「煮干」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 煮干とは

2019-06-12

自炊が得意だったけど自信をなくした俺はラーメンハゲ言葉を励みに生きとるよ

自炊から高級素材を使ってるとか、地元素材しかかわないとかそういうのではないんだけど、

出汁はワタを取り除いた煮干しや、乾燥シイタケや、昆布からとってて、化学調味料を使わず

味噌醤油はそこそこする自分が「この味で毎日食えたら幸せやろな…」って調味料をつかって自炊しているのよ。

友人にも振る舞ったりして「おいしい!」「増田なら店出せるよ!」と言われたりして天狗になってた。

 

んで、初めて彼女ができた時に「増田くんの料理が食べたい!」といわれて、彼女には休んでもらって丹念に作って一緒に食べたの。

「おいしい」と言ってくれたから、その喜ぶ顔が見たくてご飯選択肢に「俺が作る」を入れるようにしたんだけど、明らかに2回目以降は避けている感じだった。

サイゼリアがいいな!」とか「ラーメンにしよう!」といってくれて、麺類が好きな俺に気を使ってくれてるのかなとも思ってた。

結局、なんだかんだあって破局を迎えるんだけど、その時にいわれたのが

増田君、料理すきなのはわかるけど、もっと人の好みに合わせたほうがいいよ。」

といわれた。

「味が薄い。精進料理を食べてるみたい。おまけに味噌汁なんて王将スープみたい。ああいう薄いスープは味が濃い物を食べる時につけるんだよ。」

まぁだいたいこんな事をいわれた。

 

友人に確認とると「まぁ、ちょっと薄いなとは思うかな?でも俺は全然許容できるレベル」といわれる。許容ってなんだよ。

それから俺は自炊する気が起きずに外食ばっかで過ごしていた。

そこに例のラーメンハゲ画像が飛び込んできて、漫画喫茶で読んで、あのハゲ言葉をうなずきならウンウンいってた。

 

俺に足りなかったのは、彼女と一緒に料理したり、煮干しか出汁をとったとか、どこ産の味噌をつかってるとか、そういう話だったんだな、と思った。

俺は自分料理の腕は大丈夫で、全部俺にアピールや話術が無いことが原因だと思った。

 

まぁ、彼女できたこと無いんですけどね。

でも、友人に「味が薄い、許容できるけどね」と言われたのは本当。

話術がないのも本当。

ラーメンハゲ言葉に励まされてるのも本当。

死にたい

2019-05-30

種無しバナナ

1年半ぐらい夫婦妊活していた。

嫁は昔婦人系の病気を患った事があって「できにくいかも〜」と言っていたから、俺たちの間では長らく嫁に原因があると思われていた。

それで、嫁がやっぱり検査を受けてみる言い出して、俺もついでに検査してもらう事になった。

んで、

無かった。

動いてる精子ほとんど無かった。

嫁も驚いたし、俺も驚いた。

体外受精可能だし、嫁はいたって健康体だという事で、子を持つ事が断たれた訳でなかった。

しかしショックだった。

中学生の頃から俺が毎日ティッシュに出していた彼らはあんなにも弱りきっていたのだ。

生殖という動物の根幹が俺にはきちんと備わっていなかったのだ。

偶々21世紀に生きているから、無理矢理生殖できるだけで、俺は野生にいたら子孫を残せない個体だったのだ。

男としての矜持のようなものが、いたく傷つけられたように感じた。

いくら中に出しても妊娠しないとわかった後も、夫婦生活は変わる事なく続いた。俺のせいで自然妊娠不可能になったのに、嫁は俺を全く責めなかった。変わったことと言えば晩御飯チーズ煮干しが少し増えたことぐらいだった。変わる事のない生活だった。しかし、それでも射精のたび、俺の弱々しい精子のことが頭をよぎるのを止める事は出来なかった。

それである朝、つい朝食にバナナを頬張る嫁に対して自嘲的になり言ってしまったんだ。「俺のバナナも種無しだぜ?」

すると嫁はしばらくキョトンとして、ちょっと困った顔をして、それから少し笑いながらこう言った。

「いいよね、皮むきやすくて」

2019-05-19

地海空ラーメン

鶏卵と鶏以外の肉で作った丼を「他人丼」と呼ぶそうだが、

今日作ったラーメンは、インスタント麺に「豚肉(陸)」「煮干しの粉(海)」「鶏の軟骨(空)」が入っているので、

陸海空ラーメン

でもちょっと語呂が悪い上になんとなく自衛隊っぽくて紛らわしいから、

地海空ラーメン

美味い。

2019-05-10

わしはホッテントリ入りした

お前らはどうだ?

くだらない言い争いをしてブクマの1つでも稼げたか?ん?

所詮おまえらなど雑魚

煮干しにして畑の肥料にしてくれるわ

2019-04-23

お手軽健康食はったい粉」を朝食・非常食にしよう

 「はったい粉」をご存じだろうか? オオムギハダカムギを炒った上で挽いた粉末状の穀物である。「麦焦がし粉」・「こうせん」など様々な呼称があるが、ここでは「はったい粉」に表記統一する。私が「はったい粉」の存在を知ったのは、「チベット旅行記」(著:河口慧海)という自伝旅行記を読んでからである

……そこでまあ袋の中から麦焦しの粉を出して椀の中に取り入れそれに雪と幾分かのバタを加えてうまい具合に捏ねるです。それからまた一方の椀には唐辛子と塩とを入れて置きまして、そうして一方の麦焦しを雪とバタとでよく捏ねてその唐辛子の粉と塩とを付けて喰うのです。そのうまさ加減というものは実にどうも極楽世界の百味の飲食もこれに及ぶまいかと思うほど旨かったです。(青空文庫より引用、太字ママ)

 上記は、河口慧海氏がネパールからチベット国境へ入る雪山食事をとる場面であるチベット主食は「はったい粉」なので、他にも「はったい粉」の描写が盛りだくさんであるチベットに到着すると、チベット人に手や体を洗う習慣がないのに手の平だけが綺麗であり、それは「はったい粉」で団子を作っているからだ(団子に手垢が含まれている!)ということを観察している。鳥葬現場に立ち会ったことの解説もあり、遺体の肉を鳥(ハゲワシ)に食べさせるのはもちろんだが、骨も砕いて脳味噌や「はったい粉」と混ぜて食べさせるので残るのは頭髪だけであるという。力仕事である鳥葬の合間に僧侶が休憩して食べるのも「はったい粉である。「チベット旅行記」を読んで私が印象に残ったのは、「はったい粉」なる謎の穀物とその食文化である

 「はったい粉」とは「極楽世界の百味の飲食」と言えるほど美味いのかと気になったので、実際にスーパーで買ってみた。きなこの様な粉末状の「はったい粉」に水を加えて練り、バターや一味唐辛子を混ぜて食べた。しかし、美味くもまずくもなかった。バターを大量に入れると美味いがそれはバターの味であって、「はったい粉自体はパサパサ・モサモサしているだけで麦の香りがする無味が口中に広がるだけだった。それでも、「はったい粉」を残すのはもったいないと思い、買った分を使い切るまでは食べ続けることにした。「はったい粉」は調理の手間なく食べられるので朝食に用いることにした。かつて、朝食は早起きして料理をするのが面倒なので菓子パンのみを食べていたが、「はったい粉」に変えると腹持ちが良くて午前中に腹がすくこともなくなり便通もよくなるなど健康効果を実感したので、次第に朝食は「はったい粉」へと変化していった。以下に「はったい粉」の栄養を主要な穀物比較してみた。

日本食品標準成分表2015年版(七訂)より引用(可食部100g当たり)

食品エネルギー(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)食物繊維(g)
麦こがし
391
12.5
5.0
77.1
15.5
精白米(うるち米)
358
6.1
0.9
77.6
0.5
玄米
353
6.8
2.7
74.3
3.0
小麦粉(強力粉・1等)
365
11.8
1.5
71.7
2.7
そば粉(全層粉)
361
12.0
3.1
69.6
4.3
とうもろこし玄殻(黄色種)
350
8.6
5.0
70.6
オートミール
380
13.7
5.7
69.1

 「はったい粉」(上記表では麦こがし)が上記表で最も食物繊維含有量が多いので、腹持ちの良さを数値で納得できるだろう。たんぱく質含有量でもオートミールに次いで優秀である。「はったい粉」の商品外装には和菓子レシピ記載されているものが多く、販売者は「はったい粉」を和菓子の原料として扱うことを想定しているようだ。しかし、上記表の通り栄養価に優れているので、主食としての利用をもっと推奨すべきだと私は思う。

 「はったい粉」を食べ始めた頃は水で練って食べるだけだった。しかし、さらなる栄養を求めて水ではなく豆乳を入れたり、他にも様々なものを混ぜて食べるようになった。以下に現在の私の朝食レシピを示す。

はったい粉
40~70g
豆乳
150~200mL
脱脂粉乳
大さじ2~3杯
すりごま
適量
粉末煮干
適量
味噌orしょう油
適量

 上記のものを全て丼に入れてスプーンで混ぜて食べるだけであるチベットでは「はったい粉」を手で練って団子状にして食べるそうだが、そうすると手が汚れるし寝起きの朝食に食べるには水分が少なくて口の中が乾くので、私はベチャベチャのスープ状にして食べている。調理器具として冬季には豆乳を温めるのに電子レンジを使うくらいであり、料理の手間がほとんどかからないので忙しい朝の時間節約に役立っている。また、昼や夜でも食べ物特にないときには「はったい粉」を食べることがある。特に食事の用意をしていなくても「はったい粉」の蓄えがあれば問題ない。

 非常食としても「はったい粉」は米食品や小麦粉食品と比べて優秀である。米や小麦粉麺類そのままでは食べられないし、食パンは1週間ほどしか保存できないし、ご飯類の缶詰は加熱に時間がかかるという欠点がある。しかし、未開封の「はったい粉」の賞味期限半年から1年ほどもあるし、袋詰めされているので保存やごみ処理の問題も少ない。そして、「はったい粉」は加熱処理も調理器具必要なしに、水で練るだけで食べられるのだ。ぜひとも、各家庭での穀物備蓄として、米や小麦粉だけでなく「はったい粉」という選択も加えてみてほしい。

 なぜ、「はったい粉」を紹介したのかというと、普及して流通量が増えてほしいからだ。数年前に引っ越した先の近所のスーパーでは「はったい粉」が売っていなかったので、それ以降はネット通販で注文している。しかし、これまで通販で頼んでいた品が在庫切れかつ入荷日未定となってしまった。なんとか別の品を注文して手に入れたが、もしかしてはったい粉」は流通量が減少したのではないのかと思っている。近い将来、「はったい粉」は業務しか流通せず、個人主食として購入することはできなくなるのではないか。その様なことは流石にあり得ないだろうが、せめて地域の小型スーパーでも買えるくらいには「はったい粉」が普及してほしいものだ。

2019-02-05

猫の嘔吐を減らせたかもしれない

吐いた回数を数えたわけじゃないので、あくま体感の話だけど

2匹飼っている猫が両方とも時々餌を食べた後に吐いていた

猫は元々嘔吐するものだと聞くし、猫たちの体調も別に悪くなさそうだったので様子を見ていたが

ふと、餌に含まれている煮干しが関係あるかも?と思いついた

猫はツンツンした草などを食べて、その刺激で毛玉などを嘔吐して胃から出すという

すると、それなりの長さがあって、かなりツンツンしている煮干しもまた、嘔吐を誘発し得るのでは?

そこで試しに、餌を与える際に煮干し(1回分に数本しか入っていない)を小さく折って、ツンツンしにくそうな大きさにした

これをやるようになってから嘔吐が減った気がしている

できたら獣医さんの見解なども聞いてみたいが、どうだろう

2019-01-26

anond:20190126165330

出汁の顆粒でつかうやつだー!

煮干し、かつお節、魚、肉類に多く含まれイノシン酸、干したきのこ類に多く含まれグアニル酸」であってますか。

美味しいですね!

私と猫のお話

 子供のころは、家の方針ペットを飼うことはできませんでした。母曰く、「ペットは死んでしまうから悲しいかダメ」。子供心に残念でしたが、幸いにも友人がトラ猫を飼っておりたまに遊びに行っては撫でさせてもらうなどしていました。

 中学高校と進学するにつれ、猫と触れ合う時間は無くなっていきました。たまに野良は見かけるのですが、ほとんどの猫は荒々しく、遠くから警戒しているのが明らかだったので、近寄ることはありませんでした。

 大学進学のため一人暮らしを始めると、それこそ猫と触れ合う時間は皆無となってしまいました。当時の私は猫より犬派を自称しており、猫はあまたいる家畜一種しかないとうそぶいていました。

 そんなある日、半年ぶりに実家帰省すると黒猫がいました。玄関で一瞬だけ目が合い、すぐにドタバタと走り去り部屋の押し入れに飛び込む太ましい黒猫の後ろ姿を見て、私は思わず言ってしまいました。

 「おかあさん、ペット飼わないんじゃなかったの?」

 母は、マンション入口で鳴き声がうるさかっただの、やせていてみすぼらかっただの、餌を与えたら部屋に入り込んできただの言い訳がましく言っていましたが、先ほど見た後ろ姿は、どう見ても丸々と太るまでかわいがられた毛並みの良い黒猫です。本当にありがとうございました

 この猫、仮にイチゴ名前を付けましょう。イチゴは、人見知りする猫でした。帰省した日も含めて7日ほど滞在したのですが、結局押し入れから出て私の目の前に現れたのは最終日です。カリカリを食べている間だけ仕方ないなと撫でさせてくれる。そんな関係を構築して帰省は終わりました。

 大学に戻ると、母親から怒涛のようにイチゴ写真が送られてくるようになりました。これまで後ろめたかったのか我慢していたのでしょう。毎日のように送られてくる猫写真にさすがにあきれてしまったのですが、送られてきた写真スマホに保存しては日替わり待ち受けにしてしま自分も結局は同類でした。

 さらに数か月後、猫用のおもちゃ片手に帰省しました。イチゴと遊ぶ気満々だったのですが、こいつ、私の顔を覚えてねぇ。押し入れに飛び込んだままなかなか出てきません。やはり猫畜生かとつぶやいて、こたつに入ってテレビを見ていると、ふと背中視線を感じたような気がしました。振り向くと、押し入れから出てタンスの上にいるイチゴと目が合ってしまいました。

 いえ、違いますね。正確にはイチゴタンスの上から垂らした尻尾と目が合ってしまいました。そこから微妙心理戦が始まります基本的イチゴと目は合いません。テレビ見ていてふと気づくと、イチゴが部屋のいろいろな場所で後ろ向きに存在しているのです。私から近づくと逃げることがこれまでの経験からわかっているので、私も知らないふりをしています

 でも、トイレに行くために立ち上がった瞬間、ダッシュで押し入れに逃げるのは、傷つくのでやめてくれないかな。

 この神経戦は母が家事を終えてこたつに入ったところで終わります。こいつは母にはデロデロに甘えていやがります。母が首元なでるたびにゴロゴロ言っています。くやしいので、母の膝の上にいるイチゴに近づき、撫でさせてもらいました。あ、ちょっとゴロゴロ言っている気がします。

 母の仲介で少しだけ仲良くなったわけですが、次の日から少しずつ関係を深めていき、帰省の最終日には、「撫でれ!」という雰囲気で首をこすりつけてくるまでになりました。でもなんででしょうね。しばらく撫でていると、「へたくそ!」とガッと噛みつこうとしてくるの。フリなんでしょうが、びくっとしてしまます

 私とイチゴ関係は、母が送ってくる無数の猫写真と、帰省中のぎこちないふれあいが中心となりました。なお、帰省初日玄関押し入れダッシュからまり尻尾との挨拶そして撫でれガっ!という一連の流れは、何年たっても変わりませんでした。

 実際、イチゴはとても臆病な猫でした。母は飼い始めてからほとんど家の外に出したことがないようでした。一度ベランダに出したところ、車が通る音に驚いてオシッコもらしたよと母が笑い話をしているくらいですので、本当に臆病だったのでしょう。でも、家猫としてクッションの上でくつろぐ姿には貫禄すらあり、少なくとも家を出て半年に1回しか帰らない私よりは家の主の資格がありました。

 また、イチゴはもとよりそこそこ年寄りだったようです。写真をよく見ると頭の付近ちょっと毛が薄い部分があるのに気づいてしまい、母とちょっと笑ってしまったのを覚えています年寄り猫ですので、寒暖差にも年々弱くなっていきました。母は昔からクーラー嫌いで頑なにクーラーをつけなかったのですが、イチゴ真夏日にバテて病院に運び込まれから、部屋に最新のクーラーをつけると宣言したのです。驚きつつ、もちろん母のクーラー選びに付き合いましたよ。ええ。

 そんなある日、母から深刻そうな声で電話が来ました。イチゴ腎臓がよくないのですが、病院でもらった薬を飲むのをとても嫌がるとのこと。毎日飲ませないと死んでしまうのだけど、嫌がるのに無理やり飲ませ、無理やり生き延びさせるのは母自身自己満足なのではないかと母の声は暗く落ち込んでいました。

 そのとき、私はなんて答えたのでしょうか。正確には覚えてませんが、母親だけでなく、私もイチゴには生きてほしいと思うと答えたような気がします。母だけでなく私のわがままでもあると。結局、無理に飲ませることになりました。腎臓がよくないので大好きな煮干しも食べられなくなったイチゴ自身はどう思っていたのか、今でもわかりません。

 その後、1年ほど過ぎたでしょうか。母から短いメールが来ました。「イチゴが逃げた」

 たしか夕方ゼミ中だったと記憶していますメール見て、ゼミを抜け出し、母に電話をかけました。

 事情を聞くと、昼前に洗濯物を干すためにサッシを開けたところ、イチゴベランダに飛び出したようです。そのまま木を伝って降りて見えなくなってしまったと、すぐに外に出て探したのだけど全然見つからないと、途方に暮れているようでした。

 ごめん、すぐには帰れないと私は返事しました。そう返事したことを今でもはっきりと覚えています大学実家飛行機距離でしたし、卒業必要レポートの締め切り日も迫っていました。最終的に帰省したのは、電話から2週間後の土日になりました。そして、その間、母に電話メールもできませんでした。結局連絡せずに帰省し、母を驚かせることになりました。

 母は意外と元気でした。急な帰省で驚いてはいましたが、何のこだわりもなく温かく迎えてくれました。とはいえ、もちろん忘れたわけではありません。夜に二人で軽くお酒を飲みながら話をしました。

 近所に写真を持って聞いて回ったこと、首輪をしているか野良と間違えられることはないであろうこと、それでも見つからない可能性が高いこと、薬を飲んでいないので半分諦めていること、年寄り猫だったので覚悟していたこと、そして、悲しいけれど目の前で死なれることの悲しさと比べるとまだましであると気丈に話していました。

 次の日、私も母と一緒に近所を回りました。もちろん、見つかりませんでした。

 今私は就職し、一人暮らしをしていますしかし、ペットを飼うことは今後もないでしょう。母もペットを飼うことはないと断言しています。この前気づいたのですが、母のスマホの待ち受けが、先日生まれた姪っ子の写真になっていました。元気におばあさんをやっているみたいです。姪っ子にはおばあさんと呼ばせず、下の名前で呼ばせるつもりのようです。

 私も、姉から送られてきた姪っ子の写真を待ち受けにしました。今度、姉の家に遊びに行く予定です。もちろん私も下の名前で呼ばせるつもりです。

 スマホの中のイチゴ写真は、日々増えていくたくさんの写真に押されて奥へ奥へと流れていきます。だから私は、今日ネット上でかわいい画像あさります特に太めの黒猫大好物です。

2018-08-13

anond:20180813003746

雑魚雑魚呼ばわりとは、怖いもの知らずだなw

煮干しでも食って寝ろってこったw

2018-06-12

anond:20180612175133

煮干しでダシをとった味噌汁は、最高にうまいだろ

特に、あごの煮干しで、具が大根のやつ

2018-05-28

隣のクチャラーデブが、さっきから煮干ピーナッツバリバリくっちゃくっちゃノンストップで食ってるのがムカつきすぎて仕事できん。

他人に聞かれることも踏まえて、オラの株が下がらずかつ最大限のダメージデブに与える注意の仕方をかんげぇてくれ!

2018-05-10

anond:20180510230301

1日1回すき屋牛丼大盛 480円 859kcal)

あとはスーパー食パン(一袋120~150円くらい 約1000kcal)とポテトサラダ(1パック200円弱 約200kcal)

これで1日トータル2000kcal越え、税込み800円弱くらい

この他に冷ややっこ、煮干し、ピーナツハムなどを日代わりで少しずつ加え、

週に1、2回すき屋でなく日高屋リンガーハット野菜補給するといいだろう

2018-03-21

最近ツイッタ界隈ではめんつゆが盛り上がっているけど、

そんなことより味噌汁オススメを教えて

前提

一人暮らしの頃は、味噌汁あんまりきじゃなく彼氏リクエストがあった場合のみ作っていた

・家にある出汁乾燥シイタケだけだったのでシイタケ出汁取ってた

一年前に結婚し、旦那要望で高い味噌と高い煮干しを使った味噌汁を毎晩作る

ちゃんとした煮干しと味噌とで作る味噌汁旨い!!!と私が目覚める

特に具材を肉厚に切ったシイタケと油抜きした油揚げにすると、煮干出汁シイタケの旨味と油揚げのコクが混然一体となってすごく旨い!!!

シイタケ油揚げ冷凍保存がきくので、常食にはちょうどいい

・毎晩の味噌汁具材固定化

・私はシイタケが好き

旦那シイタケが嫌い

というわけで、現状は旦那側に大分我慢させているので、他に美味しい具材の組み合わせを教えてください。

きのこ類が入っているとなお良い。






3.22追記

旦那好き嫌いの話、

旦那シイタケ以外のきのこは嫌いじゃないよ

エノキも舞茸もなめこマッシュルームエリンギも平気だよ

アボカドも嫌いだったけど、私は好きだからサラダでどんどん出したら好きになってくれたよ

シイタケはどんどん出したけど好きになってくれなかったよ...

熱を加えたトマト(皮付き固形)は嫌いで、トマトソース系は好きだよ

旦那の好きな具材は、しいて言えばわかめ豆腐か、じゃがいもたまねぎらしいんだけど、

固定じゃなくて色々な組み合わせを出してほしいみたい

から買い物中に、今晩は何にしようかな〜って悩む(面倒)んだけど

今後は頂いたアイディアを参考にしま

とりあえず今日菜の花豆腐油揚げにした!

他には、

じゃがいものすりおろしは初耳過ぎてびっくりした

・玉子入れるのも考えたことなかったけどみんな結構やってるのね

シイタケ冷凍すると風味が凝縮するのは、知っててあえてやってますとても美味しい

冷凍アサリ買ってくる

2018-03-14

[] #52-1「カカオ聖戦

バレンタインデー発祥には諸説ある。

バレンタインかい司祭恋人のために催しを行ったのが基とされているが、それは作り話だともいわれている。

いずれにしろ真実あやふや認識されている歴史というものは、得てして現代を生きる人間によって都合よく変換されることが多い。

歴史修正主義者みたいに思想的ではなく、その日にこじつけて何かを売りたい、資本主義だとか商業主義にあたる人間たちによってだ。

まあ、大局的に見れば経済を回すためだとか、それはそれで考えがあるかもしれないが、俺たちの国でそれがチョコレートである必然性がないことだけは確かだろう。

バレンタインデーは、良くも悪くも普及した文化だ。

その日が個人にとって関係があろうとなかろうと、誰も知らないフリができない。

降りかかる各々の出来事平等ではないのにだ。

更にガメツイのは、バレンタインデーの約1ヵ月後にホワイトデーなんていう“お返しキャンペーン”まで普及していることだ。

さて、今回の話は、生憎だが甘酸っぱい要素は何一つない。

かといって、チョコを貰えない人間のほろ苦い話というわけでもない。

共感理解を介さない、極めて面倒な話だ。


話はバレンタイデーに遡る。

その日は休日と重なり、俺は家でくつろいでいた。

去年のことを顧みると、これはとても快適なことだ。

俺の学校にはバレンタイデーに家庭科の授業としてチョコを作るという伝統があった。

男女関係なく班で作ったチョコを食べるという、一見すると何とも平和な授業だ。

だが、このタイミングを利用して“個人的に”作る人間も多かった。

恋人のため、想い人のため、ただ友達同士でワイワイやりたいだけ、と目的は様々だ。

そして、そういった人間の中には、ホワイトデーをアテにして無差別バラまく奴も必ず出てくる。

差別して欲しい時に限って差別してくれない。

面倒くさい話だ。

チョコを食えない人間からすれば尚更である

お返しなんてしなくてもいいと思いつつも、そんなのに律儀にお返しする奴が出てくるから、俺も体裁を整えるしかない。

しかし、そんなバカげた行事から今回は解放されたのだ。

軽やかな気持ちソファに寝転び、煮干しをポリポリと食べる。

チョコが食えない俺のいる我が家にとっては、2月14日煮干の日のほうがポピュラーなのだ

2月14日煮干しの日だが、バレンタインでもある。お前はいいのか?」

同じく煮干バリバリ食っていた弟に、俺は何気なく尋ねた。

「なにが?」

「なにって、チョコだよ。外周れば貰える可能性あるんじゃないか?」

「え、チョコ貰えるの!? でも休日だよ?」

弟はバレンタイン学校行事くらいにしか思っていないようだ。

「いや、別にそんなの関係なく貰える」

「そうなの? じゃあ行ってくる!」

上着羽織って飛び出そうとするが、俺は呼び止めた。

まだ、説明は終わっていない。

「貰えるとは言っても、タダではないぞ」

「貰えるのにタダではない、ってどういうこと?」

弟の疑問も尤もなんだが、そういう疑問のために「タダより高いものはない」という諺があるのだ。

ホワイトデーといってな。バレンタインチョコを貰ったら、何らかの“お返し”をしなければならない日があるんだよ」

「なんだそりゃ。ギブってのはテイク前提でやるもんじゃないだろ。それじゃプラマイゼロじゃん」

実の所バレンタインには様々な側面があって、安易価値推し量ることは難しい。

だが、世間に捉われない自由奔放な弟にそれが理解できるとも思えないので、俺はあえて省略して説明することにした。

「いや、むしろマイナスかもしれない」

「どういうこと?」

ホワイトデーのお返しは、通説ではバレンタインに貰った物の3倍の価値とされている」

「3倍!?……バレンタインチョコをあげるほうが得しやすいってこと?」

「そうだ。つまりバレンタインチョコを貰わないようにしつつ、相手チョコ押し付けゲームってことだ」

全くのデタラメを言っているわけではない。

弟が安易チョコを貰わないよう、遠まわしに釘を刺すための理屈だ。

だが、こういう“全くのデタラメではない”情報のほうが、弟にはかえって害悪だったのかもしれない。

次 ≫

2018-02-08

anond:20180208144416

んー、最近はもう手間にも思わなくなった。

フリーズドライ味噌汁コスパも悪いし、

一度多めに作ると朝の味噌汁は温めるだけだし。

 

煮干し以外にも、出汁用の鯖節だの鰹節だの混ざったやつが

あってそれを使ってる。

 

でも子供に上げるから塩分は気にするんだよね。

インスタント塩分が多い。

旦那ワンオペ育児やる

子供もうすぐ2歳。

週に月に2から3回くらい夕方からワンオペ育児する。

 

基本的に朝は私が送って、夕方は妻が迎えだが、

たまに月に数回、自分が迎えに行って夕方からワンオペ育児の開始。

 

まずお迎えだが、まっすぐすぐに家に帰れない。

まず自転車を乗せるまでに一苦労する。

この寒い時期に保育園近くでウダウダウダウダ。。。

自転車乗ろうよ、いや!の繰り返し。

やっと乗っけて、家に帰る。

ここから夕飯の支度。

コメはたけているので朝鍋に入れてた煮干しを沸かして、

油揚げ豆腐ぶち込んで、みそといて味噌汁

作り置きしていた野菜スープをチンして、一部を卵と一緒に、

ベーコン追加してオムレツ

副菜煮干しの出がらしを醤油みりんで煮込む。

子供ごはんはこれで完成。

 

その間、息子はおとなしくAmazonプレミアムミッキー見てます

 

自分ごはんは、鶏肉解凍して、玉ねぎ切っておく。

このあたりで子供のおなかが限界に来るので食べさせる。

食べさせながら、風呂スイッチオン。

食べ終わったらお風呂が沸くので、入れようとするけど、ここからイヤイヤ。

また少しテレビを見せて、その間に自分ごはんの準備の続きをしよう

と思ったら、うんちしてるよ・・・んーこのまますぐお風呂だしなぁ。。

替えるか迷うけど、お尻気持ち悪いし、かぶれも気になるので結局おむつ替える。

これも嫌がるんで、Amazonプライム見せながらごまかしつつ替える。

見終わったらお風呂に入る約束をして、何とかお風呂

 

風呂自分が洗う。子供を洗う。をしないといけない。

子供風邪ひかないように、こまめに見ながら自分も洗わないといけない。

子供は頭洗うのが苦手で毎回泣く。

もうこっちは慣れてんだよ。まぁそういわずにと言いながら洗う。

 

風呂入る。湯船で遊ぶ。少しゆっくりできるけど、子供がのぼせるのですぐに上がる。

子供に濡れたまま塗れるクリーム塗る。タオル取って、ふこうとすると

イヤイヤ!自分で拭く!の一点張り。いや拭けねーから

でも好きにやらせて、じゃあ仕上げはお父さんね?

と言ってその間に素早く自分が拭いて服を着る。

自分を先に拭くのは保護者風邪をひいたら、詰むからだ。

その後、子供を拭いてオムツ着せるけど、これも嫌がる。

逃げる、追う。いや君まだ若干濡れてるからね。。。

何とか着替えさせて、お水飲んで、さぁ寝るか?

 

寝室行かすのも無理には行かさず、少し遊んで何か眠そうにしてたら、

さりげなく絵本に誘う。そして絵本読んで、寝かしつけして、

ここまでで、大体6時半~9時半までの間の出来事だ。

 

そして自分ごはんの続き、もう仕上げだけからサッと作って、

テレビ見ながら食べて、少しだらっとして11時に子供と一緒に寝よう

かなというくらいで妻が帰宅

 

自分「お帰り~飲み会しかった?」

 

妻「うん、楽しかった~行かせてくれてありがと。」

 

自分ちょっと食べる?お風呂入る?俺もう寝るけど?」

 

妻「あ、今日はもうお風呂入って寝ます。」

 

自分「じゃあ風呂掃除だけお願いねおやすみ

 

くらいで、子供が起きて、おかあーーーーーさーーーーん!と泣く。

そのまま妻は風呂に入り、自分がなだめながらもう一度寝かす。

 

というのが、いつものワンオペ育児です。

やってる自分はそんなに大変なイメージはありません。

ですが、これが毎日。となるとやっぱりお母さんは大変だよな。

とも思います

 

飲み会の時は自分も妻も必ずですが、

「行かせてくれてありがとう

と言ってます義務じゃないんだけど、自然に。

 

妻曰く。

「男で料理できないとほんとそれだけで家事全般への影響がすごいから、

料理できる男はほんといい。というかもう学校で必修にしてほしい。

食戟のソーマくらい。」

 

だそうです。

2017-12-19

夜中にやっている住宅街ラーメン屋

これがまたいい。

住宅街というのがいい。

駅の近くや賑やかなところにあるとそれはまた違う。

深夜の深々とした住宅街にあるからいい。

そこで自分ひとりひっそりとラーメンをすするのがたまらない。

濃厚な豚骨醤油、あっさりの中華そば、濃厚煮干出汁、あっさり煮干出汁鶏白湯.....

どれも美味い。

あー、ラーメン食べたい。

この寒い深々とした夜に温かいラーメンをすすりたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん