

そこは元々100坪ほどの土地だったのだが、3分割にして分譲されている。

 

販売が終わり戸建てが建築され始めても、新住民は一向に挨拶に来ることはなかった。

ニュータウンマンションならいざ知らず、古くからある住宅街に家建てて挨拶に来ないことなどあるのだろうか。

戸建てが完成するまで建築業者の車が頻繁に出入りして危ないし、それなりに騒音もある。

 

さすがに不安になって、新住民引っ越してきた直後に、お隣さんが挨拶に行った。

居住マナー町内会ルールを丁寧に説明したそうだ。

けれど、結局新住民はうちに挨拶に来ることはなかった。

 

しばらくして、新住民の女がうちをずっと見ていることに気がついた。

正直気持ちが悪かったけど、色んな人がいるだろうしということで我慢していた。いつかはなくなることを信じて。

 

でもある時、敵意の原因が分かった。

うちは和風の古い住宅で、急階段トイレが1階にしかない。

自分の部屋は2階だったので、恥ずかしながらたまに2階から用を足していた。

我が家敷地範囲内だったし、まさか見られていると思っていなかった。

 

女はすごい剣幕でうちの親にクレームを言いに来た。

自分が悪いので、謝るしかない。

それでも気が済まなかったのか、精神異常者扱いで近所の人に言いふらされた。

 

 

週末になると、目の前の道路で新住民の子供が遊ぶ。

ガレージ程度の広さの庭なので道路で遊ぶしかないのだろうが、車が1台通れる程度の道路なのに、奇声を発したり塀にボールをぶつけたりとやりたい放題。

目の前に分譲住宅ができたことで、静かな生活が一変してしまった。

どうしようもない状態だ。どうすればいいんだろう。ノイローゼに近くて、仕事の方もうまくいかなくなってきた。

 

 

かに非常識な行動はあるんだけど、あとひとつだけ言わせてもらう。

8月だった。日曜日。新住民の庭に大勢大人が集まってバーベキューをしていた。

庭が広いとか、田舎なら分かるけど、普通住宅地だよ?

煙が流れてくるし酔っぱらってうるさいしで頭に血が上り、ついに「おい、お前ら!!」と言ってしまった。

そうしたら、新住民の男が言い返してきた。

 

「なんですか、あなた?」

「あの家に住んでますバーベキューくさいんでやめてくれますか?」

別にいいんじゃないですか。匂い届かないでしょ」

「あの家の二階に住んでます。やめてください」

「いや、どう見ても離れてるでしょ。くさくないでしょ」

「ほな警察よぼか!!」

 

もう辛いので、これくらいにさせてほしい。

態度が悪くバーベキューもやめようとしないので、仕方なく警察を呼んだ。

状況を察して、お巡りさんが新住民に注意してくれたようだ。

 

どうやら、最近は近所の人に自分や親の仕事などを聞きまわっているらしい。

住民は住む場所を選べるが、旧住民は新住民を選ぶことができない。

まれ育った町なのに、こちらが引っ越しをするしかないのだろうか…。

anond:20230506112316

自宅(持ち家・持ちガレージに限る)で窓締め切ってやったらいいんじゃね?

2023-05-05

anond:20230504234705

ガレージも畑も最近シェアスペースがあるから、そういうところを使った方がトラブルは減りそうやね

気を使いすぎ感もあるが、どんな奴がおるかわからん

2023-04-28

SNSでの猫アイコンは猫を使って承認欲求を満たすな

マンションの住人が子猫を捨ててたから叱って保護したってバズった呟きを見て思い出した数年前の実家での出来事

家の庭に遊びに来てた猫が子猫を数匹産んだらしく家族で毛布置いといたり見守ってたんだが産まれて一週間も経たない朝その子猫が全匹消えた

ふらふらの親猫が庭と道路をさ迷って鳴くから母親自分で探してやったんだが行方は分からず。

田舎なのでカラスとかイタチかに襲われたのかなって話にもなったが一匹もいない上に血とか荒れた感じがないのが気になってガレージに付けてた防犯カメラ確認すると猫が消えたその日は知らない女が夜中にそこそこのサイズダンボールを抱えて家のガレージを横切ってしばらくすると帰っていく映像が写ってた。

正直映像だけだと箱の中で猫が持ち去られているかは分からないし実家ガレージから庭に掛けては敷地内ではあるもの日中普通に横切って来る人もいるので近くの警察にも伝えはしたがうやむやで終わり結局母猫もその内姿を見せなくなった

あれ以来捨てられた子猫保護しました!とか嘘臭いストーリーを作り上げてる人はどっかで産まれた猫を盗んでるんじゃないかと勘繰るようになってしまった

とくに勧善懲悪になってるやつ

ペットショップ叩く人も多いけど保護猫カフェも猫にはストレスだろうから変わらんだろと思う

あと保護猫受け入れようと申し込んでもただの民間団体に人の収入とか家の中とかチェックされるって聞いてなんかそれも気持ち悪くて無理だわ

2023-04-05

anond:20230404200314

地下室はどうなんだろうか? 

から受け継いだ昭和木造住宅を鉄筋コンクリート製に建て替えようかとも思っているのだが、駐車スペース(というかガレージ)を広くすると居住スペースが狭くなるけど、平屋にしておきたいので、ふと地下室という考えが頭をよぎっている。

でも維持管理が大変そうだし、住み続けていないと地下室は大変なことになりそうな気もするし。

(なお、場所は水ハケの良過ぎるくらいの台地上で地下水や水害の心配はほぼ無いし地盤もしっかりしているのだが...)

2023-03-15

anond:20230315001252

>部屋は広々庭付きガレージ付き、キャンプ釣りも行き放題、ロードバイクバイクも車も置き放題みたいな環境の方が魅力的に思える。

オタクがこんなことするか!とは言わんがこれのために地方に済む選択した時点で優先度がオタク趣味じゃないって話になるやろ

オタクも今は地方で生きてる方が楽な気がする

テレ東が映らないとろくにアニメが見れないとか、ループアンテナ立てて無理やり文化放送アニラジ枠聞く時代でもないし。

アニメラジオも人との繋がりもネットでできるので

部屋は広々庭付きガレージ付き、キャンプ釣りも行き放題、ロードバイクバイクも車も置き放題みたいな環境の方が魅力的に思える。

外で酒飲んだ後帰るのがめんどくさそうだけど。

2023-02-28

anond:20230228114620

基本的に車の所有率って地価反比例するんじゃね?

東灘とか兵庫とか地価高めの地域は停める場所ない、若者が借りるような物件ガレージついてない。自宅住まいでも家に人数分の車庫ない。

西区北区になれば安アパートにもガレージついてるし車ないと不便だからみんな車買ってる。

京都だってそうじゃん。伏見区とか山科区はみんな車買うよ。

2023-02-25

見ず知らずの人のVlogを見てたら自宅と職場がわかった

最近流行ってるVlog一種だと思うけど、車通勤している様子をYouTubeにほぼ毎日うpしてる女の人がいるのね

話しぶりから察するに20代後半から30代の人

自宅のガレージを出発してから職場近くの駐車場に着くまで、車中の様子をスマホで録画している、という内容

画角に映っているのはほとんど空だけで、普通に見ていれば何の変哲もない10前後の空の動画に見える

でも当然空以外の物も映り込むわけでさ

一時停止を繰り返しながらじーっと見てたわけよ

信号機電柱電線の本数、周囲の家の屋根や壁、自宅ガレージ屋根

道の駅○○まであと3km、みたいな看板とか

そういう手掛かりが着々と集まってきてね

おやおやと思ってね

Googleマップと照らし合わせてチョイと頑張ってみたら、彼女の自宅と職場位置が概ね把握できたんだよね

それだけの話

まー、だからって私は何をするわけでもないけど、誰かが何かするかもしれないよと思いながら見てるわけだね

2023-02-23

70年代ロンドンパンクのチェックパンツ

ゴツめのワークブーツ

パンク風のレザージャケット

ディスクガレージショップバッグ。

沖縄電子少女彩」と書かれたおそらくグッズT。

目一杯長髪にした温水洋一のような風貌

若くても60歳前後

夜の田園都市線

忘れられない。

2023-02-09

スペクターサウンドを256倍楽しむ方法

 日本では'76年に、フィレス・レーベル作品がまとめて再発売されたことがありましたが、ボックス形式としては本邦初で、しかCDボックスとしては今回が世界初ということになります。また同時に、<ヒーズ・ア・レベル>という、関係者インタビューを中心にした本が白夜書房から発売されます。それを読みながらこのBOXを聞きますと512倍楽しく聞けることを保証します。

 では、時代を追って解説していきます

テディー・ベアーズ

 1958年17才にして彼は”スター”でした。この後ポップス歴史を彩ることになるクリスタルズロネッツキャロル・キングバリーマンビーチ・ボーイズビートルズの誰よりも先に<NO.1ヒット>を持っていた!、このことが良くも悪くもスペクターのその後の人生を決定づけたと思いますポップス史上、#1ヒットを星の数ほど作り続けたリーバー&ストラーや、ジョージマーチンも、自らの#1ヒットはなく、このことが彼を単に<プロデューサー>の範疇では捉えられない最大の理由です。<彼を知ることは、彼を愛することだ>というデビュー曲の<彼>は、もちろんスペクター本人の意味で、そこには強引さ、傲慢さも感じられますが、実はそれが力強くもあり、<スターの要素>そのものだともいえます。彼の仕事ぶりを評して、全てを自分一色に染めてしまう、という批判をよく聞きますが、これはことの本質理解してい居ない人の発言です。かれは<裏方>ではなく<スター>なのです!それを、アーティストの持ち味を引き出すのがプロデューサー仕事だ、という常識的意味で彼を捉えようとするから批判的になるのです。彼こそが<スター>で、誰が歌おうか演奏しようが、他の人は全て脇役なのです。単に映画監督と言う視点ヒッチコックを捉えるとおもしろ解釈は生まれない、というのにも似ています。(誰が主演でもヒッチの映画になります黒沢さんもそうですね。)

 デビューアルバムTEDDY BEARS SING」のB-1「I DON'T NEED YOU ANYMORE」の<ステレオバージョン>はナントリードボーカル女の子の声が左で、真ん中がフィルコーラスしかも、ところどころリードボーカルの3倍くらいの大きさでコーラスが<邪魔をする>といってもいいほどの前代未聞のバランス!です。

 デビューからしてこうなのですから自己主張とかワガママなどという、なまやさしいことではないのです。

SCHOOLもの

 のちにブラックミュージックにのめり込んでいった彼ですが、スタートは白人ポップスでした。まずは自らのヴォーカリストギターリスト、および作曲家としての才能を試すところからはじめた、というところでしょうか。'50年代後半は、まだ黒人音楽一般的ではありませんでしたが、若者の間では熱狂的な指示を得ていました。スペクターもいろいろな黒人アーティストを聞いていたようですが、こと自分デビューに関しては、世間的に穏便な方法をとったところなど<奇[...]

 また'50年代中期には「暴力教室」をはじめ「HIGHSCHOOL CONFIDENTIAL」など<怒れる若者>をテーマにした映画が続々と作られ、その代表としてJ・ディーンが登場し、代表作が「理由なき反抗」-REBEL WITHOUT A CAUSE -でした。このように、当時の若者キーワードの一つは<REBEL>であり、「乱暴者」のマーロン・ブランドのような皮ジャン、サングラスバイクというスタイル流行しました。

 彼のでデビューソングはたしかに<学園もの>でしたが、それまでの、例えばドリス・デイの「先生お気に入り」調のホンワカしたものではなく、女の子自分の想いを直接的、また積極的に<ナゼわかってくれないの?>と切々と歌い上げるというのは冬至若者フィーリングにピッタシきたようです。実はこの手法スペクター特有の<ソフィスティケーションの中の直接性>というもので、彼を理会する上で大事ことなのです。

ガレージサウンド

 ある程度、あるいはそれ以上の音楽素養がなければミュージシャン作曲家になれなかったジャズと違って、ギター1本あればだれでもロックンローラーになれる、というのがロック時代でした。子供技術を会得して成長し、大人の仲間入りをするのがジャズだとすると、ロックは、子供子供のままで音楽ができるというのが特徴でした。ヒョットしたらオレにもなれるかもしれないと、多くのシロウトがわれもわれもと参加したことが、音楽単純化拍車をかけました。ジャズ豊満でふくよか、とすると、R&Rは骨と皮だけといえましょう。ジャズ大人音楽で、背景はナイトクラブ女性お酒が似合いましたが、子供音楽として誕生したR&Rの背景に一番ピッタリだったのはナント、<ガレージ>でした。

 麻雀同様4人(あるいは3人)いればすぐにできたのがR&Rの特徴でしたが、ニュー・ヨークのようにせまいところで大声を上げれば、お母さんに怒鳴られるだけですからストリートへ出るわけです。50'sのDoo Wapブームの背景は街角ストリート・コーナーが似合ったわけです。

 それにくらべて土地の広大な中西部西海岸は車がなければ不便なので、当選、どこの家にもガレージがあり、ここが若者の格好の練習場所となりました(蛇足ですが、今の日本ロックサウンドの背景は<貸しスタジオ>--密室--ではないでしょうか?)。さて、楽器感覚でどうにか弾けますが、作曲というのは簡単そうでもやはり多少の音楽素養必要です。しかし、若者の、なんでもいいからR&Rをやりたい!という想いはこんなことではくじけません。骨と皮だけのロックを、さらに皮も捨てて骨だけにしたのです。それが<ギターインストゥルメンタル>でした。これは、楽器感覚的にかき鳴らすだけですから、とりあえずだれにでもできました。ジャズ単純化ロックとすれば、これはさらに、ロック単純化で、その極致であったわけです。

 これが<ガレージサウンド>の正体でしたが、この時代呼応するかのように、新しく生まれ現象がありました。それは、録音機が少しずつ普及し始め、ガレージ居間などでの<ホームレコーディング>が行われるようになったことです。そして、デモテープのような、ある意味では乱暴

チャートに登場するようになり、まさに音楽大衆化が、内容だけではなく、音質までにも及んだのです(エルビスバディ・ホリーデビュー曲地方の、オヤジさんが社長、オカミさん専務、というような町工場風のスタジオで録音したものです)。

 それまでの録音は、演奏者と録音技師ガラスを隔てて別々の仕事場でした。技師演奏者にマイクの使い方を指導することはあっても、演奏者の方が技師に注文をつけるというケースはめったにありませんでした。しかし、ホームレコーディング特有の、機械いじりの好きな少年の思い付きや、また機材不足からひねりだした斬新な工夫は、新しいサウンド母体となるのです。

 スペクターは、テディー・ベアーズの録音の時からスタジオ内と調整室を行ったり来たりして、録音技師を困らせていたようですから、コダワリの姿勢最初からのようです(口述しますが、後年よくいわれるワグナー好きやソウルミュージックの追求というのは、スターありがちな<後付け>である、と私は考えています)。

 このホームレコーディングが、実は<スペクターサウンド>の根幹なのです!<BACK TO MONO>の意味もこのことなので、一つのかたまり大人数、熱気、乱雑の中の整理、複雑の単純化、そして<ホーム>、これが彼の求めたものでした。かたまりは<MONO>、大人数はミュージシャンの数、熱は<ハルブレインドラム>、整理は<J・ニッチェアレンジ>、単純化は<L・レビンミックス>、そしてホームは<西海岸>、これがスペクターサウンドの中味の分析ですが、詳しくはこれも後述します。

インストマニア

 この当時のロックンロール少年と同じく、スペクターギター少年でした。本名フィル・ハーヴェイとしてインストレコードも発表しています。また'58、'59年はインストロックの当たり年で、チャンプ栖の「TEQUILA!」が#1になったり、B・ホリーのインスト版ともいえるファイヤーボールズ、リンクレイ、そしてジョニーハリケーンズサント&ジョニーサンディー・ネルソン(「TO KNOW HIM~」のドラムデビュー前の彼です)、そして極め付きはギターインスト王者、デュアン・エディーの登場でした。

 日本ではなぜか、ほとんど評価されませんでしたが、ギターリストとして一番の人気とヒットのあった人で、そのサウンドユニークさとポップ・シーンへの影響は大きいものがありました。またイギリスでの人気は特に異常で、'60年の人気投票では1位でした(すごい!)。近年リバイバル・ヒットした「PETER GUN」などは後の<007シリーズ>や<バットマン>のもとになったともいえますし、日本では未公開の映画「BECAUSE THEY'RE YOUNG」のテーマは、彼の"トワンギー・ギター"と流麗なストリングスとのコンビネーションは、すぐアル・カイオラが取り入れて「荒野の7人」となって登場、西部劇インストテーマの基本形となりました。また「ビートルズがやってくる ヤァ!ヤァ!ヤァ!」のジョージマーチン楽団の「リンゴテーマ」も、まさにD・エディーのマネジャープロデューサーレスター・シルで、テディー・ベアーズの録音の際、隣のスタジオ仕事をしていて知り合ったといわれ、この人と出会ってなければ<スペクターサウンド>はこの世に存在しなかったといえるほど重大な出会いでした。

 シルはこの時すでにスペクタープロデューサー向きであることを見抜き、早速契約を結び、最初に買った曲のタイトルナント「BE MY GIRL!」。

 スペクターについては、まわりにいた人に才能があったので、本人にそう才能があったわけではない、という人もいますが、これは間違いです。確かにまわりにいた人々は有能でした。しかし、彼はプロデューサーとして一番重要な要素である<何をやりたいのか>ということが明確にありました。それは前にも述べましたがいろいろな意味での<直接性>というテーマを持っていたことです。これはもちろんR&Rのイディオム佐野元春調)ですが、荒々しいサウンドの中の直接性より、スペクターポップスに折り込んだ直接性の方がより<暴力的>ですらありました。

 例えば、R&Rの時代になって<BE>という動詞で始まるビッグ・ヒットは「BE MY BABY」が第1号です(BE CAREFUL~などの慣用句を除く)。簡単なようですが、作る側にまわってみると、これが簡単に言い切れるものではないのです。まさにこれをスパッと言い切れるのが<スター>なのです。「TO KNOW HIM~」の断定と「BE」の命令。このシェイクスピア調の、時代がかったともいえる口調が、逆に新味を呼んだのではないでしょうか。この大時代的で、且つ直接的な手法は「I WANT TO HOLD YOUR HAND」(ユーモアの点ではJ&Pの方が数段上ですネ!)に共通したものを感じます

 シルと契約直後、スペクターはD・エディのセッション見学しています。さっそく実地訓練をさせようというシルの計らいで、時は'59年の4月の後半でした。この年のエディーの最大のヒットは6月に発売された「FORTY MILES OF BAD ROAD」(9位)で、この曲はナントベースドラムだけをイントロでフィーチャーした、ポップス史上初のヒット曲>なのです。さて、ベースドラムイントロといえば「BE MY BABY」ですが、この2曲の因果関係についての疑問を、10年ほど前の<ニュー・ミュージック・マガジン>で発表したことがありましたが、時期的にはこの推論が成り立つようです。が、モチロン、その因果については全く憶測の域は出ておりません。

 エディーのスタジオは1トラックテープレコーダーが1台しかないという粗末な設備ながら、そのエコーを駆使してのサウンド作りは、特に録音にはうるさかった若き日のスペクターには刺激的な体験だったと思われます。トワンギー・サウンド秘密であった水道管やドラム缶をエコー使用するという一風変わった手法は(そのためシルは何10個もドラム缶を買い、しかも一番響きのいい缶を探したといいますスペクターが興味を持たなかったはずはありません。

 そのような多彩な録音技術を駆使していた人は、D・エディー・サウンド製作者<リー・ヘイズルウッド>でした(エンジニアはエディー・ブラケット)。ヘイズルウッドといえばナンシー・シナトラとのデュエットアストロノーツの「太陽の彼方に」の作者として日本ではおなじみですが、エディーのプロデューサーとして最初評価された人なのです。

中したスペクターは、一瞬たりともヘイズルウッドの背後から離れなかった>と発言しています

憧れのリーバー&ストラー

 その後シルは、スペクタープロデューサーにすべく、今度はニュー・ヨークリーバー&ストラーのもとへ送り込みました。’60年代代表的なコンビレノンマッカートニーとすれば、’50年代リーバー&ストラー時代で、ロックビジネスを目指す人々にとっての目標でした。スペクター学校の先輩でもあった彼らのデビューに一役買っていたのが、これまたレスター・シルでした。シルがマネージャーをしていたコースターズをきっかけに、ドリフターズ、そしてエルビスへの曲提供プロデュースを行い、初のR&Rにおける独立プロデューサーとしての地位確立したのがこの二人なのです。

 スペクターにとって、このニュー・ヨークでの修行時代の最大の収穫はベン・E・キングヒット曲「SPANISH HARLEM」をJ・リーバーと共作できたことでしょう。これはR&Rビジネスへの切符を手に入れた、つまり、お墨付をもらったということ......って、最大の自信となったことは疑う余地はあり.....

 ま.... ドリフターズの「THERE GOES MY BABY」...にストリングスをフィーチャーする手法を....ことも<スペクターサウンド>への引金になったと、私は思います。その手法プロデュースしたジーン・ピットニーの「EVERY BREATH I TAKE」は、全くドリフターズ調でしたが、すでに<スペクターサウンド>は出来上がっていた、ともいえる、本家を凌ぐ作品でした。<ゴフィン&キング>との最初作品でしたが、この日のセッションにはリーバー&ストラーをはじめ、B・バカラック、B・マン&C・ウェイル、アルド出版社代表のD・カーシュナーら、そうそうたる顔ぶれが集まったといいます。そしてこの作品が、ここに集まった全ての人にスペクターの印象を強く与えることとなり、一緒の仕事が始まるわけです。特にこの曲で印象深いのはドラムフレーズですが、G・ゴフィンの証言によれば、フィルドラマーゲイリーチェスターに指示をして、それが実に的確だった、ということです。

 この修行時代にすでに、J・ニッチェやH・ブレインがいなくても、これだけのものを作っていたことは見落とせません。スペクターサウンドを作ったのはやはり彼なのです。

 この曲は残念ながら大ヒットにはなりませんでしたが、来たるべき<スペクター時代>の幕開けを飾るにふさわしい素晴らしい曲でした。

 また、この頃、レスター・シルとリー・ヘイズルウッドは共同活動を解消、スペクターは新たなパートナー、いわば後釜としてシルと関係を結び、それが二人の頭文字を合わせた<PHIL+LES>の誕生となりました(シルとヘイズルウッドのレーベル名は二人の息子の頭文字から<GREG+MARK>というものでした)。

ガールグループ

 '60年代初めにシュレルズがキャロル・キングの名作<WILL YOU STILL LOVE ME TOMORROW

....きっかけに、ガール Permalink | 記事への反応(0) | 09:24

2023-01-06

金に余裕があったら皆どういうところに住むんだろう?

タワマン派って少数だと思うんだけどどうか

俺は低層マンションだと思う

持ち家は高くする人と平屋派で分かれそう

あとデザインに凝る人、ガレージに凝る人、

あと意外と多そうなのは普通の家で良いっていう人

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん