「呼び水」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 呼び水とは

2018-07-02

anond:20180702002016

この世には、便が出づらくて

呼び水」としてウォシュレットを使う人種存在するそうな・・・

2018-06-13

anond:20180613102006

実際CoinHive式の場合はクインビーがいるわけだし、考えようによっては外患誘致呼び水にもなるので割とあの段階で叩いておいて正解だと思ってる。

2018-05-22

五輪ボランティア記事を読んで

お金は無いので出せない、けど、面白いやりがいはあると思うから参加して欲しい」みたいなのが、これに限らず多いよなあと思う。

まあボランティアはそれで全然良くて、お金が出ないから嫌だっていう人は出なけりゃいいだけの話だよね。

ただ、こういう「お金は出ないけど」で始まるものって、ボランティアしろそうでないにしろ借金してる」ことに変わりはないんだよな。

お金はないけど、自分たちにはそれなりに熱意があるので、その熱意を「面白いからやりがいあるから!」っていうかたちで誘い文句にし、呼び水としているっていう状態がある。それって確かにお金は出てないんだけど、熱意を「信頼」っていう形で、募集者に対して借金しているにすぎなくて、実際始まってみて「やりがいがあるとか言ってたけど、これはひどいお金が出ないどころのレベルじゃなかった!」ってなっちゃったら、その借金してた「信頼」すら失われるわけでしょ。

信頼を失ったらお金では買い戻せないっていうのは、昨今の色々なニュースを見ていれば、今の働き盛りの層ならすぐに分かる。

目先のお金ケチって「出せない」って思考停止するんじゃなくて、少しでも「出す」か、あるいは「出せるようにしていく」のが良い事業運営なんじゃないのかなあと思うんだけど、そんなにお金の話しちゃだめなのかな?別に絶対無償のボランティアじゃなきゃダメってのはないんでしょ?

2018-04-18

漫画は囲い込みがあるからくそなんだよねとかいうやつって

なんでそんな使い方してんだ?って思ったんだけどわかった

ようは、初回限定50%0FFとかい呼び水にほいほいつられて登録したユーザーなんだね

からいろんなサイトで買ってんだよなこいつら

囲い込みのためにやってる安売りで買っといて、そのくせ囲い込みやめろって言ってんだ

2018-02-19

慣用句でやったことのあるもの、ないもの

慣用句が出来たのは、おおよそ高度経済成長期以前であって、私は船を漕いだこともないし、流れに棹さすこともないし、呼び水を使ったこともない。

眼があるはずの障子は最近すっかりご無沙汰だし、尻馬に乗ったこともない。

伝統的な生活から離れて久しい社会だけれど、言葉の強靱さに驚くことがある。少しずつ変わって、無くなっていくのだろうけれども、それでも。その強さに驚くことがある。

2017-10-15

ソシャゲ非難される理由

対価に見合う結果が期待できないか

序盤の無課金呼び水

序盤は無課金で行ける。そういうように作ってある。数値や見た目の変化を派手にしてユーザ快楽を与え、継続してプレイさせるように仕向けている。ログインボーナス無料ガチャなどは「ゴミなのだが、ユーザの所有欲を刺激する。

一定の段階まで到達すると「詰む」

ところがある程度までゲームが進行すると途端に「詰む」。レベルステータスの上限に達してしまい「上限開放」をしないと現状を突破できない。「上限解放」を行う手段を無課金で手に入れるのは難しく、課金に頼るしかない。

「詰む」までは「体験版である

課金で無制限に遊ぶことができるわけはないので、この設計は当然である。ここまでは「体験版」ということである。そこから先を遊びたければ課金をすればいい。

課金保証がない

ここで最大の問題点が浮かび上がる。それは「課金をしたところでそれに見合う結果が必ずしも得られるわけではない」ことである。これこそがソシャゲ非難される理由である

買い切り型」へ移行するという案

それならば「体験版」が終わった後には「買い切り型」へ移行すればよいと思うが、私はそのようなソシャゲを知らない。それを実現するためにはいろいろな問題点があるのだろう。

2017-10-04

anond:20171004125348

私「上司にこんなこと言われた(凹み」

Aさん「私なんて取引先が・・・・」

これって。増田ちゃんよりAさんのほうが、酷いシチュエーションを耐えてて、増田さんの話が呼び水になってない?

女子同士ではよくあることだよ。交互に話して「ひっどいよね!」と共感しあってないのかな???💦

面倒だったら愚痴は零さないほうがらく。

増田さんが愚痴らなければ、Aさんはその我慢普通にして、誰にも言わず過ごしてた。

ところが、増田さんの内容が思っていたより軽いので、

Aさんは、自分なんてもっと酷いよ、皆色々あるよ、増田ちゃん元気出してよって意味じゃない?

怒りも悲しみも痛みもみんな我慢強い人もいれば、凄く繊細な人もいるよね。

私もこんなんだよ。あなただけじゃないからお互いガンバロ?

じゃないの?

一方的自分が喋りたいだけなら最初に、Aちゃん、聞いてくれるだけでいいのと言う。

Aさんは黙って増田ちゃんの愚痴を聞き役をすべきなのかな。なにか対等じゃない、増田ちゃんに弱みでも握られてるの?

凄く不自然だよね。

逆にAさんは増田さんに愚痴たことある

2017-08-21

落ち込んだとき好きな音楽を聴いてはいけない

好きな音楽を聴いたら元気づけられたり勇気をもらったりしてその時の落ち込んだ気分から一時的に脱することはできるけど、

今度その曲を聴いたときに、辛かったその時の思い出がフラッシュバックしてくるようになる。

大好きだったはずの曲が辛かった過去の思い出の呼び水になってしまう。

これをやってしまったがために今は聴かなくなってしまった、もともと大好きだった曲のことを本当に惜しく思う。

から落ち込んだとき音楽聴くのは我慢している。

2016-08-15

勧善懲悪エンタメと化した報道を誰が正すのか?

http://anond.hatelabo.jp/20160814193625

 

日本人には下世話で人格主義的な気持ち悪さがこびりついてる。

そう感じることは昔からよくあるけど、最近特に思う。

ベッキー?だかの不倫騒動週刊誌が持ち上げられるような風潮が

今年頭にあったけれど、あれも同じような気持ち悪さがあった。

あいマインド芸能ネタだけにとどまらない。

企業不正に関する報道ですらそうだ。

個人に善悪帰着させて、人間性に目をつけて叩いて。

勧善懲悪」欲求を刺激するような報道ばかり。

作る側も見る側も、頭が腐った低俗人間しかいないのかと思える。

普段は短文クソリプばかりの増田民例外ではないし、

なんせ国会ですらそんな感じがあるからね。

まあここで、そうやって「日本人は云々」と罵倒して終わりだと、

俺も頭が腐った人間とやってることは同じになる。

そっち側に堕ちてしまわないために、システム思考をしなきゃいけない。

平たくいえば「なぜそういう現象(問題)が起きるのか」を

環境(システム)の視点で解きほぐし、定量化し、マネジメントしていく思考だ。

ただしく「環境のせいにする」。

日本人がそういう思考が苦手なのは、それと真逆である

徳治主義的な価値観が根強く残ってきた、歴史的文化的要因が大きい。

から「悪い」事が起きると「人間」に原因があると考え、

「悪い奴」が湧けば潰し、湧けば潰しを繰り返していく。

でもこれだけ情報化が進んだ時代で、そんな前時代的なやり方を続け、

それが国民性だ、なんていつまでも言っていられないはずだ。

そういう意識はおそらく、誰もが持っていると思う。

なのにああい姿勢メディアがのさばってしまうのは、

やはり安易勧善懲悪ストーリーを消費したい欲求が人々の心に隠れているからだ。

当事者意識をもって真剣に考えてやる義理を感じないから、そんなエンタメ消費ができる。

実際、真剣に考えることを職業とするジャーナリストコラムニストなんかは

もうちょっとマトモに考えられる人もわけだし。

さあ、このへんまで印象論で外堀を埋めたところで。

日本報道レベルデータで示して、レベルを引き上げるプランを誰か示してくれ。

俺も結局、当事者意識や参画意識の欠落した一介のニートにすぎなかった。

から増田で滔々と駄文を垂れ流すくらいしか、抗議の仕方を知らないわけだ。

まあ、もう少しメタに捉えると、こういう卑屈さをみんな持っているんだろうね。

自分ときが世の中を変えられるワケがない」。

そう考えるから、発起してわざわざ「波風を立てる」ような行動を起こさない。

「和を以て貴しとなす」精神の負の側面だね。

これが腐敗の呼び水となり、結局は「異物」の排除に執着する心理につながっていく。

そういう空気を打ち破る離れ業は、一人のスーパーヒーローなんかじゃ成し得ないと思う。

日本人はよくヒーローカリスマリーダーを待望するけど、

それが生まれない原因がすでに自分たちの中にある。

そういう自己矛盾を打ち破るには、やっぱり個人の力ではなく、集団の力がないと。

シン・ゴジラもそういう事を言ってたんじゃないのかな?(金がないから見てないけどね)

ともかく若い世代パラダイムシフトと言えるくらいの思想的転換が訪れないといけない。

その兆候は、けっこうあると思っているけど。

そうやって「慣習」「常識」を批判的に見る若者たちが、

すんなり責任ある立場に立たせてもらえればいいんだけどね。

現実には、高い意識もつ若者ほど精神を病んで引きこもってしまいがちで、

しかも追い打ちをかけられがちなのは、一体どうしたもんだろう?

いずれにしろ一朝一夕に変わるものではないんだろうな。

ああ鬱々とする。

2016-08-04

ポジティブ! 明るく! 元気に!

仕事を得るためにはそんなもの必要と人は言う。

でも、明るい一面だけをただ選り好みしていくのは、ちょっと無責任じゃないかと思う。

絶望の中には、人を惹きつけやまない興味深いテーマがある。一見すると強く自己表現できずにいる人も、ちょっと呼び水を作ってあげれば面白い話が眠っている。

変わり者ほどおもしろい。芯があるやつほど、耳を向けるに値すると思うんだけどなあ。

そうやって光だけを都合よく見続けていくことができると思っているのか。光が強ければ強いほど、また影も鮮明になると想像することはできないのか。

どうしてみんなはこんなに単純を求めるのか?

2016-06-15

とりあえず金を使うのは正義みたいな考え方何なの?

乗数効果

効果的な使いみち(呼び水になってさらなる利益をもたらす使いみち)とそうじゃない使いみちがあるだろ

どう考えても政府より民間のほうが投資上手いだろ

2016-01-23

無知登山をするな

登山って大変。

知識も経験もいる。

でもそれをすっ飛ばす人もいる。

山岳会にも所属したこともなく、ネットや書物だけでわかった気になり行動しちゃうアホ。

この前、とある登山者に人気なネットサービスで恐ろしい登山記録をみた。

厳冬期に富士山単独登頂。

この時期に行った理由が、整備された富士山を歩きたくない。冬山へ行きたかった。

そう、この記録者は冬山登山の初めてが富士山だったのだ。

夏の富士にも登ったことのない、登山を初めて2年の初心者だった。

恐ろしい。怪談を聞いているみたいだ。

冬山はオンシーズンと比べ、危険度は桁違い。

しか富士山単独峰。雪は歯の立たない氷以上の物質と化し、四方八方から吹く風は天気図を読めるものでも予測不可な動きをし、

体が数メートル飛ばされてしまう。

一旦飛ばされれば、急勾配を時速数十キロで降下。

止められるものはない。数百メートル、時には数キロも滑り落ち死ぬ

海外の8000mの山より、冬の富士山過酷だと言われている。

そんな山にアタックした彼の登山記録に一番驚いたのは、

ペットボトルのの水しか持って行かなかったことだ。

案の定凍りつき飲むことができなくなったことを反省していた。

どんな低山でも、冬の時期、水は凍らないように保温性のある容器に入れて持っていく。

やまで雪をバーナー(ストーブ)で溶かして使用する時の呼び水にも使用するから必須だ。

ペットボトルなんて言語同断。無知だ。

ネットでも調べればすぐにわかる。

単独行や、こういった無茶なことをするやつらに、周りは言う。自己責任だと。

自己責任と言えば許されるのか。本人は自由奔放。無茶阿呆

しか事故遭難した時には人一人の自己責任では済まない。

命がけで救助にあたる隊がいるからだ。

どうか、己の無知で山岳会救助隊に迷惑をかけてもらいたくない。

今回話した登山記録の彼は奇跡的に運が良く、行ってこれた。

どれだけの幸運か彼もわからないだろう。

少しでも山を理解したら、理解できるのだろうか。

2015-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20150911195555

続き。

緑のマスを積極的に集めていたのは俺だけだったから、競売では定価を割って買えることが多かったし、交換でもオレンジや紫のマスと1対1で交換できた。

140のステーツ通りと320のペンシルバニア通りを1対1で交換するとか、どんな舐めプだよ。

額面の安い権利書を渡して額面の高い権利書を手に入れるのは自分けが得しているように見えるが、逆に言えば相手は額面の高い権利書を渡してでも額面の安い権利書を手に入れる価値があるということ。

けど、そう思っていたのは俺だけのようで、何度やっても俺が勝つことはなかった。

緑を独占するタイミングも、家を建て始めるタイミングも俺が一番早いことが多かったのに、最終的には必ず負けた。

グリーンで勝てるパターンというのは対抗馬が全くいない状態でスタートする、揃えた時点で大量の現金を持っている、高額の現金の移動が少ない長期戦になった場合のどれか。

対抗馬が全くいない状態であればたとえ家1軒からでも増築していけるし、いきなり家7軒建てば相当な脅威になるし、長期戦になれば一度に取れるレンタル料が大きいほうが強い。

グリーン建設費が200と高額なのでスタート時の家の軒数と家を建てるタイミングが非常に重要

通常グリーンを揃えたのであれば現金を大量に持っているということはまずない。

このため、手持ちの権利書を抵当に入れて家3軒などから始めるよりはいっそのこと権利書を売り払って金を工面して家4~5軒とかで勝負したほうがいい。

渡り経営だがグリーン経営成功の鍵はここから誰かを家2軒のマスに止めきれるかどうかだ。レッドイエロー間に相手がいる場合は一発で来る可能性も低くはない。

誰かが390に止まれレンタル料だけで家1軒、高目の450の方であれば2軒増築である

から、俺は緑を独占して最初に家を建てるところまではリードするんだけど、その後で挽回されることが多かった気がする。

基本的に誰かが独占した場合、ただサイコロを振り続けるだけというのは避けたいことなのでそれが呼び水となって交渉が進む。

他の相手を使ってでも目の前に建つ相手の家を減らそうというのは少なくはない。相手が無理をして家を建てているのであればなおさら

グリーンで負けるというのはそういうこと。

でも紫やオレンジホテルまで建てても1000行くかといったところで、緑の破壊力には及びもつかない。

前に説明した通り、グリーンは止まりにくいグループだ。グリーンに止まることを期待して家を建てても「刑務所へ行け」のマスで逃げられることがある。

一方、オレンジレッド刑務所から出てきたプレーヤーが止まりやすいため、グリーン攻撃力に及ばなくとも回数でより多くの収入を上げることができる。

2015-06-29

スーパーの水汲み場が貧乏くさい件

なんであんなにスーパーに設置してある

イオン水だとかアルカリ水だとか

健康にいい水的なの必死に汲んで持って帰るの?

あれ見る毎に貧乏くさいし、

あんまり良い眺めじゃなくて

見ていて嫌だなぁと思う。

言葉通り呼び水?かもしれんが

たいてい、なんかそういう身なりというか、そういう層の人たちしか汲みに来ないし

ましてや、エレガントな人が汲んでる姿なんて見たことない。

自分でみすぼらしい姿をさらしているようで、

あの水汲み場にはあまり近寄りたくない。

2014-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20140730104703

まんま芸術家職人の違いに通ずる話だな

ただ日本増田と同じような感覚が続いてせいで

職人地位収入向上が疎かになった結果江戸時代以来の工芸品の文化が途絶えた

それに比べて西欧職人から芸術家への脱皮が上手くいき

その手の人間社会的地位収入が飛躍的に上がったお陰で

今だに美術界ではメインストリームを形成してる

まりボッタクリだと思っても

長い目で見れば作り手の新たな志願者を呼ぶ呼び水にもなるわけで一概に悪いとはいえないんだよ

2014-07-18

外国飛行機が落ちました

悲劇である

が、現実的問題として政情不安呼び水になる可能性もある。

多分、打ち落とした方も旅客機と知って落としたわけではないだろう。

報道では親露派武装組織が怪しいとのことだが、まず認めはせんだろ。だって民間人への無差別テロ言い訳が聞かない。

下手をすると、実行者の所属組織ごと、ロシアに切り捨てられてしまう。

ウクライナ情勢を比較的優位に進めてきたロシアには手痛い不運だ。

支援していた組織犯行だと確定し、飛行機を打ち落とした兵器ロシアから供給された物であったなら、手に入りかけたクリミアも、市民レベルの親露派も離れて行ってしまう。

最悪、テロ組織掃討を旗印に欧米が介入してくる可能性もある。

もちろん、親露派組織ではない可能性も、なんならマシントラブルなんかの可能性もあるだろう。

しかし、まあ、犠牲者冥福を祈るばかりだ。

2014-05-15

東南アジア情勢やベーわ

南シナ海での中国の動き

ありゃ比越に先に軍事行動を起こさせるための呼び水として中国が動いてるな

比越が暴走しなけりゃ良いけど、もし国連なりの決議を経ずに軍事行動に移ったら

全面戦争になりかねない

それこそが中国の狙いなんだろうけれど

ウクライナ情勢で動けないEU

求心力ゼロ弱腰オバマ

もし今全面戦争になったら誰も中国を止められない

2014-05-05

anond:20140504082711

なるほどー。

確かに聞くだけの側にまわると「都合のいい耳」「耳型のごみ箱」みたいになるかも。

そこで適度にこちらの話を差し込むと。

相手にとっては、それは面白くなくてもいい。自分の話の呼び水になればよい。

そしてお互いがお互いを「呼び水屋」として合致すれば、コミュニケーション成立かもしれない。

それが複数間でできれば、浅いコミューンができる。

世渡り技術としてはいいかも。


ただ浅い友達が欲しいのか、浅い友達の輪から深い友達ピックアップするのか、浅い友達づきあいは面倒だから省きたい、とか

自分自身の希望とすり合わせていければ、良いのかもしれません。


同性でも、自分より何かを持っている人に惹かれるもので、友人候補の人たちに、

ねたまれない程度に、自己アピールするといいのかもしれません。

相手を立てつつ、自分もアピール。


それができれば苦労はしないかな…

2013-12-27

暇だから人工知能について垂れ流してみる

人の知を機械的に再現できるのではないか、これが人工知能の当初の夢でした。

でも「人の知」を解明しそれを実現するというアプローチは突き詰めて考えていくと、袋小路に陥ってしまいました。

チューリングテストとか中国語の部屋とかフレーム問題とか、聞いたことあるでしょう。人工知能挫折と苦難の時代ですね。

困った人工知能研究者は、「知とはなんぞや」という疑問はとりあえず保留にして、「とにかく今できていないことに挑戦しようぜ」精神研究を進めました。

結果、多くの成果を上げて、今日でも一つの学問領域として存在しています

そのため、いまの人工知能学会中の人たちの目的最大公約数的にまとめるならば、

「今までコンピュータ機械でできなかったことをできるようにするよ(したよ)」というところでしょうか。

この程度の緩い集まりなんですよ。実際。全員がアンドロイドを目指しているわけではないんです。

はいえさすがに何でもありでは話にならないので、この学会所属するためには暗黙のキーワードがあります

それが「知」です。「こんな知的振る舞いができるようになりました」少なくともこれがアピールできなければ

学会で発表しても他の研究者から無視されてしまます

逆に「知」であることが認識されたなら、個人の「知」どころか集団の「知」すら研究対象になります

から人工知能は何をする学問なのか、これについて、できるだけ簡潔に言うならば、

「知」を人工的に実現する学問

でしょうか。知を解明するじゃなくて、知を実現するというところがポイントですね。

え?「知」とはなんだって? そんなこと聞かないでください。そんなの研究者の数だけ意見があるのですから

でもその意見が正しいかどうかを示す方法の一つとして、

「たしかにそれは知的だ」と多くの人に同意してもらえること。

というのがあるかもしれません。

そう考えると、他人に同意してもらうための戦略として、視覚的に人間に模すのは当然ですよね。

人は何に知を見出すのか。これだけでいくらでも文章が書けそうですが、普通に考えれば、

ルンバ知的振る舞いをするよりアンドロイド知的に振る舞った方が一般の人には受けがいいですよ。きっと。

まり人工知能屋の一部がアンドロイドを目指すのは、それが目的からではありません、

「ボクガボクタチガジツゲンシタサイキョウノ知」をアピールするのに最適だから

あくまで手段にすぎないのです。

と、タテマエと理論武装はここまでにして、

手段が目的になることってよくあるよね ってオチ

だってしょうがないじゃない。少なくとも日本人工知能やっている人の原体験って、

アトムドラえもん、あーる、タチコママルチまほろさんなどなど、魅力的なキャラクターなくしてありえないのだから暴言

それに要件をギリギリで満たすよりも能力的に余裕を持って振る舞う方が知的でしょう?

機能美は工学的に正しいアプローチだけど、余裕あるなら外観にも凝りたいし。

そう考えると、情報機械工学人工知能の違いはロマン成分の割合なのかもしれない。

そしてロマンは人によっては妄想と言い換えても間違いじゃない。

結局この長々と書いた文章で何が言いたいかというと、

ロマン妄想)垂れ流しでゴメンナサイ」

個人的には大好きだけど雑誌表紙に萌え絵はないわ

もっとこうさハードでスチームでパンク電脳な感じの・・・妄想垂れ流し)

------------------------------------------

ブックマークで気になったのがあるので補足みたいなのを)

  • 少なくとも人工知能という領域ができて現在に至るまで、このアプローチ成功したという話は聞いたことありません(領域を区切れば部分的成功することはあるんですけどね)
  • もちろん将来的にはわかりません。人間と同じ構造のボディ、あるいは脳構造すら近づけていくうち、ある閾値を超えたときに実現できるのかもしれません
  • でもあくまで仮説、本当にそうなるかはまだわからない。だってそれを成功させた人はまだ誰もいないのですから
  • そういった意味で、「ロボット人間の外観に近づける」ことは(仮説を検証するための)手段でもあるのです。 も、目的じゃないよ!ほんとだよ!

これまた長くなっちゃたので言いたいことを以下にまとめますね。

しろこれだけ読んでもられば十分かも

そしておやすみなさい!

2013-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20131226224304

レスで、さらに個人的な話だけど。

(全ての女性に当てはまるかどうかは分からないという意味

オナニーするとき視覚的なオカズを使わない

↑確かに直接見ながらはしないけど、エロ気分や妄想呼び水にするためにエロコンテンツ必要な時もあるよ。

事の最中は完全に自分妄想けが頼りなので、直前にエロ気分やイメージを高めとくのは超重要

これが高まってないと集中できずに途中でやめちゃう羽目になるので

オナニーする直前に、よりしっかりとしたエロ妄想をするためにお気に入りエロコンテンツお気に入りのシーンを見て

エロい気分と自分の中のエロイメージを高めたりする。

あともう一つ、色んなエロコンテンツを見て「あ、このセリフいい!」「こういうシチュエーションいね~!」

と心に響いたものちょっとずつ取り入れ、時には改変を加えて自分理想エロ妄想を作り上げてるので

世に溢れるエロコンテンツの閲覧は必要

自分一人の妄想力だけじゃ限界があるから、他人のエロ妄想も取り入れたいんだ。

(って何を長々と語ってんだろ…)

2013-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20130821224510

ブコメ見た限り

呼び水にしてめいめい勝手に車の外部不経済を論じてるだけだから

君が出した数字が本当か嘘かなんて誰も気にしてないし、誰にも影響してないよね…


あと新書サイズぐらい薦められた日の内にサクッと読了するスピード感がないと

2年目からすでに大学に来る意味がなくなるっつーか

学部レベル勉強も身に着かないことになるよ


そんな本は大学開いてる時の行き帰りにサクサクッと読むもの

1年生の夏休みもっと大著にチャレンジしないといけない


って誰も君にアドバイスしてくれなかったなら君は不幸な環境に居るし

アドバイスされたのに聞かなかったなら見込みがない

2013-04-06

真の歴史教育とは!

日本左翼は、日本軍による沖縄人の殺害や、慰安婦南京事件などを風化させてはならない。教科書真実を記録しろと良く主張する。

正しくその通り。歴史は風化させてはならない。当然、拉致問題も風化させてはならない。

偉大なる朝鮮民族が生み出した「慰安婦像」を参考に、「拉致被害者の碑」のような物を全国の朝鮮学校の前に建設し、朝鮮人子弟に自らの罪を懺悔する機会を与えなければならない。碑の前を通る朝鮮民族は、土下座をさせるよう義務化させる法案も必要となるだろう。この姿に心打たれた日本人は、自らの罪も考えるようになるはずである。これぞまさに真の歴史教育といえる。

日本左翼は、まず保守にも受け入れられるであろう、この案を主張すると良い。これは今後、慰安婦南京事件などの真実追求の呼び水となるだろう。真の歴史教育を導くためには、偉大なる朝鮮民族が主体となって活動し、日本人啓蒙しなければならないのである

2013-02-26

日本人と住んでる日本人の悩み

日本人妻を持つ外国人夫の悩み

205  日本人妻を持つ外国人夫の悩み « 千秋日記

文化の違いが露わになっていておもしろい。もしかしたら自分もこんな奥さんがいたらきついかも。

妻側の言い分も聞いてみたいところではあるけれど。

ここに挙げられているように、欧米人日本人だと価値観も慣習も違うのは当然だ。

けれど、同じ日本人同士でもここにあげられているのと近いレベルの「イラ☆」はたくさんある。

すこし前まで、若い男数人でシェアハウスしていた。その日々の暮らしの中で感じたことをちょっと書いてみる。

愚痴っぽいのが多くなりそうだけれど、自分がなにを気にするかを言語化することができれば嫁探しの一助になるかもしれない。というのと、逆にみんながどういうところにイラッとするのか知りたくてその呼び水になれば、と。あと自分のことは棚に上げています。ご容赦を。

・家に上がるときに靴を揃えようか・・

・部屋にいないなら電気を消してね

Amazonの箱を廊下に置きっ放しにするのよくない

・たまにはゴミ棄てるの手伝って。外に出るときについでに持って行くだけじゃん

ゴミ捨てないならすくなくとも自分の分くらい分別しておくて。朝、自分のじゃない缶と瓶をわけていて手がねちょっとなる気持ち分かる?

・たまには共有スペースの掃除をして。風呂場と洗面所自分しか掃除してないよ・・・

・翌日が回収日というわけじゃないのに玄関ゴミ袋をおかないで欲しい

・道ばたとか電車内に置いてるような鞄を食卓に載せないで

・どこに置かれたかからない段ボール食卓に載せないで

・みんなの台所で化学実験しないで欲しいな・・・

・ご飯を炊いたらすぐにしゃもじで切ろうよ

・洗剤つけすぎ・・・。油物じゃない食器に洗剤使う必要ないでしょ

シンクに洗い物を半日以上放置しないでくれ

・人の本を読むのはいいんだけれど、読みかけからといって「人」の字にして放置しないで

・友人を呼んで鍋をするときにしれっと参加してかわいい子のとなりにしれっと座るのなんで?

・(おれの)鉄フライパン使ったらちゃんと洗ってくれ・・

・人がとっておいた食べ物勝手に食べないで。え?賞味期限が切れそうだった?一言いってくれれば問題ないのに・・

・(おれの)電子レンジつかったらちゃんとメンテしろよ。汚れを放っておくとこびりつく。

・録画してたアニメ勝手に消すのやめろ。


読み返すとみみっちいのばかり。こんなんでいちいちいらいらはしないけれど。自分はこんなに器が小さかったっけ。

逆に、自分がしている何気ない行動や、自分がしないことについて、ほかの住人がいらっとしていることがあるだろうことは想像に固くない。後学のために聞いておきたいけど聞きにくいので、なんか思うことがあったらこの記事にコメントつけてください。

もちろん、このうえに挙げた姑的なプチイラだけでなく、掃除のやり方や自炊の技など学ぶことも多いし、感謝することもたくさんある。

ご飯をつくってくれたり、生活用品を補充してくれたり。毎週ジャンプとマガジンが補充されていたり。話を聞いてくれたり・・・

(あれ?生活的な部分はあまり学べていないか・・・

人と生活すると価値観も相対化できてすこしはアタリマエと思っていたことが違うと知ることが出来る、かもしれない。

実家暮らしや1人暮らしだとなかなか見えてこない気がする。常識を打ち破れるかも、よ。

結論:笑顔が素敵で快活な女の子同棲したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん