「Auto」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Autoとは

2016-10-05

Autophagy(オートファジー)を共食いと訳したデーブ・スペクターに「Auto自動ですよ」とかリプしちゃってる痛い人がいて、「この人はautocracyとか聞いた事もないんだろうなあ」とか考えながら一応チェックに辞書を引きながら、ふと興味が移って「官僚制はbeaurocracyだよな」と引いても出て来ない。

はてなgoogleってみたら、ちゃんと出てくるじゃあないか! しかしよくよく見ると…

結果、bureaucracyをbeaurocracyと誤記するのは英語圏でも大分ポピュラーミスであるという事がわかった。こういう何事も勉強に繋げていく態度が、アメリカ人に(ギリシャ語由来の)英語講義してしまうなんて恥を避けるためにもやはり大事である

2016-08-17

パソコン美少女ゲーム歴史大全1982‐2000

にゃるらさんとこで知って読みてえと思って調べたら軒並みオンライン書店AUTO

amazon転売ヤーの餌食で定価2kが10kにつりあげられてるレベル

でもciniihttp://ci.nii.ac.jp/ncid/BA81663460)によれば京都大学 文学研究科 図書館に置いてあるらしい

うぐぐ~

2016-08-03

初心者wordpressポケモンGOアンテナサイト作ってみた

初心者なので作業時間がかかったせいでちょっと乗り遅れてしまいましたが、ポケモンGO情報収集サイト作ってみました。

宣伝備忘録をかねて今回アンテナサイト作成するのに使用した情報をご紹介したいと思います

ジャンルを変えれば自分の好きなジャンルでのアンテナサイトを作れるのでぜひ試してみて下さい。

作成サイト

 サイト名:ポケモンGOまとめ速報

 URL:http://pokemon-go-matomesokuhou.com/

★お借りしたレンタルサーバー

エックスサーバー

使用ソフトウェア

wordpress

 有名なオープンソースブログソフトウェア。「wordpressってそもそも何?」という方は下記をどうぞ。

 ・【まるで教科書ワードプレスとは?を噛み砕いて解説!:http://worpre-lab.com/wp/

 ・WordPressとは? | WordPress初心者講座 :http://wp-exp.com/blog/wordpress/

■今回使用した主なプラグイン3つ

 ①FeedWordPress

  ・RSSフィードを読み込んで自動取得するプラグイン。今回他のポケモンGO情報サイト様方から記事を取得させて頂くのに使用しました。

 ②WP External Links

  ・サイトから他のサイトURLへ移動する際に自動で新しいタブを開くためのプラグイン

   情報サイト様にご迷惑がかからないようにするため、あくまでも記事の閲覧は取得元のサイトで行って頂けるようにするために使用しました。

 ③Auto Post Thumbnail

  ・記事サムネ自動作成するプラグイン。取得元サイト様の取得記事の先頭にある画像サムネ作成するために使用しました。

使用テーマ

 アンテナサイト向きのテーマと伺ったので使用させて頂きました。

 ・親テーマ:Hueman

  参考サイト様:Hueman — 無料WordPress テーマ

  URLhttps://ja.wordpress.org/themes/hueman/

 ・子テーマBeing Hueman

  参考サイト様:Being Hueman — 無料WordPress テーマ

  URLhttps://ja.wordpress.org/themes/being-hueman/

サイトメニュー項目

 取得した記事を下記の内容でソートして閲覧することが出来ます

 常に最新情報を取得するので重要情報を逃すことがありません。ネット上で一定以上話題になった事柄であれば確実に取得します。

 【メニュー項目一覧】※これらの下に小メニューが別個ある場合があります

 ・最新修正情報

 ・生息地・巣

 ・CP

 ・個体値

 ・経験

 ・わざ

 ・厳選

 ・ジム

 ・ポケストッ

 ・強キャラ・人気キャラ

 ・その他攻略基本情報

★参考サイト様方:今回のアンテナサイト作成するに当たって参考にさせて頂いたサイト様方です。

 ①サイト様名:ヴェルポリ -Verpoli-

 ・記事名:【アンテナサイト作成】FeedWordPressの使い方次第でできる3つのこと

 ・URLhttp://www.versath.org/archives/2269

 ②サイト様名:複業アフィリエイトで稼ぐには

 ・記事名:30分でできるバイラルメディアの作り方

 ・URLhttp://pigritia.com/wordpress/post-122

 ③サイト様名:Life Works Blog

 ・記事名:FeedWordPressというプラグインを使いアンテナサイトを作る[WordPress,RSS]

 ・URLhttp://pecoegg.com/website-65.html

情報サイト元には主に2chまとめサイト様を使用させていただいております

いろいろ言われてるけどおじさん久々にポケモンで遊べて楽しいですよ、ええ。

2016-07-25

gitにおけるコミットログ/メッセージ例文集100

私はコミットログの書き方に悩む英語の苦手な人間である。実際、似たような人は世の中に結構いるようで、頻出単語を集計したりまとめたものは既にあって役に立つのだけれど、これらはあくま単語の話であり、具体的な文を構成する過程でやっぱり困る部分がかなりあった。

要するに、どういう時にどういう文が使われているのか、ということを示した例文集が欲しいのであるググると他にも「例文集があればいいのに」みたいな声はあるくせして、しかし誰も作ろうとしない。何なんだお前ら。それじゃ私が楽できないじゃないか

仕方なく自分でまとめたので、増田に垂れ流しておく。

はじめに

ここで挙げているコミットログは全て実際のコミットログから転載である。当然ながら各コミットログ著作権はそれぞれの書き手にある。いずれも各英文でググれば出てくるし、フェアユース範囲なら許してくれるだろうと考え名前プロジェクト名は割愛したが、ここにお詫びと感謝を述べておきたい。

抽出条件だが、参考にできそうなコミットログを多く含んでいそうなリポジトリGitHubSTARの多い方からざっと目で見て適当に選び、それぞれ最新コミットから5000件抽出した(あわせて前処理として、コミットログ冒頭のタグ情報は消去した)。

結果として対象としたリポジトリは以下の通り。

atomのみ5400件抽出していたため、計25400件のコミットログベースである。このうち、以下の条件に合致するものは参考例にすべきでないとして一律排除した。

こうして残った8540件を眺めながら、適当に切り出したのがこの用例集である個人的に「うーんこの」と思った表現も、散見される場合は載せた。

ということで、以下用例を羅列していく。

用例集

オプションフラグメニューを追加した
ファイルを追加した
メソッド機能を追加した
実装を別のものへ切り替えた
  • Use args.resourcePath instead of args.devResourcePath
  • Use arrays instead of while loops
  • Use auto instead of repeating explicit class names
  • Use weak pointer instead of manual bookkeeping
  • Change all uses of 'CInt' to 'Int32' in the SDK overlay
  • Change Integer#year to return a Fixnum instead of a Float to improve consistency
新しく何かに対応した/機能上の制約を取り払った
何かを使うようにした
より好ましい実装に改良した
何かを出来ない/しないようにした
  • Don't bail reading a metadata instance if swift_isaMask isn't available
  • Don't exit until the parent asks for an instance
  • Don't include Parent pointer in Nominal/BoundGeneric TypeRef uniquing
  • Don't use MatchesExtension for matching filters
  • Don't use ES6 class for AutoUpdater windows class
  • Don't use MatchesExtension for matching filters
  • Avoid `distinct` if a subquery has already materialized
  • Avoid infinite recursion when bad values are passed to tz aware fields
オブジェクトの内容や挙動確認やすくした
Assertを追加した
不要コードを除去した
コードを移動した
名前修正した
さなバグタイポ修正した, 警告を潰した
バグや好ましくない挙動修正した
テストコメントドキュメントを追加した
テストを削除した
テストコメント修正した
ドキュメント修正した

表現傾向とまとめ

以上の用例をふまえ、今回の参考ログ8540件から先頭の単語を出現回数で並べると次のようになった。

Add1149
Fix1014
Update584
Remove566
Use382
Don't260
Make228
Move178
Change103
Rename85
Improve76
Avoid68
Allow65
Implement60
Handle58

コミットログの基本形はもちろん動詞 + 名詞である名詞固有名詞複数形、不可算名詞が多いが、単数形場合冠詞は a が使われるか、あるいは省略される。the はまず使われない。

何かを追加した、という表現では非常に広く Add が使われる。メソッドからテストドキュメントに至るまで大概これでまかなえる。

一方、何かを修正した、という表現では広く Fix が使われる。「何か」は typocrash といった単語からメソッド名まで幅広い名詞を取るが、動名詞はあまり取らないのと、that節は取らないのでその点は注意が必要である

Fix は「何かが正しく動くようにした」ことを示し、正しい動作内容が何かを説明しない。そこで正しい動作内容に言及したい場合Make sure が使われる(こちらはthat節が取れる)。ただし Fix よりもニュアンス的に重い表現と思われ、Fix を使わず Make sure ばかり使うのはちょっとキモいのではないかと思う(Ensure はさらに重い表現っぽい)。

また、Fixtypo 以外でのドキュメント修正に対して使われることは稀である。対して Update はドキュメントコメントテストに使われ、本体コード修正に対しては使われない。本体コード修正にあわせてテスト更新したなら Update が使われる。ただ、テスト機構それ自体バグ修正したなら Fix である

無駄な何かを単純に除去したなら Remove を使う。これまでのもの(A)からのもの(B)に切り替えたのであれば Use B instead of A か Change A to B が使われる。新たに何かを利用するようにしたのであれば Use を、利用を取りやめた場合Don't use を使うことが多い。

何かをしないようにしたなら Don't を、内部実装効率化なら Make A + 比較級/形容詞Improve が使われる。

中身の変更を伴わない単なる名前の変更なら Rename A to B、コード機能論理上の場所を移動させたなら Move A to B である

この辺はリファクタリングと呼ばれる行為と思うが、Refactor というぼんやりした動詞はあまり使われず、このように変更内容の種類に応じて動詞が使い分けられている。

余談

コミットログにはWhyを書くべきだ、というのを何かで見かけたので because とか since を使ったログがどの程度あるかを調べたが、8540件のうち22件だった。基本的に短く、シンプルに、一目で意味が取れるログが好まれる傾向がある。例えば get rid of とか2件しか使われておらず、圧倒的に remove である

一方で、シンプル単語だけど開始単語としては使われないものもある。例えば次のような単語である。Expand(9)、Extend(8)、Print(5)、Optimize(5)、Publish(4)、Append(4)、Modify(3)、Manage(2)、Revise(2)、Dump(2)、Insert(2)、Migrate(2)、Enhance(1)、Edit(1) 。いずれもカッコ内は8540件に対する冒頭での登場回数である。結局、より一般的平易な単語で表せたり、Refactor同様に抽象度が高すぎると使われないのだろう。

おわりに

8000件もログを見たおかげで、迷いなくコミットメッセージが思いつくようになったのが個人的には今回書いてて最大の収穫だった。たぶんカンニングペーパーを作る行為それ自体効率のいい学習になるという話と同じだと思う。

このまとめも100以上用例を転載してあるので、それを読むだけでも多少は効果があるんじゃないかと思う。同じようにコミットログ書きたくねぇなぁ英語わっかんねぇなぁと思っている人にとって、何か役に立つところがあれば幸いである。

2016-06-21

xvideosを紹介しているエロ動画サイト更新捗る自動サムネイルwordpres

wordpressエロ動画サイト運営しててauto post thumbnailのように自動サムネイルを設定できるプラグインxvideosにも対応したものがないかと、エログを作り始めた当初にひたすら探しまくっていたのを思い出してPHP勉強がてら自ら作成してみました。

そのプラグイン機能は、基本的auto post thumbnailと同じで記事ないに画像があれば一番最初画像サムネイルに設定されます

しかし、一味違うのが記事内に画像がなくてもxvideos動画を紹介していればその動画キャプチャー画像サムネイルとして設定される点です。

残念ながらxhamsterやFC2動画などのxvideos以外の動画には対応していませんが、

いろいろと動画サイトが増えてきている今でもやっぱりxvideosが強い!!

サイト名にxvideosと入れるだけで検索からの流入が増えるくらいですから。(全部が全部当たったわけではありませんので運もあると思いますが...)

てな感じで個人的にめちゃくちゃ役に立っているプラグインを公開していますので必要であれば下記URLダウンロードできますのでご利用ください。

http://videos-pass.link/xvideos-thumbnail

しかしながら、プログラム自体まったく経験のない初心者勉強しながら改良したものでずので、動作保証や万が一このプラグインのせいで不利益が生じても責任は負えません。

2016-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20160414135239

アメリカはともかく安倍政権とか言うか?原発に舵切ったの何年前の話だと思ってるんだよ?せめて自民政権ぐらいにしとけ。

まぁそれはともかく、ご近所トラブルがなくてもやっていけるようにするのが一番なのはその通りだよ。それでも問題は、日本中東関係が良好でも、中東内がどこかともめてしまったらAUTOなのが厳しいところなんよ。それまで防ぎたいんだったら、日本積極的中東問題に介入していかなきゃいけない。でもそれって、ご指摘の通りアメリカが今までやってきていらない問題まで散々作ったのと何も変わらない。

自分のことは自分でする。その当たり前の原則に立ち返った時、どう転んでも立ち上がれるように普段から備えておくのは基本中の基本。

原発がないから戦争せざるを得ない構造を抱えた国と、原発があるから戦争する必要のない国、どっちがいいよ?

2016-04-02

ポジパッドとかいiPhoneキーボードアプリwwwww

>||

ひどい。

どっかのアプリサイトで1000名様無料という乞食感でインストール

操作性は言うまでもなくひどい(イライラが止まらないぐらい遅い)

避難する前にアプリ説明を見てみた。
<お子様をインターネット危険から守るためのキーボードアプリポジパッド」>

インターネットスマートフォン生活に欠かせないものになりました。検索すればどんな情報にも容易にたどり着けます
お子様にスマートフォンを与えている親御さん、こんな心配はありませんか?
最近問題となっているSNSでのいじめ心配
自分の子供がいじめ加害者にならないか?
インターネットを使って危険なページにアクセスしないか?

このキーボードアプリを使えば、お子様がお友達に失礼なコメントを出そうとしたときや、検索サイト危険キーワード入力した時にキャラクターが注意を促してくれます
まだ社会のことがわからず、モラルを知らない子供に注意を促し、【ポジティブインターネット利用】をサポートしてあげる、そんなキーボードアプリが「ポジパッド」です。 

まぁ確かにSNSをしないとリアルいじめられる可能性も無きにしもあらず。
個人的にはそんな心配するならネット触らせるな。と思うのだが、それはどうやら童貞の考えらしい。

<h1>一つ目のひどいポイント</h1>
ポジティブと言う名の言語統制がひどすぎる。
統一感がない。

まず試しに「うんこ」と入力。するとキモいカエルが「そういうのはよくないよね」と出てきた。
うんこ排出物インターネット危険からは程遠い。というか、私の便通が悪いだけである
そういうのというのは私の腸の調子のことだろうか。
「うんちょ」と入力。減点されず普通に入力できた。「うん こ」でもOKである

ザル

次はエロ
オナニー」すると「良くない言葉を使おうとしているよ」と止められた。
ちんこちんちん・おちんぽ」全部止められた。「まんこ」もauto
まんちょはセーフである
おじさんお得意のワード巨乳」もアウトである
ちくびはセーフ。

最後に長文を入力してみた。
「子種中に出すぞ!孕めぇえええビュッビュ」もちろんセーフだ。
ちなみにDMM同人誌が引っかかった。ザル。

下品言葉シモネタと怖い言葉に分かれる。
 
次は怖い言葉
手始めに2chなど、ろくな大人がいないところで使われる言葉代表
「市ね」と入力。「相手大事にしようね」と、ちょっと台詞が変わった。(ひらがなはOK)
お次は「ガイジ」流石に止められると思ったあっさりセーフ。おいおい。
僕が言われ続けてきた「インキャ」も入力。コレもセーフ。
 
殺すぞなど子供が使いやす言葉にはキャラクターたちもセリフを工夫して制止してくるようだ。

十分楽しめる。


表現の自由」はオタクのみならず日本人が使いたがる言葉でもある。私もよく使う。

しかし、「表現の自由」を排除してもお粗末である




さてさて。
<h3>このアプリの酷さはその言論統制の他にもある。</h3>
わざわざUIを悪くしてまで押し込んだランキング機能乞食おじさんたちに食い荒らされている。
現在1位は「パイパイでか美」芸能人名前であるが、かなりお下品でもある(個人的には顔がちょうどよくて好き)
言葉センス絶妙叔父さんにとっては面白かったが、コレをインストールするような教育ママにとってはなんとまぁ面倒な名前でしょうか。
個人的にはお米大好きお米マンの2回繰り返すところが好き。
ランキング機能をOFFにすればいいだけですが、足かせが外れてガンガンうんこ」と調べられます。(キモいキャラが出てきて一応やめておけと制止するが)

またこの上位4名のすごいところはそのポジティブ差にある。1位のポイントは18000pt。
2位と比べて4000ptも違う。
ポジティブ言葉はだいたい10pt。たとえば「かっこいい」
コレを打ち込んで確定させるとポイント付与される。なかなかにめんどくさい。
私は「いい」と打ち込んで7位にまでたどり着いたがそれでも300pt。


まとめ。
言葉規制する割には徹底されてないし、ランキング制度も糞。
操作性も悪いくせに500円とるらしい。
ネット自由さと悪意の第三者存在を教えるほうが唯意義ではないだろうか。



||<

2015-11-22

"シャルリー・エブドの漫画家" はテロイスラムについて何を書いたか

フランス漫画家ジョアンスファール Joann Sfar は、シャルリー・エブドに2004年から2005年9月まで"Mon cahier d'éveil"(僕の情操教育ノート)という作品を連載していた。


その後、今年1月のシャルリー・エブド襲撃事件を受けて、ハフィントン・ポスト フランスブログに"Si Dieu existe" というイラストエッセイを発表。以下はその連載第2回、"Un concert pour Cabu"の日本語訳である

イラスト部分は実際にハフィントン・ポスト フランス版でご覧いただきたい。

http://www.huffingtonpost.fr/joann-sfar/dessins-sfar-cabu-hommage_b_6658718.html


なお、ページ番号は連載第1回からの通し番号となっている。


12

これはお葬式じゃない


テンポを下げないで!くれぐれもテンポを下げないで!」


「さあ!」  フレッドマヌーキアン

13

カブっていう大した奴


カブのためのビッグバンドだ!

そしてファンファーレは彼の仲間たちの演奏だ。

いま君は泣いていないけど、それは君が砂漠みたいに乾いちまったからなんだ!」


カブ兄弟ウォッシュボード演奏した

14

それは本物のイスラム教じゃない。


みんなが正しい、そしてみんなが間違っている。

というのもイスラム教徒信者とりまとめる最高機関を持ってないからだ。イスラム教教皇はいないんだ!

それゆえに独裁者達や過激派は、論破されることもなく、イスラム教を不当にも自分のものにすることができてしまう。

フランスでは、人道的なイスラム教徒代表する人たちがテロリズムに対して抗議したけれど、その抗議の正当性は、世界的に認められたどれかのイスラム教機関から来ているわけではなかった。

このところ僕は、「"イスラム教改革する"必要があるんじゃないか」とみんなが口にするのを聞いている。

だけど「一つのイスラム教存在しているわけじゃない。

数え切れない程のイスラム教徒はいるけれど、彼らが信奉する戒律について、正当性があるのか無いのかを一刀両断で決めてしまえる「誰か」は存在しない。

それが現在構造からイスラム教イスラム教徒のための"バチカンII"を作ることはできないんだ。

15

「"バチカンII”ってアラビア語でどう言えばいいんだろう?」


目下のところ、僕は神経過敏になっている。

ジョアンメイクしなきゃいけないんじゃない?」

「もうしたよ」

16

僕たちがその姿を絵に描く権利があるにせよないにせよ、ムハンマドは剣を持ったただ一人の預言者だ。これは圧倒的大多数のムスリムの、寛大で平和な日々からとても隔たりがある。

逸脱した暴力は、この独特なイメージ武器を持った神の使者のイメージの下に結集しようとしている。

そうだね、改革必要だ。でも改革をもたらすのは誰だろう?フランスにはそのための充分な手立てがない。イスラム教を和らげるためにムスリムが声を上げるなら、その運動ペルシャ湾から起こらなければならないだろうし、そうすれば豊かなオイルマネー活用できるに違いない。

17

もちろん、敵は原理主義者だ。そして今日、僕たちの言うことを聞いてもらうには、とてつもないイマジネーションと力強い声が必要だ。

僕はムスリムに心から敬意を表する。今日暴力の第一の犠牲者ムスリムだ。そして、「コーランが推奨する聖戦は、何よりもまず心の中の悪魔と戦うことだと考えなければならない」と発言する勇気ムスリムは持っている。


ムスリムは敵じゃない、第一の犠牲者なのだ

それでも自己批判しろという声がムスリムには突きつけられている。


スタジオ105 カブのためにフィリップバルはトレネの歌を歌う

18

僕は、夜明けの光に照らされた雨の中のカブ夫婦の姿を思い出す。シャルリー・エブドの訴訟中のことだった。最後カブ挨拶したのは僕の映画撮影の直前だった。僕たちはオデオンのそばのイタリアンレストラン居合わせたのだった。

僕が最後にヴォランスキと食事をしたのは半年前、サン・ジェルマンだった。 

3週間前、僕はおばと会いにリュニベルシテ通りへ行ったのだけど、その時、サン・ペール通りの角で、20メートル離れたところにヴォランスキを見た。彼は僕を見ていなかった。僕は急いでいたので、彼を抱擁しには行かなかった。

19

カブを見る時はいつも連想的に、トレネの歌を聞かなければいけないぞ、と思ったものだ。僕はトレネのシャンソン全集を持っている。フレモー版だ。

でも僕にはもうそれを手渡す手段がない。カブはもういない。いつもの連想から、ぼくは同じ事を思う。トレネを聞かなきゃ。

20

「君はこんな時にも自分について話そうとしてるのか」って?

そうさ。ストレスを感じたワンコ自分キンタマをなめて安心しようとするように、僕は自分スタイルにしがみついて、昔の手帳に書いた話を自分に繰り返してみなければならない。そこに一つの意味を見つけるために。立っているために。僕はシャルリーをやめた。ハリケーンカトリーナの日だ。ロマンチック自己防衛的な理由だった。洪水に沈んだニューオーリンズ、それはもう僕にはひどすぎる出来事だった。

そして僕は私小説的なものフィクション避難しようとして、時事ネタときっぱり別れようとしたが、やり損ねた。

ニューオーリンズ音楽が死んだカブのために演奏されている。それは僕の記憶を呼び起こす。僕は洪水の泥に埋まったファッツ・ドミノのピアノのことを考えている。

21

シャンソンが好きなのかカブに聞いた。カブは答えた。トレネが好きなのだと。」


カブの友人達ブラッサンスの仲間達に似ている。ヒゲを生やし、肘に革をあてたコーデュロイを着ている。もちろん、彼らは涙で目を赤くしている。彼らは反レイシストの、反狩猟の、反闘牛の、古株の活動家だ。気のいい男子たちで、勇敢な女子たちだ。移民の為に、書類の無い入国者のために、そして誰もがこの国が立派だと感じられるように、彼らはずっと暴れ回っている。


今日、僕は、このとても優しくとても過激な人たちが、警察活動のおかげで安心させられてしまっているのを見る。

ラジオで一人のアルジェリア漫画家が言った。「現在のところ、私はフランス漫画家でなくて良かったと思っている」

僕は悲しい。トレネ、その歌は人生のどんな時でもご機嫌だ。カブが殺されてしまったこの時でさえも。

22

マダムカブは僕に語る。カブはなんでも引き受けて、絵でもポスターでも描いたし本も書いた。ある日彼が罪悪感を感じたのは、フライドポテト移動販売トラックの店先に絵を描く時間が無いことだったそうだ。


カブが不機嫌だった所は見たことが無い。ただ一つの欠点は、酒を飲まなかったことだ」

23

レッドマヌーキアンと楽団は続けてキャブ・キャロウェイの「ミニー・ザ・ムーチャー」を演奏する。


「死んでしまうとしても、どうせならニューオーリンズに埋めてほしい」

24

この絵はスーザフォンだ!オフクレイドじゃないよ!


僕に起きる可能性のあること、僕を守ってくれるかもしれないことの中で一番美しいもの――

聴衆に挨拶するや、カブ兄弟ファンファーレを鳴らし、僕はマヌーキアンの楽団ファンファーレサンドイッチみたいに挟まれているのに気付く。僕が描いているのは、オフクレイド音色が僕の真っ正面で鳴った時のエモーションだ。すまない、僕はずっと泣いている。オーケストラのおかげで泣き顔は隠れたから、僕は運が良かった。



P13. カブ Cabu(1938ー2015)、P18. ヴォランスキ Wolinski(1934-2015) いずれもシャルリー・エブド襲撃で殺害された漫画家

シャルリー・エブドの漫画家達については鵜野孝紀氏のコラムが詳しい。http://books.shopro.co.jp/bdfile/2015/01/bd-19.html

P12.フレッドマヌーキアン Frédéric Manoukian Big Band のリーダー

P13.カブ兄弟 Michel Cabut氏。 https://youtu.be/ZX7rZCpl0x4?t=2m23s

P18.「僕の映画撮影スファールの2本目の実写監督作"La Dame dans l'auto avec des lunettes et un fusil"と思われる。2015年夏公開。

P20.「手帳スファールはcarnet(手帳)というイラストエッセイシリーズ刊行している。"Si Dieu existe"は11冊目の"carnet"となった。

P21. ジョルジュ・ブラッサンス Georges Brassens(1921-1981) フランス歌手https://youtu.be/84SMQ4Gyz5o


なお、このコンサートテレビラジオ放送され、ラジオ音源France Interサイトで聞くことができる。

http://www.franceinter.fr/emission-un-cabu-extraordinaire-soiree-speciale

2015-10-04

囲碁初心者半年くらいで5級になる方法

はてなブックマーク - 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ に触発されて囲碁版を書いてみるテスト。といってもVIP囲碁部( おい。おまいら囲碁に興味ないか?@Wiki - トップページ)とか囲碁板の初心者スレッド結構まとまってる情報の焼き直し。自分はまだ日本棋院の初段になるかならないか程度だけれど書いてみた。同じく5級は日本棋院レベル意味です。

囲碁面白いんだが、その魅力を解説できるほどのドラゴンボールマニアではないので、淡々と上達への参考情報を出すにとどめます

ルールを覚える

囲碁ルールは複雑じゃない。とりあえずインタラクティブ囲碁入門を、44級(「2眼作ってしっかり生きる」)までを納得するまで繰り返す。44級が腹に落ちていれば、仮にいきなり実戦に出ても、即死することはなくなる。ここまでで1-3日くらい。

44級を理解したら、一通りインタラクティブ囲碁入門を終わらせておきたい。

iPhone(iOS)環境があり、やる気に満ち満ちていて、先行投資を惜しまない、と言う性格の人には、この時点でEasyGo on the App Storeを躊躇なく購入してしまうのをお勧めする。これは入門から高段までをカバーする神アプリ問題集だが、なぜか日本での知名度はそれほどでもない模様。インタラクティブ囲碁入門で覚えたルールや考え方を何度も繰り返すのに、ぜひ実際に石を置くことのできる環境でおさらいしたい。Easygoでは、こういった問題が"Basic"という問題群としてまとめられている。$12と少し高価だが、あとで紙の問題集にいろいろ手を出すことを考えれば安い買い物と思う。ここまでで1-2週間。

igowin先生 / cosumi先生の胸を借りる

このあたりで徐々に実戦感覚を積んで行く。ここでいきなり19路(19x19)に向かうと広大すぎて何をしたらいいか分からないため、まずは小さい碁盤(9x9および13x13)からCPU戦を中心に入っていくのが定石。ストIIでも、いきなり対人台に行くとボコられたでしょ。

Windows環境であれば、10年前からあるigowinという小さなアプリお勧めで、今でもこれが有効なはず。Igowin Free Go Software Downloadより、igowin.exeダウンロードする。最初はたくさんハンデ(置き石)をもらった状態からスタートするが、勝ち越して行くと徐々にハンデが追いついてくる。負け越すとまたハンデが戻される。これをとにかく2週間ほど繰り返す。手元にwindows環境がなく、どれくらいの強さだったか定かでないのだけど、15-10kを目標に頑張りたい。上記本家サイトによればアイフョーンアプリがあるみたいなので、それで練習してもいいのかも。

Windowsでない環境では、オンライン囲碁ゲーム COSUMI - 無料!を使って実戦経験を積む。これはインターネット接続必要。右上の"Play"から始める。盤面の大きさを選ぶ必要があり、最初は5路から始めてもいいかも。だんだん盤面を広くしていき、同じく2週間ほど繰り返して、9路のレベル0を目標にしたい。

19路デビューkgs登録する/囲碁クエスト登録する

そろそろ19路デビューしたい。KGS Go Serverアカウント作成し、世界の荒波に飛び出してもいい頃合い。申告級を15k程度にし、プラマイ2k差ほどに設定してAuto matchingを有効にし、何戦か戦ってみるといい。序盤はさっぱり何をやったらいいか分からないが、中盤あたりで石が混んでくると、これまでigowin/cosumiで鍛えた石の取り方や切断、連絡といった技術が生かせる場面が多くなってくるはず。これで面白さを感じられるようなら、そのままkgsに居着くと良い。"hi gg (hi good gameの略)"だけ覚えておけば挨拶には困らない。

このまま順調に、毎晩とは言わないが週に数回でも打っていけば、1年経たずに日本棋院の5級、kgsだと一桁級が見えてくるはず。でも順調でないパティーンも多くあるだろうので、以下にいくつか対策を。

やっぱりCPU大好き

対人はいやだ、まだCPU戦で修行したい、というのであれば、19路のプログラムを使う。無料のものだと、山下さん謹製Ayaか、はてなー大好きGNU謹製GNU Goあたりが定番

AyaYSSと彩のページより、「彩のダウンロード(Win98) aya634.zip 846KB」からダウンロードできる。Windows専用。

GNU Go自体思考エンジンフロントエンド(碁盤)がついてないので、Go GUIを一緒にインストールするのがよかったはず。囲碁ソフト Go GUI + GNU Goあたりを参考に。

本を読む

納得して進みたい、理論を知りたい、実戦は訳が分からない、というのであれば、いくつか本を読むのがお勧めhttp://info.2ch.net/?curid=2314の「頻出の名著、定番書(総合書)」にあるのはどれも名著。

番外編:囲碁クエスト

盤面が広がるほど、一局あたりの所要時間が大きくなる。プロでなければ、9路は5分程度、13路は10-15分、19路だとおおむね30分-1時間が目安ではないか。で、19路を対局する時間がなかなか取れない、という場合にはGo Quest (9x9) - Play Free Online Game Of GoもしくはGo Quest (9x9) - Play Free Online Game Of Goお勧めする。囲碁クエストは躍進目覚ましい対人アプリで、9路と13路限定だが、iPhone/Androidから対戦ができる相当熱い対戦場になっている。日本以外から接続も多いようで、早朝以外、相手が見つからないといったことがあまりない。レート1000からまり、1300あたりを目指したい。

終わりに

将棋の元記事では、ごく初期の段階から原始棒銀を体に染み込ませる、という流れだった。しか囲碁場合ルールを覚えてすぐに戦法を覚える必要はなく、始めてしばらくは戦法を気にせず、物理(手筋)で殴る、を覚え込ませることが上達の近道だったと思っている。

誰か強い人に、この先をどのように進めると面白いか、書いてほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん