「フルスタック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フルスタックとは

2022-08-09

anond:20220809161837

「真のフルスタックエンジニアや!」とか言って上からどんな仕事もぶん投げられてしまう何でも屋という名の的として消費される未来しかなさそう

2022-07-23

anond:20220722191929

ITエンジニア雇用給料でいえば、アベノミクスはあまり関係がないのでは?

スマートフォンの登場(脱Flash

パブリッククラウドの登場

技術革新によるITの高度化(高度な技術を扱える人材不足

セキュリティ

この辺にアベノミクス要素が絡んでるなら話は別だけど。

フルスタックエンジニア」(もはや死語か?)が重宝されて、新しい雇用も生まれたし、平均単価も上がった印象

派遣は知らん

2022-07-13

エンジニア足りてない」は嘘

これまでフリーランスでいろいろやってきたけど

最近フリーランス系で働く人が増えてきて案件がどんどん無くなってきている

フルスタックでなんでもこなエンジニアとして業務に入ってるのでそれなりの報酬は頂いているのだが

その単価だと案件が目減りしてるのが現状

実際に業務に入れば満足頂いているのだが、そもそも面談までありつけないっていうのが非常に多い

いろいろ事情を聞くと、どうやら単純に大手SIerとかの技術者レベルがだだ下がりしており

その理由は再委託企業技術者フリーランスなり外資系なりに転職しているため、とのこと

一方でSIerのように中間管理しない発注企業フリーランスとの契約なんて出来るはずがなく

やるとしてもフルタイム希望みたいなのが多くて特に多数の案件をこなすフリーランスエンジニアからは相性が悪く

暇をしてる新人フリーランスとかが業務を奪うが、技術レベルが足りずに契約解除、みたいな感じらしい

まり

委託企業「優秀なエンジニアが辞めていく」

発注大手SIerエンジニアが足りてない」

発注企業フリーランス微妙な奴ばかり」

という感じで仕事お金もあるのに空回りしているように見える

今のところ困ってはいないのだが、トレンドとしては良くない方向だと思うので注意しておきたい

2022-05-26

経験からエンジニアになったけどパワハラにあった

結果、SEが嫌われている理由何となくわかった

パワハラって具体的に何なのかわかんないけど、力関係的に逆らいにくい人にプレッシャーかけられたので多分そうなのかなと思う。

どんな感じだったかというと

1.細かい仕様曖昧な指示が来る

2.実装していくとどうすればいいかからない部分が出てくるので、仕様を尋ねる

3.無視される

4.仕方ないのでなんとなく意図を汲み取って実装する

5.後々、仕様と違うことを詰められる

という感じだった。

詰められ方は

「どうしてこんな実装をしているのか意味がわかりません」とか

バグが多すぎますちゃん確認テストを行ってください」とか

「この不具合システム構造上致命的です、早急に修正してください」とか

いまチャット履歴から引っ張ってきたけど、原文はもうちょっと高圧的だと思う

普通じゃんと思うかもしれないけど

バグが多すぎます←指摘事項2つ

・致命的不具合新規追加したお試し機能で根幹部ではない

だったりするので、小さなミスでも大きなミスとして圧をかけてくるのが辛かった。「そもそもそんな仕様だったことすらこっちは知らないよ!」っていうのでも責められるし。

そしてミスミスからこっちが悪いので言い返せないんだよね…

経験からエンジニアになったというか、新卒→自営の流れを汲んだ人間で初社会人だったから「世の中こんなものなのかな?」とか思ってたけど

いわく下についた人を二桁近くやめさせてきた人間らしくて外れ引いたんだなって思った

今その会社評価星1.2とか凄まじいことになってるんだけど、

昔は良かった的なコメントがついているのでもしかたらこの人のせいで良いエンジニアがどんどんやめていってしまったのかなとか思ったりした。

技術力も低くて尊敬できる所一つもないんだけど、こういう人に限って社内政治が得意だったりするもんだから、上の方のポジションに居るんだよね

から指示も抽象的で「いい感じに頼む」みたいになるし、GUIで状況がわかる段階になってから「こうじゃない!」とか言い出すから困る

一つだけ良かったこととしてはありとあらゆることが適当に投げられて後よろしくされてたので、急速に技術がついたこと。

DBもよくわからなかったし、SQLも書けなかったけど、半年ぐらいでフルスタックの開発を一から任せてもらえたりしたし、実際にどうやればいいか分かれた。

---

冒頭に戻るけど、SE

顧客対話して仕様決定

・大まかな設計

進捗管理

など、いわゆる上流工程のこと指して使ったけど、結局こういうポストに収まる人って社内政治得意マンが多いんだろうなって思った

社内政治が得意で技術力もあるっていう人は、仮にどちらもレア10%だとしたら掛け合わせで1%なわけで、多くは社内政治だけ得意なことが多い

まり技術力は対してないから具体的な指示が出せなくて、曖昧なところを『いい感じ実装』する羽目になる。技術力なかったら具体的な質問に的確な回答を返せないしね。

からSE嫌われてるのかなとか思った。

……正直そんなSE嫌われてる論とかどうでもよくて、

本当は過去の話っぽく書いてるけどリアルタイムパワハラ受けてるから辛いってことが言いたかったんですけどねー

2022-03-29

意識高い系エンジニアになる方法

AWS

メソッド

ジョイ

フルスタック

why?からはじめよう

このあたりの単語をちりばめると意識高くなれるぞ!

2022-03-11

インフラ自動構築のTerraformの勉強してんだけどよくわかんねえ

アプリエンジニアからインフラも触るフルスタックになる予定。インフラは未経験

転職先で使うらしいからTerraformについて事前に勉強中。入門書手に取りながらいろいろ見たり触ったり。

AWSとかの基礎知識が少ないから「あーこれAWSのあの項目がこうやって設定値として置き換わってるんだなー、便利だなぁ」

ってならんくて次から次に知らん機能の知らんオプション値とかが大量でてきて理解がフワフワしてる感じ

なんだろう、SQL知識ほとんどないままRailsドキュメントだけ読んで「ORマッパーでDISTINCTとUNIONの記述が良い感じに変わってます!」

って説明されてるのがずーっと続いてる感じ、基礎知識がないままレベル10くらいの説明されてて脳に定着してない気がする

サービスめっちゃ種類多いし網羅的に理解するのは結構きついなー

ググりながら構築できたらいいのかしら

2021-12-11

ゼロデイ脆弱性ニュース見るたびにプログラマーやめてよかったなと思う

弊社のサービス大丈夫なのかね?

他のライブラリ大丈夫なのかね?

知るかよ

興味ねえわ

こちとらお前の思い付きでツギハギだらけの仕様をぶち込んだゴミ屋敷の手入れで忙しいんだよ

なにがフルスタックエンジニアだよ

ただ人数がすくねえだけ

何でもかんでも職責無視やらせるだけ

ただまともな人材から見向きもされないだけ

それが少数精鋭ってか

舐めんなカス

って感じで辞めた

2021-11-23

anond:20211122190639

33歳、私大院卒、IT系だとするなら「年収450万」を、せめて「年収700万」にすれば、いい人が見つかると思う。まずは、異業種交流会とか、転職を考えている人のイベントに行くべきです。フルスタックエンジニアとかなら、いまは引く手あまた。あとは、ユーザ企業の内製に関われるなら、もっとイケると思う。がんばって。

2021-09-24

核融合2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説(補足あり)

自民党総裁候補高市早苗さんが2030年代に実現する(最初2020年代)と言って話題になった核融合高市さんのキャラもあってか「そんなもんできるわけねーだろ」的に扱われることもあるが、実は世界核融合ベンチャー企業では「2030年代に核融合実現」を掲げて100億以上投資を受けている企業複数あるので、業界としてはさして驚きはないのである。というわけなので、いくつかの核融合ベンチャーと、官製核融合実験であるiterについて簡単にまとめてみる。

iter (炉型: 保守的トカマク 日・米・露・中・韓・印・EU)

冷戦終結の一つのシンボルとして米露が共同で建設を決めていたiterに、単独実験炉を作るのを予算的に躊躇していた各国が相乗りしたのが現iter体制である

建設地決定の遅れや、上記の各国が機器を持ち寄って組み立てるという、みずほ銀行勘定システムばりにカオス体制のために建設は当初予定から20年近く遅れ、2025年初稼働(テストみたいなもん)、本格稼働は2035年という状況になっている。実はこの遅れが核融合ベンチャーが乱立する現在を作ったと言っても過言ではない部分があって、というのも、核融合ベンチャーにはiter予算が取られて食い詰めた研究者が立ち上げた組織が多いのである

形式保守的ドーナツ型のトカマク。国際協調なのであまり斬新なアイデアは盛り込まれず、磁石昔ながらの低温超伝導導体を使う。

投入エネルギー10倍程度の核融合エネルギーを出すことを目指すが、投入"電力"ではないため、正味マイナス。発電設備も持たない。ここで得た知見を元に発電を行う"原型炉"を設計する、というのが各国政府公式計画(ただし予算は決まってない)である

Tokamak Energy (炉型: 球状トカマク 英国)

iterなどの保守的トカマクが、よくあるドーナツ的な形のプラズマを作るのに対して、球状トカマクは球の真ん中に細い貫通穴を通したような形状をしているのが特徴。球状トカマクは磁場を使ってプラズマを閉じ込める(押し込める)のに有利ではあることがわかっているものの、まだ高温・高密度での実績は弱い。

トカマクエジーは高温超伝導導体で球状トカマクの磁石を作ることを目指している。球状トカマクは保守的トカマクに次いで実績があるので(日本には九州大学にQUESTという中型装置がある)核融合ベンチャーとしては「目新しさ」は弱いものの、逆に堅さがあるともいえるだろう。米国プリンストン大学(NSTXという装置燃えて止まっている)とも連携しているらしく、そういう意味でもチームが強い。

すでに100億以上の資金調達しており、堅実に装置を作って稼働させている。すでに1500万度程度のプラズマを実現している(年内にはこの装置で1億度を目指す)ため、単純な段階としては核融合ベンチャートップランナーと言って良い。(世界最高温度1000億単位かかった日本JT-60Uの5.2億度)

2030年までに電力を電力網に送り出すことを目標としている。

装置が卵っぽくてかわいい

Commonwealth Fusion Systems: CFS(炉型: トカマク 米国 MIT

MITのチームがベースになって設立した核融合ベンチャー。もともとMITはAlcator C-modというトカマクを持っていたが、CFSはこれをベースにしたARCという核融合炉を提案している。現在はその前段階装置であるSPARC建設である

Alcator C-modは小ぶりながら、世界最強の高磁場(最大8T)を作れるトカマクとして、他では真似できない成果を出していてプラズマ業界では存在感があったものの、2016年に完全にシャットダウンした。それと前後して元々力のあったMITの高温超伝導研究者とAlcator c-modプラズマ研究者がタッグを組んで提案したのが、ARCである

2030年代にはSPARC(商用炉でないものの投入電力より大きな出力を出すことを目指している)を稼働させることを目指しているので、ほぼtokamak energyと同じ目標を少し遅めの日程で掲げていると言ってよいだろう。

ARCという名前は、どう見てもアイアンマンアークアクターに引っ掛けているのだけど、残念ながらロバートダウニーJrは再エネ関連に投資しているようでアイアンマンとのシナジーはないようだ。

General Fusion(炉型: MTF カナダ)

MTF(磁化標的核融合方式)と呼ばれる方式核融合炉を目指すカナダベンチャー。この企業CEOの人のカリスマ的なやつで早期にお金を集めたという印象がある。CFSやtokamak energyがトカマクによる磁場閉じ込めでの長い歴史と実績(90年代米国MIT装置ではないが1000 kWを超える核融合出力を実現している)とチームの長い研究歴を背景に、ある種の堅実さをアピールしている一方で、MTFテーブルトップでの成果も出ていない状態からスタートアップを初めている。液体金属をぐるぐる渦巻かせて中心に空間を作り、そこに吹き込んだプラズマを液体金属で爆縮して断熱圧縮で高温にするというシステムである。野心的であるということはゲームチェンジャーになりえるということであるが、一方で論文などの試算はかなり大雑把なものなので(プラズマや液体金属がうねったりせずにすごくきれいに断熱圧縮される計算)、「そんなきれいに押しつぶされてくれるもんかねぇ?」という印象を持っている人は多いだろうと思われる。

装置ピストンがでかいので見栄えがする。

TAE Technologies (炉型: FRC 米国

メジャー核融合ベンチャーの中では多分最古参企業で、おそらく最大の資金投資を受けている企業。FRCという、トカマクなどとは異なる磁場閉じ込め形式を目指す。FRCはプラズマを閉じ込める磁場を、コイルではなくプラズマの動きで作る。5000万度を達成済で、2030年までに発電実証目標としている点はCFSやtokamak energyと同じ。FRCは高温は作れてもプラズマを安定して維持する能力は低いので、5000万度を作ったからかといって他より先に進んでいるかというとそんなことはないが、装置を作りまくって成果を出しているのは確かである。元々は陽子とボロンの核融合反応を使った発電を目指しており、その反応で出る3つのアルファ粒子に由来して"Tri Alpha Energy"という名前だったのだが、今は他の形式と同じ重水素三重水素を使った発電を直近の目標とした(陽子ーボロンも捨ててないらしい)ためTAE名前が変わったらしい。

かいところはよく知らないが、核融合一辺倒ではなく、応用技術特許化などで収益をだしているらしく、そこはすごい。

装置名が「ノーマン(現行)」「コペルニクス」とかっこよいのも特徴。

京都フュージョニアリング(炉型: なし 日本 京都大学)

京都大学小西教授が率いる日本初の核融合ベンチャー小西教授核融合ブランケット(後述)を専門にしている人で、一般向けエネルギー関連書籍を出してたりしている。

ただし、この会社核融合炉全体を設計するのではなく、ブランケット核融合で出た中性子を受け止めて熱に変換するところ)の設計を売る会社である海外などのプラズマ屋さん主導の核融合ベンチャーは、ブランケット設計はあまり注力していないところが多いので、そういうベンチャーに「あんたの炉はこんなブランケットおすすめですよ」と設計を売るのが仕事。まぁベンチャー目的なんて投資額と投資家の意思でどうにでもなるといえばそうなので、お金が予想外に集まれプラズマ屋さんも集めて核融合炉全体の設計製作だってやるのかもしれないが、さしあたり核融合自体を作る予定はなさそうである。ほかもそうだが、日本ベンチャーはこの2年でようやく2つ立ち上がっただけなので、今は正直海外と比べると桁違いに規模が小さいし弱い。ここも表に出ている研究者は一人だけである

Webサイト小西先生ちょっと疲れているように見えるのが気になる。

EX-fusion (炉型: レーザー 日本 光産業創成大)

2019年創業。"日本初のフルスタック核融合ベンチャー"をうたう企業。光産業創成大(浜松ホトニクスという企業が作った大学院大学)の研究者設立したらしいが、新しいため詳細は不明。"フルスタック"という言葉はよくわからないが、京都フュージョニアリングブランケットのみの開発を売っていることと対比して、核融合炉全体を見て実現を目指すという意味だろうと思われる。レーザー核融合米国NIFの2010年代の大コケにより世界的に元気がないので、生き残りをかけているのだろう。日本レーザー核融合といえば大阪大学レーザー研があるが、こことどの程度の連携をするかなども詳細不明である

ちなみに、"EX-Fusion"で検索すると、ドラゴンボール関連ゲームでの同名の設定のほうが上位に表示される。

Helical-Fusion(炉型: ヘリカル? 日本 核融合科学研究所)

Webサイトのみ公開されている未設立企業。まだ設立すらしていないので何もかも謎だが、噂では日本核融合科学研究所のチームが作るようだ。核融合科学研究所は1億度を超えるプラズマの実績のあるヘリカル型(トカマクとは違うよじれたコイルが特徴)の装置保有しているのだが、近々シャットダウンを予定している。その後は新規の大型装置予算が確保できないために小型設備での基礎研究に舵を切るとされているため、内部の核融合発電所を本気で作りたい一派が起業するらしい。日本で"ヘリカル型"といえばここか京都大学なので、名前からしてどっちかであるのは確かだろう。

この記事に続く補足を書いたよ(9/25)

https://anond.hatelabo.jp/20210925153855

2021-09-03

昨日上場した株式会社モビルスについて

はっきり言って内情はボロボロ上場ゴールみたいな感じ。

中で働いてるけど表面上の会計を良くするために人件費等を削りまくってる。

今年の出来事なんだけど、開発部の評価を一律で下げた件に主力開発商品のモビエージェントリードエンジニアであるO氏が怒って人事と喧嘩した挙げ句退職してしまった事件があった。

それ以外に給与が上がらないので主力級のエンジニアボロボロめしまっているという現状がある。

さらモビルスはそもそもScalaで開発していたが、元々いたScalaエンジニアやめる&Scalaエンジニア採用できない、

しかも元社内にいたエンジニアが開発したxitrumという謎のマイナーフレームワークほとんどの商品が開発されていた。もちろんその社員ももちろん退職している。

なので、プログラムメンテがどんどんできなくなってしまっている。

じゃあ、他の言語で書き直せばいいんじゃない?って思うかもしれないがいまさら、大規模なリプレースはできないだろ。

そんだけ開発費を出したり、開発を止める余裕はないだろう。

SREをやろうとしてエンジニアGoが好きなフルスタックエンジニアアルメニアから女だてらに日本が好きだから働きに来てた人、QAのベトナム人達、皆やめてしまった。

ダイバーシティみたいなことを名乗っているが外国人比率はどんどん下がっている。

元々は外国人のほうが給与が安いみたいな理由で雇っていたが、今日本人のほうが安いからこうなってるんだろうな。外国人ほとんどは楽天にいったそうだ。

自分部署も人はやめてるが補充はしない。仕事は増える一方だが給料は上がらない。

1年くらい前に上場を目指して大企業から役員管理職が入ってきてから、いろんな事が変わってしまった。

人事はGithub禁止とか言い出すようになったし、セクショナリズムな急速に進んで、よその部署責任かぶせるみたいな話を聞くようになってしまった。

ベトナムとの架け橋を目指して土曜ににベトナム人日本語を教えていたがそれもやめてしまった。

人件費が削られやめてしまったり、解雇される人がどんどん出たりするのを見てこれが会社が大きくなることなだって思った。所詮会社出資者経営者株主のものであり社員は雇われているのに過ぎない。会社利益社員利益は一致しない。

これが収穫期のベンチャーって事なんだろうけど、待っているのは収益化を成し遂げたベンチャードワンゴのようにずっと続く後退戦なんだろうなと思う。決して増えないリソースの元で数少ない利益株主経営者還元し続けるという。

あとさらに、AIチャットボットテック企業と銘打っているいるがその実、IBMワトソンを利用しているだけであり内部に自然言語処理エンジニアは一人もいない。そもそのチャットボットを開発したエンジニアももうやめてしまっている。私が博士号取得者を人事に一度紹介した事がある。なにかよくわからないので却下といわれた。リサーチマップも見ずに。

技術的には死んでいる企業だ。

2021-07-09

https://anond.hatelabo.jp/20210708205945

=====

東大卒ヨーロッパエンジニアやっている人から解説しよう。(ちなみに医学部防衛医大に補欠合格していた)

エンジニアになるより医者やっていたほうが(国内で頑張る分には)絶対いいと思う

ちなみに医学部にいった友人の何人がむしろテック系に流れてきているという事情がある。

厨ニが溢れているので、しっかり解説してあげます

おそらく、増田はたしかに昔からプログラミングをやっていたと思う。頭もいいんだろう。厨ニが溢れていて気持ちが悪い。

エンジニア厨ニ病マウント取っていいていい時代でもないです。明らかにマウント取りたくてウズウズしすぎて、大した知識がないのに、

表面的な知識を羅列しているところがあったので突っ込んでいく。

~~誰にやらせてもデータベースにクソなDCLを飛ばせないから。逆に、データベースを触れることができるプログラマーリスク責任が大きいから、給料が高いのだよ

ー>そんなことない。フロントも色々やらないといけないが、バックエンドに比べて経験年数がひくい人も流れ込んできているので、バックエンドの人に比べて

できる領域が狭いので給与が低い、またおそらくDCL、DMLDDLといった用語を知っていることをひけらかしたかったのかもしれないが、全くどうでもいいです。

~~君はソフトウェアエンジニアになりたいのだろ?世の中は分業で成り立っているのだから、全部やろうとするやつはアホだよ

=>全部できようとして、破綻しているのでブーメランですよ。あなたの想定している、こんなフルスタックは成り立たない。

現場に放り込まれても10年ぐらいかかる。というより、フロントからバックからレイヤからモバイルまでやることはもはや現実的ではない。

~~おそらく QUIC か MQTT あたりだろ?逆にいえば、それが実装できたら他社と差のつけられるプロダクトだったはずだ。つまり会社利益の源泉であった部分をみすみす実装できないようでは、そこらへんの専門卒以下だぞ。

=>QUICとかマイナープロトコルを話すよりはちょっと変化球のあるプロトコルでいけばWebsocketぐらに抑えておきましょう。低レイヤーの話はわたしもわかりませんが、C言語ができないのに「おそらく QUIC か MQTT 」とか分かってない英単語文字を羅列するのは厨ニ病すぎます

~~プログラマーに徹するつもりだろうが、ツヨツヨエンジニアデプロイした経験から逆算してコード設計・開発をやるのだぞ。そうなると、CDN, DNS, WAF, S3, ログの出し方、メトリックス、異常検知、アラートを把握する必要があるのだぞ。そういうのを知るためには、ポートフォリオAWS GCP Azure といったクラウド経験を書くべきだと思うのだが、なぜしない?

=>自分cloudfrontやWafを触ったことがありますが、かなりのインフラエンジニアにならないかぎり、ここ触りません。cdnは影響範囲が大きいし設定に時間が掛かったりします。片手間でできません。インフラエンジニアに触らせます。異常検知、アラートといったものは、実は結構時間がかかるので、強いかどうかではなく責務の分割からインフラに任せます。知らないことは知らないって書きましょう

本当に医学生ならここ数年の技術についてこの指摘ができる程詳しいわけないし少なくとも10年位は業界にいないとこういう感覚は身に付かない。 」

~~たしかおかしいよな。Kubernetes や Terraform を弄って、CIGitHub Actions、CD には AWS CodeDeploy を使って、ブログは Jekyll で静的サイトジェネレータを使いつつ、自前のサービスを立ち上げるために Rails, Next, React, PostgreSQL, Redis, Kafka, Elasticsearch, S3 の勉強をしつつ、スマホ環境のために KotlinSwift を触れているなんて変だよな。そういえば、Docker が来るまでは Vagrant環境をつくっていたのも忘れてたよ。あと Rust を今年に学ぶ言語にするなんて、受験生にあるまじき行為だよな。うん。

=>こんなにあれこれ、やっている時間はないでしょう。趣味サイト製作でやるにしても絶対できてない。kubernetesを使っただけで時間切れになる。Kafkaを触ったとかいているが、Kafkaはサーバで使ったのかな?どういう利用シーンかというと膨大なログ収集等で使うのだが(ただのNoSQLではない)、Zookkeeperで調停させて、topic数とか調整するんだけど、わかってます?ElasticSearchだけ書いてたらまぁあるかなと思うけど。Redisちゃんと使えてる?pub/subとか分かってないと思う(普通に理解する必要あんまない)

それでkotlinなんて触ってる時間なんて絶対にないし、Rustを更に付け焼き刃に付け焼き刃している時間なんてぜええええたいにない。やることが絞り込めてない。無意味マウント取りたいだけ。なんとなく書いているcode deployなんて、それだけで使いこなすのが大変なれべる。

ci/cdのうちciだけかたっているならわかるがcdとなるとかなり時間がかかる

~~ストレージエンジンが切り替わるときカオスな目にあったけどさ

=>MyISAMInnoDBに切り替えるなんてことしているところは無い。万にひとつあったとしても、大事で、それだけで数ヶ月のものなので、この付け焼き刃の知識の人が触る機会はない。

~~TypeScriptNext と React を書く。もちろん JavaScript は ES2020 あたりまでは説明可能

=>ES2015以降の差分は微々たるもので、どうでもいいです。ES2018ぐらいの現実的数字にしてたらばれなかったのにね。

NextSSRまで踏み込む結構フロントのことをキャッチアップするだけでかなり厳しいと思いますが、できているのかな?

=====

~~アメリカでも「テック系はハードから避ける」

ー>アメリカ事情は知らないはずなので知らないことは書かないようにしましょう。

ー>ヨーロッパでは白人様はHRとかマーケやってます移民にたよってますロシアウクライナインドパキスタンなど

  なぜ、ヨーロッパ人が避けるかといと「やる気がないから」です。以上

※ちなみに防衛医大の補欠合格東大に入る人なら大体受かると思う

2021-05-27

企業の4割超が「正社員不足」 過去10年間で最多 (ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

これは

年収200万程度の

フルスタックエンジニアいないかな?

って意味だね

フルスタックエンジニアなので

一人で要件定義実装も出来て

AI機械学習からなんでもできて

俺様の言うことは黙って確実にこなしてくれる人材

2021-05-21

anond:20210521162343

ちゃうで。フルスタックエンジニアっていう人たちは、そうならざるを得なかった理由を考えるべきなんだ。つまりジョブホッパー一種として見てみるべき。

増田に聞きたい!スバリ、テック系は次は何が来ると思う?

当方機械学習深層学習に乗り遅れた(自称フルスタックエンジニアであるプログラム言語Java, PHP, Python, Ruby, C, Swift, Kotlin, JS, Rust 何でも好きだ。HTML/CSSSQL も大好きだ。ところが、計算機科学という領域で次に何が来るかわからないので、増田集合知に教えてもらいたい。最近ワードは、以下の感じ。

ブロックチェーン

この手の分散データベースは好きになれない。遅いし。それに、反社会的勢力が暗躍する領域は嫌い。

DX

どうせ、ICTユビキタスとかと一緒で経産省のオママゴトになるのは見えているので、反吐が出る。

人工知能

計算機演算機能が未だに不足しているので、汎用 AI なんて無理なのがわかっているはずだが、何故に人の出入りが激しい。統計的機械学習といったアルゴリズムとして利用する分には、現実的だと思うが。

NewSQL

良いと思うが、既存RDB なんかで十分という気持ちがしないわけではない。

フロントエンドエンジニア

デザイン領域以外は、既存プログラマ延長でしょう?デザインちょっとやる気ない。

UI/UX

デザイナーに頑張ってもらいたい。というか、デザイナーはここは責任持ってくれ。仕事なくなるぞ。

クラウド

いつもお世話になってます

競技プログラミング

世の中の問題に全て答えがあると思っている大馬鹿者の集まり悪趣味

セキュリティ/テスター/Ops/SRE

いきなりセキュリティとかテストとか運用系に行くやつの末路は暗いと思っている。プログラマが後々コンバートするので十分だろ。

追記

AR

俺は好きやけどね。

ガートナー

最近既存ネタを深くするだけじゃね?

2021-04-23

anond:20210423051816

安くこき使える奴隷っていうけどさ、自分グランドデザイン要件定義インフラ整備もできない奴は、作業を小分けにして誰がやってもできるようにしてやらなければ仕事にならんわけ

日本IT商慣習が未だに人月換算が主流だから、売上を水増しするためには頭数揃えなきゃならんから集められてるにすぎない

業務知識も兼ね備えたフルスタックエンジニアになってから文句言え

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん