「観光地」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 観光地とは

2011-07-28

産経新聞クズすぎワロタwwwww

ニコニコニュースによると

http://news.nicovideo.jp/watch/nw91735

群馬県知事ネットの「未開の地・グンマーネタに「これから発展できる県」

NCN 2011年7月26日(火)1020分配信

 群馬県の大澤正明知事2011年7月21日自民党インターネット番組カフェスタトーク」で、一部のインターネットユーザーから群馬県が「未開の地」や「グンマー」(=日本国外のように扱う呼び方)などのネタとして扱われていることについて、「自然が体験できるのはいいことだと思う。『未開の地』ならこれから発展できる県だ」と語った。

 大澤知事が出演した同番組では、平井卓也衆院議員視聴者からの質問として、

「未開の地『グンマー』。最近ネット世界では、アフリカ諸国映像群馬県としてパロディ(にすること)が流行っている。このことについて知事一言お願いします」

と読み上げた。これに対して、大澤知事は、

群馬県3分の2が森林。非常に風光明媚土地。取り方によってはそう(=アフリカ諸国のよう)。しかし、魅力ある県だとも言える」

と答えた。その上で、

「(群馬県は)東京からわず100km。新幹線でも車でも1時間で来られる。それで自然が体験できるのはいいことだと思う。『未開の地』ならこれから発展できる県だ」

と語り、インターネットで「未開の地」と呼ばれていることを肯定的にとらえている様子だった。

 また、番組に同席していた小渕優子衆院議員も、

「(東京から)1時間アフリカ気分が味わえるなら、すごくいいと思う」

と大澤知事の発言に同調していた。

丹羽一臣)

これを読めば、

ジョークに反論してさらなる揶揄を招くことも番組を壊すこともなく

観光地としての売りこみはシッカリやって

「未開」にもうまく切り返す、かなり上手な対応だと思うんだが

産経新聞にかかるとこう

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110726/gnm11072602320003-n1.htm

群馬は未開の地、良い言葉だ」知事ネット番組で肯定

2011.7.26 02:32

 大沢正明知事が今月下旬に出演した自民党ネット番組で、群馬県ネット上で「未開の地」と揶揄(やゆ)されていることについて、「良い言葉だと思う、『未開の地』」と肯定していたことが25日、分かった。

                   ◇

 大沢知事知事公舎で知人女性宿泊し批判を受けたばかりだが、自らが県政を担う群馬県を「未開の地」と表現したことで、実際に住んでいる県民の反発が強まりそうだ。

 大沢知事視聴者からアフリカ諸国映像群馬県として紹介され同県が「未開の地」と指摘されると、「県は風光明媚(めいび)な土地なので、取り方によってはそうだ」と述べ、納得。

 さらに、同席していた県選出の小渕優子衆院議員が「群馬アフリカ気分が味わえるのなら、すごくいいのではないか」と調子を合わせると、大沢知事は「未開の地(である群馬は)、これから発展できる県だ」と本音を漏らし、県が発展途上であるとの認識も示した。

 大沢知事は13日の記者会見女性問題について、「誤解や憶測を生む行動で迷惑をかけ、誠に申し訳ない」と述べ、県民に謝罪したばかりだった。番組は22日に収録された自民党主催番組カフェスタトーク」。司会の平井卓也衆院議員番組に寄せられた質問を大沢知事に尋ねていた。

なんでも叩きゃいいってもんじゃねえだろwww

2011-06-27

BLと在日

注:加筆修正しました

最近商業BL作品ばっかり読んでるから、たまにはネット同人作品も読もうかなと思い立って、某ジャンルのサーチから二次創作サイト巡りをしていたときのこと。リンクを辿っていった先に、管理人韓国人であることを明記しているBL小説サイトがあった。日本語ネイティブじゃないとこれはムリだろと思わせる豊かな語彙の小説や日記・掲示板の内容から判断するに留学生やニューカマーなどではなくて、日本で生まれ育った在日韓国人の方であるようだった。

なんかね、これちょっとびっくりしたんですよ。在日の人もBL書くんだなぁって。

いや、こんなにもアニメ漫画の氾濫する日本社会で生きている以上、日本人だろうが外国人だろうがオタク趣味に染まる人は染まるのが当然だろうし、中にはヤオイ二次創作に興味を持って腐女子腐男子になる在日コリアンがいるってのも理性では理解しているんだけど。実際目にしてみると、なんかこう、感慨深いものがありましてね。

そうかー、在日のBL好きってのもやっぱりいるもんなんだなー、っていうか他にもいるけど明かしてないんだろうなー、としみじみしてたんですが、途中でふと思い出した。あれ、ちょっと待てよ?よく考えてみれば、数少ないながら今までにも在日韓国人が登場するBLがあったりするし、在日朝鮮人のBL作家というのもいたりするんじゃないの?そういえば私、そういうの読んだことあったような……、と。

というわけで、今回はBLと在日と私というテーマで今まで読んだ作品を振り返ってみようと思う。長いよー。私が以下で言及している作品には18禁のものもありますのでお気をつけください。




倉科るり=金蓮花   在日のBL小説家

倉科るりというペンネームで、商業誌からBLを出版している小説家がいる。正確にはいた、と言うべきかもしれない。著作の中には絶版になっているものも多く、また1996年の『王様夏休み』を最後に10年以上発刊はしていないようだから公式サイトにも「倉科るりの商業活動は諸々の事情から不可能だと思います時間がないのです。」と書いてあるので、今後も商業誌でBL作品を発表する可能性は限りなく低いと思う。

けれど、在日とBLというテーマを語るなら、彼女を外すことはできない。

実はこの作家さんは、コバルト文庫金蓮花という名義で少女小説も書いている。むしろ金蓮花(きんれんか)というペンネームの方が世間的には通りがいいだろう。私も残念ながら倉科るり名義の本は読んだことがないけれど、金蓮花名義の本は小中学生の頃にわりと読んでいる。『銀葉亭茶話』、『水の都物語』、『月の系譜』は何度も読み返すくらい好きだった。私が金蓮花=倉科るりというのを知ったのは大学生になってからだったけれど、BL読者やコバルト読者には結構有名な情報だったようで、ネット検索するとペンネームを使い分けるようになった経緯や、その他もろもろの噂が出てくる。それらの噂がどこまで本当かわからないのでここでは紹介しない。

さて、金蓮花は1962年生まれの在日朝鮮人3世である東京に生まれ育ち、大学も都内の小平市にある朝鮮大学師範教育学部美術科を卒業した。作家デビューは1994年、『銀葉亭茶話-金剛山綺譚-』で集英社の第23回コバルトノベル大賞を受賞したのがきっかけだった。この『銀葉亭茶話』シリーズは、朝鮮半島舞台仙人精霊、竜や虎、人間たちが織り成す恋愛を描いた朝鮮ファンタジー小説で、仙境にある一軒の茶屋銀葉亭にさまざまな客が訪れ、店主の李月流(り・うぉるりゅ)に身の上話を打ち明ける、という趣向になっている。

金剛山綺譚』の金剛山は、もちろん朝鮮半島に実在する景勝地金剛山をさす。韓国人外国人北朝鮮国内金剛山観光地区に観光をしに行くニュースを見たことのある人は多いはずだ。『銀葉亭茶話』シリーズ物語に登場する実在の固有名詞は地名だけではない。例えば『蕾姫綺譚』では重要なキャラクターとして李氏朝鮮建国の王李成桂が登場するし、『舞姫打鈴』のヒーロー新羅英雄金庚信である

ところで、学校で歴史を習う前に本シリーズを読んだ影響で、私は現在でも「新羅」という単語を見ると反射的に「しらぎ」ではなく「しるら」と読んでしまうし、「李成桂」を見ると「りせいけい」ではなく「りそんげ」と読んでしまう。私にとって、このシリーズこそが生まれて初めて触れた‘朝鮮文化’なのだった。馬鹿子供だったので現役読者だった小学生の頃は朝鮮半島というのがどこにあるのか知らなかったし(私は当時本気で外国=アメリカであり、世界には日本アメリカの二国しかないのだと思っていた)、儒教文化だとか在日朝鮮人だとかさっぱり理解できない上に興味もなかったので読み飛ばしていたけれど、雪華(そら)や明蘭(みょんらん)という美しい漢字と不思議な響きの名前、美味しそうなチヂミ、ふわりとチョゴリを広げて鞦韆をこぐ明朗な少女、霊山の天辺に位置する天池(ちょんじ)の聖水……どこか好奇心を刺激する異国のイメージの数々を私は大いに楽しんだのだった。特に金剛山の壮大な瀑布や峰々が鮮やかに染まる絢爛豪華な秋の描写などは、幼心にうっとりするような綺麗な文章だなぁとドキドキしながら読んでいた。金蓮花という作家のおかげで、私は隣国と幸福な出会い方をしたのではないかと思っている。そういう意味で、『銀葉亭茶話』は私にとって印象深いお話なのだった。

金蓮花自身にとっても、作家として第一歩を踏み出したシリーズであると同時に、祖国を舞台にしたロマンスであることを考えれば、『銀葉亭茶話』はやはり特別思い入れの深い作品なんじゃないだろうか。

彼女の著作のあとがきでは、自らのルーツを意識した話題が多い。北朝鮮に観光に行って金剛山の絶景に感動した話、伯母が北朝鮮に帰国した話、親戚が日本北朝鮮と中国に住んでいるという話、子どもたちの通う朝鮮学校お祭りのためPTAとして準備に奔走する話など。

そんな彼女がBL小説を書くときは、金蓮花ではなく倉科るりというペンネームを用いた。倉科るり名義の本では特に朝鮮半島と関連のある物語を書いたりはしていないようだ。少女小説コバルト作家としての自分とをきっちり分けたかったのかもしれないし、儒教を尊ぶ在日コミュニティ価値観からするとさすがにBLを在日朝鮮人と明かしている金蓮花名義で出すのは難しかったのかもしれない。少女小説家としてデビューする際も家族からかなり強硬に反対されたと聞く。少女小説を書いているのがバレて家族会議土下座までしたそうな。ましてやBLをや。

まぁ、BLを書くときと少女小説ラノベや一般漫画を書くときでペンネームを変えるのはbasso秋月こお榎田尤利もやっていることで、金蓮花に限った話ではないけれど、少女小説では在日ネタをふんだんに出していた人がBLではそれを一切出さないというのも興味深い話ではある。

ちなみに金蓮花名義の本に一切男性同士の恋愛や性愛が出てこないか、というとそういうわけでもない。

ここでちょっと萌え語りをさせてもらうと、『銀葉亭茶話』シリーズで私が一番好きなキャラクターは長白君(ちゃんべつくん)だった。彼は、朝鮮半島の付け根、北朝鮮と中国の国境にまたがる山(朝鮮語では白頭山中国語では長白山)の守護仙人精霊だったかもしれない)で、シリーズ通してのキーパーソンである李氏(注:男性)に想いを寄せている男性である。李氏に冷たく拒絶されたり、周囲の神仙たちに揶揄されたりしつつも、変わらず李氏に暖かい真心を捧げ続けている好漢なのだ。李氏には他に想い人がいるのでまず間違いなく長白君の恋が成就することはないのだろうが、私は彼の男らしい包容力にときめいたのでぜひ幸せになってもらいたいと思っている。別に相手は李氏じゃなくてもいいから。というか長白君には楓英とか緋鯉の精みたいな豪胆で誠実な男性とか似合うと思うんだよね。




高城響、鷹匠早紀    在日の攻め

studio may-beを結成して仕事をしている高城響と鷹匠早紀は、BLゲーム乙女ゲームシナリオライターとして活動している他に、連名でBL小説を書いて出版したり、漫画原作をしたりしている。音楽業界を舞台にしたBL小説『たぶん、きみが好き』『いつか、翼を広げて』『きっと、空も飛べる』という3冊がマイクロマガジン社から発行されたのは2004年のことだった。この3作は天才指揮者と男性アイドルカップルを描いたお話なのだが、実は高城響と鷹匠早紀がやっているサイトに長年連載していた大長編小説『KT』を手直しして発表したものだという。

そのサイト大長編(まだ完結していないらしい)には、脇役として若手の指揮者同士のカップルが登場する。彼らを主人公にした話もサイトには掲載されており、出会い恋人になるまでを描く『'O sole mio』、体の関係を持つまでに至る続編『hard day's night』、いちゃいちゃらぶらぶしてる『jealous guy』などがある。珍しいことにこのカップルの攻めは在日コリアンである

『'O sole mio』と『jealous guy』では、攻めが在日であることはストーリーの主軸にはほとんど絡んでこない。民族が違うということよりも同じ夢を抱く音楽家同士であることの方が、この物語の中では圧倒的に比重が大きいのだ。

しかし、『hard day's night』の中ではそれらしいエピソードが挿入されている。演奏会の予定が突如キャンセルされてしまった攻め。晴れがましい仕事を一つ失った原因を、受けに問われた攻めはしぶしぶこう語るのだった。「オレ、在日やん」。BLで、差別に直面する在日の姿が描かれているのは大変珍しい。そもそも在日としてのアイデンティティを持ったキャラクターが登場するBL自体ほとんど見かけないんだけどね。

ところで、この物語の攻めは、大阪出身関西弁を喋る陽気な男性だ。大らかで人懐っこい。阪神タイガースファン。長身ガタイが良くて、美男子ではないけれど、受けから見れば十分に魅力的な容貌をしている。そして新進気鋭の指揮者である。実際、読んでいて、彼は魅力的な人物として描かれているように思った。なんとなく関東生まれ関東育ちな自分からすると良い意味で典型的関西人という印象を受けた。

神経質で繊細、あまり感情表現が得意ではない日本人の受けは、自分と正反対の気質の攻めに惹かれていく。自分にないものを持っている相手を反発心を抱きながらも愛してしまパターンというのはわりと恋愛物の王道だが、受けが攻めの才能に嫉妬をして苦悩したり、振り切ってもついてくる攻めに苛立ったり、励まされたりと感情をぶつけ合ううちに自分の恋心を認めざるを得ない展開になるというのは微笑ましくて良かった。




檜原まり子   日韓ハーフの受け

BL小説家檜原まり子の作品の一つに『マリンブルーは密やかに』という小説がある。2008年、講談社X文庫ホワイトハートから発行された。舞台アジアオセアニアクルーズ中の豪華客船。そこに乗り込んだ保険会社から委託を受けた調査員の受けと、元自衛官の攻めのラブストーリーだ。

正直なところ、この物語の一番興味深いところは、ストーリーなどよりも受けの両親だと思う。

受けの母親日本人医師だった。そして父親は在日韓国人の寿司職人。両親が渡米して、一家がカリフォルニアにいたとき受けは生まれた。医師免許が認められなかった母親は畑違いの仕事をして受けを育ててくれたらしい。後に離婚したようだが、受けの両親の話こそ読んでみたいと思った。寿司職人と女医さん夫婦米国滞在記なんていろいろ波乱万丈なドラマがあって面白そうじゃん。

というわけで、本作の受けは間違いなく在日韓国人の血をひいているのだが、特に在日とか韓国に関するエピソードは出てこない。受けが韓国語を喋ったりキムチを食べるシーンがあるわけでもない。彼が民族的なコミュニティ朝鮮半島に思いを巡らすシーンがあるわけでもない。冒頭、地の文でさらりと受けの生い立ちが説明されているだけで、その後はとくに彼が韓国系であることには触れないまま物語は終わるのだ。

なら別に受けが在日の血を引くキャラクターである意味ってないのでは?と思わないでもないけれど、まぁ深い意味がなきゃ在日がBLに出てはいけないってこともないし、これはこれでいいのかもしれない。なんと言ってもこの作品の舞台はいろいろな国籍のクルーが働く豪華客船なのだから。南太平洋を悠々と航海する船上のキャラクターにちょっとしたマージナルな要素を付与したいと作者が思うのもわかる気がする。船長の喜屋武も、受けと同様にマージナルな人物である米軍勤務の軍人を父に持つ沖縄出身の男性で、金髪碧眼という日本人離れした容姿だが自らを日本人だと主張する。とても珍しい韓国系の受けや、沖縄と米軍というデリケートバックグラウンドを持つキャラクターが登場するという点において、このお話はなかなか印象深かった。




タカヒサ亨 渡来人カップル

『うつしみの花』は、幻冬舎リンクスロマンスから2008年に出版された全2巻のBL漫画である。作者はタカヒサ亨。舞台飛鳥時代日本で、有名どころでは葛城皇子中大兄皇子)、皇極天皇、間人皇女などが登場する歴史ロマンBLである。ちなみに中大兄皇子と受けがキスする場面もあったりする。

主人公(受け)は、百済から渡来人で金工職人である実父を持つ美少年。攻めは、受けの父親の弟弟子で、乃楽山(ならやま)の麓に住む百済系渡来人であり以前は都随一と呼ばれた腕を持つ金工職人だった。受けが攻めの弟子となるので職人師弟ものBLであると同時に、渡来人渡来人の子孫が出会って恋に落ちる物語なのである

職人の村で修行をする受けは、師匠であり恋人である攻め以外の渡来系の職人たちとも交流を持つようになり、技術を磨いていく。いつか攻めの故郷である百済に帰還することを夢見るようになるし、自分たちの存在は発展させ続けていく技術に拠って立つのだという強い自負心を持つに至る。彼らのアイデンティティは明確に百済系渡来人であることにあり、ヤマトにはないんだなーと読んでいて思った。

日本舞台なのにあえて渡来人カップルを描くなんて随分通好み(?)だなと思う。こういうのは珍しくて面白い試みだ。同時に、ちょっと私の中の日本人としての感覚が一抹の寂しさというか疎外感を感じなくもなかったような……。この記事のテーマである在日と古代日本渡来人はちょっと違う存在なのでこの作品には簡単に触れるだけにとどめるけれど、思いがけずヤオイを読んでいて自らのナショナリズムが浮上したという点で本作は印象深い作品だった。私が気にしすぎなだけだけなんだろうけれどさ。

もちろん、健気で頑張り屋な受けとクールで格好良い攻めは萌えたし楽しめた。

ところで、作者のタカヒサ亨は、角髪(みずら)に萌えてこのお話を描いたらしい。わかるわー私もみずら萌えです。特に青年の下げみずら姿は可愛くて良い。不評でなかなか描かせてもらえなかったとのことだが、残念だ。もっと見たかったよー。






コメント返し

ハテブやツイッター増田2ちゃんねるコメント下さった方ありがとう。せっかくだし嬉しかったので、いくつかのコメントにお返事します。


興味深い記事/勉強になった。/ほう。/おもしろい。

恐縮です。ありがとう

なんでこんな興味深い記事が増田なんかで書かれるんだ……いやまぁ理由は明確に推測できるんだけど。

自分のブログではこういう記事を出したことがないのでうまく書けるかわからなかったし、書いたとしてもこの記事だけ場違い感がぷんぷんして浮き上がってしまうだろうと考え増田しました。悲しいことですが、BLも在日も荒れやすい話題ですから

金蓮花くらいしか思いつかなかった。/金蓮花さんは有名だよね。/ 金蓮花は私がコバルトを熟読してた時代の後の人で懐かしい。/金蓮花の作品なら子供の頃読んだことあるな。/金蓮花さんなつかしい

私は金蓮花の初期の作品が好きでここ7~8年の著作は読んでないのですが、作品だけじゃなくて作家自身も本当に興味深いなと思ってその動向は注目していますラノベ界でも稀な在日外国人であることを明かしている作家さんですよね。まして日本と関係が良好でない国を祖国に持つ人ですから日本社会で生きる彼女自身、悲しみや自負心を含め複雑な感情はあったんじゃないかなと想像しています。日朝首脳会談が開かれ拉致問題が発覚した2002年、この年に発売された『伽椰琴打鈴』を最後に、彼女の著作の中で一番‘朝鮮’を押し出している銀葉亭茶話シリーズが発行されていないというのは、偶然かもしれないけれどなんとなく象徴的に見えたり……。

違う文化がベースから、私から見たらよく分からないのかもねと当時は思ってた。アメリカ人日本とか中国に感じてるオリエントな感じってこういうのを言うのかなーと中学生の私には興味深かった。/舞台設定もそうだけど、登場人物たちの価値観や倫理観が自分の知っているものと異なる面もあって、それはそれで興味深かった。

確かに文化が違う、価値観や倫理観が異なっている、と強く感じる点はいくつかありましたね。面白いなと好ましく思う相違もあれば、モヤモヤする思いを抱える相違もありました。私の場合女性の描かれ方や女性の置かれた立場というのが結構気になりました。『蝶々姫綺譚』で、女性が子を成さずに死ぬのは罪である、罰として死後の世界で償わなければならないという設定には、儒教ベースにしたファンタジーだとこうなっちゃうのか、とびっくりしたなぁ。日本日本よりフェミニズムの強い欧米発のファンタジーじゃそういう設定ってないでしょう。まぁ、当時の価値観を反映させた設定であることが良いという考えもあるとは思いますが、現代女性としてはファンタジーとはいえその世界の女性は生き辛そうだなという感じたのも事実でした。

「オレ、在日やん」。か。読んでみたい。/記事中の作品をどれも読んでみたい。

ネットで読める作品もるし書店図書館に置いてある作品もあります。個人的に、興味や関心の度合いが在日>BLという人よりは、BL>在日の人の方が楽しめるとは思いますが。

日本では掛け算、欧米では×ではなく/(スラッシュ)なので割り算。

全然関係ないけど、最近アメリカスラッシュ翻訳されて日本書店の店頭に並び始めましたよね。日本語海外スラッシュが読める日が来ようとは思わなかった。嬉しい。

「「新羅」という単語を見ると反射的に「しらぎ」ではなく「しるら」と読んでしまうし、「李成桂」を見ると「りせいけい」ではなく「りそんげ」」あるあるwww

お仲間発見。やっぱり他にも同じ経験のある方がいるんですね。

この語り口、既視感が。/この特徴的な文体Twitterのどこかでみたような?

皆さんがどなたをイメージしているのか興味あるなー。私は弱小ブログを書いてますが、Twitterはやっていないんですよ。

韓国人って恋愛もの入れ込むよね。日本人もだけど、なんかより情熱的っていうか

韓国人日本人よりも情熱的、確かにそういうイメージありますよね。こんな記事書いといて言うのもなんですが、家族友人知人に韓国人や在日の人っていないんで実際そうなのかはよく知らないけれど。

しかし、作者や登場人物が在日だろうとハーフだろうと、作品に影響なければ関係ないのでは?/BLを前にしたら作者が在日とかどうでもいいんだけど、気になる人もいるんだ

確かに作品が面白ければ作家は関係ないというのは仰る通り。私も普段は書き手には興味がないんですが、今回は冒頭で書いた某サイトにはなんだか妙に感慨深くなってしまいまして。

在日コリアンに限らずこういう風に創作の中に登場するマイノリティを振り返ってみるというのは興味深いよね。/こういう考察もあるのだねー。/いわゆる『キャラ属性』のフレーバー要素として、在日コリアン・その他を入れるか等。ただ、ふらっと使おうにも"実はよく知らない"事が多いのも、また事実。/彼も特にエスニシティ面で特筆されるような描写はないが、魅力的。

創作の中のマイノリティ、本当に興味深いですよね。読み専なので創作の苦しみは知らないのですが、創作物にマイノリティを登場させる際書き手さんはやっぱり慎重になるんだろうなぁ。セクシュアル・マイノリティが登場するBLは殊にそういう姿勢を求められているジャンルですし。常に政治的に正しいお行儀のよいBLである必要はないと思うけれど、読者が引くような差別的な描写が垂れ流しにされてるBLは読みたくないと思います。私はまだガチでがっつり民族問題を盛り込んだBLというのは読んだことがありません。今後もそんな作品は出ないんじゃないかなと思うし、たとえ出版されたとしても読みたいとは思わないかも、と考えています。娯楽作品には悲惨な差別とか貧困とかの要素は求めていない性質で、どちらかというとイチャイチャ、ドキドキ、ワクワク、エロエロアマアマラブラブって感じのノリの方が好きなんですよ。なのでフレーバー的な登場のさせ方や特筆されるような描写がなくても私はOKなんですが、作家がまったくその問題の背景に無知ではキャラクターの魅力的な属性にはできないわけですしね。作家は10調べたことのうち1を書く(100調べたことのうち1を書く、だったかもしれない)と聞いたことがあります。BLを愛する者の一人として、そういうBL作家さんが今まで以上にたくさん出てくれるといいなぁと願っています

2011-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20110421170114

児童ポルノを歓迎できるのは、

子供が居ない人、もしくは居ても大切じゃない人

性的客体としての恐怖に共感できない人

認識されていると思う。

そもそもそんな人って居るの?

規制強化に反対してる人は大勢いるけど、彼らの大半はぶっちゃけ児童ポルノ自体は主体ではなくて、検閲思想統制へ繋がる事への危惧が根っこにある場合が多い。要するに規制する側である権力者をそれほど信用してない人達

なので児童ポルノが根絶される事自体は全然反対してないと思う。権力者を批判する自由が一緒くたになって規制される危惧さえ取り除かれれば、だけど。

あと個人的に言わせれば、児童ポルノ媒体メッカは今も昔も中国だよ。特に近年は、豊かになったあの国のにわか成金達が国内外売春産業をあちこち食い荒らしてる。

国内観光地商業地なんかで中国人を呼び込もうと必死になってる話を最近よく聞くでしょ。売春実質的な闇産業になってる国や地域も似たような様相を呈してるわけ。

どうして児童ポルノが叩かれるかって、嫌悪側に社会のレールから外れていない人間

マジョリティ社会に対してたとえ少量でも実質的な力を持っている人間、が多いからだ。

外れてる人間マイノリティからもボロクソに叩かれてるよ。そういう所を元増田が見ようとしていないだけで。

児童ポルノ嫌悪者はロリ嫉妬するババアであると主張してる奴が居るが、完全に的外れである

2chの書き込みみたい文言を一般化しても意味無いと思うけど。あの手の書き込みは、道理の通じない(児童ポルノ根絶があらゆる全てに優先する正義だと勘違いしてる)人達への嫌悪感から出てくる罵詈雑言だし。

ところで、元増田たいな考えの持ち主って、AVエロ漫画が皆無だった戦後の方が性犯罪(児童に対するものも含む)が遥かに多かった点をどう考えてるんだろ。

ちなみに元増田性的被害を受けた頃は、今ほどAVエロ漫画って充実してた?

2011-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20110420145300

三田に通っているのか、理工学部日吉なのかによっても違うと思うけど、

案外近場だと思って行ったことない所行ってごらんよ。

千葉京成バラ園とか埼玉秩父川越神奈川だとベタ湘南鎌倉とか。

日帰りハイキングなら高尾山大山とか丹沢秩父千葉県の鋸山金谷温泉とか。

ただ注意しなくてはいけないのは近場でも観光地なので買い物したお茶したりするとそれなりにお金もかかるよ。

めんどくせえ!っておもったらいっそ、台湾行ってもいいんじゃない

内定貰って暇です

早々に一流企業内定した慶応ですが、正直予想より簡単に内定貰ってしまったのでスケジュールが狂い、暇です

そこで、どこかに旅行しようと思うのですが、観光地でないけどおすすめのところ、いわゆる穴場を紹介できる方、教えてください。

2011-04-12

湯涌温泉花咲くいろは招致は正解?だったのだろうか(成功or失敗?)

花咲くいろは聖地となった湯涌温泉に先日行ってきた。個人的には非常に印象が良い温泉街であったが、この温泉街が抱え持つんじゃないだろうかという悩みも分かったような気がしたため、あくまで一観光客の暴論ではあるが書き留めることにした


まず、湯涌温泉街に入ってすぐ抱いた印象は、ここが上品な「静かさ」を持つ温泉街であり、こうした選好を持つ個人客向けにぴったりな温泉街だろうなというものだった(一例とすれば、温泉街にありがちな射的や場末的バーがない)。これは私個人とすれば、この温泉街に希少な強みのように思え、この「静かさ」を壊しかねないアニメファンの流入をなぜ許そうと思ったのか?ということが非常に気がかりであった。

詳しく言えば、うらぶれていない「静かさ」というものを湯涌はブランド価値として認識しているのだろうか?そもそもそれを、ブランドとして認識しているのか?次に認識しているとしたらなぜいろは招致を行ったのか?そのリスク管理をきちんと計算しているのか?というのが気がかりであった。


さて、観光業もまた普通産業と同じように、投資のリターンを得る産業である。簡単に言えば、高山鉄道を作ったり、そこに歴史ロマンがあるのだというアピールをしないアルプスは単なる険しい山だ。観光地PR宣伝文句自体が、宣伝文句と同じブランド意識を作るのであり、ブランドイメージは絶え間ないPR戦略によって形作られる。では、湯涌が長年投資してきたブランドイメージとは何か?

湯涌温泉観光協会によれば、湯涌温泉ブランドというのは、「名湯がある静かな温泉街」であろう。湯涌温泉は、このブランドイメージのために投資を続けてきたのであり、それは後述するように恐らく成功しているといっていい。

問題は、こうしたブランド花いろ招致が傷つけるのだろうか?という点にある。しかし、これは表層的な次元の話なのでもう少し深い次元についての話をしてから述べたい。つまり、そもそもなぜ、「名湯がある静かな温泉街」というブランドイメージから通常、広告を打つべ20代以上女性層、30代以上男性層ではない層に宣伝したのかという話である。「名湯がある静かな温泉街」というブランド自体に湯涌温泉側が価値を見いだせなくなっているのではないか?これが極めて重大な深い次元での問題である


湯涌温泉経済状況ははっきり言って分からない。以下、本項では一般的な温泉街へのイメージであるやや経済的に苦境に立っている温泉街というイメージを湯涌に勝手ながら当てはめる(潤ってたらすいません)。つまり、「名湯がある静かな温泉街」では競合他社が数多く存在し、このため他にもう一つアピール材料が欲しいともがく湯涌温泉、そもそも「名湯がある静かな温泉街」というブランドに魅力があるのか怪しんでいる湯涌温泉というイメージである

繰り返しになるが、一観光客として湯涌温泉の魅力として感じたのは、「静か」であることであり、団体旅行客向けと一瞬で分かるような老朽化した大型ホテルがないという2点だった。湯についてはその効能が他の温泉と何が違うのかよく分からなかった。ただし、白鷺の湯の盛況ぶりを考えれば地元の人々に非常に愛されていることが分かり良いお湯なのだろうということは分かった。「名湯がある静かな温泉街」というのは、概ね成功しているようである※1。


であるが、やはり「名湯がある静かな温泉街」のみではメインターゲットである宿泊客は集客できないという判断があったのだろう。そこで、湯涌には「名湯がある静かな温泉街」以外のアピール材料として、それは夢二館と江戸村を設定しているようであるしかし、夢二のアピールはそれが単独温泉街を支えられるほどの魅力かはあやふやなものであろう(東京美術館があり、生まれ故郷宣伝し、他の温泉街でも夢二アピールする場所があり、そのなかでなぜ湯涌が選好されるのかは分からない)。江戸村は総花的な江戸時代博物館となってしまっており、金沢の奥座敷というブランド宣伝と違ったファミリー向けの平凡な教育施設となっている。夢二館と江戸村も既存宿泊客(リピーター)に害をなすような施設ではないため加点要素は少ないが減点要素はないのは幸いとはいえる。とはいえ、とどめをさすようで気が引けるが、web上にある湯涌温泉MAP(事前の予習に非常にお世話になった)を見ていただきたい。右端には大正ロマンの街散策と書いてある一方、左端には武家・街やゾーンがアピールされている。これでは何を見ればいいのか分からない。湯涌の自己意識の分裂ぶりが明瞭に映し出されていると言っていい(もちろん、江戸時代から明治大正につながる構成になっていれば文句ないのだが江戸住宅と夢二に大した関係はない)。

結局のところ、現在湯涌温泉の獲得している資源とは、「静か」であることと「うらぶれていないこと」である。「名湯がある静かな温泉街」というブランドイメージは一応確保していると思われるが、メインターゲットである宿泊客をひきつけることに成功していないのではないだろうか。白鷺の湯目的で来るような人間の訪問時間を増やそうという目的があるだろう夢二館、江戸村は、しかし、一泊させることにはつながっていない。どっちとも見ても温泉に入って日帰りで帰れてしまう。いろは聖地巡礼も同じである(それでも、日帰りでくるような客層はファミリーであるため、「名湯がある静かな温泉街」というブランドは大して傷つくことがなく、メインターゲットである宿泊客に不快感を与えることはおこらなかったはずである)。

勝手な憶測だが湯涌温泉とは、メインターゲットである宿泊客が減少する中、これを「名湯がある静かな温泉街」というブランドイメージのみでは防げないとして、新たなアピール材料を探しているが既存の施設(夢二館、江戸村)では十分に成功していないという温泉街なのではないだろうか?そこにアピール材料としての新候補としてやってきたのが花咲くいろはである


では、ようやく元に戻る。さて、この「名湯がある静かな温泉街」というブランド花いろ招致は傷つけるのだろうか?はっきり言うが、現状のままならば傷つけるに決まっている。4月9日の配布イベントだが、あれを宿泊客が目撃したらどう思うだろうか?あるいは爆音をならしながらバイク聖地巡礼をする人間について宿泊客はどう思うのか?しかし、これは湯涌温泉としては当然予想できたことである。問題なのはブランド価値を傷つけるリスクを負ってまで花いろを招致したことに、どのような意図があるのかということである

1つは、メインターゲット自体を変えたいということが考えられる。つまり、宿泊から日帰り客に客層をシフトさせたいという意図が考えられる。「静か」というブランド価値がもうないと判断しているという可能性がある。もう1つは、花いろ招致は、今までと同じような単なるPRの一つに過ぎないと湯涌温泉が考えており、それがブランド価値を減ずるものと分かっていないという可能性がある。あるいは、ブランド価値を減ずることは分かっていも、新規客層の増加のメリットの方が大きい(騒ぎも半年もすれば収まる)と判断している可能性がある。

第一の可能性の場合、今のところ湯涌温泉に落としそうなお金は個人につき1000円以内だろうということが予想され、この単価引き上げが急務だろう。サイダーは温泉側にとっては最悪な商品になりかねないことを肝に銘ずるべきである。1本200円のあれ(店だと189円でした)は瓶そのものもお土産としての価値があるため、食べ物+グッズという選択肢を見事に消してしまえている。いろはにおいてはグッズ問題は解決するはずだが、日帰り客にシフトさせたいのならば単価引き上げは急務だ。白鷺の湯の規模的に日帰り客を狙うことはあまり考えていないように思える(あたらしや、やました戸田屋では日帰り客を狙った展開を考えているようである。このアピールはもっと強調してもいいだろうが、現時点では諸刃の刃認識されているのか扱いがいまいち見えない)

第二の可能性の場合はかなり末期的であるしか言いようがないので考えないことにする。

最も考えられそうなのは、第三の可能性、一時的にブランド価値を減ずることは分かっていも、新規客層の増加のメリットの方が大きいという判断である花いろの良いところは視聴層が10代、20代と非常に若いため潜在的顧客を長く保てるという点にある。このため長期的に見ても、花いろ招致はプラス面を強く持つだろうことは予想できる。しかし、それでもだ。既存客にダメージを与えるマイナス面にはやはり注目すべきであり、この管理もまた重要はないだろうか。マイナス面についてはもっと慎重に考えるべきではないだろうか。長年投資してきた「名湯がある静かな温泉街」というのは意外に貴重である可能性が十分あり、現状のリピーターを奪ってしま可能性は深刻なものと受け止めるべきである

では、湯涌温泉花いろについてどう対処すべきなのだろうか。答えはシンプルであり、少しでも不快な事態が起これば、PAワークスにすぐ苦情を申し立てたり、出来ればファン向けに何らかの注意を呼びかけるべきであるバイクについては深いところまで入れるべきではないだろう。イベントについては他箇所に譲る、あるいは、逆に大々的なものにしてしまいファンではない他の客を一笑に付させてしまうのが良いと思われる。湯涌温泉に分かっていただきたいのは、作品を愛するアニオタの敵は、その作品世界観を壊そうとするアニオタであり、激しい同族嫌悪が我々の特徴であるということである。そして、このアニメは作品を愛するファンを数多く生み出すことが予想できるのだから過剰反応と思われない程度には警告を発し続けるべきである(出来るだけマナーを守るファンとそうでないファンを分断させるような方法で)。


さて、長くなったが、まとめると、

花咲くいろは朝ドラ昼ドラ的なものをアニメ移植させ新しい科学反応を試すという冒険作であり、いわゆるアニメとは違ったアニメになるだろう(信者的目線では)。しかし、それはアニメを見ればの話であり、アニメを見ない層からはいわゆる深夜アニメしかない。

湯涌温泉が長年投資してきたブランドとは、「名湯がある静かな温泉街」であるが、名湯はアピールしきれておらず、「静かな」は花いろ信者の来訪によって傷つけられる可能性がある。

花いろ効果は②のマイナス面を打ち消して余りあるものになると思われるが、それでもマイナス面については慎重に考慮すべきである。苦情を言ったところで、それはファン間の内ゲバになるだけで、ついてくるファンは数多くいる。

④そもそもこうしたブランド価値を傷つけかねないPR誘致を行った原因についてはきちんと整理するべきであり、湯涌温泉ブランド戦略について徹底的な議論を重ねるべきである

⑤とりあえず、日帰り客は大してお金を落としていないので、客単価を引き上げる行動をするべきである



以上の事を、先日感じました。物事にはプラス面とマイナス面があるのは当然なことですが、今回の場合、そのマイナス面が湯涌温泉投資し続けてきた資源を傷つけかねない(元々観光地で生計を立てていたというところが鷲宮等と決定的に違う)のが気がかりです花いろ誘致は大正解だと思いますが、慎重に取り扱ってほしいなと。ま、アニオタ専用温泉かに開き直るのもいいのかもしれないけど、個人的にはそうなったら行きたくないので。






※1

個人的には、この路線の徹底的な深化が議論に上がったかどうかが非常に気になってしまう。先ほど述べたように、湯がどれほど良い湯なのか一見でも分かるようにアピールし尽くせていないのは問題である。本当にいいお湯ならば、どういう比較優位があるのか等アピールし尽くすべきであろう。湯が本当に良く静かならば、高価格路線(現在の湯涌は中価格)でも全く問題ないはずだが、この可能はなかったのだろうか。あるいは、金沢駅から立地が近く、それでいて静かな温泉というのは相当貴重なはずであり、立地の優位を生かして個別・ファミリー別に送迎するなど中価格ながら高品質サービス提供するのも手であったはずである

2011-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20110407001402

例の原発から半径数十キロの距離に住んでて、第一次産業が壊滅的打撃を受けているという類のニュースを聞いてばかり。

福島の住民の関心の大部分がこの話題に集約されてるんじゃないかとさえ思える。

福島漁師」との電話なのに、原発の話題がないのは最初不思議だったが、よく考えてみれば「頑張りたい人」じゃなければ海がどうなろうが知ったこっちゃないな。

そりゃ、今年は出荷制限がある分東電やら国やらが金を出してくれるんだろう。

(そういう意味では、本当の意味で悲惨なのは出荷制限がされないであろう西部の会津あたりかもしれない)

今年はいいとしても問題はその先なんだよね。

誰が福島コメをわざわざ食べようなんて思うんだ?

仕事でほんの数件行った先が農家だったりしたけど、「今年は作らんねえべ」と言う人がいた。

(一方、未だ方針が定まらない中トラクター?を稼働させている人もいたから個人差は当然ある)

農家ですら、自分が作ったコメを信じてないんだ。

数年経っても、ただの客が原発付近の農作物を信じることなんてできやしない。

浜通りの内陸部に家があったから、家は無事だった自分は「正直、不幸になってくれたら嬉しい」とまでは思わないけど、「頑張れ」という人には是非これまで通り観光地として福島を利用して欲しいし、再来年あたりにはこれまで通り福島でつくられたものを食べてほしいね。産業保護するために高いリスクを背負ってくれたのなら、これほど嬉しいことはない。

2011-03-14

小さい頃に学ぶこと

小学校くらいまでの間に、都道府県内くらいの色んなところに親に旅行に連れて行かれた経験がない人って、自分が住んでいる街の近くについての地理感覚が付かないのかな。

俺は小さい頃から親に車で行ける色々なところ(でかい公園山登りキャンプ・湖・博物館科学etc.)に連れて行ってもらっていたんだ。観光地も行ったしアウトドアも。そして今俺は地図は読めるし、地理もそれなりに分かってる。特に自分の住んでいる市や都道府県については大体の位置関係や交通網について把握している。

だけど、彼女が違うんだ。決して頭が悪くはないのに、隣り合う市を挙げられない・海の方角が分からない・JR地下鉄の通ってる場所ほとんど知らない・観光名所の位置が分からない。○○とか行ってみたいなーとかって、車で1時間くらいの場所地名を挙げてもほとんど知らない。そういう事に興味があまりないみたいなんだ。

彼女は本当に自分がよく通る道だけしか知らないし、市内中心部でも相対位置が分からいからいつもと違うところを通れない。地図を読む練習をしてないからだろう。流石にまずいと思ったので地図を読む練習をさせ、市内中心部の住所の割り振られ方を教え、都道府県の位置を覚えさせ、世界の主な国々の位置を覚えさせた。だが根本的に地理に対しての興味が薄いため、これも知らないのかということだらけで気が滅入る。

常識であるはずの事をなんで知らないんだろうと思って色々聞いてみたところ、どうも家族でどこかにちょっと遠出するっていうことがほとんどなかったらしい。小さい頃に色んなところを見て感じて経験を広げられなかったからこうも地理に弱くなったのだろうか。これから色々なところに実際に連れて行って、綺麗なところとかを体験させれば、根本的な解決になっていくのだろうか。

2011-02-18

台東区のお寺が猫の駆除をしてる?

台東区の某お寺が、猫の駆除をしているそうだ。

一部伏せ字で。

写真とかあればいいんだが、求む情報

今日、Aさんからご紹介頂いたSさんという方に会ってきた。

お仕事の合間にお邪魔したので、あまり長話は出来なかったが、やはり状況はかなりひどい。

このまま記していくと、冷静さを欠きかねないので、まず、伺ったことを箇条書きにする。

・某僧侶が率先して、猫の駆除を推進している。

・鳩も、餌をやらないことで数を減らしたのではなく、殺している。

・駆除が始まった当時は、死体の入った黒いビニールを運んでいる人の姿もあった。

・毒餌を撒いている。以前、それで散歩に来た飼い犬が二匹死んだ。

警備員は猫を見つけたら蹴り飛ばす。そう命じているらしい

・伝●院から出てきた猫を構おうとしたら、警備員が出てきて、「野良猫は汚いから触るな」と言い、猫を追い払った。

・伝●院の猫は皆いなくなってしまった。

・「猫を殺すな」と電話したら、「あんた、頭おかしいんじゃない」と相手にされなかった。

地域人達を集め、事実を明らかにしようとした。文●の記者が取材に来たが、結局、記事にはならなかった。圧力が掛かったのか、たかが猫と思ったのかはわからない。

Sさんは涙ぐんでいた。

私は怒りを通り越して、吐き気がしてきた。

犬の飼い主に連絡が取れないかと訊いたが、Sさん自身、人から聞いたということで、はっきりとした答えはもらえなかった。

ただ、駆除を率先して推進している僧侶名前はわかった。

Sさん達が声を大きくできないのは、皆、観光地浅●で商売をしているからだ。

浅●が観光地として成立しているのは、当然ながら、浅●寺あってのこと。

そこから睨まれたら、仕事はできない。

実際、Sさんも、家族からは猫に関わるなと言われているらしい

生活という事情はわかる。

Sさんは私のことも心配してくれた。

もちろん、動かぬ証拠を掴んでから、こちらも行動するつもりだ。

ゆえに、今はやはり「情報求む」の方向で行くしかない。

地元人達が動けないなら、こっちでなんとかするしかない。

Sさんはできることがあれば、全面的に協力したいと言った。

近々、Sさんは近隣の猫事情に通じた人達に声を掛けてくれるという。

そのとき、私はまた話を聞いてくる。

マイミクさんから教わった、●●さんのギャラリーにも行ってくる。

しかし、何より欲しいのは証拠だ。

この日記仮名とし、マイミク限定にしたのは、ここまで話が上がっているのに、まだなんの証拠も出ないから。

Sさんは「黒いビニール」の写真を撮ったので、それを探してくれるという。

多分、徹底的証拠にはならないだろうけど、何もないよりはいいだろう。

皆も、私も、仕事があるので、浅●寺に貼りついているわけにはいかない。

浅●寺が処分に動いているのは、多分、観光客が引け、早朝、散歩や参拝の人達が来るまでの間――真夜中だ。

どこの業者に頼んでいるのか。

まさか、自分達の手を汚してはいないと思うのだが……。

2011-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20110204110520

その話が成立するためには、そもそもベガスマカオクラス観光地としての信頼を得ないといけない。

(何処の観光地でも、他よりも楽しめる場として自分を選んでもらえるように必死だ)

にも関らず、そうした努力を店側がしなくていいって、ありえないだろ。

それに、ベガスマカオだってはいくつもあるわけで、そこでの競合だってあるはずだ。

当然、今の世の中評判はリアルタイム世界を駆け巡る。

新規顧客からぞんざいに扱って良いなんて、そんなオーナーがいたら、いくらなんでもお花畑過ぎるだろ。

2011-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20110201010304

先日、「日本語話せるなら」と条件付で白人飲み会参加をOKしたら、

日本語なんか全然話せないヤツが来た。何しに来たんだ。


その後有名な観光地に行ったんだけど、観光地には興味ない様子で、

とにかく触ってくる。手を繋ごうとしたり、「コレ何?」って感じで髪とか服とか触ろうとしてくる。

触らないで!ちょっと!離れて!とかいくら怒っても、

全然悪びれる様子もなく「エー?ナンデ?」とか「Ohhhhhh」ばかり。

許されると思っているのかね。

白人モテると思ってるのかも知れんが私は全く興味がない。



死ねばいいのに と久しぶりに思った。

2011-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20110110131107

コースが違ったんだろうなぁ。

・友人が結婚した相手はオタク女性であるにも関わらず、ブランドのバッグも持つし、自分が嫌う観光地も好きである事。

ここがちょっと引っかかるんだけど、これは、オタクなのにブランド観光地ニュアンス的にデートスポット?)が好きだという事に驚いているんだろうか?

オタクの友人が結婚して知った衝撃

オタク非モテで、自分と似た境遇だと思っていた友人が結婚した

そこで初めて知って、気づいて、衝撃を受けた事。

自分が知らないだけで、友人はちゃんとした恋愛をしていた事。

自分と似たような服装だと思っていた友人の服装は、一般的に見てそこそこお洒落だという事。

美容院へ行く上、後頭部にパーマをかけているらしい事(これが一番驚いた)。

・友人が結婚した相手はオタク女性であるにも関わらず、ブランドのバッグも持つし、自分が嫌う観光地も好きである事。

・そしてそういった店や観光地に、友人はさほど嫌がらず付き合っているらしい事。

他人から見れば、これは一般的な事なんだろう。

けれど、自分はこれを知って愕然としただって友人は自分と同じラインにいたはず。

どこでスタートが遅れたのか、元々コースが違ったのか。

2010-12-07

アラサーにして初めて京都へいった

修学旅行前日にインフルエンザになり、アラサーになるまで京都にも新幹線にも無縁だった人間京都へ行ってきたよ!

東山から四条三条北上後、大宮壬生を回り、島原へ南下し、西本願寺から京都タワー~豊国神社という徒歩旅。

所感

  • 細い裏路地あるけば寺社仏閣にあたる

どこもそうだったけど、四条大宮から壬生へ抜ける細い路地を歩いていたら1kmない距離なのに6、7軒は寺があった

  • 町のいたる場所に社や祠

路地を歩いているとそこらじゅうに小さな社があった

ごく自然にそういう文化根付いてるなと感じる都市だった

条例高層ビルが建てられない為とは知っていても、京都タワーから一望できる眺めが凄い

京都タワー以外高いものがない凄さ

  • 町並みが当然古い!

都内と違って空襲で焼き払われていない分だけ古くからの家をそのまま使っている感じ

金沢で見た武家屋敷の通りよりも広範囲

あらゆる人種が居る

マナー観念が違うので注意(普通に足踏まれてスルーされた)

交差点クラクション音に驚いて顔を上げたが、酷い時は数分に3、4度クラクション音がなっていた

首都圏ではどんなに渋滞していようとクラクション音をそうそう聞く事はなかったのでびっくり

それから交差点を観察しながら歩いてみたら、赤信号なのに3、4台右折していく感じだった

そして対向車が切れず右折出来ないで居るとクラクションを鳴らす感じ

車の流れがあって多少無理でも曲がる事はあれど、完全に赤信号なのに数台は堂々と右折していったのでびっくり

都内でトイレットペーパーが無い駅はほぼ見かけないのに対し、京都駅普通にトイレットペーパー無かった

金閣寺もなかった(流石に旅館にはあったが)

その代わり備え付けのトイレットペーパー販売機があった

盗難はあれどトイレットペーパーを備え付けない店は無いという勢いの首都圏に対して

京都はただ単にトイレットペーパーすら売りつける商魂逞しい土地なのかどうか・・・

総武線内で席に座った全く無関係の隣あった男女3人全員iPhone弄ってて吹いた位なのに

阪急では携帯弄り率が低かった(弄ってる人いたかいないかレベル

コンビニ歩道で何度かぶつかりかけた

はい京都駅は左によって右を空けていたり、観光客が多いとそうでもない模様

京都駅だったらごめんなさい、と前置きして三条川原町等三条通りかなと

阪急や他の地下鉄が乗り入れていて、京都駅伊勢丹だけなら、ここは大丸阪急高島屋に色んなブランドの店が有

病院へ入った時に喋っていると周囲からの目線が軽く刺さるような雰囲気になった

これが噂の・・・と思った

しか観光地を周っていると観光客慣れしているのか色々親切に教えてくれた

昔の話をしてくれたり、資料を貸してくれたり、いい人たちだなと感じた

新宿とは違ったでかさ、東京駅と比べてはいけないが、番線数やダンジョン度は東京の方が数倍上

都内の景観を無視しきったカオスな立て方のでかさではなく、なんでこんなオブジェクト作った?的な

恐らく普通の人が混雑した清水寺金閣寺銀閣寺を周っても、人の山過ぎて綺麗という観念が薄くなると思う

なんだただの普通の寺か~で終わる可能性大

ヲタ的には金閣銀閣触手に触れず、広隆寺だの東寺だののがクるだろうし、

歴史ヲタなら平安鎌倉江戸末期とおいしすぎる上、ヲタスポットは断然人が少ない

勿論景色は綺麗だし料理は美味しいけれども、一般人リピーターになるレベルまでは行かない気がした


勝手におススメな歩き方

  • 細い路地はどんどん入れ

本当に碁盤の目、ここは行き止まりだろ・・・という道こそどんどん突っ込んでいくと古い町なみが拝める

道が行き止まりにならない事を容易に悟れるはず

そのうちいつの間に寺の裏門へ出たりして、この界隈の人しか知らないルートを発掘出来る楽しさ有

殆どの人は一日バスフリー利用券(500円)で回っている模様だがバスは平日でもかなり混雑している

観光案内通りにバスに乗ると混みまくるので、自分適当接続ルートを探して乗るとかなり空いていた

例えば金閣寺行き、駅と接続しない祇園から乗るとスカスカで座れたり・・・みたい

ただ基本、街中の観光名所がかなり歩ける距離なので、ちい散歩ブラタモリするのがおススメ

湯島から上野までとか表参道から渋谷までとか、遠くて秋葉原から上野まで、みたいな距離

壬生寺に幕末京都の古地図が売っていたので、かなりブラタモリが出来る

寺は拝観料を取られるので(200~1000円程度目安)多く回る人は寺一つ頭千円で持っておいたほうがいいか

高い見積もりかもしれないが、絵馬や御朱印、お守り収集や国宝観覧をするなら足りない位

カメラ撮影禁止の場所も多いが、撮影可の場所もあるのでカメっこは必須

  • 土日祝日は有名どころを外す

親の付き添いで金閣寺へ行ったら浅草並みの混雑で泣いた

しか弥勒菩薩が居る広隆寺平清盛像のある六波羅蜜寺や風塵雷神屏風の建仁寺スムーズに入れた

ツアーコースに入らない寺は国宝があるとはいえ案外空いてる

どうしても土日なら土曜日に有名所へ

  • 行動は朝9時から18時に

寺社仏閣の参拝時間が長くなっているとはいえ、夜間拝観除いてこの時間内に周らないと見れない

2010-11-22

http://anond.hatelabo.jp/20101122121320

温泉以外に売りがない観光地で、ある程度の大きさの旅館に何期待してんだ。

こういう旅館は大概、利益の薄い格安プランなどで売り込むが、多売と言うほど客が来なけりゃ薄利が強調されるだけでマイナス

小さい民宿じゃないんだから、宿泊客にべったりとしたおもてなしなんぞ出来ない。

そこへ行く事そのものが楽しみに出来る山間の温泉地でもないんだから、ほぼ詰んでるんだよ。

2010-11-09

平日/晴天/繁華街

今さっきまで仕事観光客の多い場所に来ていた。

仕事が終わって駅へ向かう道すがら、別れてもう7年接触していない、とゆうか接触を避けている元旦那と遭遇。汚い格好して暇そうに、開店前の店のメニューを見ていた。

あと一歩のところで、自ら積み上げたモノをぶっ壊してしまう人で、家庭もぶっ壊れた。思い出しても胃が千切れて、全身の毛穴から灰汁みたいな脂汗が吹き出しそうな、恐ろしい壊し方だった。

こんなに天気のいい平日の真っ昼間に、汚いカッコで観光地をあてもなくフラフラしているなんて、無職に違いない。絶対に無職。むしろ乞食に近い感じ。この繁華街にはドヤ街が隣接している。多分そこの木賃宿あたりを常宿にして、毎朝ドヤ街を巡回して土方の人足を募る親方に連れられて時々現場に行き、1日1万円くらいもらって、ノミ屋で車券買って、すってんてんになって、また翌朝人足親方に連れてってもらって仕事して、ノミ屋ですこし儲かって、しばらく仕事しないで、パン券もらって、そうゆう生活してんだろな。

店の看板を見つめている彼の背後を脂汗垂らして通過しながら、すごくすごく残念な気持ちでいっぱいだった。

2010-11-05

100円ライター来年9月から販売規制

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000074-jij-soci

こういうのって、今まで製造していた人たちはどうなるんだろうね

観光地のお土産屋にいくと、大抵売ってるけどさ

業者の生活補填とかするのかな。。。。

あと、うちはタバコ吸うやつがいないので、ライターはない

仏壇マッチがあるが、引き出しにしまってある

子供の手が届くところに5個も6個もライター置いてある家庭ってどんな家庭なんだろ

ライターによる子ども火遊び事故が多発しているとして」って書いてあるけど、今までの事故はどういう家庭、どういう状況でおきたのか統計取ったのかな

危険だから禁止とか記事になってるけど、消費経済審議会が出した回答には理論だてた説明が書いてあったんだろうか。。。

2010-10-24

http://anond.hatelabo.jp/20101024031431

南区幼稚園ヒグマが出た事例があったと記憶するので、クマに関しては間違いとはいえないかもね。

最寄のスーパーまで数十分も「ジャスコまで80キロ」なんて看板が実在する土地だから、あながち間違いとも言えない。

大きめの一軒家だとナチュラル暖炉(しかし中身は灯油ストーブ)があったり、灯油タンクが庭にあったりそれなりに個性的土地ではあるんだから。

まぁ、なんていうかさ。

幻想を持っていただくのも観光地の勤めなわけですよ。我々北海道の人はそれを食って生きてる比率もそれなりにあるわけで。

別の土地人間に「正しい理解」なんてしていただく必要なんか全然無い。

出来る限り豪快に幻想を持って、富良野喫茶店を開いた挙句に見事潰して地方お金を落としてほしいわけです。

「車の保険にちゃんと特約つけておきなよ。シカ特約入っておかないと、シカ轢いたとき保険降りないよ。あ、シカ特約って一般に言われてるけどキツネでもヒグマでも野生動物ならなんでも対応するんで、レンタカー借りたりするときは気をつけてね」

とか大嘘ぶっこいておけばいいんだよ。あとはジンギスカンキャラメルでも持たせて帰ればよし。

北海道旅行するときに知っておくべき知識なんて「ラーメン横丁はやめとけ」くらいなもの。

2010-10-04

アンケート喫煙者マナーについて

この間、ネットで俺(喫煙者)と非喫煙者マナーについて話した。

で、その考えるマナーに大きな隔たりを感じたので、増田アンケートを取ってみます。

答える際は、喫煙者非喫煙者を明記してもらえれば嬉しいです。

また、喫煙嫌悪する何か特別な理由(喘息たばこの煙にアレルギー、大嫌いな人が喫煙者など)があればそれも明記してもらえれば嬉しいです。


質問 喫煙者タバコを吸っても良いとあなたの考えるラインを教えてください。

以下の項目をあなたの「許せる」順番に並べ替え煙草を吸うのはマナー違反であると考えるラインを引いてください。

項目が足りなければ追加しても構いません。

ただ、どうしてもケースバイケースなものなので、追加する場合でもあまり細かな状況は設定しないようにしてください。

以下は俺の例です。

喫煙の許可・不許可が明確でない屋外(路上観光地など)で吸う

自宅の敷地内で屋外(ベランダや庭)で吸う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマナー違反のライン

喫煙が許可されているが、仕切りがない屋外(公園などの喫煙所)で吸う

喫煙が許可されているが、分煙が完全でない屋内(禁煙席がないor禁煙席との間に仕切りがない)で吸う

自宅の換気扇の下で吸う

喫煙が許可されていて、仕切りのある屋外(駅などの喫煙ルーム)で吸う

喫煙が許可されていて、分煙が完全な屋内(禁煙席との間に仕切りがある)で吸う

自宅の部屋の中で吸う

で、俺としては「その場で喫煙が明確に許可されているかどうか」が重要だと考えるのですが、

討論した相手は「非喫煙者不快に思うかどうか」が重要だと考えているようでした。

彼or彼女理論は、喫煙がその場の責任者によって許可されていても、不快に思う非喫煙者が一人でもいれば吸うべきではないというもので、上のラインで言えば、

自宅の換気扇の下で吸う

ーーーーーーーーーーーーーーー彼or彼女のライン

喫煙が~仕切りのある屋外で吸う

というものです。

正直なところ、喫煙が許可されているが仕切りの完全でない場所で吸うのをマナー違反だと言われると、吸える場所が大きく減るので嫌なのですが、他の人はどう思っているのでしょう?

俺としては、そういった場所には近づかない(公園喫煙所なら喫煙所から離れた場所に移動する、店なら離れた席に移動するかそもそも店に入らない)という方法で自衛していただきたいのですが、これは要求し過ぎなのでしょうか。

アンケートよろしくお願いします。

2010-10-03

焼肉

友達と連休に「旨い焼肉を食おう」って話になった。

どうせなら遠出して食おうぜみたいになったのだが

焼肉が美味しく食べられる観光地なんてあるのか?

2010-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20100829114516

お互いに近い関係にあるゲルマン系・ラテン系言語だけで世界の1/3以上の人口・国を押さえちゃってるという偏った状況が出発点で、これに本来印欧語と無関係なドラビタ系語圏なんかも含んでるのにインドが与しちゃってる以上、広く印欧語圏での英語の優位は変わらない。

ラビダ系とか話してる庶民が近い将来英語が通じるようになるとも思えないのでいくら公用語だからと言ってインドの十数億を丸ごと英語圏扱いするのは無理があるのでは?現状だってごく一部のエリート観光地くらいしか通用しなかったはず。あとアフリカの旧植民地とかも英語圏ばかりでもない上に本国英語とは別物と言っていいほど変化したものになってるからアフリカも丸ごと英語圏扱いできるようなもんでもない。人口増加率から言えばアラブマレーとかイスラム圏だけで3分の一いくし、中国も加えれば過半数になるはず。インドアフリカも英語ばかりでないこと考えればむしろ英語圏が3分の一くらいのはず。

2010-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20100730234440

仙石原というとこのへんか。

http://bit.ly/aJs8fW

ストリートビューがあるところがすごい。

路面がボロボロです。

さすが観光地だけあって交通量はかなりあるな。

2010-07-20

大学回生、今年の夏休みの計画について語るよ!【スポンサー求む】

企画書

July 20,2010






■企画概要

目標夏休みの約60 日間を利用してロサンゼルスからニューヨークまで自転車のみを利用して横断する

・現地の人とのコミュニケーションを大切にする

世界の中のアメリカという国の広さを自分の足で確かめる

自転車という乗り物の持つ可能性を見直す

・意思の強さを計ってみる、一種の自分試し

アメリカ横断の理由

夏休みの60 日という期間のもとで、最大限の距離を稼げ、大陸を横断したという達成感が得られるのが北米であったこと

日本の様々な風景をみた上でのアメリカがどのように自分の目に映るか気になった

日本にないもの、日本にしかないものの見識をより一層明確にしたい

日本外国との社会の仕組のちがいを身を持って体験したい

■60 日間走行ルート(予定)

・Los Angeles → Las Vegas → Grand Canyon → Albuquerque →Springfield→ Nashville → Greenville →Washington D.C. → Philadelphia →New York (※時間の余裕しだいで変更の可能性あり)

アメリカ西海岸から出発し、東海岸ニューヨークへ横断する

比較的知名度の高い観光地などをチェックポイントして設定

ルートのなかに山脈砂漠も含まれる

・およその距離を5600km と見積もると、60 日間では一日平均93km という計算(十分可能な範囲)

・出発日は8 月10 日の予定。大学の夏期休暇である8 月、9 月をすべてこの旅のために投じる覚悟でいる

_________________

【用途概算】

航空券 160,000 円

食費 90,000 円(一日1500 円で計算

宿泊費 180,000 円(一日3000 円で計算

その他 +α

合計 430,000 円

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

【Table 1: 予算用】

■道中の費用(Table 1参照)

野宿することを考えると、Table 1より安く収まるかもしれない

・事前準備にかかる費用は含まれていない

・60日間の場合計算した

・物の紛失、破損等で物を買いなおしたりする場合がある

・入場料のある施設、お金のかかるイベントがあるかもしれない

スポンサーの協賛が得られなかった場合:親からの借金学生ロン、貯金を崩すなどして賄う

スポンサー様へのメリット

自転車旅のスタンダートブランドとなるチャンス

アウトドア活動の要用品として世に広まるチャンス

・現地の人々からの波及効果

・若手応援企業というブランディング

クチコミ等によるマーケティング効果

自分出版が実現すれば出版物によるメディアへの露出

自分撮影した写真を御社様の製品広告としてカタログ等に掲載することができる(肖像権の許可)

・道中配布する自分名刺の裏側にスポンサー様のロゴを表示。(自分と関わった人達に出来る限り渡すようにする)

国外での使用においても力が十分発揮できるという信頼性の構築

・こういった企画において、現地の新聞報道に注目された前例があり、現地のメディアへの露出の可能性も考えられる

日本縦断について

京都札幌京都屋久島と二回に分けて実質日本を陸路で縦断

・一回目は8 月の夏休み、二回目は3 月の春休みと、夏の暑さ、冬の厳しさを肌で感じつつ、日本の様々な憧憬の地を巡ることができた

京都名古屋静岡東京松戸→筑波→仙台盛岡八戸青森函館長万部千歳札幌(22 日間)経費:約18 万円

京都神戸倉敷広島岩国山口下関小倉福岡熊本高千穂峡延岡宮崎霧島鹿児島屋久島(21 日間)経費:約12万円

パンクは合計十数回、ほとんどを手作業で修理

・道中の作業を通して自転車の基本的な修理方法、扱い方を習得

・無事故、怪我なし

・宿泊は、野宿、仮眠施設、テント生活、居候など。ホテルや宿には極力頼らず。

・他にも紀伊半島を一周(5 日間)経費:約3 万円

■これからの自分目標について

大学工学を学ぶ身として、未来技術の基盤となる体系の構築に貢献したい

・より広い視野日本ものづくりを考えたい

日本の誇る技術を国のために大きな利益をもたらす体制を整えたい

2010-07-05

アルハラ議論についての違和感

最近はてな村飲み会を断る理由を説明すべきかで盛り上がってて、「飲めない体質の人は断るのも仕方ないが、理由を説明すべき」とかいう主張ばかりで、あたかもお酒好きな人は断っちゃだめであるかのような意見ばかりだったのはいかがなものかと思った。

基本的に勤務時間外のプライベートなんだから「お酒好きな人でも飲み会断ってもいい」ということははっきりさせておくべきだろう。

好きだから断ったらだめなら好きな食べ物とか映画とか観光地とか相手に知られてしまったら断れなくなりかねない。

非もてが多いだけあって好きではない人に誘われた経験がない人ばかりだから、想像できないのもやむを得ないんだろうけど。

断る場合も理由を説明するとさらに人間関係がこじれる場合も多々あるので、理由を説明しなくても当然だという風潮も広まってほしい。

断る側がうまい嘘をつければいいが、そもそも勝手に誘ってきて相手にうまく断る事まで要求するのはあまりに傲慢過ぎる我侭身勝手であり、できなかったからといって逆切れするべきでないという意識は最低限のマナーとしてもてないはてな村民諸君も身につけておいてほしい。

2010-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20100507110352

いるいる。「あなたのプランはいやなんだけど、理由は言わないし代替プランもない!」って人。

彼女のそういうとこ見て冷めたりしない?

今回は、別に「前に行ったことあるから別のところ行きたいなー」でよかったのにね。

誰とって聞かれたって「友達と」でいいじゃん。言わないのはいかんだろ。

自分は友達を切りました。

絶対自分ではプラン立てないくせに、あれイヤこれヤダって否定しかしない。

じゃあ何がいいのよっていうと特にないという。

じゃあ何がイヤなのよっていうと特にないという。

それならさっきのでいいじゃんというとそれはイヤなんだもんという。

それが毎回毎回毎回なので、ぶち切れて終わりました。

高校の同級生で、切ったのは二十代半ばだから、そこそこ我慢したと思う。

で、その場での延命策。部屋は1つだったんだよね?

そしたら、お風呂に入るとかコンビニに買い物に行くとかで席をはずしたらどうだろう。

増田は「煮え切らない苛立ち」の気持ちからクールダウンできるし、

彼女は「追い詰められた」気持ちから逃れられる。

彼女にはガイドブックとかネットとか与えておく。よさそうなところ探してみてって言う。

もしくは、宿の人に聞いてみる。ここに泊まった人がよく行く観光地とかありますか?って。

旅行記を探してみるのもいい。意外な穴場があるかも。

これから増田ができることとしたら、

自分主導の場合は、できるだけ事前に了解を取る。(苛立ち防止)

彼女主導の場合に同じことをしない。

続けるつもりなら、たぶんこの先も、彼女に都合の悪いことは泣いてごまかそうとするので、

それに耐えられるだけの精神力を養うのだ。がんばれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん