「すき屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: すき屋とは

2016-01-21

なるほど

ジャニーズの異常性を知りながら所属アイドルを応援する」ということは

ブラックと知りながらすき屋/和民/ユニクロを利用し続ける」と近しいということだな

道理リベラルの多いはてなで盛り上がるわけだ

もう職場とか俺のTLではすっかり下火なのに、いまだにはてブではSMAP話題が上がり続けてるのも納得

労働問題とか権力構造の話ならしょうがいね

2015-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20151004111836

いやいや、あれは今日は作るの面倒だから軽くすまそうか。っていうためのもんだろう。

そんな、すき屋はごちそうっとか思ってるのは

2015-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20141231144607

 24時間いつでも赤ちゃんがないたらすぐ起きろなんて、どう考えても過剰品質だろ。

もしそれが本当に必要なら、交代制導入して24時間誰かが起きてるようにするか、赤ちゃんがないたら大音響警報がなるような監視装置導入するべき。赤ちゃんが本当に危ないときは泣くことも出来ない可能性が高いんだから心拍監視装置導入するべきだろ。

例えるなら、二人しか店員がいないすき屋24時間営業してて、店員が疲労困憊で寝ちゃったようなもの。そのとき非難されたのは店員ではではなくゼンショーで、深夜営業やめろとみんないってたのに、なんでこの場合はそう言う意見がないんだろう。

俺は元々子供が生まれる前から眠りが浅くて夜中目が覚めるぐらいで、嫁は反対にいちど寝るとなかなか起きないぐらい眠りが深いので、子供が夜中泣いたらほとんど俺が最初に起きて世話してるけど、だからといって嫁が信頼できないとか全然思わないけどな。

母親なら赤ちゃん寝返りしただけで起きるとか、三才神話と同じ親に余計な不安と罪悪感を与える神話しかないよ。

2014-11-02

[]11月1日

○朝食:なし

○昼食:すき屋牛丼(並)

○夕食:ハムカツサンドイッチコンビニ

調子

昨日も書いたけど隣の部屋の人に、ナースのお時間もの凄い大音量で聞かされた。

彼は今まで弱虫ペダル大音量で見たり、エヴァTV版を大音量で見たりしていたのだが、

ナースのお時間に関しては今までにない半端ない音量だ、なんなんだ、何を彼がそうさせるんだ。

調べたところ昨日と今日スペシャル番組みたいだから、これで収まるだろう。

サンセットオーバードライブ

XboxOneのアクションゲーム

大学生たちを助け、プロペラを作ってもらうところまでクリア

楽しいゲームだ!

街を自由に駆け回るフリーランニングの楽しさがハンパじゃない。

ただただ、街をうろうろしているだけでも十分楽しい

サブミッションもかなりの量があるのでじっくりゆっくり楽しもうと思う。

テラバトル

7回目でバハムート進化素材がドロップ、やったね。

若干飽きて来たなあ、と思ったところにガチャガチャの券が配布されてモチベが上がるという仕組みは上手いなあ。

2014-10-13

就活」って言葉諸悪の根源だと思う

就職活動」って、単語が悪いんだよ。

大学新卒者が、主体的に行う求職活動」だと、世論は思うだろ。

実際は違う。

本来は、雇用契約に至るまでのネゴであってさ、雇用主と労働者とが一対一の契約関係になるんだろうけど、

世の中そんな理想世界にはなってないわけじゃん。

実体的には「企業による、大学新卒者を対象とした採用活動」なワケだろ。

まり主体企業側であって、新卒者側には無いんだよ。

そこを見誤るから、「失敗」とかって単語が出てくる。

企業から見る、採用活動

本当に結構割合就職活動を通じて、人間性を否定されたと思って傷つく人間が居る。

気の持ちようで前向きになれると思うから書くんだけどさ、ちょっとまずは俺の仕事想像してくれよ。

エントリーシートがやってくる

まずは、オマエさんは起業してそこそこ成功した実業家だとしよう。で、人手が足りないから新卒採用をしたい。

なんだかうまいことTVCMの効果もあってか名前だけは売れてたから、どっとエントリーシート履歴書が来たとしよう。

まあ、ざっくり1000通の応募があった。採用したいのは10人ぐらいだ。

毎月給料払ったり保険料出したりするんだし、20人雇ったら会社が傾きかねない。

で、だ。

面接だってタダじゃ無い。

いやタダなんだが、オマエさんが雇ってる人事担当者であるオレに月給という形で給料を払ってる。

まずは書類審査

そうすると、書類審査をするわけだ。いやま、実際酷いのもある。

プリクラが貼ってあったって都市伝説から写真が剥がれちゃってどれかわかんねえとか(写真の裏に名前を書かない)、

明らかにコピーな上に、別の会社名前が書いてあって入りたい意気込み述べられちゃってるとか、

コピーなのは良いんだけど斜めってて端っこが欠けてるとか、まあ想像を絶する実話が結構ある。

そういう、「明らかな問題外」をハネる。

すると、まあ、だいたい900通ぐらいは普通の応募していただいた学生さん達が残る。

上司からグループ面接からでも、できて100人だかんな、と言われてる。

で、こっから先は会社に寄るだろうけど、オマエならどうやって選ぶ?

TOEICの点数が書いてあったら上から採りたいところだ。

会社関係のある研究してる院生が応募してきた?それは残しとこう。Fランで字が汚い、うーんじゃあ申し訳ないけど。

そうやってノリと勢いでざくざく切り落としていく。

会社によるよ。大学名で切ってると(飲み屋では)公言する企業存在はする。逆に大学名を隠して面接してる所もある。

大手ならネット試験をしたり、人海戦術で巨大会場でテストやったりね。

集中力を見る「大」を20コ書かせる試験とか、「誰かに常に監視されている気がする YES/NO」みたいなストレス耐性みるテストもある。

この辺はまだギリギリ「人の価値」でフルイワケしていると言える段階だったりはする。

そして面接

んでだ、なんとかかんとか100人を選んで、5人のグループ面接x20回を通じて、まあ30人くらいに絞るわけだ。

ここからだよ。気にする必要が無くなるのは。

よく考えてくれ。テストでもTOEICでも大学偏差値でも良いんだが、そこまでは定量的基準評価が出来る。

開示するわけにゃいかんが、それで「オレは他人に比べて実力が無かったんだ……」と落ち込むのは判る。

そこは、自己分析自分商品価値で身の丈を知るのにも意味はあるだろう。

TOEIC頑張るなり、院で学歴ロンダリングでもなんでもしてくれ。

だがな、「面接」だぞ?「インタビュー」だ。

ポリグラフにかけるのだって、専門の担当官が試験するんだぜ?

お前の前に座ったオッサンは、通り一遍レクチャーを受けてるか、下手するとタダの部長だったりする。

そうするとな、そこは定性評価だったり、フィーリングだったりするんだよ。

一緒に働きたいと思うような、価値観が合う相手を選ぶ、とかならまだ納得のしようもあるだろう。

面接の直前に部長浮気が奥さんにバレて「説明して下さい」というメールを貰った直後だったりすると、

当然ソイツらの評価は悪くなる。人間自分の状況で評価にぐらつきが出る。

愛人から「早く会いたい」ってメールが来た直後の面接だったから、キミは2次面接に残れたんだよ、とか説明できんだろ。

面接の不合理さと無慈悲さに

国勢調査アンケートとかって、質問の順番もかなり慎重に調整されてるらしい。

なんでかっていうと、人間前後の状況にかなり左右されるんだよね。

アイドルとしては無しだなwww」とか2chで書いててもよ、実際に飲み会出会ったら超可愛く見えるとかな。

から書類審査で撥ねたはずのトンデモねえ学生さんがやってきた後に、

可愛らしい女性面接会場に入ってくると、そりゃオッサン共の点の付け方は甘くなるわな。

我が社を志望した理由を教えて下さいとか、まあ儀礼的に聞くわな。

学生さんだってうちのことはコマしかみてねえだろうから、本気度を見たいわけだよ。

内定辞退されないと自惚れていない自覚がある人事が居るところほどそうだよ。

で、「本気度」とか別に数値化できるわけじゃないから、「オレ」のフィーリングだよ。

そして、オマエさんの目の前に、1000人から厳選された30人がやってくる。

オマエさんが社長だが、人事からはキツく、どんなに採っても内定辞退予定込みで15人までです、と言われている。

さあ、どう選ぶ?そして、選ばなかったヤツは、なぜ選ばなかった?

就活ゾンビになるとか、モッタイナイし、気にしすぎだよ

(一応書いとくと、不安で不眠になったり暴飲暴食するとか言うときは、心療内科行くと楽になるよ。ヤバイと周りから言われたら病院へ行こう)

さ、企業から就活」を疑似体験して、どうだった?

良く言われるフレーズに「就活で問われるのは、社会人として最低限必要マナーである」というのがある。履歴書文体、形式、字の綺麗さ、面接での挨拶、服装、表情、声の大きさ、抑揚、etcetc....。それらが減点方式評価されていく。

履歴書に書かれる内容も、「いかに自分人間らしく、生き生きと過ごしてきたか」についてである

今の就活で問われているのは「人として最低限のことができてますか?」ということである。つまり就活に失敗するということは、最低限がクリアできていないことに他ならない。

こんなこと考えて、「落としたヤツは人として最低限が成ってない」とか思って落とした?

そうじゃないだろ。

フィーリングとか、可愛いとかカッコイイとか、襟袖が汚れててなんか不衛生とか、髭が汚えとか、同郷だったとか、

たまたま自分大学時代の専攻と同じで知識が身についてるヤツを残して、他のヤツの研究が良く判らなかったとか、

その程度のモンだよ。面接評価者は、別に定性評価者として訓練を受けてるわけじゃない。

就活に失敗したって言うのは、単に「企業側が感覚で選んだ中に残れなかった」ってダケ。

から主体的就職活動をする学生さん側ができることって、ほとんど無い。

転職活動だと思って動くと良いよ

単純な話、バブルの頃より大卒が増えて、企業側の採用人数は絞ったり変わらなかったりだよ。どうやっても余りが出る。

コレは単純な算数の話で、誰が悪いわけでもない。

例えば、三菱商事にどんなに入りたくても、あそこ150人ぐらいしか採らないわけだよ。

転職先としても相当な実績がなきゃ無理だろ?

そうやって、「実績無し」状態の自分が、どこに転職する?と考えて動けば、ダメ元で応募してるわけだし、落ちて元々だと思えるだろ。

今なら就活特集で言われる「面接に落ちた時、自分否定されたように感じた」という言葉理解できる。売り出す商品自分プレゼンするのも自分就活というコンペに負けた原因は、プレゼンの仕方が悪いだろうと、商品の質がわるいのだろうと、他の商品より魅力がない原因は、どうあがいても自分以外何物でもないのだ。

コンペに負けた原因は、面接担当官が前日に彼女にフられたからだよ。

もしくは、一回精神を病んだ上司に顔が似てたからだよ。うまくいかない同僚と仕草がそっくりだったからかも知れない。

コンビニポテチだって、手にとって貰うところがスタートだけどよ、

のりしおを選んだオマエが手に取らなかったコンソメが「自分が選ばれなかったのは、自分が悪いからなんだ……」と病んでたら、どう思う?

コンビニに並んでるポテチコンソメは、何を失敗した?

まとめ

就活から見れば、単なる運だよ。対応するには、数こなすしかないよ。自衛隊とかすき屋は嫌なんだろう?

(まあ、一次面接で常に即嫌な顔をされるなら服装と清潔感を見直そう)

ざっくりいって今の日本の「就活」は、企業側の「ピックアップ作業」が主体だよ。正否はそっちで語るべき。

ファミレスチーズハンバーグ定食頼んだときには、それ以外の全てのメニューお祈りメールを書いてるつもりで食べてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20141012034537

2014-10-06

[]10月5日

○朝食:サンドイッチまるごとバナナ

○昼食:すき屋牛丼ライト

○夕食:ペペロンチーノ(具はベーコン

睡眠時間:7時間

調子

今日ポケカ大会に行くなどして遊べた。

人と会話すると元気を貰えるのか、大分回復したと思う。

ポケカ

10人参加のスイスドロー三位

今使っている「イベダークサザンイカ」は爆発力は凄いんだけど、爆発するまでが弱いなあ。

ゼクス

電車乗り換えをミスるというアホをかましたせいで、午前中の大会遅刻してしまい、

ショップで暇だったので、ゼクスを教えてもらうことに。

フィールド概念があって、中々面白かった。

けど、お金がないから、本格的にプレイするのはしんどいなあ。

2014-09-08

[]9月7日

○朝食:松屋ソーセージエッグ定食

○昼食:すき屋牛丼ライト

○夕食:貰い物のミニクロワッサン

調子

普通

ポケカ

今日は久しぶりに一日中TCG漬けの一日を送った。

大会を二件はしごして、結果は

12人参加の大会で、三位

4人参加の大会で、二位。でしたー。

はいものイベダークを使って、

午前中の大会

一戦目:VSガチゴラス、相手が二子玉を引かなかったため、技を起動できず勝利。

二戦目:VSミュウツーシンボラー、手慣れで進んで行ったら勝利。イベルタル強い。

三戦目:VS格闘デッキ、対戦し慣れた人との対戦だけど、今日も敗北。序盤にフラダリダークライを旨い事処理されたのが手痛かった。やっぱりルチャブル強い。

午後の大会

一戦目:VSダーテング、手慣れで進んで行ったら勝利。イベルタル強い。

二戦目:VS格闘デッキ、かなりの接戦となった。相手が「ポケモンいれかえ」を引かなければ僕の勝利、というところまで追いつめたが、あえなく敗北。イベルタル絶対殺すマンであるところの「デデンネ」に活躍されてしまったのが痛かった。接戦なだけに負けがしかった。

という結果でしたー。

日中ポケカ漬けになれてよかったです、対戦おつかれさまでしたー。

2014-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20140829053425

いっぱい税金を払って、教員を増やしてクラスを増やして教える時間を与えよう。で納得するやつがいないから、教師が無能ってことにしたがるんだよね。

給与低くて従業員が増えないからワンオペで罵られるすき屋の店員みたいなもんだな、教育って。

2014-08-24

[]8月23日

○朝食:なし

○昼食:焼きそば(ちゃんと野菜も炒めたよ!)

○夕食:すき屋牛丼ライト(米の変わりに野菜豆腐が入ったヘルシーな奴)

睡眠時間:8時間

調子

普通

今日は電源ゲームは全くせず、TCGばかりした。

ポケカ

大会を二件ハシゴした。

一件目はタイマン、相手は茶色、僕はゲッコウガタッチ悪。

結果は僕の負け。これは完全に力負け。

二件目もタイマン、相手はフェアリータッチイベルタル、僕はいものイベルタル

結果は僕の勝ち、だけど相手が事故ってたので微妙な勝ちでした。

○とりつき

フリーで数戦。

しかし、全敗。

うまくいかないなあ、もっと経験をつまないと。

2014-08-03

出来る奴に仕事を頼んではいけない

自分職場での体験を元にして言う。過剰な一般化乙、と叩かれるだろうけど言う。

出来る奴に(ばかり)仕事を頼んではいけない ←タイトルよりちょっと日和った。

理由は簡単だ。皆がそれをやると、出来る奴がいずれ潰れるか辞めるからだ。

 

バイトや転勤などで10以上の職場を見てきたが、まあ本当に頼りになるような出来る奴は、一つの場所に何人もいない。

つの部署10人いるとしたら、間違いなく頼もしいのは1人かせいぜい2人、まあ普通ってのが6人くらい。

2人くらいはイケてなくて、ときどき1人くらいヤバいほど駄目なのが混ざる感じかと思う。

 

自分もそうだが、複雑で責任重大な仕事ほど、部署に1,2人しかいない出来る奴に頼みたくなる。

実際、そうするのが短期的には最適解に違いない。

「相手にとって負担かも」という考えが頭を掠めない訳ではないが、自分も切羽詰まってるので「仕方ない」の一言でそれは片付けてしまう。 

 

出来る奴の方が適宜仕事を断ればいいのだが、それをしない人当たりの良さや積極性が、往々にして「出来る奴」の条件に含まれる。

あるいは、そういう性格による経験値の高さが「出来る奴」を作るのかもしれない。

断ったりする人は「腕は良くても人格が駄目」という評価になる。

結果として一部の人間に仕事が集中し、出来る奴の負担は増える一方。よくあることだ。増田でそういうタイプ(推測)が愚痴っているのも見る。

 

で、5~10年くらいのスパンでみると、そういう人が「出来る奴」であり続けることは稀だと思っている。

断り方を学び「腕は良くても人格は駄目」評価の人間になるのが一番マシで、それ以外だと燃え尽きて楽な仕事転職したり、鬱になったり体を壊したりする。

稀に変わらないまま生き残った場合は、業績の結果として出世し、今度はブラック職場生産マシーンになる。そう、すき屋ワタミのような。

いずれのパターンも長期的に見て社会の得とは言えないし、個人の幸福という観点からもよろしくない。

 

から出来る奴に仕事を頼む回数は、最低限にしなくてはならない。短期的にはそれが悪手であっても。

特に、「他の奴でも出来なくはないけど、彼が一番気持ちよく引き受けてくれる」というような理由で頼むのは、本当によくない。

他の奴で出来る仕事は他の奴に頼むべきだ。でないと、何のために他の奴がいるのか。

そりゃあ、頼む側としては気持ち良い反応をしてくれる上に仕事クオリティも高い方に行きたくなるのは分かる。

大いに分かるが、そこは我慢しなければならないのだ。

 

上司が全部仕事を割り振るタイプ職場なら良いのだが、他部署から頼まれて引き受けた人がやる、みたいなタスク分配の甘い職場も多い。

この話は、そういう職場でのことだ。

あなた無意識に誰かをブラック働きに追い込んでいるかもしれない。

こういうのは意識しなければ必ず起こってしまう事だから、本当に、意図的に頼まないようにしないといけないのだ。

2014-08-02

すき屋ゼンショーを題材にしたプロレタリア文学はよ

読みたいなあ。読みたいんですよ。現代蟹工船が。

2014-08-01

[]8月1日

○朝食:ツナ缶

○昼食:団子

○夕食:すき屋牛丼ライト(=牛皿、サラダ豆腐

睡眠時間:忘れた

調子

明日祭りがあるので、それの前哨戦なのかなんなのか、太鼓の音がうるさくて非常にイライラしていた。

今日カードばかりやっていて、ゲームハッピーウォーズのログインボーナス取得のみでした。

ポケカ

超久々(一ヶ月ぶりぐらい)に鈴鹿まで大会に行ってきた。

今日常連さんの高校生男子と二人っきりで二件の大会を梯子しました。

結果は一件目、タイマンで敗北。

二件目は、タイマンで勝利。

一件目と二件目の間に、一緒にすき屋で夕飯を食べる。

その後フリーで何戦かした後、帰り道に花火を見るというリア充イベントが発生。

ただ、花火の音は心臓に悪いですね、ちょっと動悸が強くなってきて、緊張してしまいました。

2014-06-30

主婦仕事を時給換算すると750万円とかいう話があるが。

すき屋」や「ワタミ」の仕事をちゃんと時給換算したらいくらくらいになるのだろうか。

2014-06-01

http://anond.hatelabo.jp/20140531235717

つの企業に頼らない体制下請け側がなんとか作り上げるしかないと思うけど。

すき屋問題もアルバイトする側に他に選択肢が増えたか顕在化した。

あれ?そう考えると、そもそも給料下がったことに悲観する理由はなにもないような。

もともとが環境要因ならば、環境が変われば上がるだろう。

2014-05-27

すき屋」が話題になって以来、一部の人達には雇用流動化(解雇規制緩和)が完全にタブーなっちゃってる

分かりやすすぎるだろ

2014-05-13

女、年収200万(正社員)、大阪一人暮らし自分家計簿大公開する

底辺がどんな暮らししてるか、はてな界隈の人には想像もつかないと思って書いてみたよー。

でも別に今はそれほど苦しいと思ってないのに普通にワープア貧困層にがっつり入ってる事実

かなりびっくりしてる。大学の同期もかなり多くは非正規で自分より厳しそうだし。

ただ、自分全然努力してこなかったとか思ってない。今も。

スペック

未婚、一人暮らし、女、底辺大卒文系、26歳。

正社員フルタイム働いて年収200万くらい

大阪webデザイナーやってる、まったく激務でない。

収入

ボーナス なし

社会保険とかは天引き で

手取り だいたい175万

毎月の出費

家賃    4.0万(共益費込)

食費    1.5万

水道光熱費 1.0万

被服    0.3万

通信費   1.0万

交際費   1.0万

雑費    2.0

------------------------

支出合計  11.0万(だいたい)

時々1万くらい余計に大きな出費がある、残りは全部貯金

生活の内容

ご飯

業務用スーパーは1玉200gのうどんと1玉150gのそば(と中華そば)とか

納豆3パック50円(くらい)とか冷凍野菜ほうれん草とか)500gで150円くらい

コンビニとか使う概念がない、例えば並んでるパックの300円の冷麺とか見ると

業務用スーパーの15円の中華そばが頭の中で透けて見えて手を伸ばす気になれない。

そんなかんじ。お菓子の値段は大きく変わらないから買うけどな!100円までな!

生の野菜果物商店街が異常に安い、大根かいの100円とか

えのき3袋(去年まで5袋)で100円とかそんなかんじ。

肉は鶏胸肉100g38円と、月一くらいで豚肉100g88円(時々半額)を買う。

魚屋の魚は安くてもマジで感動するおいしさだから1回は食べてほしい。

冷蔵庫の残り物からご飯作るのが得意です(ニコッ

でも最近、働く人間(かつ大食いでない人)にとってはガチすき屋とか

で1日1食補って、あとは適当野菜食べるのがコスパ最強かと思ってきた

化粧と髪

女なので、20代までに見た目をちゃんと出来といた方が将来的に間違いなくいいと思い

高校とか化粧したことなかったが大学の時に雑誌とか見て超がんばった。今はその貯蓄を消費している。

使ってる化粧品とかコスパよすぎるので一覧にしたい。

髪はケチったら一番見た目に影響出るのでケチらない(=それで一般人並)

カットで4000円くらいの美容室に3~4カ月に1回パーマ込で1万くらい行ってる

今の美容室は、腕は確かすぎで、人がよすぎて行くのがもうつらくなくなった。

化粧と一緒でこれも早めに勉強しとこうと思い(異常にださかった)恥ずかしくも努力した。

今は一周回って大丈夫な人になってると思う。

今来てる服は39マート(390円均一)とか古着屋(安い)とかもらいものとか、流行?何それおい(ry

2か月に1回くらいユニクロでベーシックもの買ったり、でもださいって

思ってないよ!雑誌は読んでる‥今度自分コーディネート書きたい、上から

下まで靴入れても3000円とかで結構ちゃんとできてるのとかある。

靴は1万くらいの1足と、無印で4000円の1足と、西友で1000円の1足

が主力。

趣味

ネットはてなダイスキー!お金からない、あとアニメ見たり、絵描いたり、自転車のったり、月一くらいのカラオケ楽しみ

通信費→教えてもらった方法だが、家のPC全部とスマホを1台のwi-fi

つないでる。携帯の通信をオフにしてwi-fiつないでるのでパケット代は月315円、

基本料金は月980円くらい、docomo

多分、部屋の価値からして9万くらいするところと思う。

かい駅近い、広め、階数まあまあある、風呂トイレ別などなど

事故物件ではない



長くてごめんなさい、読んでくれてありがとう

増田さん下痢腹さん←これ見て書こう書こうと思っててやっと書けてよかった。



追記

http://anond.hatelabo.jp/20140513234120

そっか、年収手取りの違いもわかってなかったね自分

年収なら200万いくかいかないかくらいあったよ!指摘ありがとうね、修正してみたよ

http://anond.hatelabo.jp/20140513234515 長いのに読んでくれてありがとう彼氏いるよ!(ドヤァ

さらに追記

両親は公務員だったので普通に高所得者だったんだ、という認識

あと普通に30歳で貯金1000万貯めれるような職場の非正規で働いてた頃もあり、

まわりの社員感覚が違いすぎたり色々あったなー

2014-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20140506062112

利用しなけりゃいいじゃん、っていっても

リクルート電通も、基本的に個人が利用する企業じゃないよね。

ワタミすき屋ならともかく。

2014-04-18

姪に完全に論破された

今日の朝、姪とすき屋の朝定を食べにいった。

俺はたまごかけご飯定食を、彼女は鮭定食を頼んだ。

そして、俺がたまご醤油をかけ、たまごかけご飯にして食べていた。

二人でくだらない雑談をしながらメシは進み、彼女が鮭を食べ終えた頃。

なんと彼女まっさらなご飯に醤油をかけ始めた。


「いやいや、何してんの?」

「え? いやおかずとコメバランス間違えてもうて」

「だからって、醤油かけるなよ、身体によくないぞ」

「でも、お兄ちゃんだって、ご飯に醤油かけてるじゃん」

「俺は卵もかけてるだろ? 中和されてるの」

「じゃあ、私は紅ショウガ中和ー」

といい、彼女紅ショウガを一切れだけご飯にのせ、醤油ぶっかけご飯で残りのメシをたいあげた。



しかに、塩を舐めまくった後に、水を飲みまくれば塩分をとりすぎなくなるわけではない。

それを考えると彼女のしたことは、そこまで間違ったことではない、のだろうか?

誰か彼女論破してくれ。

2014-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20140405222637

実は松屋ニートはじめてからはまった新参者の上、朝ご飯しか食べたことがないのです。

近くに朝飯やってるところは、コメダマクド松屋すき屋とあるんですが、

朝はご飯派なので自然松屋すき屋になり、

目玉焼きが好きなので松屋という選択になりました。

2014-04-03

ブラック企業に文句言えないだろ、オマエら、ばーか

ワタミにいったことあるだろ?

松屋にいったことあるだろ?

すき屋にいったことあるだろ?

王将にいったことあるだろ?

スーパーで一番安い肉探して買ってるだろ?

コンビニの定員がレジが遅いとイラついたことあるだろ?

佐川急便が態度悪くてムカついたことあるだろ?

やっすい生活してるオマエらが問題なんだよ。

嫌ならお前がかわれ。

ブラックじゃない企業が勝つような「お客様」になれよ

2014-03-30

すき家のパワーアップ計画を考えてみた

バイト奴隷扱いするすき家が、痛いしっぺ返しを食らっている。

すき屋」でなくあえて「すき家」とファミリー風を装いながら、社員

以上の責任を背負い込ませる極悪経営。休業中の店舗には「パワーアップ」

の文字とともに復活を予告しているが、どの面下げて増強復活なのか。

おそらく、奴隷の大量離脱で復活は困難を極めるだろう。そこであえて、

現実的なパワーアップ復活を考えてみた。

まず、店員の作業を大幅に軽減する事が非常に重要である

そのために、メニュー牛丼のみに絞る。

その牛丼も、「バイト作」と変わらぬクオリティレトルトとする。

作るのは客だ。といっても特製レンジでチンするだけ。

生卵やキムチなどのトッピング自販機購入とする。

セルフ式にするリターンは価格提供価格は1杯税込み200円。

しかしこれではパワーアップとはいえない。

なにより、無人化するのか、というとそうではない。

店員は1人常駐とする。待遇は限定社員だ。

この店員の業務は、セルフで戸惑う客のフォロー

監視しかし、最大の業務は、実は調理だ。

といっても、提供メニューは、全て500円以上のもの

付加価値のついた料理を店員が時間を掛けて調理する。

注文がバンバン来るかは分からない。どちらかといえば、

こないほうがいいかもしれない。

だが、頼みたくなるようなメニューゼンショーが、

全精力を掛けて考案するのだ。それでいて、限りなく、

工数は少なくする。サイゼリアを見習えばいい。

飲食で働く人間は、本当に奴隷のように苦しみ、搾取されている。

それは、低価格メニューをなりたたせるために、コストを削りすぎている

からである

ならば、削る所は削る、そうでないところは、残す。そうやって

バイトの時給に見合う、現場の作業を脳みそからを血を流すほど

考えるべきである

サビ残ノルマを課すなど、責任転嫁しかなく、

無能丸出しである経営とは、「とにかく稼ぐ」ことではない。

誰もが幸せになる営みを作り出すことである

2014-03-23

ブラック飲食店アルバイトだけど、もうやめようと思う。

ブラック飲食店といってもすき屋みたいにアルバイトだけで回しているわけではないし、バイト比較的マシな待遇を受けている。

社員さんは17時間労働でいつもイライラしているし、時々病気でぶっ倒れたりしてる。

アルバイトは私含めて二人いたんだけど、一人はやめてしまって店が回らなくなってしまった。

私は週二、三くらいのシフトで働いてるんだけど「週五で入ってくれないか」としつこく頼まれるし「君が入らない日は二人でぎりぎり回しててきついんだよ」とか言われて私もプレッシャーを感じてしまう。

だけど、私は学生だし週五勤務なんて無理だからいつも断っている。

このバイト交通費が出ない、出ないと言ったら嘘になるがたった千円しかでない(片道分にもならない)。交通費相談求人でこんな扱いされたのは初めてだった。

交通費が出ないからできるだけ安い交通機関を使うんだけど、そうなると働く時間が短くなる(もちろん契約時間は働いている)。

社員さんは納得いかないようで「自転車でくれば?」と投げやりに言ってきた。家からバイト先まで距離があるし何より深夜に女一人で自転車通勤なんて危ないだろう。自転車通勤だったら何時に帰してもらえるかもわからない。

自転車通勤は親が許してくれないんですよね」と返したら「箱入り娘かよww」と笑われた。

この時にバイトをやめようと決心した。社員さんと私とは住む世界が違うのだろう、私の常識は通用しない。こんな場所に身を置いていたらいつか痛い目を見る。

新しいバイトが入ってからやめようと思っていたけどすぐにやめてしまおう、次を待っていたらいつになるかわからないし。

ブラック企業が嫌なら転職しろ

って言ってた人はすき屋パワーアップはいいことだと思ってるんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん