「建具」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 建具とは

2018-08-03

中卒自営業夫のプランニング

夫の強み弱みは理解してる

私は情報収集力や経済状況把握も新聞読めば見通しが立つ

失敗したとしても、さして家計には影響しないようにアドバイスをしてる

なのに!!!

夫は自営で建具の切込みを初めて1年

日当良くて1.8万、悪くて0.6万、平均1.5万

費用は全部こっち持ち

費用を引くと時給800円ぐらいだよ。。

それだけ低賃金で働いてるんだよって明細や証拠理由を丁寧に説明しても

中卒だから理解してくれない。

そもそも数字計算もできないし、文字も読めない

「低いか金額交渉をしてね」

とお願いしても

取引先の経済状況が悪く言い出せない

交渉すると仕事もらえなくなりそうで言えない

だってうんぬんかんぬん!!!

言い訳オンパレード

取引先と交渉ができないのなら

お客さんと直接やりとりする(新規顧客を獲得する)しかいか

名刺配り歩くしかないよね

今月中に100枚配ってね

と、口を出したら猛反発

なんでだね?!

いやわかるけど

自尊心を満たせてあげれてないのはわかるし

プライドもズタズタにされてるのもわかるけど

あなた今家に帰ってきて、子供2人を見るとニコニコじゃん

楽しそうに子供たちと遊んでくれてるじゃん

今の幸せを壊したくないのなら

私の言う通りに動いて!!

だってあなた商売上手くないじゃない!!

一年以上何も言わず任せてたけど!!!

仕事のことだけでいいか!!!

なぜなら家計にかかわるから!!

あなたの夢を叶えたいから!!

ほんっとに男のプライドはやっかい

誰がこんな日本にしたの?!

60~80代のおっさんたちだろ!!

俺は稼いでるといって、妻を奴隷にした男たちだろ

そいつら今厚生年金もらって、未だに妻を奴隷にして

さら日本医療費も圧迫してるんだからな!!

70才以上(男性のみ)は医療費全額負担にしてほしい

男性の方が疾患率が高いから、この病気場合は全額負担になりますとかしてほしい

そこで打撃を受けるのは保険会社だろうけど

保険会社は今暴利をむさぼってるからいいぐらいでしょ

いやともかく定収入で中卒である程度プライド保護してあげたい夫を短時間で説得させるのはどうしたらいいの?

私今のとこ激怒するしか方法がなくて、すっごく疲れる。

夫にどうして欲しいかっていうと

私が言ったアドバイスをひとまず実行してほしい

そのアドバイス

「誰にでも会った人に名刺を配ってほしい」

っていう夫にできることで

明確にイメージできる事をお願いしてるんだけどしないんだよあいつ。

恥をかくことを恐れてる

んなもん、新しい環境や行動しようとするとに恥かくの普通じゃん

どうしたらいいの?

私以外の人が言ったらやってくれるのに。。。

2018-08-01

ブルーワーカー、頭までブルー

彼がブルーワーカーだ。

ブルーワーカーという言葉を知らなかったのだけれど、

彼曰く、肉体労働を主にするのをブルーワーカーって言うらしい。

彼は週休1日で働いている。工場機械メンテ担当している。

月収は額面27万くらいだと思う。ボーナスは一切無い。

勤務時間は朝9時~17時30分。残業代支給される。

住宅手当で7万程度貰えている。(7万程度増えて、この月収である)

月2回か3回か、早出がある。(1時間か2時間程度の早出残業代はつく)

有給休暇一切無し。忌引休暇すらなかった。 彼は訴える気なし。

(休んだそばから欠勤扱いになる)

完全週休2日の私と同程度の稼ぎで、

私は有給もあるので搾取されている気がしてならない。

ブルーワーカーなんてそんなもんだ」

「先輩達も有給なんて使ってない(たぶん無いだろうし)」

連休なんて取れるわけないだろ、1日休めば十分だ」

「俺は馬鹿から体力仕事しか出来ねぇ(通信制高卒だったと思う)」

「いいだろしつこい、うるさい」

と彼からは色々と言われている。

しょっちゅう腰痛い」って言ったりしてくるし

蒸し暑い工場内の機械メンテから尋常じゃないほど汗だくになって帰ってくるし

手に油ひっかけて、全治2ヶ月の大火傷を腕全体に負ったこともあったし

血が見える小さな怪我なんてしょっちゅうしてくる。

今までは有限会社だったのか何だったのか知らないけれど、今度「株式会社」になるらしい。

そんな福利厚生大丈夫か本当に……

元々は建具をやっていて、ドア付け?の仕事か何かしらないけど

月々の給与は数万程度だったらしいのでマシになってきているとは思うけど

やっぱりまだ酷い労働環境だと思う。

ブラックで働いていたかブルーくらい良いじゃん!となってしまうのだろうか。

世の中の仕事している人は、もっと労働環境見て欲しい。

アルバイトでも所定時間働いたら有給休暇貰えるって事も理解しといて欲しい。

皆で訴えてほしい……。

ブルーワーカー、ブラックさんたちにも届け……。

2018-03-09

anond:20180309152548

ごめん、役に立つ人がいるかどうかなんて話はしてない。

そりゃあ、今でも工務店やサブディーラーくらいは地域営業の役に立つかもしれませんけど

米屋乾物屋、八百屋豆腐屋、表具屋、建具屋、大工、畳屋、庭師などの家業自営業が多かったころと比較しての話。

2017-12-03

https://anond.hatelabo.jp/20171202180817

定期的な建て替え需要を期待しての事だよ

その為には使い捨て住宅の長いローンを返し終わる頃に資産価値ゼロマイナスになってもらう必要があるよ

なるべく色んな箇所が傷んで修繕する位なら建て替えた方が安い状態に持っていく熟練の技の一つがアルミサッシだよ

どうせ家を買う素人建具や建材の中身なんて興味ないからなるべく安いゴミを売りつけるのが最適だよ

マンション場合排水管を構造重要な部分に埋め込む事で配管が詰まったらビル全体を一巻の終わりにするテクニックも使うよ

上っ面だけ綺麗に作って立地とポエムで売り逃げるよ

というのはたぶん嘘で実際は日本住宅ローンノンリコースローンじゃないか

銀行も借主の信用だけ見て掘立小屋大金融資する様な

資産価値耐久性を重視しない社会になったんだと思う。クソ寒いのはその一環

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090120/183217/

2017-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20170225005552

「せろん」って頭で考えているけど、相手に話すときは「よろん」って発音している。

同じように…

スマートフォン :  スマフォ → スマホ

建具 :  けんぐ → たてぐ

延床 :  えんしょう → のべゆか

2017-02-16

頭痛が酷い。肩こりからかなとか思うんだけども、昼に頭頂部を建具の角で打ったせいだったりしたら怖い。

2017-02-02

まだ首都圏で消耗してるの? 田舎で一千万なら最高。

タイトル釣りです。ついかっとなった。反省している。

それから私自身はわりとワープアなので知人の話。

http://anond.hatelabo.jp/20170201120618

http://anond.hatelabo.jp/20170202032911

http://anond.hatelabo.jp/20170202081638

知人のスペック

年齢は38ぐらいなはず。(自分小学校2年のころ6年生だった)

元々は名古屋でと産業機器の中核ソフトウエアを開発するエンジニアをやっていたらしいが、ある日母親脳卒中で倒れ、少しの間は親父さんが介護していたらしいのだがその親父さんも介護疲れか調子が悪くなったとか、東日本大震災をみて思うところがあったとかで、親の介護のために田舎に帰ってきた。仕事は手を切らず元の会社とは契約社員という形でリモートワークで仕事も一緒に持って来た。

それがたぶんちょうど6年ぐらい前の話。

その後、請負開発を法人化、人も常勤で1人雇って、リモートワークで何人か抱えて、自営業社長となっている。年収は聞いたことがないのだが、税金介護費の自己負担金額が話題になることがあって、、その話から逆算すると、各種控除が済んだ後の住民税計算根拠になる課税対象が800万円以上はあるはず。すると額面で一千万ぐらいじゃないかと思う。

それがきちゃった結婚した。

普段の見かけは俺と同じただのキモデブクソアニオタなのに。なぜメガネっ娘美人と知り合えたのか。爆発しろ

今は2児の父。

なお本件はフェイクは混ぜていない。キーワードググるどや顔で写っているインタビューすら発掘されるはずだ。

奴は俺の事をはてなーだと気付いてないはずだが、奴はブログもやっているガチはてなーである 末永く爆発しろばーか 参考になる人がいるはずだからこれをみても笑って許してください。

住宅論争について

土地は元々たっていた庭付きの家を取り壊して、介護対応住宅を建てた。

一階は参考にと隅々まで見せてもらったが、2階は彼の部屋しか入った事が無い。一階は5部屋あった。外観から見て総二階なので下手すると9LDKとかになる。

介護対応の専用トイレがついためっちゃ日当たりのいい両親の部屋と、それに続くリハビリルーム車いすOKどころか、歩く人と車いすが軽くすれ違える広くまっすぐな廊下施設か。人が乗っても楽勝の手すり。施設かよ。車いすで入ってその場で転回できる、俺の部屋より広い巨大なトイレ施設なの?施設風呂入れてもらってんのに何故か無駄にでかい風呂エロゲかよ。

ヒートショック防止だそうで全館冷暖房エレベーターは当然、両親の部屋は自動ドアワロタ一般住宅ナースコールが設置されているの初めて見た。

当然彼の部屋には作り付けの本棚が壁一面にあって、本にアニメフィギュアが並ぶという、オタクの夢過ぎる。

これでいくらかと聞いたら建具家具家電まで入れて4000万円だそうだ。土地は入っていないが、5LDK土地建物で1700万円ぐらいから分譲住宅があるような土地なのでそれを入れても5000万にはならんのじゃないのか。

これ以外に、近くの酒屋跡を買い取って社屋としている。悔しいのでいくらで買ったは聞いていない。確かに仕事用の部屋があるが、オタグッズがつまっている部屋があることを知っている。

専業主婦かどうかについて

自営業なので専業主婦かどうかは知らん。

ただ上記の通り、住民税課税基準になる世帯年収は800万以上あるのは確かである

海外旅行とか

行ったと言う話は聞いたことがない。

子どもが小さく介護もあるダブルケア状態のため、家族旅行という訳にはいかないらしい。

ただし、「相方と知り合ったのはfripSideコンサート」という、酒が入ると何度もしてくるクソのろけから分かるように、その手のイベントにはよく言っていて自慢される。

今度合ったら先日のアイマスコンサートの話をされることだろう。世の中の不公平さにくらくらする。許せない。革命しかない。富の再配分としてお土産くれたら許す。

その他細かい部分

当然自動車がないと暮らしていけない土地軽自動車2台(ホンダのN-BOX最近買ったオレンジ色のスズキハスラー)とプリウス。ただしプリウス社用車らしい。

しかしどうみても私用で使いまくっている。脱税であるしかし、N-BOX車いす仕様車であり、自分も貸してもらったりしているため許す。

レストランとかに食事に行っているのかなどはしらないしが、いつも自分と飲むときはそれほど高い店を使わないのでそこに拘りはないと思う。もしここでそこはお前のレベルに合わせてるんだろ等と言う根拠がない誹謗中傷をする奴がいたら訴訟も辞さない。

服とかは基本しまむらしまむらの良い所は介護用の前開き下着などがちゃんとしまむら標準レートの割引価格販売されているところだよね、と言うところで奥さんと情報交換した。

ただし奴の部屋にも仕事部屋にも社屋の二階にも大量にアニメグッズが置いてあり、相当金を使っている物と思われる。業者か。

ある等身大フィギュアコイツが一体持っています めぐみヤフオクでたたき売られているのをみて忍びなかったマンマシンインターフェイス客観的検証研究するために購入した等と意味の分からない供述をしており、動機不明

貯金はあるかはしらないが、ないに違いない。

これで貯金とかあったらこの世の理不尽さに俺は死ぬ

なお、東京まで出るのに最速で片道5時間

結論

年収1千万あれば田舎では確かに土地が高い都会では考えられないような豪邸がたち、趣味も充実し、美人の奥さんと知り合うことが出来、贅沢ができるように見えるが、こんな生活いつまでも続くわけがないのであいはいつか滅ぶ。

おまけと言う名の本文

彼と再会したのは、自分が小さい頃、地域寄り合いで中が良かった自分母親と彼の母親が同じデイケアセンタで再会し、再び仲良くさせてもらったところになる。

そこで、自分母親気分転換にどこかに連れて行ってやりたいと思っていたが俺には介護必要母親を乗せられる車がなく、N-BOX車いす仕様車を貸してもらったことがきっかけで仲良くさせてもらっている。彼のN-BOX自分以外にも貸してもらっている人は多い。田舎レンタカー屋には福祉自動車はない。その他のいろいろも、正直、尊敬している。

一方の俺だが(フェイクを混ぜているので、あ、あいつのことだ、などと心当たりがあってもそれは間違いである)、年収は額面で280万円。家は親の持ち家で築30年(ただし改装はした。400万ちょいかかったが親父の蓄えで賄った)

一度外に出たが母親が倒れ、親父だけでは介護は無理だと判断して退職帰郷した。帰郷前はもう少し年収はあった。

ただし、世帯収入としては両親の年金があり、これを介護のために使っているので、収入は苦しくない…といえば嘘になるが、言うほどではない。

貯金自分だけで年収の2倍を目安に貯めてある他、積立型の民間年金保険にも入っている。

元増田言葉をかりるとこうだ

贅沢な生活は出来ないかもしれないけど、選ぶものを選べば苦しいと感じたことは一度もない。

人を呼ぶと家に物が少ないと驚かれることはある。でもミニマリストではない。

では何が違うかというと、それは選択肢だと思う。

恐らく年収280万の俺の場合、新たに家を建てると言う選択肢はなく(必要ないのもあるが)、両親の家を使うことになる。(介護用の住宅改修と一緒に耐震補強はした)介護費用を冷静に考えると、この分がもしなければ、当地では十分に結婚して子育てできるだけの費用は捻出できるだろう。職業選択しも広がるし。

しかし、例えば目黒に家を建てるのがいいのか、埼玉分譲マンションを買うのがいいのか、はては田舎に巨大な家を建てて親孝行するか、子ども私立に入れるのか公立がいいのか、といった選べる余地はない。この年収では東京では暮らすことすらままならないのではないか

さらに元となったフィナンシャルプランナーの話も混ぜて、そういう多様な選択のなかで、理想的にぶち上げられているいいとこ取り(都心に持ち家を持ちながら、田舎の豪邸のような暮らしをするのは無理だ)はできないと言う点で、それぞれ一貫しているのではないか

正直、俺から見るとどいつもこいつも贅沢な悩みしやがってと言う気がしている。金持ちには金持ち理屈があるのだと思うが、そうやって選べることそのもの幸せだということも覚えておいて欲しい。

とは言っても、別に選べなくても今にそれなりに満足している人はいるだろうから、それをどっちがいいだの、資産価値が下がるからお前はアホだのいうのはやめよう。

まり、どっちがいいとかわるいとか不毛な話ではなく、選択としてみんな自分事情増田に書こうぜ。それをみんなで批判するんじゃなくて、はーなるほどと呼んで、自分生活に生かそうぜ。

2016-08-09

自治会活動無能自営業者商工会のためのもの

今の自治会営業できない自営業者のためのものじゃん。

勤め人には何のメリットもない、負担だけなんだよなあ。建具屋、ガラス屋、電器屋、ガス屋こういうの他の業者入れると後でうるさいので使ってやるんだが割高なだけで別にいい仕事でもないんだよね。昔は自治会の人たちで子供の面倒やら庭の草刈りやらやってくれたり、野菜のおすそ分けもあったらしいんだけど今そんなのないよね。

寺の檀家と同じで、時代対応できないクソな組織はさっさと滅びろ。

2016-07-02

ふらいんぐうぃっち地方生活勘違いをしないでほしい

数話しか見てないが、風景神奈川の内陸部あたりで畑が混在する郊外のようにみえた。それと生活描写についても地方優雅に暮らす大金持ちの人たちにしか見えなかった。

まず田舎と比べて家と家の間隔も全然違うし、あんなに模型みたいな綺麗な家ばかり並んでいるはずがない。

それに色味を抑えているつもりかもしれないが、どことな原色っぽい下品さがあるのは都心から少し外れた街並みのようなセンスのなさを描写しているように見えた。田舎もっと全体的に灰色でくすんでいる。緑も空もあんなに鮮やかに見えることは少ない。

次に住んでる家についても、あの造りで床も柱もピカピカなのは戦前から代々続く名士か何かで、土地資産もある人が最近建てた家のようにみえた。おそらく築10年以内で、いい木材をふんだんに使って代々の付き合いがある大工にでも作らせたのだろう。窓や建具に土埃ひとつついてないし古い家特有年代感も感じられないことから庭師お手伝いさんといった人を使って年中 家の手入れをしているはずである

奥さんも絵本作りなんてたいそう高尚な趣味を持っているようで、週末は県庁所在地あたりにある新聞社文化センター講師でもやっていそうな雰囲気だ。地方でもかなり裕福な部類にあたる文化人である

ひとつ違和感があるのは旦那さんで、痩せ型の苦労人のような描かれ方をしていたようにみえたが良い家柄なのであればもっとボンボンのはずだし、豪農として財をなしたのであればもっと肌艶よくギラついているはずである婿養子でやって来て家業をやらされている気苦労の多い人物なのだろうか。詳しく見ていないので分からない。

以上のように自分の好みから外れる作品だったので断片的にしか見ていないわけだが、地方生活や細かな描写に癒されるといった讃える記事を時折見たため違和感を持っていた。

おそらく、作っている人も褒めている人もあまり田舎での生活実態を知らない人たちなのではないだろうか。

これに憧れて地方移住なんてことはないはずだと信じたいが、念のため作中にある倉本家の生活は、生まれながらに恵まれたほんの一握りの優雅な家の姿を描いているということを理解しておいてほしい。

2016-02-22

http://anond.hatelabo.jp/20160221192324

マジレスすると読みがどうとか関係なく、

「『建具』という言葉普通知ってるもんだろ、無知通り越して馬鹿じゃねえのこいつ」

ってことで元増田茶化すつもりで書いたんだ。

建具」という単語認知してることが常識かどうかはわからないけど、

俺はそのときそう思って書いたの。

なんか熱くさせちゃってごめんね

2016-02-20

建具(タテグ)ってなんやねん!

ケングって読んだら注意されたわい。あまり日常で使う機会がなかったので、指摘されたこと自体は非常に感謝

ただ、間違った際に、あーこれは特殊な読み方するのって言って注意して欲しいな。。

お前アホやなーみたいな感じだと、いやいや普通に読んだらケングだよね!? 間違う気持ちもわかってちょんまげ!! ってなっちゃう。

世論セロン・ヨロン)」とかは、まだ気持ちはわかるし、どちらも正解とするのも別に良いと思う。

ふえぇ。。日本語警察にしょっぴかれてまう。

2015-05-24

自作】丈夫な本棚作ろうぜ【DIY

とりあえず本が増えたので、収納することを考えた。

いろいろと本棚検討してみた結果、作ってみることにした顛末記。

大容量の本棚選択肢

まずは強度。次に価格に対する収納できる本の冊数が重要

コクヨホームシェルフ

 名品であった。幅80cm高さ180cm奥行き23cmの本棚軽く組み立てやすい。いろも白に近いグレーでよかった。残念ながら廃番。値段も8000円ほどだった。事務所家具を扱うホームセンターに売っていた。これが売っていれば、これを増備していた。

クールラック

 別のメーカーホームシェルフと同じような本棚。あまり売っていない。値段も同じくらい。

メタルラック

 ドウシシャルミナスが入手しやすい。少し高いのと側面がないため、本を立てるための入れ物が必要

選択肢からはずすべきもの

カラーボックス

 1000円くらいから買える。本の重さに耐えられない。

・組み立て家具

 ホームセンターでよく売っている。本を満載すると棚板がたわんでくる。

自作メリット

 木工を楽しむことができる。とても丈夫なものができる。この2点が主なメリットになる。値段的には、工具や補助器具を考えると割高になるかもしれない。

 自作でできる本棚建具屋さんに注文するととても高いらしい。

自作デメリット

 図工が成績が4以上は必須家具作りなので、直角を出す、寸法を正確にすることを守らないとごみしかできない。

 時間がかかる。近隣に工作室があるホームセンター必須。180cmの板が運べる車もあるとベター

制約条件

日本家屋に使われている材料の寸法は91cmと182cmが基準になっている。

廊下の幅は、87cmくらいで、ドアの高さは、176cmくらいだ。

大工さんのセンスによって誤差はあるのだろうけど、元の材料がその寸法で流通しているので、効率よく部材を取るとこの基準に従わないと無駄が多くなる。

この日本の家の基準にあったものを作ることになる。

資材館のあるホームセンターで売っている材料も同じ寸法なのだが、欲張った設計にすると家の中を移動したり、引越しの際に運び出したりするときに困ることになる。

この家という入れ物の寸法と完成品の可搬性と材料有効に使うことを考えた場合の棚の寸法は以下のようになった。

幅60cm

奥行き30cm

高さ170cm

この寸法であれば、ほとんどのドアや引き戸を通り抜けることができる。廊下を移動するにも困らない。

材料

お金をかければ、より良い材料が手に入るのは間違いないが、高級な無垢材を使うのは見栄でしかないので、強度と価格面からお買い得材料を選定した。

針葉樹合板24mm 1820mmx910mm 参考価格2300円

この針葉樹合板は、あの日曜日の匠が出てくるリフォーム番組でよく出てくる材料の一つだ。

この板で棚を作りつけにして建物全体を補強という使い方を何度か見た。

お金があるならば、シナランバーコア材やパイン集成材を使えばより見栄えのよいものになる。

設計

【木取り図1】(2枚)
                                    1700
      +-------------------------------------------------------------+
      |                                                           | | 295
      |                                                           | |
      +-------------------------------------------------------------+
      |                                                           | | 295
      |                                                           | |
      +-------------------------------------------------------------+
      |                   |                   |                   | | 295
      |                   |                   |                   | |
      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
               600                 600                 600


【木取り図2】(1枚)

      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
      |                   |                   |                   | | 295
      |                   |                   |                   | |
      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
      |                   |                   |                   | | 295
      |                   |                   |                   | |
      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
      |                   |                   |                   | | 295
      |                   |                   |                   | |
      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
      +-------------------+-------------------+-------------------+-+
               600                 600                 600

この木取り図で作ると上で示した寸法よりも板の厚さの4.8cm分、横幅が広くなる。完全に棚の幅を60cmにおさめたい人は、60から4.8cmを引いた552mmに仕上げてもらえばよい。

この微妙な寸法は、最終的には置く場所次第で調整ができるのが、自作のよいところだ。

ホームセンターの工作室のカットサービスで、切ってもらおう。間違っても自分で切ってはいけない。棚板の幅を正確にすることが成功への鍵の一つとなる。

このホームセンターの「のこしろ」(のこぎりの刃の幅)は3mm。1mm以下の精度は保証できないとのことであった。自分で切るよりははるかに正確な材料ができるのは間違いない。

のこしろがあるので、「300」ではなく「295」にしてある。

棚板は15枚取れるので、2本の棚に載せるものにあわせてアレンジしよう。

いろいろなものの寸法を測った結果、40cm、31cm、25cm、20cmの組み合わせで適宜決めていく。板の厚さを計算に入れる必要があるので、表計算ソフトで数値を変えながら高さ170cmに収まるようにシミュレーションすると楽に設計ができた。

針葉樹合板が3枚(2300円x3=6900円)とカット代が約600円の合計7500円で、棚が2つできる。

木ネジ代が500円くらいかかるので、1本につき4000円の材料費になる。

4000円で買える同サイズの棚をホームセンター家具売り場で確認していただければ、この針葉樹合板棚の比類なき実用性を実感していただけるのは間違いない。

必要な工具類

幸運にも親が使っていたものがあったので、それを使用した。

電動ドリル これも家にあったのを使用。マキタ製。3mmのドリルを主に使った。3mmのドリルに取り付けて、9mmの穴も同時に開けられるアタッチメント(皿錐)も使った。

4つ目錐(キリ) ドリルで開ける穴の位置をキリを使って少し開けておく。

ドライバー コーススレッドをまわす。電動があれば楽ちん。激しく電動推奨。

コーナークランプ 板を直角に固定するクランプ。1個1600円。2個買ってきた。これは組み立てようとしたときにあまり難易度の高さに組み立て方を調べて、コレを買うに至った。これがなければ、組み立て時の精度がまったくでなかったといっても過言ではない。

木ネジ

コーススレッドは、ありあわせの58mm太さ3.5mmを使用。家に余っていた。

パワーグリップ

軍手というか作業用の手袋TOKIOメンバーDASH島での活動時に着用しているアレ。最近商品は握力が1.3倍くらいなったかのような魔法にかかる。さらにトゲ対策になる。

工作編

穴の位置のケガキ

定規を使って地味に行った。

作用紙に穴の位置を書いた当てを作って、それを使ってケガいたほうがいいかもしれない。

予備穴開け

キリを使って、穴の位置に軽く穴を開ける。少しへこませておくと、ドリルがぶれない。

本穴開け

キリでつけた目印に垂直にドリルで穴を開ける。穴を開ける場所の下には不要な板を置いておくと貫通したときに板が割れない。

ネジの頭が少し出ないようにするためには、ドリルの項に書いた皿錐で穴を2段構造にする。

組み立て

上の棚板から順に組み立てていく。60cmくらいのダンボール箱を台にする。ここでコーナークランプの出番となる。しっかりと正確に板と板をつき合わせ、コーナークランプで固定する。

板の奥行きに誤差があったときは、見えない後ろのほうに誤差分を追いやって、正面の見栄えをよくしておくとよい。

棚板には穴が開いていないので、ドリルで側板の穴からさらに深く穴を開ける。穴を開け終わったら、木ネジをねじ込んで固定完了となる。

木ネジを家を作るときに使うドリル刃加工したものにするとさらに強度が上がるのと、棚板への穴あけ作業を省略できる。

電動ドリルを使って、クラッチがすべるまで締め上げるととても強度を上がる。

さらなる強度を求める場合は、木工用ボンドを塗るとより強度が増す。今回の設計では、やらなくても十分な強度が出る。

2枚目以降の板は、あて木を使って間隔を出していくとより精度が出る。

あて木もホームセンターで、適当な端材を切ってもらって作っておくといい。

ピッタリと間隔をだしたら、あて木ごとクランプで挟んで、固定する。

あて木を作っていない場合は、地道に定規で測る。

1枚目と同じ要領で、棚板に穴を開け、ネジを固定していく。

片側が終わったら、ひっくり返して反対側も同じ要領で組み立てていく。あて木とコーナークランプが組み立て精度上、とても重要役割果たしていく。

以上で、基本組み立ては完了となる。

12mmの板でやってみたい人へ

12mmの合板にすると板の種類も選べるし、板1枚あたり1000円以下で手に入る。

そこで12mmの針葉樹合板でもほぼ同じ設計作ってみた

そのときの率直な感想は、24mmにしておけばよかっただった。12mmでは、12mmの厚さを3等分した真ん中に60mmの長さの木ネジを正確にぶち込む必要がある。これはとても難しい。

重量による安定感が不足するので、重たいものが置けなくなる欠点がある。背面をラワンベニヤで補強すればいいのだが、棚の軽さを補うことはできないので、使い方が制限されてしまう。

結局組み立て時の簡単さと完成後の実用性と価格考慮して針葉樹合板24mmを選択した。

さいごに

本もOK、中身の入ったペットボトルを並べてもびくもしない質実剛健。それが今回のコンセプト。

さらに凝りたい人は、板に高級な材料を使ったり、木口テープを貼ったり、ニスペンキで仕上げてみたり、ネジ穴をダボ埋めしてみたり、エイジングをしてみたり、耐震対策で壁に固定してみたりしてください。

通常の実用上は、無塗装でOKです。

ということで、気になった方はぜひ作ってみてくださいね

健闘を祈ります

2015-04-02

 戦前の実務界では結局日本制度としてはガラス戸以外の畳建具には抵当権が及ばないので競落したYはその所有権を取得できず、和解所有権を取得したXに所有権があるとするのが合理的としただけ。これに対してガラス戸は経済効用観点から抵当物の附加一体物なので競落と同時に所有権はYに帰し、Xの其の部分の所有権は、競落によって失脚したとするのが合理的とした。

 そもそも美的観点から言えば、従物が附加一体物なのかどうかについては、ドイツ法とフランス法で分かれており、包摂説と非包摂説がある。

 戦後最高裁、学界も、一致して抵当権の効力は従物にも及ぶとし、370条をその根拠にして判例変更されている。とにかく、主物従物の経済関連性が高いので、何が何でもそうしたいらしい。

本件について

理論よりもどちらかというとXAYが、自己所有建築物件に抵当権を設定したり、附加物を設備したり、それの為に売渡抵当(売渡抵当とは担保目的とする所有権移転)や、その売渡抵当物を更に賃貸するといった社会経済現象が生じていることの方が重要である。こういうもの本来当事者合意でどうとでもなるところだが日本人は醜悪頑固なので合意ではどうにもならないから民法必要になる。Yは抵当権の効力で絶対自分に畳建具全部の所有権があるといい、XはAとの和解で売渡抵当かつ賃貸していた畳建具所有権自分にあるという。さて勝敗はどうやって決まったのだろうか。それは結局畳建具のどの部分に抵当権の効力が及ぶかという制度解釈であり、本件は、多分、差し戻された原審で、ガラス戸以外の畳建具についてはXに所有権があるが、ガラス戸にはYに所有権があるとしただろう。

建具ガラス戸含む)は従物か

昭和5年の判例は、物理的にみるな、経済的に見ろ、という観点で、一般の畳建具は取り外しが容易なので従物だが、ガラス戸など内外遮蔽物は建物の一部(附加一体物)ではないかと判示した。

 これは、Aが自己建築建物にYの為に抵当権を設定し、その後に、ガラス戸と畳建具を備え付けた。その後AがXのためにこの畳建具を売渡抵当に供し、しかもXはAにこれを賃貸した。Aの賃料不払いのため、畳建具を引渡しを求めて提訴した。

 Yが抵当権を実行して競落し、当該建物所有権占有権を得た。AはXに和解により畳建具を返還した。そこでXがYに対して所有権に基づき畳建具の返還を求めた。

 原審は、畳建具は従物に過ぎず、抵当権の効力が及ばないので、Yにはこれに対する所有権が無いとした。大審院は、畳建具のうちガラス戸は附加一体物の可能性があり、従物なのかどうかは経済的観点からよくよく考慮せよといって破棄差し戻しを行った。

2015-03-31

抵当権は従物に及ぶのかどうかで見解が分かれている件

建具のついている建物抵当権設定や売渡抵当賃貸借を繰り返した挙句抵当権が実行され建物占有した奴が畳建具所有権を求めた裁判で、はっきりしないことになっている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん