「通行止め」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通行止めとは

2016-08-22

今日社長夫人

職場の前の道が通行止めになりほぼ人が来ない事が見込まれるのに、人手が足りないという理由で来ているはずの夫人がなぜか出勤してくる(来なくていい)

・いつもの社長気取りの挨拶ねぎらい(お前はトップじゃない上に嫁いできて三十年近く仕事の手伝いすらしてなかったろうが)

エアコンつける旨を伝えて返事もしたのにドアを閉めに動かない

勝手事務所で何かよくわからない物を燃やしその匂い冷房中の受付に充満させた挙句報告もなし

勝手部署移動(人が足りないと思ったから出勤してきたんじゃないんですかねえ…)

勝手新人引き連れて応接室の掃除をはじめて電話番がいなくなり別職がカバー

・あまり案内するなと言われている職員トイレにかまわず来客を案内する

職場パンフを送って欲しいという電話勝手対応したうえしかも安請け合いしてそのうえ職員に報告もなし


まあ、後妻として入って三十年、職場より遠ざけられていた理由がよくわかるというもの

よし帰れ。

2016-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20160610121720

 メタ過ぎるでしょ。w

言いたい事は分かるけど、全員がこれを読んで納得しても増田から叩き合いなんかなくならないと思うよ?

 ドライバー同士が怒鳴り合いになり、頭にきた片方が完璧に道を塞ぐ状況で斜めに突っ込んで接触、更に両方が降りて掴み合い。延々と恫喝自分の正しさだけを主張する状態で初めは怖がっていた通行人もやがて呆れ、遠回りを覚悟で戻って行く者あり、唯一の突破である車の中を通過する為にドアを開けて入り込むか悩む者あり、腹を立てる者あり、あとから来て仲裁を試みる者あり。通行止め状態車両越しに悩む者も出て通報を悩む者あり、そしてまたそれを止める者あり、またある者はスマホにて写真撮影。悲嘆に暮れたとて事態は変わらず、ただ自分けが賢人であると譲り合わぬ愚かさを笑ったとて、車は微動だにせず。

 囃す通行人には暇人あり、催事として楽しむ者あり、官憲が来ねばやがて物売り来たりて生計を立てり。

貴方エントリーもまた騒ぎの一部でしかなく、その姿勢が気に食わない者からすれば火種ですらある。

 え? 俺のエントリー? ……なんだろうねぇ。(笑)

2016-04-26

NHK熊本地震関連情報の枠っていつまで続けるの?

くっそ邪魔なんだけど。

避難指示」「避難勧告」「物資はもう要らない」「義援金受けつけ」「通行止め」「明日雨です」

ここ東京なんだけど。その情報欲しい人居る?

九州放送局だけでいいじゃん

そもそもデータ放送があるのに本放送強制で入れる意味がわからない

消せるようにしろ

2016-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20160417061712

ありがとうございます。全く知りませんでした。大変ためになります

ただ早速使わせて頂こうと開いたのですが、通行実績が分かるのは幹線道路ほとんどのようなので、通行止めについても引き続き情報を頂けると助かります

技術者の皆さんに熊本地震支援を求めたい

実家被災しました。熊本でもかなり震源に近いエリアです。

現在鉄道は全て止まり道路は寸断されていて身動きがとれません。鉄道はともかく、道路については生活物資調達にも影響があるので大変困っています。(ちなみに電気ガス水道も止まっています

道路情報を見てから出かけたいところですが、行政道路情報は散在していて見づらいです。情報を集約して、一元的地図上(できればスマホから見れる)に通行止め規制を表示できないものでしょうか?

一応こういうサイトはありましたが、

http://saigai.jartic.or.jp/

以下の情報が全ては反映されていないようです。

http://cyber.pref.kumamoto.jp/bousai/Content/asp/topics/topics_detail.asp?PageID=14&ID=1176&type=1

https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=3&id=2399&set_doc=1

他にもNEXCO西日本(高速)や国道規制情報があるようです。

あと上記サイト動作環境PC必須ですが、現地ではPCが使える環境は限られています

あるいは、地図上に表示できる仕組みではなくとも、出発地から目的地までの間に道路規制情報がないかを、なるべく容易に確認できる方法などご存じの方がいたら教えてください。

2016-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20160325135347

お前出そこねたら高速道路でバックする口かよ。

右折先が通行止めとかならともかく

右折体制に入って、後続車が並走しかけてるのに

右折先に駐車スペースの空きがないからって戻ってくるのはおかしいだろ。

自分判断ミスを認めて仕方なく右折しろっつうんだよ。

2016-02-25

立入禁止の表示でワクワクする

高速道路歩行者自転車立入禁止の「はいっちゃだめ」、

大雪の時の通行止め標識

関係者以外立入禁止の表示、

何かわからんけど、昔から立入禁止系の表示を見ると何かワクワクする。

禁止されると興奮するのか、単純に好奇心が刺激される感じか、

ルールを破るのを心が求めているのか、理由はわからぬ。

2016-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20160124011458

それは何かの解決(流通が止まりもしくは遅延し経済的損失が生じる)になるのか

電車を捨てることで遅延が生じさら道路自殺されればその部分は通行止め

2015-10-30

ハロウィンとかクリスマスとかバレンタインデーとかもうウンザリ

日本人ミーハーお祭り好きなのはわかったけど日本古来の祭りはどうした。

伝統とかしきたりとか守ってた挙句若者離れがはんぱない。

ナスに楊枝さして風流かいってる場合じゃねえぞ。

やっぱり日本お祭りと言えば盆と正月。応援したいからちょっと提案させてみて。


まずは正月

来年からはSHOW-GUTS 2.0。

新年早々渋谷スクランブルガッツの見せ合い。

FRONTの屋上から投げ込まれ神木を109まで運べたやつが副男。

その1年間は渋谷カリスマ

次にお盆

来年からはBOMB-パリナィ↑オ-ルナィ↑

同じく渋谷スクランブル通行止めにしてチーム対抗DJバトル。

チーム別にYAGURA立てて、オーディエンス沸かせたヤツらが勝ち。

客付き悪いYAGURAはどんどんブチ壊して、最終的に残ったYAGURAが今年のレジェンド

年寄り連中だって若いころは何かとかこつけて大騒ぎしたいだけだったんだろ?

自分の体力がなくなったからって若者まで押さえつけるのはいかがなものか。

そんなことしてる間にそもそも見向きもされなくなってますから

甲斐ない。度量がない。そんなやつらはもういらない。俺は今夜もパーリナィ↑↑↑↑↑↑

シゴトシヨ。

2015-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20150826230648

税金を使って工事した所を毎日見回って凹んでたら通行止めにして舗装しなおすんですか?

2015-07-22

テンプレ的な謝罪対応が気に障るのか?という話

http://anond.hatelabo.jp/20150722060929

トラバブコメ散見されるので思い出した。

炊飯器や鍋はまったく関係ないんだけどさ、これはよーーーーっく分かる。

 

 

例えば、うちの最寄りの鉄道毎日毎日数分だけ遅れてる。

最近は半ば諦め気味で、数分遅れることを承知で行く。

まあこんなもんか、と思ってる。

 

問題テンプレアナウンス3分くらい遅れるとテンプレアナウンスが入る。

機械音声「列車の遅れをお知らせします、××本線上り方面はどうたらこうたら」

事務員本日はお急ぎのところ電車が遅れまして、お客様には大変ご迷惑をおかけしております。お詫び申し上げます

 

これ、すんげえイラッ、とするんだよね。

時間通りに来ないのをあえて見過ごしてあげてるのに、いつもいつも同じこと聞かされる方の身にもなってほしい。

 

うるせえよ。

毎日遅れてるくせにテンプレで済まそうとすんじゃねえよ。

本当に悪いと思ってるのか。思ってるなら改善しろ

改善する気もないならいっそ黙ってろと言いたくなる。

 

 

もう一つ。オンラインゲームに没頭してた学生時代のこと。

流行りのゲームの例に漏れず、BOT中華プレイヤー、RMTerがはびこっていた。

俺は運営あいつらをなんとかしてくれ、とメールを送った。

 

「ご不便をおかけして申し訳ありません。貴重なご意見ありがとうございます

●●オンラインではユーザー様よりたまわりましたご意見を元に改善につとめうんぬんかんぬん…」

 

うるせえよ。

何ヶ月前から居ると思ってんだよあいつら。

現状はこれこれであり、我々の認識はこうであり、いついつまでに、このようにします(あるいはしません)、と返答しろ

コピペ貼られるよりは、無視される方がよっぽどマシだ。

 

 

対称的に思い出されるのが、とある日、嫁の実家帰省したときのこと。

天候が悪く、高速バスが高速道を通れないことがあった。

どうせテンプレアナウンスでもするんだろう、と思っていたところ、

運転士は「あー、皆様、ふーっ」とため息をつき、やや間をおいて話しはじめた。

 

「えぇーっと、たまにあるんですよねえ、こういうことが」

「〇〇高速は一度通行止めになると、大丈夫そうでもなかなか開けてくれないんです」

「我々も困ってます

「とりあえず、無線によると△△方面が空いてるということなので、迂回してみます

「皆さんもうしばらくおつきあいくださーい」

 

それまで乗客の間に漂っていた、どこかピリピリとした空気が和らいだのを覚えている。

結局1時間遅れで着き、みなほっとした様子で降りていった。

 

こういう話なんだよ、俺が聞きたいのは。

一方的テンプレコピペ投下、はい終わり、だと蔑ろにされてると感じる。

実際のところどうなの、あ、そうなんだ、それじゃあしょうがねえなあ、って気になる話をもっとしてくれよ。

 

カスタマーセンター現場の下っ端が発言責任負えないってのは分かる。

でもこっちはさ、ナマの人間として、そいつがどういう思ってるのかを聞きたいところもある。

 

でも、ホンネを言えばいうほど、なにを不真面目な、と抗議する人がきっといるのだろうね。

あー、もっとフランクな世の中にならねえかなあ。

2015-07-09

奨学金とはまた違うけど

コナミドンがやってるスポーツ財団だかがやってた助成金はかなり助かったなあ。

1年間だけだったけど、結構な額を毎月給付してくれてた。

もらい始めに、認定式かなにかでスーツ着て東京の式典に参加しなきゃいけなかったのがちょっと大変だったけど。

駅に着くなり人が多すぎて圧倒されて「今日は何かのお祭りですか?」状態。

間が悪く駅が改装中で、通行止めだったり仮設通路だったりで出口が調べてきた想定と違うことになっててパニックになったり、

GoogleMap見ながらうろついても、都会は道の絶対数が多すぎて地図にない道で勘違いして曲がっちゃったりして案の定迷子になったり……。

結局日帰りで東京にいる間だけで3回交番のお世話になって、何かの警備で道に立ってた警官にも2回道聞いた。

今思うと、正直あれで東京就職するの完全にあきらめたトコがあるんだよなあ……。

2015-01-04

駐車場待ちクルマのせいで路線バスが1時間遅れ…新年早々、秩父の山

埼玉県秩父市にある「三峰神社」に初詣に行ってきた。

場所は、埼玉県山梨県との県境に近い山中。山頂付近社殿があるもんで、標高もかなり高い。

幸いにも上のほうまで道路が通じているので、クルマでも行ける。

春~秋はツーリングにもいい場所だし、秋は紅葉も楽しめる。

でも今回は、路線バスで行ってきた。雪降ったり路面凍結したりで、事故るのやだったから。

西武秩父駅から1日5本(平日は3本)しかない路線バスに乗って、75分!で着く

…はずだった、定刻なら。


初詣客やら登山客がいっぱいで乗り降りに手間取るのはしょうがないとして、

バス停に着いてから両替しはじめるグダグダな客がいるのも諦めるとして、

マイカー参拝客の駐車場待ちのせいで、あと1kmってとこでバス渋滞にはまって止まっちまったのには参った。。。

バスの運ちゃんも「お急ぎの方は、降りて歩いたほうが早いかも」ってアナウンス

みんなわらわら降りて歩き始めたんで、うちらもさっさと降りて自力で歩く。

熊谷」「所沢」、なかには「宇都宮」「多摩」「足立」なんて車を見ながら、

20分ぐらい歩いて終点神社入り口に到着。

この時はまだ「あーバスで来てよかった。クルマで来たら、駐車場待ちで何分かかったんだろう」

なんて思ってたんだけど、本当の悲劇は帰る時に起きた。


行き(登り)のバス渋滞にはまってるんで、折り返しの帰り(下り)のバス全然来ないわけ。

そもそも本数少ないバスだし、山の一本道だからルートバス回送するわけにもいかない。

目の前に並んでるマイカー連中がさっさと参拝終えて出てってくれない限り、バスは来ない。

15:20 バス停で並び始めた

15:45 バスの発車時刻のはずだが、バスは来ない。この時はまだ楽観ムードが漂う。「しょうがねぇよ渋滞だもん」

16:00 ちょっと先まで様子を見てきた人が「ぜんぜんバス見えないよ」

16:15 足元からじわじわ冷えてくる。駐車場クルマ誘導方法ケチをつけ始める。

16:30 日が沈み、太陽の光が届かなくなる。急に寒くなる。足がかじかむ。太陽って偉大だな。

16:40 中国九寨溝で、国慶節観光客殺到して数千人が取り残されたニュースを思い出して、最悪のケースをシミュレーションし始める

16:45 遠くに路線バスオレンジ色に輝くLED案内表示板がちらっと見える。。。あぁ助かった。

16:50 バスが反対車線を逆走して渋滞バイパスして到着。結局1時間10分遅れで折り返し発車。

おい、その技さっさと使えよ。

さっさと追い抜いて逆走して来いよ。

いや、バスの運ちゃんを責めるのは酷か。反対車線のクルマとぶつかっちゃまずいし。

おい、駐車場警備員さんよ。

ちょっと通行止めにしてバス通してやれよ。

仮にだ、勝手公道クルマ誘導しちゃまずいんだったら、

駐在お巡りさんでもいいよ。

ちょっと交通整理してバスを通してやってくれよ。


まさか毎年こんな大渋滞で、そのたびにバスが1時間遅れで、なのに関係者が誰も対策を考えてないわけじゃあるまいに。

いくらクルマ社会バスなんて普段ガラガラ赤字垂れ流しだったとしても、こういうイベント時はちょっとは考えてほしい。

2014-10-17

妻はおしっこをもらしてしまった

高速のPAで、トイレをすませるように言った。

4歳になる息子は、「大丈夫」と大見得を切っていたが、すごい内股を擦り合わせていたので、無理やり連れて行った。

妻はそれを見て苦笑していた。

PAを抜けると、事故による通行止めがあった。

それに伴って、1mmも進まない渋滞が発生した。

渋滞は車内の空気を淀ませる。

妻は明らかにいらいらした様子で、息子を叱り出したり、おれを叱ったりした。

渋滞がはじまって1時間ぐらいたったころ、妻は「次のPAまでどれぐらいかかるか?」と聞いてきた。

交通規制がいつ解除されるかは、分からない。

うーん。と答えあぐねていると、耳元で「おしっこにいきたい」と言われた。

なんだって

車の現在地高速道路の陸橋だ。

路肩めいた個所はない。

また、規制解除されたら発車を余儀なくされる位置であり、降車はよくない。

「どれぐらいがまんできそう?」

「もう無理かも」

オーケー落ち着け

おしっこに関しては、もう漏らしてもらうしかない。非情決断だ。

その上で、車内の被害を最小限にして、なおかつ妻のプライドをどうするかという問題なのだ

トランクビニールシートがあった。

あれを、妻の座る助手席にしこう。

次に息子だ。

おしっこ漏らす、漏らさないみたいな話は大好きなやつで厄介だ。

ようし。

「おい、妖怪ウォッチはイヤフォンつけてやれ」

「えっ? 車の中では気持ち悪くなっちゃうからやらないよ」

渋滞で止まってんだから大丈夫だよ。あと、音量最大にすれば気持ち悪くならないし、臨場感が出るぞ」

「そうなの! やってみよう」

「あ、鼻にティッシュ詰めとくと、もっと気持ち悪くならない。あと、運転の邪魔から、後ろ向いてやれ」

「あ、はーい」

降車して、ビニールシートをトランクから持ってきて、妻の座席に敷いた。

妻はパンツを下ろして、おしっこを漏らした。

彼女は泣いていた。

情けなかったのだろう。

しかし、きみが泣くことはない。

プロポーズとき結婚ときに誓ったように、きみの笑顔保証する。

妻には運転席に移動してもらって、おれはおしっこまみれのビニールシートが敷いてある助手席に移動した。

そして、おれもおしっこを漏らした。

やがて、車は動き出し、次のPAビニールシートを捨てた。

妻は、「あなたバカね」と言いながらも、涙は消えていた。よかった。

息子は、大音量と鼻栓で車内でゲームしても気持ち悪くならなかったことに感動していた。

なにはともあれ、今日平和でよかった。

2014-06-03

隣に保育所普通に迷惑だろ

http://www.asahi.com/articles/ASG5T5WS9G5TUTFL004.html

建設予定地周辺の道路は、乗用車同士がすれ違うのがやっと。歩道車道区別はない。

あー、義実家の傍の保育園がこういう感じだわ。

送迎の時間は親の車で埋まってほぼ通行止め状態。

実家の真ん前はちょい外れてて回り道も出来るけど、回り道不可能な家は大迷惑だろうなー。

その保育園はかなり昔からある所みたいだから周辺住民はもう諦めてるんだろうけど、新しく建てると言われたら反対されて当たり前。

他に駐車場がない・足りない地域なら園行事とかがあれば路駐する馬鹿親も大発生するだろうしね。

実際他の保育園路駐大発生も見た事あるしなー。

ブコメは相変わらずはてなの老人ヘイトの標的になってるけど、実は老人じゃない人の方が拒否感強い。

毎日の出勤時間に合わせて道が通れなくなるわけで。下手すりゃ帰宅時間もだ。

暇な老人であればまだ許容出来ても、現役世代ほど許容出来ないでしょそんなの。

まさか保育園の為に送迎時間を避けて毎日早朝出勤・深夜帰宅しろとでも?って話になる。

つーか何で車送迎禁止にしないんだろうね。

2014-02-18

山梨県大月市陸の孤島を脱しました

大月市に住んでる。

山梨県大月市は18日現在もほぼ陸の孤島です」とか書こうと思ってたけど、やっとその状態を脱したので記念に。

現在の状況

高速道路(中央道)は通行止めが解除されたけど、いかんせん大月ICが面する国道20号線通行止めなのでクルマ的にはまだ陸の孤島

JR中央本線は18時過ぎに高尾↔︎大月が動くように。やっとこさ色々動く…

ちなみに日中高尾↔︎四方津までしか動いていなかったので、大月から2時間以上歩いて四方津駅まで行き、そこから電車に乗った。自分は違ったけど、明らかに会社に向かう人とかいてマジ社畜おつ。

山間部とかまだ陸の孤島状態のところは多くあると思うのでまだ色々心配

※昨日辺りの報道で「生鮮食品届かず」みたいなものがあったけど、スーパーとかコンビニには生鮮食品どころか何も届かない状態が続いてた。

山梨県大月市陸の孤島を脱しました

大月市に住んでる。

山梨県大月市は18日現在もほぼ陸の孤島です」とか書こうと思ってたけど、やっとその状態を脱したので記念に。

現在の状況

高速道路(中央道)は通行止めが解除されたけど、いかんせん大月ICが面する国道20号線通行止めなのでクルマ的にはまだ陸の孤島

JR中央線は18時過ぎに高尾↔︎大月が動くように。やっとこさ色々動く…

ちなみに日中高尾↔︎四方津までしか動いていなかったので、大月から2時間以上歩いて四方津駅まで行き、そこから電車に乗った。自分は違ったけど、明らかに会社に向かう人とかいてマジ社畜おつ。

山間部とかまだ陸の孤島状態のところは多くあると思うのでまだ色々心配

※昨日辺りの報道で「生鮮食品届かず」みたいなものがあったけど、スーパーとかコンビニには生鮮食品どころか何も届かない状態が続いてた。

2013-12-18

風俗に行ってきた

童貞だけど風俗に行ってきた。

ピンサロだけど。

動機はとりあえず手軽な風俗を体験したかったのと割引期間中の店を偶然見つけたから。

下準備として出発前に風呂、歯みがき、爪を切るなどしておいた(やすりもかけた)。

当日は、緊張からか猛烈に喉が渇きコンビニで水を買ってから店へ。

入店時、エグザイルを悪くしたような店員からシステムの説明と指名の有無を聞かされる。

とりあえずランキングNO.2(TOP休みだった)を指名したら1時間待ちと言われたので

すぐ出れる嬢に変更。

それでも40分くらい待ったけど。

HPだと顔写真がないけど、店に来ると見れるのね。

会計を済ませると嬢の準備が出来るまで簡易的な待合室へ。席はほぼ満席ほとんどが30代、やけに若い奴が1人いた。

ここで緊張がMAXに。水をがぶがぶ飲んでた。

トランス系のBGMが流れる店内。設置されてるTVから暗いニュースが流れいて何ともいえない気分に。

こんな状態で40分くらい待ってから店員に案内され部屋へ。

部屋というかシートで区切られていて、PCのない漫画喫茶みたいな感じ。

数分してから嬢が登場。20代後半?くらいでどちらかといえばかわいい系。

あいさつもそこそこに天気の話とかこのお店は初めてかなどありがちな会話を交わす。

しかし中々サービスが始まらない。

割引期間中は急にお客が増えて大変だとか街の風俗事情繁華街ヘルスが多いらしい)だとか

ダラダラと続いていく会話。頭によぎる「地雷」の二文字。

それが伝わったのか、「なかなか来ないからこっちから行くよ」とサービス開始。そうか男のほうから迫るのか。

とりあえずキス。そもそもキスなんてしたことないので上手くいくはずもなく。

軽めのを繰り返してから舌を絡めようとするもブロックされて舌が通行止め喰らう(そういうテクがあるらしい)。

嬢の方から舌を絡めてきて欲しかったがそういうのは一切無し。頼めばやってくれたのだろうか。

そんなに気持ちよくもないし興奮もしなかった。

ただキスの味は甘かった。うがい薬にそういう味のがあるんですかね。

さわりしてもいいか確認してからおっぱいタイム

ブラの脱がし方は知っていたのに出来なかった。

サイズは大きくも小さくもなく手に納まるサイズだったが帰宅後に店のサイトプロフみたらEだった。

Eってあんなものか。たぶん盛ってる。

ここでもそんなに興奮しなかった。

この一連の体験は衝撃的だった。

だってキスしておっぱい触ればギンギンになると思うじゃん。

あと乳首を触ったときだけ反応が違ったんだけど、そこだけ重点的に触るの申し訳なくてあんまり弄れなかった。

一通りおさわりしたら、ズボンパンツを脱いでお口でのサービス開始。

人生フェラ感想は、くすぐったい、だった。

この辺りからは完全に受身でやることがなかった(ちょいちょいおっぱいもんだけどすぐ飽きた)。

ここで問題が。

勃起はするんだけどむずがゆいというか、射精に至るほどではない程度の快感が続き中々出そうにない。

嬢も頑張ってるんだけどいかんせんそんな気配が来ない。

風俗行ったら嬢のテクニックで瞬殺されるもんだと想像してたし

実際オナニーでも5分も持たないので軽くショックだった。

そんな中、ふと上を見上げるとここにもTVが設置されていたのだが

またしても暗いニュースをうっかり見てしまテンションガタ落ち。

あれは何だろう。全く必要性を感じないので店は今すぐ撤去するべき。

時間が残り少なくなる中、嬢が本気モードに入ったのか

ジョポジョポと音がでるくらいにペースを上げてきた。

ここで初めてあっ気持ちいいと思えた。

空気抜きしたオナホのような感覚

あれがバキュームだったのだろうか。

嬢の頑張りもあってなんとか射精

イクときマナーとして告げたほうがいい気がして「あ、イキます、でます」と言っておいたけど今考えると相当キモイな。

あと口内から精液を吐き出す時に凄い勢いでティッシュを使っていてちょっと怖かった。

おしぼりで息子をフキフキしてもらうと一旦お別れ。

ズボンを穿きなおして帰る準備をしつつ嬢が戻ってくるのを待つ。

戻ってきた嬢からメッセージの描かれた名刺を貰い、入り口まで恋人繋ぎしてお別れ。

名刺をくれたってことはNG客じゃないんだよな、と一安心

不安だった地雷時間切れもなかったのでとりあえず良かった。

終わってみて

AV風俗サイト勉強したつもりになっていたが、最期まで流れがつかめなかった。

こちらから嬢に迫り、お互いに盛り上げてから抜いてもらうのが正解なのだろうか。

今回、おっぱい舐めるのと下半身へのタッチをしそこなったので次の課題にしたい。(でもそれハードル高くね?)

人に抜いてもらうのも人前で射精するのも初体験だったわけだが、途中でいろいろありつつも無事に達成できたのは収穫。

出すものは出したけど劇的だったとか感動的な体験だったってわけではない。

自信が付いたみたいな精神的な変化もない。

まあこんなもんかって感じ。

2013-12-17

http://anond.hatelabo.jp/20131216145004

その場所ではじめておきた事故なら、まあドライバーが悪かったのかもしれない。だけど同じ場所で何回も事故起きるんだよ。同じ場所で何回も事故が起きてるなら、その場所に原因があるのが明らかだろうが。


本人の不注意が原因とかいったって、不注意を誘発するような道路になっているか事故が起きる。それをわかってて放置していたら殺人だろうが。


今だと、同じ場所死亡事故が起きても、その道路担当職員は「あ~、またあそこで事故か~、あそこ事故多いんだよな~」程度の心境だろ。実際は、道路危険殺人落とし穴があることを知っておきながら、なおかつその穴をふさぐ立場なのに、なにもしないのと同じ。だから殺人罪と同じ。


担当者が「あの道は危険すぎる、2度も同じ場所で人が死んでいる、通行止めしましょう」って上司に言えば、責任上司に移る。上司通行止めにするなり、標識を立てるなどして対策を実施する。それでも事故が起きたらまた新しい対策を立てて実施する(「この先事故多発!」の看板だけで対策終わりとかはありえない、看板立てたにもかかわらず事故多発してるならもっと対策しろ)。PDCAやればいい。


でも担当上司が面倒臭がって、あとまわしにしている間に事故が起きたらかんぜんにその彼の責任。彼は殺人犯

まあ上司はいえ、自分の手に負えない場合もあるかもしれない。その場合さらに上に報告するだけ。最後市長国土交通省トップまで行くのかもしれない。


一度発生した道路不具合がまた再現したんだから防ぐ手掛かりは見えるはず。面倒臭がらないで対策しろ

2013-12-16

同じ場所交通事故は、それは道路のせい

交差点とかカーブとかの、同じ場所で何回も事故起きるのって完全に道路のせい。設計ミス。過失致死設計

いかえると、そこで事故死した人がもしその道を使っていなかったら生きていたってこと。


3回ルールで、同じ場所で2度起きて、何も対策をせずに3回目が出たら、100%道路所為にしてもいい。

もしそれが死亡事故なら、その道路管理者は殺人罪になるルール

同じ場所で2回事故起きたら、すぐに通行止めにして、対策をしてから開通するようにすればよい。

2013-04-29

事故で人をハネた場合本名の公表に疑問

ニュース見てたらこんな記事があった。

 28日午前4時35分頃、愛知県大府市栄町国道23号で、**県**市**、会社員**さん(**)のワゴン車が逆走して乗用車と衝突。

 **さんが事故後、車外に出たところ、**県**市**町、会社員**さん(**)の乗用車にはねられ、死亡した。事故で止まった車に後続の車が次々と追突するなど、トラックや乗用車計7台が絡む事故となり、5人が軽傷を負った。

 愛知県警東海署で、**さんが逆走した経緯などを調べる。現場は片側3車線の直線道路事故のため、国道23号上り線は現場付近の約1キロの範囲で、約5時間半にわたり通行止めになった。

2013年4月28日21時07分 読売新聞

※「**」部分は住所や氏名や年齢。引用時に書き換え

この状況でハネた人のおおまかな住所と氏名、年齢を公表する必要はあるのかな?

全国にこの人が人を殺したんだと言いふらす意味がわからない。

悪意をもって轢き殺した可能性も考えられるけど記事には公表する正当性の説明がない。

2011-08-31

防災の日

都内100カ所の通行止め訓練に乗じて、都内でクーデターとか。

小説の読み過ぎかな。

2011-04-08

会津に行ってみた

会津観光旅行に行った。会津地方観光客が激減しているというニュース月曜日にみて、折よく暇だったため翌日朝一の電車に飛び乗り2泊3日の観光旅行、昨日7日夜東京の自宅に帰り着いた。せっかくなので、一観光客が見聞きした会津の現状や観光したうえで感じたことを書きたい。無計画性が災いし時間が足りず磐梯には行っていないので、会津若松喜多方のみの話となります

# # #

1.地震の被害

会津若松駅前の地下道が冠水、未だに復旧せず通行止めであったり、マンホールが隆起していたり、蔵の土壁が壊れていたりと、地盤のよい会津地方も少なからぬ被害を受けており、極一部の観光スポットが休業している。とは言えその数は少なくまた有名どころはたいてい営業しているし、会津内での交通インフラも問題ないので、観光への影響は少ない。

2.原発の直接的影響

大気中の放射線測定値についてはさすがに東京より高く毎時0.2マイクロシーベルトあたり(健康には問題のないレベルだが野菜や水からほとんど検出されていない。

http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/index_php/info_hazard/view.php

ちなみに、現地の某ラーメン屋に入ったら使用している野菜の原産地をしるす貼り紙があったんだけど、そのなかに福島産の文字がない。つまり暗に福島産は使ってないですよと言うアピールをしていて、なんかすごい切ない気持になった。

3.観光産業の現状

機会があればなるべく現地の人と話すようにしていたんだけど、異口同音さっぱりお客さんが来ないとのこと。前年比で95パーセント減と具体的に数字を挙げてくれた方もいた。これから景気は悪くなるだろうし、外国人観光客も減るだろうから地震前に戻るというのは何年たっても無理かもしれないが、さすがにこの減り方は異常事態。しかゴールデンウィークの予約もキャンセルが相次いでいるということもあり、その異常事態のおわりが見えないことが怖い。しばらく続くとバタバタとお店が倒れてしまうかもしれない。

4.今観光すべきなのか?

しかし、このような惨状を見聞きしながらも、会津を助けるために今すぐ観光すべしと人に強く勧める気に僕はなれない。理由はふたつ。今一番困っているのは被災民なのだから観光する暇と金があるならボランティアしろよ寄付しろよという正論がそのひとつ。そして会津地方は避難民を多く受け入れているというのがもうひとつの理由。関係ない所で自粛だの不謹慎だのと言うのはバカらしいが、さすがに避難民の目の前で呑気に観光と言うのは気がひける。じゃあどうすればいいのか? 現地の人にいろいろ話を聞いてみて思ったのは、今観光客が激減していることよりも、その異常事態のおわりが見えないというところに不安を感じている様子だった。ならば、被災者難民に配慮しつつ、会津人の不安を解消するには、この異常事態には終わりがあるんだよというメッセージを送ればいいのではないかと思う。それにはちょっと先、例えばゴールデンウィークホテルの予約を入れるというのがいいんじゃなかろうか。先が見えれば会津の人も安心すると思う。もちろんそこまで被災者難民に配慮する必要はないよと言う人は、空いている今が好機だと思うので、どんどん行った方がいい。じっくり見学ができるし、スタッフさんと話し込むことができるし、サービスしてくれる店もあったし、写真も撮りやすいし。酒造りはほとんど終わっており、桜はまだと言うことでオフシーズンなのが残念ではあるが。

5.アクセス

東北新幹線東北本線が運転見合わせで、東部鉄道だと時間がかかり、高速バスはキャパが少ないということを考えると、現状では車で行くのがベターかなという印象。車がなければバスにするか、新幹線東北本線の復旧待ち。郡山会津間を結ぶ磐越西線現在間引き運転中。まあゴールデンウィークまでには意地でも復旧するでしょう。

# # #

以下蛇足ガイドブックではそれほど注目されてないが印象に残ったところをいくつか、ご旅行のご参考までに。

A.さざえ堂(会津若松

平面六角形の木造二重螺旋建築。前々から見に行きたいと思っていたもので、今回会津旅行即断したのもこれがあったから。世界に類をみない奇妙な建築物でありながら、中を廻れるというのが魅力。ずいぶん痛んでいるが、昔から多くの人が入ったという証左であり、歴史の重みを感じる。10年くらい思いを熟成させかなりハードルが上がっていたが、それをはるかに上回る感銘を受けた。

B.長床(喜多方

新宮熊野神社の拝殿。イメージとしては木造パルテノン神殿(ただし規模は劣る)といった感じの、壁のない建物70年代解体修理復元工事をしており、建材は再利用しているものの建物自体は古くはない。しかし、中にのぼれるという魅力には抗しがたいものがある。また木造大鳥居も時代がついていていい。

C.甲斐本家階段喜多方

蔵座敷で有名な甲斐本家だけど、注目は売店のなかにある螺旋状の吊階段。彎曲した側桁が一枚で、しかも曲げたのではなく削り出したのだという贅沢なつくり。店主が話好きのおじさんで、面白い話が聞けた。

D.割烹田季野(会津若松

名物輪箱飯(わっぱめし)の元祖。値段は高いが当然のようにうまいカウンターの隣には、とある形をした黒塗りの木造が鎮座ましましている。珍妙なことに、その木造には色々な国の紙幣が貼ってあった。訊くと、賽銭感覚外国人観光客が貼っていったものらしい。ちなみに、2泊3日の旅行外国人を一人も見かけなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん