「絵画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 絵画とは

2023-09-08

子供の頃に聴いたエロい曲を探しています

ずっと探してる曲があって、

8センチCD、ジャケは西洋絵画風の裸の男女のイラストフィオルッチとか、サイゼリヤの感じ)、男女でずっとエロいことを歌ってる曲で、セリフパート結構あったと思う(『かたくなっちゃう…』とかそういうエロいセリフが多かったような)。

タイトルは◯◯と◯◯みたいな感じで、名前が入ったような気がする(どっちかジョセフィーヌ? だった気が…)

私が聞いていたのは2003年前後だったと思うけど、いつ発売されたものなのかはわからない。

本当にずっとエロいわけじゃなく、ギャグ的なエロさの曲です。

わかる方、教えていただきたいです。

—-

追記

ピエールとカトリーヌでした!

本当にありがとうございました

2023-09-04

北海道近代美術館のXが炎上した件

自分感覚というか感想まとめ

概要

道近美で展示予定の田中武「十六痴漢図」の作品紹介をXでしたところ、フェミニズムクラスタから批判を受け、Xの投稿コメントなく取り下げたもの作品は以下の「裏側」。

https://www.artid.jp/tanaka_works_category/%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%81%A5%E6%BC%A2%E5%9B%B3/

拡散きっかけになった瀧波ユカリのXポスト

https://twitter.com/takinamiyukari/status/1697049349656859061

瀧波は北海道出身現在札幌市在住。ご存知の通り女性機微や男女間の複雑な感情の交差を作品に仕立ててきた。「マウンティング女子」という用語の発案者でもある。

田中武「十六痴漢図」にはマウンティングに関する一枚がある。

こうした事情から北海道近代美術館投稿批判的に取り上げることは十分に文脈的である

北海道近代美術館作品紹介

フェイスパックの裏側に現れたのは真実の顔か、それとも…。機知皮肉古典絵画へのオマージュが複雑に絡み合あう画面の解読は、さながら知的ゲームのようです。

田中武《裏側(十六恥漢図シリーズ)》豊橋市美術博物館

若干良くない。よくないと思う要素として、偉そうというのがある。「機知皮肉」「さながら知的ゲームのよう」のあたり。

ひらかれたミュージアムである(はず)なのに、「わかる人にしかからないでしょう?」、転じて「これわかる学芸員としての自分・我々すごい」みたいな構成になっている。

これがTwitterフェミニストたちの攻撃の際のテコになってしまっている。

たとえば「古典絵画へのオマージュを含め、現代的なスタンドポイントから描かれた日本画です」みたいに顕示欲の贅肉を落とせなかったのか。

作品への自分の印象

フェミニズムクラスタほど批判的には思わない。「十六痴漢図」は女性ばかりが取り上げられているが、男性の私にとっても現代欲望に関する感情惹起させる。

一方、フェミニズムジェンダー論に強く関心を持つ人々にとっては、論いたくなる表象であることは否定できない。

なお田中武の本作品がこれまでジェンダー観点から批判されず、 道近美のポスト炎上に至ったことは留意するべき。

X上のフェミニストたちの反応の遅れというか、リポストされて初めて反応する受動性というかは留意しておきたい。

あと「気持ち悪い」という感想が多いがこれは批判範疇にない。気持ち悪いことを表象していることは明確だからだ。

塩を舐めて「………しょっぱいです!!」って言っている塩初心者みたいなもんだ。

X上での批判

割と強めの言葉での批判が見られるが、主にフェミニズムジェンダークラスタからのもので占められ、美術界隈やそのた近傍の界隈から批判はほぼないと言って良い。

すなわち、その是非は措くけれども批判は一様である批判者は一様で、ある一方から批判に過ぎない印象を持つ。

道近美のX投稿取下げ

良くない。上の批判クラスタが幅広くない点と関連して良くない。

投稿を取り下げたことで、ジェンダークラスタのみならず、美術館博物館に関心を持つ層も批判を加えることになった。

新しい層は、説明なく取り下げたことで、しっかりした作品解釈やそれに基づいた反論ができない、自信を持って紹介していない美術館側の脆弱性批判炎上が多層性を持つに至る。

たこ措置は、作家本人を守らない振る舞いとも思う。

まとめ

総じて道近美の投稿、削除に難がある。

XなどのSNSにはフェミニストがいるのは周知の事実なのだから、彼らへの配慮というか、彼らへの射程を十分に持った文章表現をするべきだろう。

なんか偉そうで脇が甘い文章なのも良くない。道立(県立)美術館学芸員なんて相当偉いんだろうけど。

そして、偉いのであるならば、彼らから意見反論が出た時、(無視含めて)どっしり美術的な観点から議論できるよう準備しておくのがこの時代SNS所作だろう。

黙ってツイ消しするくらい格好がつかないことはない。ミュージアムとしての機能を損失しているといっても過言ではない。

2023-09-01

怒れるフェミニスト観察日記

https://twitter.com/dokinbi/status/1695632225549865351?t=gDZaNRHPzigAaQa2N0cQow&s=19

北海道近代美術館

「揺さぶる絵ー変貌する日本画イメージ」展(9/16-11/12)出品作紹介④

フェイスパックの裏側に現れたのは真実の顔か、それとも…。機知皮肉古典絵画へのオマージュが複雑に絡み合あう画面の解読は、さながら知的ゲームのようです。

田中武《裏側(十六恥漢図シリーズ)》豊橋市美術博物館

フェミニストの反応

うちの娘が通ってた画塾の先生が、女の子日本美大芸術系大学行かずに海外行った方がいいと言っていた理由が、よくわかる。日本女性蔑視搾取されないためだ。


田中武氏が恥漢図で描いた「食欲、色欲金銭欲などの煩悩欲望を露わにした現代人」、全員女性

artid.jp/tanaka_works_c…

あいちトリエンナーレで、アーティストキュレータージェンダー平等を目指したのは、このような女性蔑視を「知的ゲーム」などと礼賛しないようにだと思います


北海道近代美術館に苦情のメールを送りました。メールを見ないと、美術館の人も、先進的だと思いあがっている自分たちガラパゴス業界感性が、実は市民感覚より劣っているということがわからないと思う。本来は、彼らが社会の発展をリードするべき存在なのですが、


インセルAIに描かせた絵かと思った

ミソジニー原動力にこんなん16枚も描くとか女への執着やばすぎ、作者は危険人物としてマークした方がいい


安定の九州ミソジニー男…

作者は福岡まれで在住だって、やっぱりね!

九州男児から見た女性の姿」展に変えると良さそう

2023-08-29

anond:20230824120339

水着広告じゃ興奮しない

なぜ水着広告流行った時期があったの?

グラビア程度じゃ興奮しない

グラビア求める人は何を求めて買ってるの

これに関して、個人的には芸術作品に近いかもしれない。もちろん性的ものが根源にあるけど(これが本能?)昔から女性の裸は彫刻だったり絵画だったりで描かれていて、美しい作品として見られている。女の人も女性的な体が美しいって思ったりすると思うけど、違うのかな?

2023-08-27

anond:20230827173242

かに人生後半には前半とは異なる楽しみ方や新たな可能性が待っています。以下に、独身者向けの人生後半の楽しみ方のアイデアをいくつか挙げてみましょう。これらは一般的アイデアであり、個人の好みや状況に応じて調整できるものです。

新たな趣味や挑戦: 人生後半には、新しい趣味や挑戦を始める絶好の機会です。例えば、アート音楽舞台演技、スポーツ料理旅行など、今まで経験したことのない分野に挑戦することで、新たな興奮と楽しさを見つけることができます

ボランティア活動: 後半の人生は、他人の役に立つための時間エネルギー提供する素晴らしい機会です。ボランティア活動を通じて、地域社会支援必要団体に貢献し、達成感や喜びを感じることができます

学びと成長: 後半の人生でも学びと成長は重要です。新しいスキルを身につけたり、興味深いトピックについて学んだりすることで、脳を活性化し、知識を深めることができます

旅行冒険: 後半の人生になると、時間経済的な余裕が生まれることがあります。これを活かして、世界中を旅して新しい文化風景を楽しむことができます冒険心をくすぐる旅行プランを考えてみるのも良いでしょう。

創造性の表現: 才能や創造性を活かして、自分アイデアストーリー表現することも素晴らしい楽しみ方です。執筆絵画音楽制作、手工芸など、自分内面表現する手段を見つけてみてください。

リラックス癒し: 忙しい前半の人生から解放された後半は、ゆったりとリラックスする時間を持つことができますヨガ瞑想温泉読書自然散策など、心身の健康を大切にすることも大いに楽しいことです。

新しい人間関係: 後半の人生でも新しい友人や恋人を見つけることができます趣味共通の興味を通じて出会い、新たな人間関係を築くことで、人生に新たな充実感を加えることができます

以上のアイデアは、人生後半における楽しみ方の一例です。重要なのは自分自身の興味や価値観に合った楽しみ方を見つけることです。

2023-08-26

anond:20230825122846

エッチな部分とか隠すようにいわれても、どうにかしてエッチな部分残したり表現しようとしたりしてたし、作家ごとのフェチズムが彫刻絵画に見られるし、芸術もだいたいエッチなもんだと思うよ。

anond:20230825122846

健康な肌が露出していることや、整った体形のラインが見えていることは「美」なんだよ。

人にはそれを美しいと感じる本能がある。

水着に感じる主なイメージとして、「エロい」以外に「健康的で美しい」があることは否定できない

美しいかエロいは違うんだよなあ。エロ同人でもぱっと見上手くない崩してる絵のほうがエロく見えるものはある。つまりエロいものエロい。美しいはまた別

https://anond.hatelabo.jp/20230826051349

でもさ、健康的な美しさと、エロさ、を線引きできるかい

健康的 美しさ 水着ピンタレスト検索したらスクール水着女子中学生とかが出てくるけど?

昔の絵で、美しい肉体美を描いた絵画の中には、結構単なるポルノが高尚な芸術隠れ蓑にして流通されてた事があったんじゃないの。

萌えエロスと無関係って言ってたオタクフェミニストに叩かれてたよな。

エロ以外に健康的な美しさがある、いいよ。

エロだけど健康的な美しさがない絵もある、いいよ。

でも、エロ健康的な美しさは無関係、とまで言えるか?

anond:20230826082013

はいあなたが間違い

その肉体を魅力的だと感じるのが「自分たちと同じ種族」だけなら

誰もそんなこと言ってませーーん

チータードーベルマンの肉体も美しい

肉食動物を扱った彫刻絵画もある、スフィンクスの体が人間だったら座りが悪い

もし〜ならば性欲、という理論瑕疵はないが、それが相手の説を否定する根拠にはならない

2023-08-24

anond:20230823132224

古いのでも良ければ。

Serial experiments lain

電脳世界をいち早く物語に取り入れた、20時代を先どったアニメ

Ergo Proxy

アンドロイドやらが出てくるリアル系SF。とにかくかっこいい。話は後半ちょっと小難しい。

キノの旅(古い版)」

さな国が乱立する世界を旅するキノ物語。独特の寓話のような柔らかい雰囲気殺伐とした物語を描く。

ブギーポップは笑わない(古い版)」

現代異能者たちの邂逅。ストーリーとしては原作スピンオフらしい。とってもダークでとっても不気味。ただ本編知ってないとちょっと分かりづらい。

灰羽連盟

羽の生えた少女たちのほんわかした話・・・かと思いきや。

魔法少女隊アルス

数少ないスタジオ4℃TVアニメ。毎回監督が変わって好き勝手実験的な映像を作っていった作品。動きがやばい。回ごとに顔や絵柄が変わるのはご愛嬌

宝石の国

意志をもったヒト型の宝石たちの織りなす物語主人公フォスフォフィライトの成長と・・・CGアニメだけど動きやカット割りがやばい

アルドノア・ゼロ

リアル系ロボット戦記もの火星から攻めてくる絶望的に強い敵ロボットに、主人公が訓練機で挑む。

モノノ怪

あやかしを祓う薬売りのショートストーリー集。絵画のような美しい映像と、独特な薬売りの姿動きセリフ。他に類を見ない稀有作品

妄想代理人

今敏監督現代劇。TVアニメ作品はこれだけかな? 出てくる登場人物みんなやばい

2023-08-20

anond:20230820224426

https://twitter.com/otaota_1215_m/status/1660820623072051201

オタギリ💙💛

@otaota_1215_m

萌え絵から感じるキモさって、絵自体ではなく、萌え絵を好む人間に起因するのだと思う。もし仮に、萌え絵を支持する層が上品インテリ連中だったなら、世間イメージは全く違っていただろう

オタギリ💙💛

@otaota_1215_m

当たり前のことを呟いただけなのに、マヌケキモオタが湧いてチーチー鳴いててキショい🥺

コンテンツイメージってのは、それを支持する連中の質で変わる。例えば絵画クラシック音楽も、もし仮に萌え絵愛好家みたいなキモオタ連中がメイン支持層だったら世間から気持ち悪がられるよ🤓

昭和画集

昭和のある時期まで、文学全集図鑑画集百科事典流行ってたと思う。名画のレプリカとかも。

自分世代ではすっかり下火だったが、それでも幼き日の新聞広告には全集やけっこう載ってた。

今でも田舎の家にはけっこうあるんじゃないかな。木彫りの熊やペナントとかと並んで飾られてるモナリザとか。

今日画集の話。

紙の質も印刷も最悪で、今じゃ見るに堪えないけど、カラーページが作れなかったのか、カラーページにだけ石版や木版で作ってたりして技術的に面白いレプリカとしての質は総じて悪く、昭和を味わうためのものという感じ。

ちなみに、昭和前期の画集かになると滅茶苦茶な超絶技術レベルが違う。中期以降のそれは、成金向けを騙すために粗製濫造というやつだと思う。

山師新聞社に企画を持ち込んで、新聞社の名前で予約をとり、何重もの下請けの果てに、西洋絵画日本画も知らないが手先は器用な印刷職人が、模写して印刷したんだろうなと。

でもな、それが昭和だったんだ。

成金無駄遣いも、下町職人を食わせたという事で意味があった。

2023-08-19

anond:20230819162926

いやいや

毎日毎時に増田してしまうようなのの

絵画作成版と考えるんだ

2023-08-18

anond:20230818014739

から入るけど、その反論ズレてるだろ、というか他人知的レベルを下に見すぎだろ

この話そもそもウマ娘のところにポイント絞ってるよな

ところでだ、裸にひん剥いたウマ娘サイレンススズカはどこまで「絵画著作物」としてサイレンススズカ原著作物と類似なんだろうな

言いたいのはそういうことだと思うぞ

元増田類似判断ちょっとガバガバ過ぎて見てらんないところがある。

2023-08-16

anond:20230816181423

楽器基本的にクソほど時間溶かさないと上達しないし、膨大な時間を注ぎ込んだところで、6歳から始めた中学生には永久に勝てないから、趣味としては余りにもコスパが悪い。自分のペースで進められる油絵などの絵画おすすめ

2023-08-15

anond:20230814175034

料理とか生活に近いような学びの場を探すからキモいのと出会うのかもな

もうちょっと趣味よりなことならいいんじゃね?絵画とかカラオケ教室とか

2023-08-14

自己分析してみるとどうしてこんなにも卑屈で負け犬根性が染み付いているのか

思い返すと小中高と進学してて学校面談で親に増田が落ちるのならこの学校じゃ誰も受かりませんよと教師から豪語されたり他人からなんでも出来ると思われていた

授業受ければそれで内容覚えてたから復習せず部活夕方から晩までしていてゲームして寝るといった生活をしていた

なんでも出来るとはいえなんでもは出来なかった

人ができることは自分にもできるという心情ではあったが身体操作習得難度が掛かるものは相応に時間がかかってしまうので取捨選択して出来る事をして過ごしていた

それでいると出来て当たり前という評価しか下されないので褒められる経験が一切無かった

貶されることはあったのに褒められることはなかった

幼稚園の頃絵画コンクールで賞をもらったこともあったが褒められた覚えがない

幼稚園から褒められて育てられてこなかったので自己肯定感が恐ろしく低い

なので俺は幼稚園から卑屈だったんだろうと思う

2023-08-02

anond:20230802231953

趣味に逃げよう

仕事はなるべく低カロリーで済ませるようにして

ネトゲサバゲー陶芸絵画アプリ開発楽曲制作

なんかの趣味に邁進しよう

2023-07-31

東京以外の文化云々の話

地方民だが、文化って言葉使うから反感買うけど

言わんとすることはなんとなくわからんでもない。

例えばライブ絵画展、原画展。全国巡業で東京が外されることはまずない。

全国と言いながら大阪名古屋仙台福岡などの有名地方都市にしか行かないから見たければそれなりの時間と出費を捻出しなければならないことが多い。

対して東京近辺に住んでいれば気軽にふらっと寄れる。

映画も公開する劇場がないかレンタル配信待ちなんてのも多い。

この差はやはり大きいと思うんだよな。

2023-07-28

anond:20230727214057

元増田が「展覧会」「ライブ」「図書館」と例示しているように、

東京の「文化」って「東京以外の場所で生まれ文化東京に持ってきて鑑賞する」というものしかないんだよね。

まり東京には文化がない。だから他所から持ってこないといけない。

いろんな土地文化を一ヶ所で鑑賞できるという点は確かに便利だけど、

そこに絵画を買い漁って文化人を気取る大富豪のような文化空虚さを感じてしまうな…。

2023-07-27

自分けが良さを分かっている作品が見たい

世間には受け入れられていないけど、俺だけはこの作品の良さを分かってる」って推薦してもらった作品を見て「わかんね〜〜〜」ってなるのが好きだからそんな作品を教えてほしい。

小説映画漫画絵画、なんでもいい。

本当に世間でウケているかどうかは問いません。あくまで「自分けがいいと思っている」ということが大切。

自分の中に秘めてるこういう作品があれば教えてほしい。

2023-07-23

美術館スマホ写真撮ることに夢中になるやつは意味わからん

絵画展とかね。

最近、これは写真オッケーですって展示が混ざってたりとかすることが多いし、

そうじゃなくても勝手写真撮ってるやつとかもいる。

後者はもちろん駄目だけど、許可されてるんだったらまあいいことだと思うよ。

思い出をスマホ仕舞い込むというのは一種創作だとも言えなくもないし。

 

でもさ、それはそれとして、目の前に有名絵画オリジナルがあるんだぜ?

ちょっとくらいの感動があってもいいんじゃない

やっぱね、アートものとして眼前にある、っていうのは凄いことだ。

なのに、スタンプラリー、(結局、スマホ写真撮るってスタンプラリーでしょ?)

そういうことに夢中になって眼の前の絵画が目に入っていない、

人生の中で得難い貴重な経験スルーしてるのはもったいなさすぎるような気もする。

それにデジタル写真が欲しいんだったら、あとからでも手に入れることできるじゃない。

美術館に入るなら、アートを鑑賞するという体験気持ちを持ってってもいいんじゃない

2023-07-21

anond:20230721191601

数週間単位進化が止まらんのに10年弱くらい時が止まってるよな

日本絵画絵師流派を判定する人工知能AI)が登場した。源氏物語を描いた絵画の中に、わずかな差異を見つけ出し、95%以上の精度で専門家と同じ判定を下すことができた。人間が知らない特徴をつかんでいる可能性も判明。AI専門家の目を超える日も近そうだ。

https://www.sankei.com/article/20180616-UQIQWCVYDFJXNO6YUUPRPIWVZM/

 

見分けることが出来るのだから当然描くことも出来る

AIレンブラント風の絵を生成

Microsoftオランダ金融機関 ING グループレンブラント博物館デルフト工科大学などが協力して施行されたプロジェクト「The Next Rembrandt」です。

レンブラントの他の作品AI学習し、レンブラント独自光と影の入れ方だけでなく作品の表面の質感まで見事に表現

https://ainow.ai/2020/04/01/193272/

 

2023-07-16

ホロライバーエクセル勉強はじめました」「フォトショ練習してます」「楽器頑張ってます」「プログラミング勉強してます」「絵画教室通ってます」「英語中国語は話せるけど、海外メンバーと話すためにインドネシア語勉強してます」←これ

こいつら普段仕事に加えてボイトレダンスやって追加で何かやってるのすごくね

そりゃ年収一億超えるわ

お前らがさんざん叩いたみけねこもホロライブクビになった後も音楽勉強英語勉強続けてるしな

Vtuber否定的ブクマカゴミどもでホロメンより頑張ってる人って一人でもいるの?

2023-07-14

anond:20230714165024

破天荒担当してるのはストリートアート辺りじゃない?バンクシー落札後の絵画シュレッダーし、絵画価値を支えるオークションオークションハウス落札者をも既成の価値観としてひっくり返す様は凄かった。そこをひっくり返しにかかれるほど破天荒アーティストはそうそう現れない

2023-07-12

弟が女の子みたいだけど、女の子じゃないって言われた話

弟が鬱になって入院した時の話。オチはない。

今後の治療方針の話をするために、姉の私が病院先生と話すことになった。

そしたら早々に「弟さんって女の子ですね」って言われた。

かに弟は女の子みたい。顔がとかじゃなく、女の子が好きなものが好き。多様化社会といえど、30手前の男がディズニープリンセススマホケースを堂々と使い、スマホ音楽プレイヤーなどのデジタル機器ピンク統一趣味ぬいぐるみ集め。正直変わり者である認識はあったし、母も「あの子女の子になりたいって言ったとしても止めないわ」と姉に相談するくらいには女の子らしい男である

じゃあ、心も女なのか?といえばそうではなく。性自認は男(だと思う)。女子トイレに入りたいなんて言わないし、スカートメイクをしたいわけじゃない。学校は年相応の男の格好。女の子扱いしろと言われたこともないし、自ら進んで銭湯(もちろん男風呂)に行く。

でも、女の子らしい精神の男だ。何なら「女である姉より女らしい」と言うと喜ぶ。

本人の自覚がないだけで心が女ってことがあるのか?と一瞬混乱したが、先生が「性同一性障害とかではないですが、話し方や考え方などが女子です。検査した結果言語に関する数値が高くて、女性に多いバランスになってる」「女性に強い憧れみたいなのがあって、無意識にそちらに寄ってるんだと思うんですが心当たりありますか?」と聞いてきた。

心当たりはあった。父方祖父学歴厨で、特に男には厳しかった。いい学校に行って、人脈作らせたくてしょうがない人。一方で女に興味がなく、私は絵画教室に通っていて「小学生から油絵やってる孫(娘)」というラベルで十分らしく、教育面は放置されていた。

端的にいえば、わかりやす虐待はされてないけど毒親家系という感じ。

男は男でお小遣いが多かったり、学校休んで旅行連れて行ってもらえたり、何かと意見が通りやすかったりと私からすると羨ましい点もあるが、弟は「女の子に生まれたらこんなに苦労(いい学校行けと勉強強制されたり)しなかったのに」という意識が強いというのは感じてた。

最たるものは、大学受験時に「俺は行きたい学校行けなかった。姉は金のかかる絵の学校行ったのに、俺は長男だろ。ここにしろって指示されて普通理系大学さえダメだった」といまだに怒っている。

ちなみに、地方の有名私立大学(高額、弟の当時の学力じゃ無理)なところに下宿して通いたいので受験したい、お金出してというのを拒否され、同じようなこの大学じゃだめか?と言われただけである

話ずれたが、何が言いたいかというと弟は「女だったら俺はもっと幸せになれた」という思い込みの強い「女のような態度の男」だったって話。

先生曰く、最近はこういう人が多いと。これまで何百人と性同一性障害だと主張して受診してくる人はいたが、本当に性同一性障害だった人は3人しかたことがないと言っていた。

体を作り替えたら後悔しても遅いので、性同一性障害の疑いのある人は何度も何度も診察をするし、患者のために厳しいことも言う。すると、ほぼ全員が途中で諦めるらしい。

それでもやっぱり体の性に違和感があってこのままは無理なんです!!って訴えた3人にだけ診断書をだしたと。

多様性が叫ばれすぎて自分の性がぶれている人が多い。本物はどんなことがあっても自分認識している性に戻りたいと強く思ってる人。他人に言われてぶれるようなやつは思い込み多様性と叫ぶのもほどほどにしてほしい。と先生が言っていた。

って、女子トイレ利用の裁判の話を見て思い出したって話。弟は鬱の治療の中でADHDの診断は降りた。大学の話とか話通じてないからまあそうだろうなとは思った。

半年ぐらいで退院して毒親と離れるために地方の親戚を頼りに引っ越した。一年は連絡してないけど、今もディズニープリンセススマホケース使ってんのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん