2023-08-16

趣味がねえヤツは電子ピアノ買え

anond:20230816095430

その通り。

じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノおすすめ

電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。

・金がかからない。最初10万円程度の出費はあるがその後は電気代くらいで一生遊べる。楽譜無料ダウンロードできるものだけで結構あるしYouTubeに入門者向けのピアノ講座がたくさんある。(※1)

・誰でも「1000時間練習すれば必ずある程度は初級曲なら弾けるようになるといわれている。ピアノってのは自転車と同じで才能は必要なく「訓練」さえすればある程度までは必ず誰でも上達するのだ。才能どころか音感も一切いらない。(※2)

・家でできる。インドア派も運動オンチ友達ゼロでも安心安全

・誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。

・一人でできる。誰かの許可を得る必要もない。ピアノ練習とは自己との戦いであるのだ。

・一生続けられる。

・老後のボケ防止に最適! 指先から足先まで全身を使ううえにピアノを弾く動作ってのはめちゃくちゃ頭を使うのだ。楽譜も覚えないと弾けないし。

・上達してきたらストリートピアノ披露しよう、ヒーローになれるよ!ストリートピアノマップ検索すると全国に結構あります

ピアノ教室で若くてきれいなお嬢様のような先生と仲良くなれる(爆)なお若い女性の先生ちょっかい出す中年男性が多すぎてピアノ教室では成人男性お断り教室も実は多いです。先生に変なことしちゃだめ!!本気で上達したい人だけピアノ教室に通ってください!!

ピアノ教室では同年代の人も多くて、発表会などで友達もできるよ!

<注>

(※1)ただしワイみたいに沼りだすと最低30万円以上のグランドピアノ鍵盤を搭載した高級電子ピアノが欲しくなるし、楽譜ダウンロードサービス(たくさんあるよ!)にサブスクやりだすのでそこそこお金はかかる。しか趣味=車みたいなのを考えたら誤差みたいな金額だぞ。税金保険駐車場代の1年分で最高級電子ピアノが購入できます!!

(※2)もちろん訓練で何とかなるのは初級レベルの話で、中上級レベルに達するにはもちろん才能が必要。なお「入門レベル」を脱するのに1000時間、初級レベルを脱するのに3000時間、中級レベルを脱する(音大受験するレベル)に1万時間の「訓練」が必要と言われている。毎日1時間練習して3年で1000時間(入門レベル卒業)、10年で3000時間(初級レベル卒業)。音大進学には毎日4時間以上の訓練を10年続ける必要があるといわれている。ピアノってのは果てしなく長い訓練が必要だということ。えっそんなにかかるの?と思った方、人生死ぬまで楽しめる趣味としては3年や10年なんてたいした時間じゃないでしょ?(笑)

記事への反応 -
  • 趣味ってのは、能動的であるべきなんだよ。 プラモ作るとか、釣りするとか、ランニングするとか、そういう自分から積極的に「手を動かす」事が大事。 与えられた物を見たり聞いたり...

    • anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は電子ピアノがおすすめ。 電子ピアノ趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。最初に10万円程度の出費はあ...

      • ワイくん一向にカラオケ上手くならんのやが? プロのボイトレ受けてあのレベルのSMAPよりはほんの気持ちマシやと思うけど 親がミュージシャンで割と日常に音楽があってカラオケで余...

        • 物事は「才能」×「努力」だからな。 才能に問題があるのか、努力の仕方に問題があるのかの見極めは大事かも。

          • 才能の努力にも問題があるんやろな 喉は強くなる要素があったようだ 活かす場面ないけど

        • カラオケ歌いまくっても歌が上手くならないのは確かにそうだと思う。 俺もそうだから。 俺はボイトレ行くお金が勿体無いから、ネットやYouTubeで調べて、自分でボイトレやり始めた。 ...

          • 実は何を血迷ったのかボイトレ行ったことあるんだけどワイには難しくて出来なかったんだよな 日本語だから言葉の意味はわかるが指示内容を再現出来ない でもいまはYouTubeにいろいろ...

        • 専門家に指導受けながら集中する1000時間と、ただ漫然と教科書パラ見してるだけの1000時間だけだったら同じ1000時間でも格段に違うわけで。 8時間歌い続けて余裕なのは普通に喋ってる時...

          • 喉はたぶん強い方だと思うわ これだけはたぶん2000時間以上歌った成果あった ただ歌手でも噺家でもナレーターでもないので喉強くする必要性も活かす場面も無いけどな 歌を上手くなり...

        • 金に換える技術を得られるかはさておき、そんなに長い時間を費やせる対象があること自体は幸せだと思うわ 趣味としてはかなり良い部類なのでは 自分はせいぜいがスマホの課金ゲーだ...

          • そうね。健康には恵まれましたわ。ありがたいこったわ ただカラオケの採点レベルではひどい点数は出ないけど とても人様に聞かせられる歌では無いのだわ オタクの子とか音楽にこだ...

        • お試しでボイトレ受けてみ。いいぞ。 ワイも腹筋は強い方やけど、腹の筋力よりも使い方がずっと大事だとはっきり分かったし 歌に大事な声の出し方とか教えてもらってカラオケライフ...

          • 実はボイトレお試し+数回だけ通ったことあるのじゃよ キックボクシングで基本のステップができず秒速でやめたの同じく 指示内容が再現出来なくて秒速で投げた   ただ趣味カラオケ...

        • カラオケなんて練習にならないよ。設定によってはキー変更されてて音外れまくってる。みずいろの雨歌おうとしたら初心者でも歌いやすいようにキーが標準でかなり下げられてたから...

          • 歌手はおんなじフレーズを何千回以上録音しなおしたりしてるから。おんなじ所何度も何度もひたすら歌ってんだってさ。それでやっとプロの入り口 歌曲は音楽理論に沿えばある程度...

        • 生きることに何十万時間かけても一向に生きることが上手くならない、つまりそういうこと

        • カラオケは所詮他人の歌マネでしかない カラオケが上手くならないということはアンタの声はそんだけオリジナルだということ オリジナルパフォーマンス出せるならプロのレベルで勝負...

        • 喉って個人差が一番でかい楽器だからな 理想と現実の幅が遠い人もいる

          • >ピアノならせいぜい指の大きさ長さぐらい エアプが過ぎる。コントロールや運動の能力、全然違うぞ。

            • 素人趣味レベルなら間違ってないというか気にしても仕方ない部分やろ。 ガチレベル目指すならそれも立派な才能というか優れてないと無理だけど、そういう話はしとらんやん。

              • 歌は素人レベルでもある程度様になるけど、ピアノはある程度人間離れしないと様にならないじゃん

                • 猫踏むやつなんかは小学生が1週間練習すればだいたい様になるぞ 歌のほうがハードル高い

                  • いやそもそも曲自体が様になってないだろ。歌は基本的に常人の範囲内でも許される。

                    • 別にピアノも常人の範囲でええやろ

                      • それ ピアノが日常とは隔絶されている(ように感じる)から、勝手にハードル上げてるだけ

                      • 常人の範囲で弾けるレベルの曲で常人には全然ウケるから問題ないぞ。 そこでウケないってか腐してくる・酷評してくるような奴にはそもそも聞かせるべきじゃない。

                        • それ本当かなあ。常人の範囲で弾けるレベルの曲がすでにクソほど時間注いでやったら形になった常人離れした曲なのでは。それだけ技能がないとショボく聞こえやすいみたいな。

        • でも増田はワイよりうまいんやろな ワイそんなに打ち込んでないから トップに立てないかもしれないけどそれも才能だと思うわ

        • クソバイスで申し訳ないってかこんなんわかってると思うけど、趣味のカラオケレベルで歌を上手くしたいなら、 声量を増やす 音程を安定させる 楽譜どおりに歌う の3つしか基本的...

        • その点、ピアノって鍛えてなくても正しい鍵盤を押せば正しい音程の音が出るから音痴に向いてる。

          • 指が思い通りに動かないのは音痴と同じだよ

            • 音痴とは使う才能が違うから、音痴でもピアノは弾けたりする。 走るのが遅いからってウェイトリフティングを諦める必要はないだろ?

              • それはもちろんそうだけど まだ歌うほうがマシだったってくらい指が動かない人間もいるからな

              • 音痴って手軽に矯正出来ないの?

                • バケツを被って歌うと自分の声が反響して聞こえるからうまくなる…という話をどこかで見た

      • テンペスト弾いてみたいんですが今からでも間に合いますか

      • 小さい時7年習ったけど今楽譜見ても弾けねーよ

      • ピアノ趣味ガチ勢だけど、これ嘘だろ。大人から始めて、人前で弾いて喝采されるレベルまで到達する人なんてほとんど見たことないわ。音楽が元々好きで、自分の表現と向き合いなが...

        • youtubeで弾き語りしながらキレてますとかいってる奴とか、大して上手くないし最近始めたんじゃね

          • 歌があると誤魔化し効くのかな?いや歌いながら弾き切れてる時点で、相当時間使ってるか、昔からやってるかだと思う。大人から始めたら、たいして上手くないどころか、ど下手の領...

      • 楽器は基本的にクソほど時間溶かさないと上達しないし、膨大な時間を注ぎ込んだところで、6歳から始めた中学生には永久に勝てないから、趣味としては余りにもコスパが悪い。自分の...

      • 初セックスの相手は学生の頃のピアノの先生だった。30代独身音大卒は困窮してることが多いから弱者男性におすすめ物件。

        • 世間知らずのお嬢様多いから包容力ないときつい気がするけどなあ

          • 世間知らずで学生気分抜けてないから、逆に若けりゃいける説もある

      • 弾きたい曲を自由に弾けるようになるのが目的としてそこに達するまでに10年以上かかるのなら、やっぱり他のことやっちゃうよなあ。 限界中年独身男性だとピアノ教室を門前払いされ...

        • 10年もかからん。4歳から5年しかやってないけどいまだに耳コピでだいたい弾ける

          • ショパンのバラードや木枯らしが弾きたかったら、大人から始めても永久に弾けんぞ

        • 一定以上のレベルの曲は大人から始めた場合、どれだけ時間注ぎ込んでも弾くのはたぶん不可能やぞ。弾きやすいマイナーな佳曲を探すのも、それはそれで楽しいものだが。

      • anond:20230816095430 その通り。 じゃ何やればいいんだよ、という人は料理がおすすめ。 料理趣味の良いところは次のとおり。 ・金がかからない。外食代が浮くのでプラマイゼロくらいは...

      • 誰にも迷惑が掛からない。ヘッドホンでできるので誰にも知られずにひっそりと練習できる。 俺、実家住まいのころ電子ピアノで練習してたんだけど打鍵音がうるさいって親から怒ら...

      • ピアノ練習に最適な道具はYAMAHA EZ-300だと思います。 安い(2万円程度) 鍵盤が光って誘導 DTMにも使える   https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/ez-300/index.html  ...

        • サンクス。親が孫にエレピを買い与えたがってるんやけど、最初っからあんまそんなガチなやつ買ってもなあって思ってたからちょうど良いわこれ。

          • ピアノ習わせるつもりだったら素直にエレピ買っとけ。 その手のキーボードはピアノのお稽古の練習用にはならない。幼稚園児用。

            • ジジババは最初からガチめなのを買おうとしてるんだけど、それで無理に触らせて嫌いになっちゃってもなあという感じでさ、とりあえずこういう奴で遊ばせようと思ってるのよ。 やっ...

              • 遊ばせるだけなら何でも良いんじゃない?習うなら最低でも電子ピアノ、欲を言えばアップライトかな

                • 実家にガチなピアノがあるのでその内運ばれてくる予定なのよね。 じゃあやっぱちゃんとしたエレピかなあ。 ありがとう。

              • 3歳ならEZ300でもオーバースペックだわ。 鍵盤が2オクターブ以上あって、子供用に鍵盤の幅が小さいやつにしとけ。 1番メジャーなのはアンパンマンキーボードだけど、子供がアンパンマ...

      • 楽器やってた人は格ゲーつよいので anond:20230816181423

      • ピアノ以外の楽器を薦める人は、ピアノ楽譜がどれほど充実してるか分かってないのよな。特に新曲。 紙で出版されるものだけでも相当多い上に、ダウンロード販売がめちゃくちゃ発達...

      • 無料の楽譜がダウンロードできるサイト、教えてくれ。

      • 保管場所がない まぁしまうと二度と出さない気がするから常設なんだろうけど、みんなどこに置いてるの?

        • このくらいのサイズならどっかの隙間に縦置き保管できるやろ。別に壁に立てかけといてもいいし。

          • 本体だけならまだしも、いつも電源コードの都合とかあって、結局箱にしまわざるをえないんだよね。 となると出すのもセッティングも面倒で。 あと「いざ弾こうと思った時に置ける場...

      • 電子リコーダーのエレフエとかもいいよ 自分にしか聞こえない程度の音量まで絞れるし、イヤホンも使用可能 バッテリーのってて、USB充電 エレフエが良かったので、同じメーカーの...

      • ワイの家にドカンと置いてある電子ドラムセット これの使い道教えてくれんか?

      • 賃貸で隣家の電子ピアノの打鍵音ペダル音がうるさくて不動産屋にクレーム入れた 電子ピアノなら音が気にならない、というのは嘘だと思う

        • 厳重に緩衝材入れて強すぎない打鍵で弾かないと苦情入るんだよな。初心者は知らなそうだけど。まあ電子ピアノだと気づかれなくてセーフな場合も多いけど。

    • これはわかる

    • あるべき、とは思わんが能動的な方が飽きにくいだろうな

    • 自分も読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、ゲームすることが趣味と言えば趣味。時々ただ与えられた物を消費しているだけだからか非常に虚しくなる事もある。 昔ならば感想を語り合う事もあ...

    • その通り。

    • いうほど他人の趣味のスタンスが気になるか?

    • 他人を罵倒するのが趣味なんだー SHI NE

    • わかる 趣味って個人研究だよね だから観劇とか音楽鑑賞映画鑑賞は趣味ではなく娯楽だと思う

    • >音楽聞くのが趣味なら、積極的にライブとかコンサートに足を運ぶとか、何かしら能動的になる事を足したらいいと思う。 いや、別にしなくてもいいでしょ 他人にとやかく言われたく...

    • 早口っぽいこの文章を見て思い出した。 昔同僚にこんな人がいたな。 攻撃的なのが面白いと思っていたようだった。 元気かな。

    • こういう人が世の中を息苦しくしていくんだろうなあ。

    • 「◯◯は良かった」だけじゃ単なる宣伝だし、 つまらない批評する厄介イキリオタクみたいなのの方がよっぽど死んで欲しい

    • 自分でパーツ分割の設計するわけでもなければ3Dプリントするわけでもない 与えられたパーツをパチパチ組んでペタペタ塗るだけのプラモ組みのどこが能動的なんだ 消費者の自覚持て

      • 組むだけなら誰でも出来るし違いもほぼ出ないからな。 塗りが入ってきてからスタートよ。 まあ、パテ整形やガレージキット塗り以上じゃないと声高には言うなって思ってる。

      • よく出来たプラモ組むとその対象のことがよくわかって世界が少し広がるからそれほど受動趣味でつまらないというわけでもない。 自動車でも「なるほど、4輪独立懸架ってこうなってい...

    • ちなみに趣味に限らずあらゆる場面で能動的になったほうが人生は楽しくなるゾ

    • 説明書通りに組み立てるプラモデル、道具を買って糸を垂らすだけの釣り、走るだけのランニングは能動的なのか?

      • 釣りしない人からすると、道具買って糸たらすだけに見えてるのか。なるほど。

    • ぼくくんのかんがえたしゅみのきじゅん

    • 人生で何も能動的に行動してこなかったブクマカ達が釣れてて草生える

      • 大抵、他人に楽しませて貰うのが当然と考えてるとしか思えない文章だからな 『趣味を探しています』とか『趣味にすべて飽きた』とかは   ただまぁ元増田の喩えはあんま良くはなか...

      • 何も能動的に行動しないで生きられる恵まれた引きこもりなんてそうそういないからな 能動的な行動は、日々金を稼いで生活するために目一杯やってるんだから、趣味ぐらい受動的でも...

    • 途中までは割と納得して読んでたんだけど、何で最後に「死ね」って言っちゃうかなぁ。 無駄に強い言葉で煽ると必死そうでショボく見えるし、敵を増やしてよくないと思うんだけど。

    • ラーメンの食べ歩きとかするのはいいんだけど、どこの店が美味いだの不味いだの評価はチラシの裏に書いて、ブログとか食べログとかに載せるのは趣味というよりむしろ悪趣味だから...

      • でもその店を利用している大多数は化調の有無を判別できるプロではなくただの素人なので…

      • でもAmazonや楽天のレビューは参考にするんですよね

        • あんなもん参考にしないだろ。5つ星でギフト券2000円みたいな形で普通に買収されてる

        • amazonで参考になるのは低評価レビューだからな 家電を見るときは★1と★2を見て初期不良率や故障報告、サポート対応等のレビューをチェックだ ★5もたまに機能設定について細かいレビ...

      • ラーメンとかお店の人が一生懸命つくってる、っていうよりは工場で原価を精密に計算してつくったスープや麺を かっこよく丼にもりつけて計算通りの粗利を出す作業になっているから...

      • 逆に素人をちょっと騙せる程度で商売うまくいくならちょろいと考える

      • 今の時代どの店もだいたい美味いんで、美味報告はアテにならないんだよな。価格や不味いレビューの方が参考になる。

    • デスゲームで庶民が殺し合う様子を観戦するのはダメなのか。

    • 趣味は増田です

    • 趣味はハテブだよ

    • 能動的になんかやってるのは1割の異常者なのでそれを基準にするなよ。

    • おれもあるべき、とまでは思わないが、自分ではそうありたいと思って最近カメラバッグかついで旅行してあるいてる。

    • はてブで罵詈雑言を書き散らすのが趣味!アウトプットです

    • 9-12時までは無反応ということからして、朝から増田に入り浸っている(盆休みに関係なく)増田は趣味をもっていないんだろうなあ

    • いや~これは分かる! じゃねーよ。 何だって好きでやってれば堂々と趣味として主張して良いんだ。 音楽を聴くのが趣味でもライブとかコンサートに足を運ぶとかそれは音楽を聴く趣...

    • これが趣味の条件かは知らんけど、受動一辺倒の趣味は一生もんにはならなそうと思う。 受動的に口を空けて待ってる姿勢を生きがいに出来ると思ってる奴は楽観的でいいなと思う。

      • 増田の引いた俺定義にまんまと乗っかるの楽観的でいいなと思う。

    • 正義っていうのは、受動的であるものなんだよ。 霧間誠一

    • こういう考えは自らの意思に依らずそれができなくなったとき抑うつに陥りやすいからほどほどにね

    • アニメ・マンガ・ゲーム好きの無産オタク、観測範囲の中年以降にそれに飽きた受動マンは大体投資が趣味ですに行き着いてるように見えるからまあなんとかなるもんよな

    • プロの心理カウンセラーとして、私は「これはこうあるべきだ」と他人に主張する人の心理と対処法を次のようにお伝えします。 コントロール欲求が強い 「これはこうあるべきだ」と...

    • 毎クール10本のアニメを見るより3ヶ月で10個のプラモ作るほうが楽。

    • 増田は10年以上本気でやってそれでも実らずに挫折する苦しみを知らないんだろう だから軽々しく生産側に回れと言える 作り手に回るということは生み出す苦しみ、挫折する苦しみを背...

    • わかる 呼吸自体が趣味にはならないのと同じ

    • 自分は能動的か受動的かというより趣味と娯楽で区別してる 娯楽というのは要はエンタメで消費者を楽させ、楽しませることを目的とした表現物を消費すること ただおもてなしされてい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん