「分水」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 分水とは

2018-06-12

水浸けパスタを炒める増田須丸メタ位を足すパケ津済み(回文

乾麺パスタを水に浸けておいてモチモチ食感生麺感覚ってのがあるんだけど、

その水浸けパスタ

茹でずに直接炒めにかかるのをテレビで見たわ!

もう茹でずに直接炒めたらいいのねって感じで。

やってみたら

パスタの塊になって餅みたいになっちゃったわ!

大失敗!!!

というか、

そのテレビでやってたのはスープスパ的なもので炒めてたから、

分水分が少なくて

トマトソースの分を全部吸っちゃって固まっちゃったんだわって。

でもこれ逆に考えると

パスタが茹でずにソースと絡めるだけで出来ちゃうのよ!

すごいわ!

時短じゃない!

でもこれ水浸けパスタを作るのに

水に浸けておく時間が30分から1時間かかっちゃうのよね。

結局それなら茹でた方が即行で出来ちゃうわ!

冷静に考えたらそうよね!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドミックスハムサンド

朝は好きなもの食べてションテン上げたいわね!

餅食べてる場合じゃないわよ餅!

でもあれって正月意外に食べるお餅もめちゃ美味しいのよね!

だれ!?正月しかお餅食べちゃいけないって言った人!!!

今日デトックスウォーター

白菜好きなのでこの夏場でも買いたい気分白菜ウォーラーにしたいところを、

浅漬けにして漬物にして食べちゃうと言う

もはやウォーラーでもなんでもない、

ただの白菜浅漬け

まりに美味しくて漬けた分全部食べちゃったわ!

野菜大量に摂りたいとき

浅漬けもありありねって思ったわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2018-04-27

[]2018年4月26日木曜日増田(この日以降は文字数平均、中央値が7文字減る)

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013917095123.048
01449365212.858
0236195254.229
03252605104.2105
04158209547.336
0563387564.578
0618162490.258.5
0727167161.922
0885740387.140
09176837747.638
101751586990.751
1116517413105.553
1221224925117.641
131721624394.445
142482176787.830.5
151811641390.733
1620821119101.545.5
172271914884.438
182151997792.938
19102853383.742.5
201371098780.237
2112817995140.635.5
2214717955122.136
239712081124.542
1日2985302113101.240

頻出名詞(エントリ内に10回出ても1回と数える。以後こちらの方法で数える)

人(311), 自分(183), 話(145), 女性(131), 増田(120), 差別(117), 女(106), 問題(105), 今(104), 男(104), 前(101), ー(99), 山口(98), セクハラ(95), 仕事(92), 相手(86), 同じ(86), https(83), 好き(83), 関係(76), ネット(75), 人間(75), 普通(75), キモ(75), 被害(74), 感じ(72), 社会(70), 子供(69), 日本(68), 時間(67), 男性(66), com(65), 安倍(64), オタク(63), い(59), メンバー(59), 昔(58), 最近(55), 家(54), ~(54), 酒(53), 金(53), 必要(53), 意味(53), 気(50), こんな(49), 場合(49), 気持ち(48), 障害(47), 可能(47), 目(46), 頭(46), 世界(45), あと(45), 犯罪(45), 理由(45), 個人(44), 車両(44), 手(43), 一番(43), 無理(43), 専用(42), 時代(42), いいん(42), 総理(42), 他(41), 言葉(41), 嫌(40), ゲーム(40), 子(39), 理解(39), ブス(38), 生活(38), 売春(38), おっさん(37), 自民党(37), 結婚(37), 存在(37), 親(37), 事件(36), 友達(36), 会社(35), JK(35), ロリコン(34), 野党(34), 意見(34), レベル(34), 結局(34), 行為(33), 番組(33), 批判(33), ダメ(32), 事実(32), 顔(31), アニメ(31), ほとんど(31), 逆(31), 絶対(31), 仕方(31), 報道(30)

頻出名詞(エントリ内に10回出たら10回と数える)

人(558), 自分(397), 差別(314), 安倍(286), オタク(282), 女性(241), 話(201), 総理(175), キモ(172), 問題(166), セクハラ(158), MT(157), 被害(156), 増田(155), 男(152), 今(151), 女(149), 仕事(130), 山口(129), https(124), 前(117), ー(116), 好き(115), 人間(113), い(109), 野党(108), 関係(107), 男性(105), 自民党(104), 相手(102), 同じ(102), 社会(99), 子供(95), ネット(94), 日本(94), 親(91), 時間(90), "(87), 感じ(86), 気持ち(86), メンバー(85), com(84), エンジン(83), 普通(83), AMT(76), 報道(72), 家(72), 酒(71), 車両(69), 意味(67), 犯罪(66), 理解(64), 言葉(64), 場合(64), 障害(64), 最近(63), ゲーム(63), 事件(62), 昔(62), 必要(62), 専用(61), ブス(60), 友利(60), 金(60), 理由(59), ~(59), 手(58), 世界(57), 気(57), 愛人(56), 国民(56), 頭(56), こんな(56), 生活(55), あと(55), 可能(53), 個人(52), 目(51), 会社(51), 東京(50), 攻撃(49), 新(48), 他(48), 時代(47), 政治(47), 行為(47), アニメ(46), 存在(46), 一番(45), 大学(45), 嫌(45), 他人(45), 結局(45), 無理(45), ロリコン(45), 容姿(45), 売春(44), 友達(44), 結婚(44), ー(43)

頻出固有名詞(エントリ内に10回出ても1回と数える。以後こちらの方法で数える)

増田(120), 山口(98), キモ(75), 日本(68), 安倍(64), 自民党(37), 東京(30), 達也(23), motorolamonitors(22), 福田(18), 友利(18), 日(18), JK(17), 新(16), テレビ朝日(14), Real(11), transmisi(10), DIRECTO(10), Madrid(9), 公明党(9), twitter(9), 麻生(9), アメリカ(9), 金(9), 財務省(9), 晋(9), Bayern(9), 北朝鮮(8), TBS(8), bot(8), ゴマ(8), 東大(8), 千葉(7), 中国(7), 森友(7), jpg(7), NHK(7), カス(7), EN(6), 城島(6), TOKIO(6), DASH(6), Web(6), hoy(6), 加計(6), 自衛隊(6), 田中(6), フランス(5), Ver(5), BCnchen(5)

頻出固有名詞(エントリ内に10回出たら10回と数える)

安倍(286), キモ(172), MT(157), 増田(155), 山口(129), 自民党(104), 日本(94), AMT(76), 友利(60), 東京(50), 新(48), mm(38), 福田(29), 達也(25), テレビ朝日(25), posts(23), JK(23), hc(23), community(23), 加計(22), motorolamonitors(22), 森友(20), 希美(20), en(19), 末延(19), fr(18), 日(18), 吉正(15), 公明党(15), status(14), twitter(14), 田中(14), 晋(13), 里沙(13), 東大(12), Real(12), 下村(12), 麻生(12), EN(11), Web(11), news(11), TOKIO(11), 自衛隊(11), vs(10), DIRECTO(10), Madrid(10), transmisi(10), 金(10), watch(10), Bayern(10)

注意書き

前日まで、取得していた増田の本文に右下にあるTwitterFacebook共有ボタンの「ツイート」「シェア」の文字まで含まれていて7文字分水増しされていた。今日からその部分はカウントしないようにした。よって今日以降文字数平均値中央値が7文字減る。

2018-02-28

品質改良されたマーガリン

各社から発売される。いいことだと思う。

代替油脂の開発を進め、「部分水素添加油脂」を使わないマーガリン

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180227-00000123-mai-bus_all

元々日本人マーガリンを沢山食べたりしないから、マーガリンを食べても問題にはならないらしいのだが、

欧米の「マーガリン危険」「販売規制」等々に脅され、危険ものとして扱われる事となってしまった。

肥満体質の欧米人に比べれば、全くと言って問題ないのに。

しかしながら日本企業はその危険性を払拭してくれた。

素晴らしい事だと思う。

anond:20180207133336

2018-02-26

anond:20180226044237

女性専用車両を「女性専用車両」として扱う強制力は確かにない、これはわかります

ただ実際、事実上女性専用車両」として扱われている、と今私は主張しているんですが…………ただ、これについて議論をすると多分水掛け論になって増田では出来ないと思うのでしません。

もうひとつ論点になりうる所があります

女性専用車両は「女性専用車両」ではない、と広報しないということは、実質女性専用車両は「女性専用車両である、と広報していることにならないかというところです。

実際に強制力は無くても女性専用車両と名付けることで「女性専用車両であると扱われるに甘んじていることは差別ではないでしょうか。

例え効果を減じるために広報をしないとしても、それは差別です。

2018-01-16

今日多々良川

晴れ

涼しい寄りの寒い

水位低いけど川底は見えないくら

分水位30cmくらい?

久しぶりの日光が水面に照り返して逆光がまぶしい

サギなし

カモ1

甲羅干しの亀7

池内ブロックに点在して亀たくさん

今日久しぶりにいい天気だしね

カモはいいかなと思ったら亀池内ブロック根本をつついてエサ探してるやつが一羽だけいた

黒いカモ、多分クロガモだと思う

昨日なんとなくカモの種類調べてたら多分これかなって

こげ茶とかじゃなくてほんと真っ黒だから

2017-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20170526152323

俺もそう思っていた。でも、ちゃんと時間区切って入れば全然問題ないし、血行改善とか自律神経とか効果はある。

我慢比べとか10分とかしないで、ハゲデブ親父の「アイツもう出てやがるの」とか言ってそうな視線妄想を振り切って、5分サウナ→1分水風呂を繰り返してみて。

あと、プールの水かけは普通→寒だから仕方ない。人間寒いより熱いの方が大丈夫からサウナの後の水風呂だって、初回は足入れて数秒は耐えるよ。いきなりバシャ~ンは玄人か数回目の人。

2016-08-23

http://anond.hatelabo.jp/20160822220823

>逃げ遅れた家族

パニックになると案外あんなもん、地震の時も震度6の中FPSやってたり

津波が自宅に到達するまで実況している人もいた

それは知ってるけどあれは子供のいる母親からねぇ。ゲーム廃人ニートニコ生主と一緒にしてはイカンよ。そういうのは論点ずらしっていうんやで

品川くんの前を横切る老人たち

あれは、攻撃目標の側に民間人がいた場合でも自衛隊攻撃できるのかっていう演出なので

演出意図はわかってるがあまりにもご都合主義だったんでな…

>第四形態鎌倉上陸後の移動経路

生物なんだからまっすぐ進む方がおかし

ロウロするのは当たり前、犬の散歩連れて行くとわかる

犬は一応縄張り争いの目的があってウロウロしてるからな…目印から目印まではわりと直進する。道とか知らんって感じで畑も突っ切る。目的なくブラブラする生物ってそんなにおらんちゃうか。ゴジラ目的はしらん。

>第四形態上陸

海自が驚くほど無能だった、多分撮影協力が得られなかったんだとおもう

米軍はトマホールミサイル発射したのにねえ

艦隊だしてたし一応協力はしてもらってたんでは?暇じゃなかったのかもしれない(対馬対応とか。ロシア飛ばしてきてそうだし

おりがみ

要するに鶴を折ると文字が浮かび上がる

なんか意味ある情報が見えるらしいことはわかるけどその情報がなにかさっぱりわからんのよねぇ…

血液凝固剤で凍結

血液核融合で発生した熱を逃しているので、血液が循環しなくなると

安全のため-170度まで冷やす機能がある、それを利用して凍結させた

米軍が余計なことをしなければ、寝ている間に飲ませて楽勝だったのに

飛来するものを全て無条件に攻撃するようになったため、ゴジラに転んでもらって地上から入れる必要があった

安全のための冷却機構ってなんのためについとるんや。。。そしてそれがなかったらどうするつもりやったんや。。。折り紙に書いてたのかもしらんが凡人にはわからんやろ

血液凝固剤の経口投与

ゴジラ食事必要としない、水と空気があれば核融合必要元素を作り出せる完全生物

分水は飲む

摂取したあとに血中に吸収されるかどうかわからないんですがそれは。もっかいバンカーバースタうちこんで穴が空いたところに輸血してあげたほうが良かったんでわ。。。

2016-08-22

http://anond.hatelabo.jp/20160822144854

御用学者との会談

あれはパロディなので

蒲田くんの川遡上

実際におきたら、自宅の窓から実況中継する生主

ゴジラ来てるけどFPSやめられない生主が続出する

>逃げ遅れた家族

パニックになると案外あんなもん、地震の時も震度6の中FPSやってたり

津波が自宅に到達するまで実況している人もいた

品川くんの前を横切る老人たち

あれは、攻撃目標の側に民間人がいた場合でも自衛隊攻撃できるのかっていう演出なので

階段を登る避難

体育館公民館への避難蒲田くんも品川くんも鎌倉くんも地震災害じゃないので指定避難場所避難してもしかたがないのでは?

そのとおりなんだが、無能自治体がそこに避難しろって放送してるんだから従うしかない

そもそもゴジラ上陸したときにどうするかのマニュアルが全く出来ていない

ゴジラ架空怪獣なので仕方ないにしても、中国が攻めてきて爆撃機攻撃されているとき

国民はどう対処するべきか全く訓練できていないのは不味いよね

品川くんが海ににげたあと

発信器くらい打ち込めとか

護衛艦配備しておいて魚雷撃てとかは思った

>アンパターソン

どんなに絶賛している庵野信者でさえ誰一人として擁護している人がいなくて、石原さとみがXXしないか心配

>第四形態鎌倉上陸後の移動経路

生物なんだからまっすぐ進む方がおかし

ロウロするのは当たり前、犬の散歩連れて行くとわかる

>第四形態上陸

海自が驚くほど無能だった、多分撮影協力が得られなかったんだとおもう

米軍はトマホールミサイル発射したのにねえ

米軍攻撃ゴジラゲロ

地下に批難した人は大体死んでます

矢口が無事だったのは単に運がよかっただけ

ゴジラの重量

118.5m 9.2万トン

ジャンボジェットが70m 180トン、ゴジラ身長モデルになったと言われている

陽炎駆逐艦が118.5m 2000トンなのでめちゃくちゃ重い(戦艦大和でさえ263m 7.3万トン)

海を歩いている描写から水よりも比重が重いわけで、自重で潰れるけどその辺は映画から

おりがみ

要するに鶴を折ると文字が浮かび上がる

血液凝固剤で凍結

血液核融合で発生した熱を逃しているので、血液が循環しなくなると

安全のため-170度まで冷やす機能がある、それを利用して凍結させた

米軍が余計なことをしなければ、寝ている間に飲ませて楽勝だったのに

飛来するものを全て無条件に攻撃するようになったため、ゴジラに転んでもらって地上から入れる必要があった

血液凝固剤の経口投与

ゴジラ食事必要としない、水と空気があれば核融合必要元素を作り出せる完全生物

分水は飲む

>忘れてたけどこの国かの国うるさい

政治家官僚が実際にああいうしゃべり方するんだから仕方ない

2016-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20160508195210

低能がただの水と水素水区別もつけられないとは既に書いたがw

多分飲んでも分からんと思うわ低脳だから。何も身体に影響出ないだろうから水素水と水の判別って困難を極めそうだなw

ごめんな低脳で。効能がなにもないようなもんを区別する意義を見いだすことも難しいんだよ。

そもそも「ただの水」だってだいたいなんか混じってるしなあ。多分水素水に入ってる水素よりもたくさん。

話すりかえるなよ低能

騒いでたのはお前だって話だよwww

そうか、低脳低脳必死だったのは、お前の中では騒いでないことになってたのかw

言ってるも同然だぞ低能

どこで言った? 出してみ?w

もちろん、たまたま上手いこと法の網をすり抜けてるだけの連中もうさんくさいと思ってるし、むしろそう書いたと思うがね。

そんな主張は誰もしてないぞ低能www

へえー。

こっちは効能はうたえない、ただし現時点で、とは何度も言っているw

「ただし現時点で」などというみじめったらしい留保を入れつつ、

事実効能をうたってないんだし

という逃げ切りを狙ってるんだから、ただの言い逃れじゃねえか。もう諦めて涙拭けよ高w能力者w様。

2016-01-30

男の一人暮らし必要もの

品目選ぶポイント予算
テレビフルHD、外付けHDD録画 チューナー複数¥60,000REGZA 40G9
パソコンノート型(停電に強い、持ち運べる、省電力)¥64,739DELL Inspiron 11 2 in 1 Core i3 6100U・128GB SSD・Windows 10
プリンタモノクロレーザー¥10,359ブラザー ジャスティオ HL-L2360DN
スマホSIMフリーお財布携帯テザリング¥31,038arrows M02 SIMフリー
冷蔵庫大きいほうが電気代が安いこともある¥30,000シャープ(SHARP)   SJ-D14A
洗濯機乾燥機能つき¥74,950ビートウォッシュ BW-D8TV
オーブントースターなんでもOK 電子レンジと分けたほうが使い勝手がいい¥2,300 コイズミ(KOIZUMI) KOS-1013
電子レンジ安くてもいい¥6,979アイリスオーヤマ IMB-T171-5 [50Hz専用(東日本)]
電気ポット電気ポットは電気代が高い(1万/年)ので電気ケトル 沸かして保温水筒にでも入れればいい。¥3,400ティファール(T-fal) > ジャスティン プラス 1.2L
炊飯器うち蓋が洗いやすもの 固めが好きなら圧力をかけないもの¥8,556 象印(ZOJIRUSHI)   極め炊き NL-BA05
テーブルORこたつホームセンター適当¥5,000
スレンジホームセンター適当¥15,000
敷き布団無印¥15,000羊毛ポリエステルパッド固わた敷ふとん・S 100×210cm
かけ布団無印の羽毛掛け布団は30万ぐらいの奴とも変わらない¥18,000羽毛掛ふとん・一層式 150×210cm
まくら無印¥1,200羽根まくら 43×63cm
カバー無印¥4,500ふとんカバーセット/ベージュ/ボーダー 敷ふとん用 シングルサイズセット
ホットカーペット適当¥11,850YAMAZEN(山善)   KU-S303
PSDRIVECLUB ウル4 セバスチャンローブラリー(予定) スト5(予定)¥35,251プレイステーション4 HDD 500GB CUH-1200AB
PSVITAぷよてと リモートプレイ¥18,947PlayStation Vita Wi-Fiモデル PCH-2000シリーズ
3DSモンハン¥15,790Newニンテンドー3DS
ルーターギガNASDLNA¥8,380IODATA WN-AC1600DGR3
掃除機適当¥6,937アイリスオーヤマ スティッククリーナー ESC-55K-R 
布団乾燥機袋なしタイプ10000円から¥5,400パナソニック(Panasonic)   FD-F06A6
照明リモコン、調光機能付き¥6,793NEC LIFELED'S LIFELED'S HLDZB0869
髭剃り肌に優しいもの¥4,189 フィリップス パワータッチ PT761
電動歯ブラシ適当¥4,840フィリップス ソニッケアー プラークディフェンス HX6231/24
加湿器部屋が冷えないスチーム式¥2,469 アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) > SHM-250U [ホワイト/ブルー]
時計湿度計付。湿度40%をキープする¥1,380SEIKO CLOCK(セイコークロック) デジタル電波目覚まし時計
シャワートイレ瞬間式でリモコンが壁掛け¥22,100東芝 クリーンウォッシュ SCS-S310 [パステルアイボリー]
食洗器実質これしか売ってない¥53,400パナソニック(Panasonic)   NP-TR8-T [ブラウン]
食洗器 分水栓+工事分水栓は 6000円から2万以上する場合も。 工事費は6000円¥20,000
カーテン遮光 断熱 長さを測ること
ストレスレスチェアエコーネス 増田が買った15年前は148000円だった¥200,880ストレスレス®ディプロマット (S)

合計 769,627円

多少コメントを反映

SYM orz

2014-06-24

水曜どうでしょうファンって例外なくつまらない

•あれってテレビ深夜ラジオグダグダ感をやってるだけだし、それなら普通に伊集院をはじめとする深夜ラジオ聞いた方がよっぽど面白い

旅行番組として見てもやっぱりつまらない。乗り物に乗ってるだけ。ちょっと面白い素人youtube動画レベルクオリティ。大体おっさん深夜バスに乗ってる絵のどこが面白いのか一度冷静に考えた方がいい。

普通感性の持ち主が見ると、大泉洋の軽薄さが鼻につく。初期は知らないが、途中からは俺大物オーラと俺面白いでしょオーラがウザい。あのチリチリとニヤニヤで面白そうな雰囲気を醸し出してるだけだが、実際は若手のひな壇芸人レベル。(つまり吉本の若手のひな壇芸人も、あのガチガチ体育会系に埋れてるだけでノビノビやれば化ける奴は多いと思う。そういう意味では吉本は罪。年功序列一定レベルまでの成長しか許容しない。だからポストダウンタウンはもう吉本からは生まれない。)

大泉洋芸人じゃないし、水曜どうでしょうお笑い番組ではない、というツッコミには、「大泉洋自分お笑い芸人レベル面白いと思ってるし、そのファンもお笑い芸人比較したがる傾向がある。旅番組だとしたら、旅ではない企画が多すぎる。それでも成立するのは、水曜どうでしょう本質は旅ではなくお笑いにあるからだ。」と答える。

•実際ダウンタウン番組大泉洋が出てた時は松本にトークの仕方を揶揄されてた。松本はああい調子乗りを嫌いなんだと思う。伊集院光も同じく嫌いだと思う。ハマタとは太鼓持ちから気が合いそう。

•もし見るなら、夜食食べながらとか勉強しながらとかがベストで、集中して見ることには耐えられないレベルのつくり。そういう意味では、ラジオのように声を聞いてるだけで状況を把握できる作りは当時は新しかった。しかしそれは面白さとは別。

最初最後ネタが笑い声被せてるだけであまりにもつまらない。おっさん仮装して変なことしてるだけ。滑っても笑い声が入るぬるま湯。ああい雰囲気を楽しむものだとしても、やはりつまらなすぎる。吉本養成学校入学当初に披露してボコボコにされてトラウマになるレベル

タレントにただキツイことさせてれば面白いと思ってるあたりがやはりつまらない。大学生卒業すべきノリ。

水曜どうでしょうは、どんなにつまらなくても笑い声を被せれば面白風味になるということを発明した画期的番組とも言える。吉本東京芸人ならば、このクオリティのものは世に出さなから、そこは盲点だったのだと思う。

•そんな水曜どうでしょうを惰性で見続けるファンはやっぱりつまらない。水曜どうでしょうに対するお笑いファンの正しい姿勢は、「うわー昨日夜更かししてたらたまたまやっててさ〜、面白いとは思わないけど人気あるし一応見とかなきゃお笑いファン名乗れないかな〜って思ってさ、まあ見たけどさ、ああ〜これは雰囲気だけだわ〜ロジックないわ〜って思って、まあ勉強しながら耳が寂しい時にはまあナシじゃないかな〜ってぐらいな感じだった〜」ぐらいが正しい。深夜ラジオならケンコバレベル。下の上くらいだ。

•個人的な経験としても、水曜どうでしょう好きは松本の一人ごっつやVISUALBUMはおろか、伊集院深夜の馬鹿力爆笑問題カーボーイなども見てない人ばかりだった。多分水どうでしょう面白くない人の面白い番組なのだろう。

番組がつまらないのにファンが面白い、なんてことはあり得ない。だから水曜どうでしょうファンはつまらない。はいQ.E.D

2013-10-17

今晩の献立

定価98円が半額になっていた大量のおから

九州ひじき大根を干した(港町海産物店で購入 二人なら一袋500円で10回は使える)のを1回分水で戻し

だしと薄口醤油で煮詰め、片栗粉混ぜて 大きなハンバーグの形を作り 油を敷いて焼き

40円の卵2個でだしまき卵を作り、98円の焼いたほっけを夫の皿にだけ添え、48円のキュウリ1本を輪切りにして麹に付けて出す

いわしバーグ2個入りが98円が半額だったのでそれも添える

今日は食費かけすぎたー 何故なら卵やおからキュウリは底値買いじゃなかったか

これが貧しい夫婦のつつましい食卓というものです

2012-06-30

anond:20120628104558

俺は人と関わるのが向いてないって思ったから、研究とか没頭できそうでいい、できればボーっと暮らしたいって考えをもって調べてたら、たまたま難関な大学に行くしかなかった。ーそれで何とか、そこそこの努力をして大学に入ったが、意外に自分も人が好きなことがわかる。なんかどう生活すれば幸せかもわかる。で、もっと上の幸せを目指そうと思うと、他人を幸せにすることしかないんじゃないかって思ったわけ。しかも、なんか行動するってのは楽しいってことも実感した。まだまだやりたいことも多い。だって自分が行動することで幸せになる人が将来沢山いるかもしれない。そんな可能性を考えたら、とりあえず今の生活も当然楽しくなる。

ってことで、俺は当分水のように生きて行く気はない。気の済むまでは。

2011-07-30

これまでの治水の成果が出ている

こんにちはこんにちは増田です

最初に言いたいことは、これだけの雨が降ったにもかかわらず、これまでの治水の成果が出ていると思ったの。

NHKのヘリの中継で新潟洪水の様子を目の当たりにした人も多いと思うが、アナウンサーの人と河川事務所の人の会話が咬み合っていなかったので、少し補足しておきたいんだよね。

堤防

 100年に一度、200年に一度とだんだん洪水の想定規模がおおきくなっていって、今は、3階建の建物くらいの高さがある。堤防の上の道路を走っていると2階建ての家の屋根よりも高いところを走る。

 堤防の内側は、河川敷だ。堤防の内側の農地は、「何でそこに農地があるの」ってことになるのかもしれない。河川事務所の人も答えにくい質問だ。ちょっとおじさんがかわいそうだった。

堤防の上の車

 低いところに駐車場をもっている人は、緊急時には、あらかじめ高いところ車を避難させるよね。よく水が上がる地域の人は何とかなる場所を知っています

沈んでいるように見える橋

 普段、河道となっている部分にしか橋がかかっていない橋が幾つかある。残念ながら、橋をかけたとき予算が足りなくて、堤防から堤防まで橋がかけられなかったところだ。この手の橋を渡るには、3階建ての高さの堤防を登って、一度、河川敷に降りて、橋の部分でもう一度、坂を登るような不思議な作りになっている。なので、洪水の時は、河川敷の部分があらかじめ水に浸かることになっている。

から人が住んでいる土地

 ここは自然堤防といって、その周りの土地よりも1から2メートルだけ高い。治水技術がなかったときの助かるための手段だけあって、安全性は高い。川沿いの昔からある家には、2階に避難用の小舟があったりする。

余録

ここから先はおまけです

新潟」という言葉が与える印象について。新潟県は北から南まで北陸3県分の規模がある。関東で言えば、小田原から宇都宮までくらいの広さがある。大きい範囲の一部分のことだということをまず捉えていただきたい。

で、次に新潟市無駄にでかい。田園地帯を広域合併してしまったので、密度は薄いが面積だけはでかい。端っこから端っこまで車で2時間はかかる。そいう規模だ。なので、晴れて道路が乾いているところもあれば、水が溢れそうなところもある。

日本最大の干拓地

越後平野は、日本最大の干拓地だ。もともとは広大な潟湖で、いわば沼だ。強いて言えば、オランダと同じようなもので、海抜は極めて低く、各地の排水機場で必死に水を排水している。県内では柏崎刈羽原発の次にしっかりと警備をしないといけない場所だ。

もともと何の手も打たずに安全な場所は越後平野の中では少ないと認識しておく必要がある。

流路の大幅な変更

日本有数の信濃川阿賀野川の2つの大河は、幾つかの工事によって、かなり治水された。これらの工事をしていなければ、今回の豪雨新潟平野中が水浸しだっただろう。

大河分水

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B2%B3%E6%B4%A5%E5%88%86%E6%B0%B4

http://www.hrr.mlit.go.jp/shinano/ohkouzu/

信濃川長岡の先で、海に水を流して、下流を守る分水路がある。大正11年に完成。堰のデザインクラシカルだ。日本パナマ運河とも言われた大工事だった。

ここで、かなりの量の水は海へ排水される。

関屋分水

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%B1%8B%E5%88%86%E6%B0%B4

新潟市市街地ショートカットする分水路。市街地への水量を減らせるようになった。

松ヶ崎開削、津島屋出州掘割開削

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%B3%80%E9%87%8E%E5%B7%9D

阿賀野川の流路も江戸時代の終わりには海へショートカットされるように直された。

この流路の変更の前は、信濃川と同じ地点に河口があった。

支流河川

加茂川、能代

 この2つの川は昔からのあばれ川だったので、大幅に人口河川化された。治水事業の実施後の洪水はない。

五十嵐川、刈谷田川

 この2つは、運良く洪水にならなかった。そのため、派手な治水事業が行われず、7年前の大雨のときにはじめて問題が顕在化した。この7年の間に堤防は大幅にパワーアップしている。

ここまで読んでいただきありがとうございます。これ以上、被害がでないことを願います。それじゃ。

2011-04-15

つの間にか原発またやばくない?

はぁ~余震がおさまった!と思ったら原発がまたヤバい状況になってるような・・・。

トレンチ汚染水 再び水位上昇(4月14日 19時40分)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110414/t10015318501000.html

東京電力福島第一原子力発電所の2号機では、「トレンチ」と呼ばれるトンネル内の汚染水の移送によって、いったんは水位が低下したものの、その後上昇に転じたことが分かりました。13日、2号機のトレンチたまった高濃度の放射性物質に汚染された水のうち、およそ660トンを復水器に移す作業が終わりました。移送によってトレンチの水位は最大で8センチ低下しましたが、終了後に上昇に転じ、14日午前11時の時点では、移送前と比べて2センチ程度の低下にとどまっています。

原子炉に注水して冷やせばその分水位があがってしまうというループ。660トン移送しても2センチ低下か・・・。14日午前7時時点の水位は縁から93.5センチだそう。

福島第1原発、タービン建屋地下水の放射性濃度上昇(2011/4/15 1:41)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E6918DE3E6E2E6E0E2E3E39191E3E2E2E2;at=ALL

東京電力は14日、福島第1原発1、2号機のタービン建屋付近の地下水について、放射性物質の濃度が1週間前に比べて10倍ほど上昇していると発表した

"1号機は放射性ヨウ素131が1立方センチメートル当たり400ベクレル、2号機は同610ベクレルと1週間前の6日に比べて10倍ほど濃度が高まった。"とあるのだけど放射性ヨウ素って半減期8日だったよね?これってやっぱり1号機の放射線量が急激に上昇したこのグラフが本物だったと思うんだよね→http://atmc.jp/plant/rad/?n=1 このグラフの後、計器が壊れたとか言って1号機の放射線量を公表しなくなっちゃったけど合ってると思える。大丈夫か?政府東京電力

保安院福島原発3号機「原子炉圧力容器で部分的に温度上昇」(2011/4/14 19:10)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E6E2938A8DE3E6E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

経済産業省原子力安全・保安院は14日夕の記者会見で、福島第1原子力発電所3号機について「原子炉の圧力容器で部分的に急な温度の上昇が見られた」と明らかにした。容器の上蓋と本体の接続部(フランジ)の下部で12時点の144度から14日時点で165度に、シール部分では同じく170度から250度に上昇したという。

3号機の原子炉給水ノズル部分、圧力容器下部はずっと100℃前後に保たれていたのに250度・・・。http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3 注水量を増やすとトレンチの水の量が増えるし・・しかし1号機の原子炉給水ノズル温度は200度前後から大丈夫なのかな・・・この2機圧力がえらい違うので状況が異なると思うけど。ちなみに原子炉設計温度(耐久できる最大温度)は302度。

あと、もうひとつ自分が見た限り発表がないようだけどグラフに変化があって、1号機の原子炉圧力がどんどん上がってる。窒素入れてるからだと思うけど。 http://atmc.jp/plant/vessel/?n=1 窒素入れてるのが格納容器なんだけど格納容器は1・95気圧から上昇しなくなってるけど原子炉圧力が上がってるのはなんでなんだろう?

2010-03-29

2010年3月28日 ー パキスタンインドの水開発競争

国際河川の開発の中で,昔から一つの不文律がある。経済が発達した国から水資源開発の優先権を与えて行こうと言う考え方である。例えば,1980年代から1990年代にかけて,インドシナ半島の中でタイ経済発展が突出した。カンボディアポルポト政権の後で,まだ政治各派が争っていたし,ベトナムはカンボディア侵攻で世界経済制裁を受けていた,ラオスは完全にタイ経済の中に組み込まれていた。

勿論中国は,天安門事件などが起きて,まだ海外進出を考えるどころか,内政に腐心していた。このような情勢の中で,タイは着々と自国領域内,国際河川であるメコン河の左岸支流,チ川,ムン川の開発を進めていた。1992年を境目に,カンボディアが和平復帰,ベトナムへの制裁解除,と進んで,メコン河の水の使い方で,メコン委員会の場でメコン河の開発に於ける原則論が議論され,一つのルール確立された。

このときに一つの議論になったポイントは,インドシナ半島が混乱している中で既に灌漑など,メコンの水を取り込んでいるタイの施設がどう扱われるべきか,と言う問題である。タイの当時の既開発は,メコン河支流にダムを造って灌漑に導水したものであるから,灌漑後にメコン河へ返される可能性もあるが,殆どは灌漑として消費されてしまう水で,下流国としては本来容認できない問題である。

このタイ既得権は,新しいメコン委員会組織されたときに,ベトナム,カンボディアラオスの沿岸諸国の代表によって,追認,承認された形をとった。当時は,タイと他の三国との間に余りにも大きな経済の実力差があったから,このような追認が出来たわけである。今,もっと激しい議論の渦中に合うのが,カシミールを中心としたパキスタンインドの水争いである。

メコン河のケースと違うのは,パキスタンインドの間で,水資源開発能力に,メコン河の場合ほどは,格差がないと言うことである。それでも,1960年代に結ばれたインダス河水条約の中には,先に開発した方が水利権優先権を主張することが出来ると書かれている。インダス河上流のニールム川は,下流はアザドカシミールパキスタン実効支配地域,上流はジャムカシミールインドの実効支配地域である。

インドは,上流で348MWのキシャンガンガ水力を建設中で,水は分水されてガンジス河流域に転流される。また下流のパキスタン領内では,969MWニールム-ジェルム水力が既に着工している。インドは上流なので黙々と工事を進めているが,下流のパキスタンは機会ある毎に,インドの暴挙を非難して国際社会に訴えている。場合によっては国際調停の場に出て行く覚悟もしている。

パキスタンは,幾らインドに抗議しても,インドは物も言わずにただ黙々と上流プロジェクトを進めている。ここでパキスタンも悟ったようだ,実際に開発が先だ,と言うわけである。先に運転状態に入ると,上流のダム優先権を否定出来る,というわけである。50kmに及ぶパキスタンプロジェクトの導水路トンネルが工期を左右している,ここにトンネルマシンを導入して工期を2年間短縮し,インドを追い越そうと言う。

2008-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20081212181816

査読なくても一応「同僚や知人の研究者にチェックしてもらいました」という啓蒙書や概説書は多いな。

その程度じゃ微妙

結局、自分で裏付けを取ってしまう。

読者に叩かれまくって第二版になった頃には十分水準点に達しているものが多いと思う

2008-10-12

[][]Grass

Table of Contents: ||||||

オープンソースソフトウェアGISOpen Source software and GISOpen Source software and GIS 1 (6)
オープンソース概念Open Source concept1 (2)
オープンソースGISとしてのGRASSGRASS as an Open Source GIS3 (2)
ノースカロライナサンプルデータセットThe North Carolina sample data set 5 (1)
この本の読み方How to read this book5 (2)
GIS概念GIS conceptsGIS concepts 7 (14)
一般的なGIS原理General GIS principles 7 (6)
地理空間データモデルGeospatial data models 7 (4)
GISデータシステムの構成Organization of GIS data and system11 (2)
機能functionality
地図投影法と座標系Map projections and coordinate systems 13 (8)
地図投影原理Map projection principles13 (3)
一般的な座標系とdatumsCommon coordinate systems and datums 16 (5)
GRASSをはじめようGetting started with GRASSGetting started with GRASS 21 (32)
第一歩First steps21 (16)
GRASSダウンロードインストールDownload and install GRASS 21 (2)
データベースコマンド構造Database and command structure 23 (3)
GRASS6のためのグラフィカルユーザインタフェイス: Graphical User Interfaces for GRASS 6: 26 (1)
QGISgis.mQGIS and gis.m
ノースカロライナを用いてGRASSを開始Starting GRASS with the North Carolina 27 (3)
データセットdata set
GRASSデータディスプレイ3D可視化GRASS data display and 3D visualization30 (4)
プロジェクトデータ管理Project data management34 (3)
新しいプロジェクトGRASSを開始Starting GRASS with a new project37 (7)
aのための座標系の定義Defining the coordinate system for a 40 (4)
新しいプロジェクトnew project
空間投影されていないxy座標系Non-georeferenced xy coordinate system 44 (1)
座標系の変換Coordinate system transformations44 (9)
座標系のリストCoordinate lists 45 (2)
ラスタベクトル地図投影Projection of raster and vector maps 47 (1)
GDAL/OGRツールで、再投影Reprojecting with GDAL/OGR tools 48 (5)
GRASSデータモデルデータの交換GRASS data models and data exchange53 (30)
ラスタデータRaster data54 (16)
GRASS2Dの、3DラスタデータモデルGRASS 2D and 3D raster data models 54 (2)
領域の統合と境界Managing regions and boundaries raster map resolution
ジオコードされたラスタデータインポートImport of georeferenced raster data58 (8)
スキャンされた歴史地図インポートとジオコーディングImport and geocoding of a scanned66 (3)
ラスタデータエクスポートRaster data export 69 (1)
ベクトルデータVector data70 (13)
GRASSベクトルデータモデルGRASS vector data model70 (3)
ベクトルデータインポートImport of vector data73 (5)
xy CAD描画のための座標変換Coordinate transformation for xy CAD drawings 78 (2)
ベクトルデータエクスポートExport of vector data80 (3)
ラスタデータを使うWorking with raster data 83 (86)
ラスタ地図を表示、管理Viewing and managing raster maps 83 (22)
ラスタデータの表示と、カラーテーブルの割り当てDisplaying raster data and assigning a color table 83 (3)
ラスタ地図に関するメタデータを管理Managing metadata of raster maps 86 (2)
ラスタ地図クエリプロファイルRaster map queries and profiles88 (2)
ラスタ地図統計Raster map statistics90 (1)
ラスタ地図ズームと、部分集合の生成Zooming and generating subsets from91 (1)
簡単なラスタ地図の生成Generating simple raster maps92 (2)
再分類と再スケーリングReclassification and rescaling of94 (3)
ラスタ地図raster maps
ラスタ地図タイプの記録と値の置換Recoding of raster map types and value replacements 97 (2)
カテゴリベルの割り当てAssigning category labels99 (4)
マスキングとノーデータ値の取り扱いMasking and handling of no-data values 103(2)
ラスタ地図の計算Raster map algebra 105(10)
整数と浮動小数点データInteger and floating point data107(1)
基本的な計算Basic calculations 108(1)
“if"状態を使うWorking with ``if'' conditions109(1)
r.mapcalcのNULL値の取り扱いHandling of NULL values in r.mapcalc 110(1)
r.mapcalcでMASKを作成Creating a MASK with r.mapcalc 111(1)
特別なグラフ演算子Special graph operators112(1)
相対的座標での近傍演算Neighborhood operations with relative coordinates113(2)
ラスタデータの変換と内挿Raster data transformation and interpolation 115(11)
離散的ラスタデータ自動ベクトルAutomated vectorization of discrete raster data115(3)
連続フィールドの等値線の描画を生成Generating isolines representing continuous fields 118(1)
ラスタデータのリサンプリングと内挿Resampling and interpolation of raster data 119(5)
ラスタ地図オーバーレイマージOverlaying and merging raster maps 124(2)
ラスタデータの空間分析Spatial analysis with raster data126(29)
近傍分析とクロスカテゴリー統計Neighborhood analysis and cross-category statistics126(7)
ラスタフィーチャのバッファリングBuffering of raster features 133(2)
コストサーフェイスCost surfaces135(5)
地勢と分水界分析Terrain and watershed analysis 140(13)
ランドスケープ構造解析Landscape structure analysis 153(2)
ランドスケーププロセスモデリングLandscape process modeling 155(11)
文学的、地下水モデルHydrologic and groundwater modeling155(3)
浸食と宣誓証言モデルErosion and deposition modeling158(8)
ラスタベースモデルと解析に関するまとめFinal note on raster-based modeling and analysis166(1)
ボクセルデータを使うWorking with voxel data166(3)
ベクトルデータを使うWorking with vector data 169(94)
地図の表示とメタデータ管理Map viewing and metadata management169(4)
ベクトル地図を表示Displaying vector maps 169(3)
ベクトル地図メタデータ維持Vector map metadata maintenance172(1)
ベクトル地図属性管理とSQLサポートVector map attribute management and SQL support173(14)
GRASS6でのSQLサポートSQL support in GRASS 6 174(7)
サンプルSQLクエリ属性変更Sample SQL queries and attribute modifications 181(4)
地図再分類Map reclassification 185(1)
複数の属性があるベクトル地図Vector map with multiple attribute tables: layers 186(1)
ベクトルデータデジタルDigitizing vector data 187(5)
位相データデジタル化の一般原理General principles for digitizing topological data187(2)
GRASSでの対話的なデジタイジンInteractive digitizing in GRASS189(3)
ベクトル地図クエリ統計Vector map queries and statistics192(4)
地図クエリMap queries192(2)
ベクトルオブジェクトに基づくラスタ地図統計Raster map statistics based on vector objects194(2)
ポイントベクトル地図統計Point vector map statistics196(1)
幾何学操作Geometry operations196(20)
位相的な操作Topological operations 197(6)
バッファリングBuffering203(1)
フィーチャの抽出と境界のディゾルブFeature extraction and boundary dissolving204(1)
ベクトル地図を修理Patching vector maps 205(1)
ベクトル地図インターセクディングとクリッピングIntersecting and clipping vector maps206(3)
ベクトル幾何の変換と3Dベクトルの作成Transforming vector geometry and creating 3D vectors 209(2)
点からのコンベックスハルとトライアンギュレーションConvex hull and triangulation from points 211(1)
同じ位置の掘り出し物の複数のポイントFind multiple points in same location212(2)
一般的な多角形境界の長さLength of common polygon boundaries214(2)
ベクトルネットワーク分析Vector network analysis216(11)
ネットワーク分析Network analysis 216(5)
直線的な参照システム(LRS)Linear reference system (LRS)221(6)
ラスタへのベクトルデータ変化Vector data transformations to raster227(3)
空間的な内挿と近似Spatial interpolation and approximation230(19)
内挿方法を選択Selecting an interpolation method230(5)
RSTによる内挿と近似Interpolation and approximation with RST 235(2)
RSTパラメタの調整: テンションスムージングTuning the RST parameters: tension and smoothing 237(4)
RSTの精度を評価Estimating RST accuracy241(3)
セグメント化処理Segmented processing 244(3)
RSTとのトポグラフィー分析Topographic analysis with RST247(2)
ライダーポイントクラウドデータを使うWorking with lidar point cloud data249(8)
ボリュームに基づくは内挿Volume based interpolation 257(6)
3番目の変数の追加: 高度のある降水量Adding third variable: precipitation with elevation 258(3)
ボリュームとボリューム-時間内挿Volume and volume-temporal interpolation 261(1)
地球統計学とスプライGeostatistics and splines262(1)
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん