「通行止め」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通行止めとは

2011-03-14

どうしたらいいと思う?

まずは、この度の大地震大津波で被災された方々の安寧と一刻も早い復旧を祈ります

それでできたら一緒に考えて欲しいことがあるんです

私の叔父の一人が、被災地域のひとつに非常勤で働きに行っていた医師なのです

と言っても臨床経験は浅く、今までは裏方的な仕事をしていた人なので、

実際には長期安定した患者さんに定例の薬を処方するのが主な仕事のようです

そこは普段からかなり交通の不便な場所で、いわゆる限界集落というものだろうと思います。

街の病院から往診車が山道を通って月に数回来る以外、何の医療設備もありません。

今回、その基幹となる病院津波の被害を受け、機能停止状態に陥っているそうです

叔父は往診車でその集落へ向かう日以外は都内に暮らしており、震災時も都内に居ました

当初はその地域情報がなかなか入らず、どうにか病院関係者と連絡が取れたものの

上記のような有様で、叔父は集落の人たち(ご老人ばかりらしい)の事を心配しています。

何とか自家用車集落へ行けないかと、地図を見たりしていますが、

今の所は道路通行止めで無理なようです

渋滞による物資の輸送遅延を防ぐために極力個人で被災地域へ向かうのは避けて欲しい、という

当該地域の公式HP記述もあり、私としてはこの場合インフラの復旧を待つしか無いと思っているのですが、

叔父は「自分医師であるから、一般の個人とは事情が異なる」と言っています。

それにしても肝心の病院が動いていないのでは、薬の処方もできないし

食料や水の補給といった目的で行くのなら、医師は関係無いのでやはり一般人扱いな気がします。

しかし、普段見ている人たちが取り残されて心配な気持ちも分かります

この場合はどうするのがいいと思われますか?

追記:

お返事ありがとうございます。今は時間がないので、あとでゆっくり拝見します。

往診車の基幹となっている病院ですが、津波で浸水したのと電気が通じないのと(自家発電も長く持たなかった)で

機器が使えない事が、一応は機能停止の原因のようです

元々人手不足気味の病院なので、この非常事態では医師の数も決して足りてはいないと思いますが。

逆に言えば、電気が通じるようになれば、ある程度機能するのかもしれません。

2010-08-24

育メンとか流行ってるんだね。

この間電車で見たよ。

歩けない子供一人乗せるのにこのサイズかよ!ってデカくてゴツいベビーカー

まだ離乳食だろうなぁ、って子供のっけて

上は小学校の3,4年生?って年齢の子供を更に4人連れたお父ちゃん

車両の後方にベビーカーを押して乗り込んで、

電車に乗るなりはしゃぎだした上の子に

「静かにしろ。それから、人が座れるようにお前ら壁に沿って立ってろ」

子供達、すんなりお父ちゃんの言う事聞いて左右に2人づつ別れた。

静かなもんだ。

時々ちょっかい出し始めたけど、

その度に同じ事言って静かになってた。

けどさ、お父ちゃん

父ちゃんがそのでっかいベビーカーを通路に突っ込んで

左右に子供を並べたら、

その先にあるシルバーシートも、誰一人座れないんだ。

ベビーカーがみっちり通路塞いでるだろ。

ほら、隣の車両から入ってきた人が通行止めにびっくりして戻っていっただろ。

ああ、ひとり中年のおばちゃんが子供にどいて、って言った。

おばちゃん、カニ歩きで席ゲット。

子供、再び通路ふさいだ。

勇気があるの、おばちゃんだけだった。

満員じゃないけど、そこそこ混んだ車両の中で、

なんかそこだけすぽーんと席が空いてて微妙な気分になった。

もういっそ、子供に座らせればいいのになー…。ポリシーなのか…な。

2010-05-22

半径10キロ以内にすんでます。

毎日朝から夕方までダンプがひっきりなしに行きかってます。

道路側から見えてしまう埋める場所は作業がはっきり見えないようにするためか

高さ2,3メートルの黒い幕みたいなのに囲われてる、でも透けて見えます。

畜産農場方面へ通ずる道路通行止め、或いは通行できる道には白いテントの消毒ポイント

川南を縦断する国道10号線県道40号線に消毒マットが置かれたのはここ2週間以内でしょうか。

もし今建設中の高速道路が既にできてたら川南を素通り通過できてよかったのかもしれない。

店は閑散としてて普段の半分くらいの人手かな、場所によるけど。

周りの人の意見として、知事に対しての悪い意見は少ないですね

国へは大なり小なり良く思わない声が聞こえてきます。

全体的に諸々の対策がもうちょっとずつだけ早ければ・・。

日々良くない方向のニュースが出てきて、毎日たまらない感じですね、

農家の方や獣医さん、作業してる方はもっともっと大変なんでしょうけど。

事が事だけに自分ができることはできるだけ外出しないことでしょか。

いつか元通りに近い日が来るかも知れないけど、

埋められた塚が否応なしに目に入ってくるわけでそれが地域に影を落とし続けなければよいのですが。

2010-05-11

2000年自民党政権口蹄疫への対応と、民主党口蹄疫への対応を比

2ちゃんねるなどで見る意見だと、10年前の自民党口蹄疫対策はよかったらしい。というわけで、最初の発生日から時系列で、2000年自民党政権時の対応と、2010年民主党政権での対応とを並べてみた。

日数2000年自民党政権のときの口蹄疫への対策2010年民主党政権での口蹄疫への対策
- 4/9 都農町農家が通報、獣医師が「口蹄疫でない」と判断→1週間後に再検査(y)。
03/25 農水省宮崎県畜産課、口蹄疫感染の疑いを発表。県と農水省口蹄疫防疫対策本部を設置。半径20kmの家畜の移動を3週間制限。牛舎を消毒。半径50mを「警戒区域」に指定、交通を遮断。農家のまばらな地域(*)。4/20 宮崎県口蹄疫感染の疑いを発表。県は防疫対策本部を設置。立ち入り検査・半径20kmの家畜の移動制限を実施農林水産省牛肉輸出を一時停止、口蹄疫防疫対策本部(赤松農相が本部長)を設置。「牛豚疾病小委員会」を開き、協議。半径1km圏内の検査方針を示す。緊急対策会議で半径10km2地点、半径20km2地点で車両の消毒を決定(24時間体制)。農家が密集する都農町(*my)。
13/26 1例目の牛を殺処分。農家の申し出で近くの農場の牛3頭も処分。県内11カ所に消毒設備を設置。県内22カ所で24時間体制の検問実施宮崎県畜産関係者ら100人と対策会議4/21 川南町、防疫対策本部を設置。殺処分の穴から地下水で断念。宮崎県、新たに6頭感染疑い。続けて、疑い3例目。農家周辺の通行制限・消毒。民主党3議員東国原知事を訪問、県の対応の説明を受ける。「政務三役に伝える」と返答。続けて、川南町訪問、町長から予算措置の要望。自民党議員県庁訪問。
23/27 農水省、警戒区域内の全畜産農家を対象に抗体検査実施する方針。台湾産稲わらの検疫を強化。4/22 4例目2頭。宮崎銀行、緊急対策融資を26日から開始と発表。東国原知事都農町川南町を視察。県議会会派自民党、防疫措置の徹底を副知事に申し入れ。政策金融公庫が相談窓口を設置。
33/28 韓国牛肉輸入を暫定的に停止。台湾日本牛肉輸入を禁止。厚生省感染の疑いのある牛・豚の出荷はないとの安全情報4/23 農林水産省、1例目について口蹄疫感染断定、感染経路の調査。畜産農家えの経営維持資金の融資枠を20億から100億へ拡大と発表。赤松農相口蹄疫専門家チームの派遣方針を示す。宮崎県、新たに2頭疑い。畜産農家からの要請で、県は消毒ポイントを2点追加。日南市都城市も独自に消毒ポイント設置。
43/29 宮崎県、県農政水産部の人事異動を一部凍結。宮崎県家畜防疫対策本部、O型抗体と発表。4/24 宮崎県農道でなく国道を通るのが不便との声で消毒ポイントを2点追加。小林市、市内1480戸に消毒薬を配布。
53/30 発生農家から3km以内での採決検査獣医師による目視検査を終了。市町村助役会議で15000戸を対象に獣医臨床検査実施する方針を表明。獣医派遣農水省に要望。農水省中国産麦わらの輸入を当分の間禁止。4/25 7例目、牛4頭に感染の疑い。農場規模が大きく、725頭が殺処分により、殺処分数は計が1108頭。 宮崎県口蹄疫防疫対策本部の第2回会議対応協議農林水産省から6人、4府県から5人が家畜処分などの応援で宮崎入り。串間市、消毒ポイント1点設置。都城市消毒薬2600戸に配布。
63/31 宮崎県宮崎市と周辺の臨床検査で異常なしと発表。4/26 九州政局風評被害をまねく表示の是正指導。都城市、防疫対策本部を設置。宮崎県議会の全員協議会から自衛隊派遣の要望に、東国原知事「今後の発生を見て判断」と返答。
74/1 日南市口蹄疫防疫対策本部、安全性を訴える牛肉の試食会。4/27 東国原知事農林水産省赤松農相と会談し、予算確保を要望。赤松農相はできる限り支援する意向を表明、29日に疫学専門家チームの派遣家畜共催の掛け金支払い条件の緩和を農業共済組合要請東国原知事自民党谷垣総裁とも面会。谷垣総裁、28日の現地入りを表明。民主党高嶋幹事長とも面会。事業仕分け、農畜産業振興会の海外事務所全廃で独法守る。(m)
84/2 4/28 宮崎県、豚に感染に似た症状5頭。検査を待たず豚486頭を処分(以後すべて豚は、遺伝子検査の結果を待たず殺処分=陰性の可能性もある)。70km離れたえびの市。移動制限区域を拡大。区域内7地点で消毒開始。8~10例目で処分数は計2800頭超。宮崎県、33億円の緊急補正予算と245億円の融資枠を決定。第3回口蹄疫防疫対策本部を開催。谷垣総裁川南町JA尾鈴を視察し、政府の初動体制を批判。えびの市市民からの要請道路2カ所を通行止め日南市串間市、防疫対策本部を設置。宮崎県、6家畜生保健所に現地対策本部を設置。
94/3 宮崎県家畜防疫対策本部の調べで中国産麦わらが原因の疑いを発表。宮崎県畜産課、新たに9頭の感染の疑いを発表。農水省、移動制限の延長を県に伝達。4/29 農水省疫学調査チームが現地調査。宮崎県感染疑い牛2頭。農水省山田副大臣東国原知事宮崎県庁で意見交換し、知事予算措置を要望。
104/4 農水省、1例目のウィルス感染確認を発表、口蹄疫と断定。県畜産防疫対策本部、「飼料からの感染可能性低い」4/30 民間事業者で初の豚4頭感染の疑い。1429頭を処分。12例ふくめ計4300頭。宮崎県議会の各会派代表者会議で、連休中の県議2人の待機を決定。九州知事会、国の支援を求める緊急決議。赤松農相「対策は万全」と中南米に外遊(y)。
114/5 農水省、養豚農家への支援策をまとめる。(1) 子豚が増えすぎて処分する場合、一頭あたり5500円、出荷時期が遅れた成豚には1頭6000円を上限に支給する、(2) 焼却処分したら、さらに1頭につき最高2000円を補助する。5/1 宮崎県陸上自衛隊災害派遣要請。隊員約100人を出動し、川南町派遣宮崎県、豚1頭感染の疑い。3882頭を処分。JA での感染だったため、処分数が計8251頭に急増。松野官房副長官首相の指示でえびの市を訪問し、市長農協関係者から聞き取り。「鳩山首相に報告」。宮崎県風評被害防止のためのチラシとポスター配布。
124/6 宮崎県高城町、町長選に。農家選挙どころではない」。農水省、食肉流通業者への説明会。県か地区防疫対策本部、3km圏内の牛のうち1/3が陰性と発表。空気感染する力の弱いウィルスの可能性。5/2 農林水産省宮崎口蹄疫ウィルスアジアで発生と同種O型ウィルスと発表。自衛隊川南町で埋却作業を開始。
134/7 中国日本の食肉輸入禁止宮崎県、県内15000戸の和牛農家臨床検査をほぼ終了。大半は結果待ち。 宮崎県松形知事口蹄疫補償策は「国の対応待ち」。当面は県単独の補償策を打ち出さない意向を示す。定例記者会見で「国の支援の枠組みが決まっていない。国の支援が少ない部分は県単独で支援を考えていきたい」。県議会、全会一致で国への金融対策の要望とりまとめ。5/3 宮崎県、2農場で4頭が陽性反応。両農場41頭を処分。処分は計9015頭。
144/8 5/4 2農場で豚6頭に感染疑い。両農場の18757頭を殺処分。総数27772頭。宮崎県畜産関係車両の消毒地点18カ所のうち3カ所を変更。
154/9 高城町町長選。5/5 農場3カ所で豚13頭に感染疑い。宮崎県、4回目の対策本部会議県知事非常事態表現してよい深刻な事態」。殺処分の補助作業の補助員の募集を決定。防疫対策特命チームの設置を報告(河野副知事トップ)。
164/10 宮崎県畜産課、新たに16頭の感染疑いを発表。家畜の移動制限の延長。県議会、松形知事畜産農家支援の緊急要望書を提出。5/6 原口総務相口蹄疫対策の経費を「特別交付税として措置」。
174/11 5/7 宮崎県、12農場で感染疑い。計1907頭を殺処分。殺処分の総数44892頭(牛3101頭、豚41791頭)。平野官房長官自衛隊の追加出動要請」の考え示す。宮崎県、8カ所の農場で感染疑い。計14212頭を殺処分。総数が59104頭。1908年以降、国内最悪。農水省感染頭数・処分数は増えても、制限区域外に広がっていない」。東国原知事小沢幹事長宮崎市内で会談。知事経済支援や防疫対策の人員の確保や「密集地の防疫体制の検証」を要望。小沢政府に申し入れる」と応じる。
184/12 15日に予定していた「農林水産まつり」延期。宮崎県議会、全員協議会を開催。県の対策に不満が続出。知事は従来の見解を繰り返す(12日目の4月7日の欄を参照)5/8 宮崎県、農場6カ所で感染疑い(n)。7日発症と同じ管理者の農場を、発症はないが殺処分対象に追加(n)。殺処分の総数62426頭(豚57938頭、牛4488頭)(n)。家畜の異動制限を追加設定(n)。
194/13 移動制限の延長。5000頭分の血液検査の結果がまだのため。家畜市場の閉鎖も延長。EU口蹄疫対策として日本ワクチンを緊急提供すると発表。5/9 宮崎県、農場7カ所で感染疑い(n)。計1928頭を処分。総数64354頭(豚59607頭、牛4747頭)(n)。家畜の埋却が終わっていない場所が37カ所と防疫措置の遅れを懸念(n)。農林水産省研究機関ウィルス香港発生例と酷似との分析(n)。
204/14 農水省、10頭の感染確認を発表。県議会臨時議会で「農畜産環境対策調査特別委員会」など3つの特別委員会を設置。玉沢徳一郎農林水産大臣熊本市九州政局の報告会に出席。宮崎県、警戒地域からの地域外への移動禁止措置を延長。5/10 赤松農相東国原知事が会談し、獣医師の人員確保、被害農家への国支援拡大を要請(amn)。東国原知事赤松農相ブランド種牛の避難を求める(a)。農相、処分した農家への全額補償、県が補填した分は特別交付金で対応方針と現行制度改善を表明(amn)。獣医師派遣人員倍増(その時点で国と都道府県から計50人の獣医師が現地入り)、九州政局派遣も10人から100へ、国有地の提供の意向も示す(amn)。農業団体や自治体首長との意見交換も(amn)。記者会見で「川南町などの牛・豚をすべて処分すべき」との質問に、「健康家畜の処分は法的に認められない」と否定(n)。農相の宮崎県訪問は初めて。現地入りが遅いとの批判に「これまでも要望に対応している」と反論(an)。古川議員赤松大臣口論(an)。古川議員、待機室では静かな待機でパフォーマンス(m)。宮崎県、農場11カ所で感染疑いで計12498頭を処分(ny)。総数は76852頭(豚71121頭、牛5731頭)(n)。JA宮崎中央会、被害額110億円と試算(算定根拠は非公表)(m)。西都市、対策費を盛り込んだ補正予算1180万円。宮崎市議会で全員協議会、執行部から説明。
214/15 宮崎県議会、臨時本会議で国への要望決議。(1)激甚災害並みの対策を講じる(2)防疫態勢を確立する、など四項目。「口蹄疫まん延防止等に関する検討会」開催。農水省検査の遅れを謝罪。5/11 宮崎県、牛1頭感染疑い(nm)。29頭を殺処分。3カ所で5頭が感染疑い(any)。江藤議員衆院農林水産委員会赤松農水相に「外遊を見送るべきだった」と批判(a)。東国原知事川南町を訪問し、殺処分・埋却作業を初めて視察(amy)。宮崎県議会全員協議会、県に財政支援や心のケアなどの要望(ay)。東国原知事補正予算の考え表明(m)。中央畜産会からお見舞いとして300万円(a)。獣医師チームへのインタビュー注射器・薬剤足りぬ」(a)。農水省香港向けに豚肉の輸出再開を発表(m)。宮崎県警Twitter上で口蹄疫補助金に関する詐欺の書き込み確認と発表(y)。
224/16 家畜搬出制限を延長。農水省永竹審議官畜産関係者意見交換会で、JA組合長らから対策拡充の訴え。5/12 公明党の東副代表平野官房長官に1000億円規模の財政措置を要請(n)。宮崎県、2回目の緊急補正予算で2億円を編制、57億円の融資新設(mn)。東国原知事、県市町村口蹄疫対策の特別交付金による全額措置を原口総務相に要望(m)。JA中央宮崎金利負担の経営支援と見舞金発表(m)。
234/17 宮崎県、総額2億円の無利子融資などの緊急対策を発表。宮崎県串間市、独自の支援策をまとめる。5/13 18頭に感染疑いで、牛332頭と豚1125頭を殺処分(an)。赤松農相ブランドの種雄牛6頭を区域外に移動する特例措置を認める(an)。宮崎県ブランド牛の西都市への緊急避難(an)。種牛6頭の避難先、当初の予定地に県が未把握の畜産農家があり変更(m)。東国原知事民主党の「食の安全研究議員連盟口蹄疫勉強会に出席(a)。連盟参加の議員から農水省担当者に「大臣の指示通り保証金3日で出す努力を」と詰問(a)。都城市市民畜舎・農場に近づかないでとの啓発活動(a)。佐々木農水政務官衆院農林水産委員会で処分に16ha必要、一部確保と表明(m)。赤松農相委員会で予防的観点による殺処分は「現行法でできない」と発言(m)。
244/18 都城市、独自の救済策をまとめる。農民連、「口蹄疫110番」開設。5/14 5頭感染疑いで、牛109頭を殺処分(n)。総数80366頭(n)。
254/19 農水省、稲わらの自給態勢確立のための緊急対策会議の初会合。5/15 
264/20 農水省、半径50kmの移動制限の23日0時で解除を発表。宮崎市議会、県に防疫体制強化の要望書を提出。5/16 
274/21 宮崎県西都市議会畜産農家の救済のため総額4300万円の一般会計補正予算案を可決。5/17 
284/22 宮崎県、移動制限地域を10kmに縮小。農水省「今回発生した口蹄疫空気感染の可能性が低く、感染力が一般よりも弱い」とする調査報告(**)。5/18 
294/22-23 「太平洋・島サミット」で首相が初の宮崎入り。(27日目と28日目)5/19 
304/24 5/20 
304/25 農民連、県に支援策を要請農水省、2件のウィルスが同種と確認。新種O型/JPN/2000(**)。5/21 
314/26 宮崎県家畜移動制限2地区を解除。宮崎県観光課、宿泊キャンセル4200人と報告。5/22 
324/27 農水省畜産農家の救済のため130億円規模の対策を決定。5/23 
334/28 農水省、「安全宣言」は5月中旬の見通しを表明。5/24 
345/1 宮崎県中小企業対象に「口蹄疫緊急対策貸し付け」創設。5/25 
355/2 宮崎県、牛と豚の移動制限解除。5/26 
365/8 県家畜防疫対策本部、獣医師を介して感染の可能性を報告。宮崎県口蹄疫の第2次対策をまとめる。5/27 
375/10 宮崎県口蹄疫の終息を宣言。5/28 

使用した新聞記事データベースは「日経テレコン21」「聞蔵II」「毎日Newsパック」。どちらも「口蹄疫 宮崎」で検索して表示された記事による。

使用データベースに「ヨミダス歴史館」からの情報を追加 (2010.5.12)

(*) 読売新聞(2010.5.7 西部朝刊)で、前回の発生は農家のまばらな地域だったが、今回は密集する地域。豚が感染していた。1例目の発見が遅かったなどの専門家意見を紹介していたので、場所に関する情報だけ表内に。

掲載紙を記号で表記。(n)日本経済新聞、(a)朝日新聞、(m)毎日新聞、(y)読売新聞。使用データベースは上記のもの。記事内の日付をたよりに時系列上に配置。それぞれのデータベースで、日付の翌日にあたる記事を読んでもらえば確認可能。ただし、記事によって(これまでの経緯ふりかえりなど)は数日後に掲載の場合あり。(2010.5.13)

(**) O型/JPN/2000のウィルスが弱かったことは以下のWebサイトを参考に。

農研機構 http://www.naro.affrc.go.jp/top/seika/2002/niah/do025.html

「O/JPN/2000株は反芻動物、とくに乳牛、緬・山羊に対しては病原性が低く、ウイルス伝播も起こりにくいことが判明」

2010-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20100301005022

私は賛成派だなー。

東京のど真ん中でやるということに意義があるんであって、

青梅じゃそこらの市民マラソンと大差ないでしょう。

通行止めっていっても長くて6時間くらい。

うちの近所も通行止めだし迂回の車もあるしある意味日常だけれども

それはそれ、お祭りみたいなものだと思っているから、別になんてこともない。

お祭りのほうが2日間通行制限になったりするから大変だ)

まあ、車で出歩かなきゃいけない理由がないんだったら、地下鉄おすすめ

東京マラソンはどうして都心部でやるのだろう

マラソンのせいで、あちこちが通行止めだった。

ほんとに迷惑。。

マラソンなんか都心部でやる必要ないだろ。

青梅でいいじゃん

2009-09-19

<速報>習近平、軍事委副主任に。第17届4中全会、今晩終幕

華字紙ネット「多維新聞網」が18日午后報じたところでは、四中全会で、習近平(国家主席政治局序列第六位)の軍事委員会主席就任が承認されたもよう。今晩、7時(北京時間)、中央電視台から発表されるという。

これで習近平の次期(18回党大会、2012年)総書記国家主席が確定したことを意味する。

国慶節をまえに北京では軍事パレートの演習が盛んだが、今晩は前夜祭花火大会が行われ、地下鉄一号線を運休、長安街は通行止めになる。ところが、天安門広場の南側の繁華街ナイフ男が狂器を振り回し、二人が死亡する事件も起きている。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

  「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

      平成21年(2009年)9月18日(金曜日)貳

         通巻第2719号 

2009-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20090105175419

道民としては、夏も冬も見に来て欲しいなあ。

同じ雪景色でも、札幌近辺と道東だとまた違う。

樹氷とか流氷とか、鼻毛が凍る寒さとか。

ただ、知床は夏じゃないと行けないぞー。

冬は道路が雪で埋まって通行止めだ。

その時は紋別か網走流氷でも見ていってよ。砕氷船で沖まで出るとここは日本か!?と思うよ。

地元ラブなんです・・・うざくてすいません。

2008-10-28

経済恐慌でも平和ボケオフライン

一ヶ月ぶりぐらいの益田

それまで毎日全部の記事を読んでレスしてたりしたんだけど、すっかり増田11からレギュラー落ちしてしまった。

増田今日も元気みたいね。よかったよかった。


ところでさ、ひさしぶりで匿名で書きたいとおもったのは経済の話しなんだよ。

経済の話し。

事態がどんどん深刻になっていってるのにあまりにもーみんなのんきだからちょっとなんだろうコレと思ってさ、だらりと書いていこうとおもうんだ。ま、世界経済がどうなったってあまり関係ないとは思うんだけど長文すきな人はよんでよ。うん。


思い返してほしいんだ。

原油先物があがったときにガソリンの値段あがったでしょ?

よくいわれることだけど、先物の値段は半年ぐらいあとに現物の値段として反映されるのね。

誰がいった言葉だかわすれちゃったけど、

市場未来予測したものや経済天気予報ではない、既に取引された結果なんだ」ってね。

実際の現物商品への値段変動はいろんなところで干渉されてもっとマイルドな変動になるけど、

でもその値段で取引されている以上、将来にはそういう風にうごくんだよね。


原油がとうとう55ドルになっちゃたよ。ほんのちょっと前まで147ドルだったんだ。

http://www.fuji-ft.co.jp/chart/genyu/index_m.htm

バカみたいな値段変動だろ?信じられるかい?

だからガソリンの値段はあと半年ぐらい下がりつづけるよ。

よかったね('(゜∀゜∩

ドルもそうだよ。

ほんの一ヶ月前まで120円だったのが先週末とうとう90円にタッチした。

25%割引のバーゲンセールが始まったとおもえばいろいろ買い放題だよね!

やったね☆(ゝω・)v

でもねいいことばかりじゃないんだ。

東証の株が下がったよね。

7100円台まで行っちゃった。26年ぶりの水準だって。

お金持ちは大変だよね。鳩山っていう政治家がうん十億損したんだって。

東証一部だけで500兆円あった全部の会社時価総額が1/2以下になっちゃってるんだって!

250兆円も消えてなくなったわけさ!

こういうことをいっても、みんな、

( ,_ノ`)ふーん。

って顔で終わるんだよね。

寂しいことだよ。

でもね、国民年金だって半分は株で運用しているんだよ?

単純に考えれば年金の1/4はもうなくなったと思っていいとおもうんだ。

企業年金だってそう。大企業とよばれる会社資産運用していない会社なんてないんだ。

金持ちにしか関係ねぇ」とおもっているような層が一番モロに直撃するんだよ。

なんでか?

おらも素人だけどちょっと説明を試みてみるよ。

0.どこぞの業績が悪化する

1.関連の評価がさがり金融資産が大きく目減りする

2.財産だとおもっていたものがそれほど財産じゃくなる

3.1の財産を預かって2借り入れをしていたつもりだったけど、金融資産の目減りにより担保が0.5の評価になる。

4.借り入れを存続させるために残りの0.5をどこからかもってこなきゃ!

5.調達失敗><  潰れちゃった!

6.あれ、うそ、そっち潰れるとうちも潰れちゃうんだけど!

7.え?うそ、潰れるの? 資金確保しなきゃ! 今のうちになんとか売りさばこう!

8.[経営者] わーーー、だめだー、つぶれるー ← いまここらへん

9.[庶民]  勤め先!取引先が潰れたー!きゃーきゃーきゃー(パニック


いまちょうど5-8あたりをループしてでかくなっていってるところですね。

もういろんなところがクランチ(不足によって発生するぴーんち)してます。

キャッシュクランチクレジットクランチキャピタルクランチ・・・etc

こういう状況を踏まえて、

はい、このニュースを見てみましょう。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34552020081027

アングル:1兆円増資の三菱UFJストップ安、先行き懸念根強い


メガバンクがそれぞれ5000億を越す増資を発表したのだけど、すべてがストップ安です。

これはどういうことだと思いますか?

はい、そこの増田くん!

そうですね、評価されてないってことなんですね。

国内の銀行自己資本比率は9%ぐらいです。法的には4%だったかな?

他はお客さんの預金でそれを会社に貸し付けたり運用してその配当を利子にして還付しているんだよね。

銀行自己資本比率を割り込むまえに増資をせざるをえなくなります。

ここが増資にお金を回すことでさらにお金が不足します。

いま、日本上場会社には会社の帳簿上の資産よりも株が安くなってしまった会社が非常に多くあります。

株を全部買い占めして解散させたほうが安いという意味です。

ライブドアニッポン放送でやってみんなも学習しましたよね?

そういう会社が今ゴロッゴロしています。

なおも株は下がりつづけています。

それはつまり会社の評価そのものが毀損しているということなのです。

これがクランチです。

ガラガラと音を立てていままでの価値観企業価値評価が変わろうとしています。

市場はみんなが未来予測した結果ではありません。

既に取引された結果を表しています。

メガバンクは増資に踏み切りました。

不良債権の処理が進んでいて比較的財務健全であったため増資できました。

でも市場はこの額ではまだ十分だとおもっていません。

一兆円増資してもストップ安なんです。

もっと影響が大きいとおもっています。

さらに被害が拡大するとおもっています。

では、増資できないところはどうなるでしょうか?

・・・どうなるでしょう?

どうにもなりません。

いろんな意味DE!

もう、ほんと、どうにもならんのです。

既存のルールのなかではもうどうにもならないのです。

大切なことなので繰り返しました。

今回の金融危機で溶けてなくなったマネーは国内の上場企業をすべてつぶしても余りあります。

だから余計に混乱を生んでいるのです。

ルールを変えるとなると立ち行かなくなるところも出ます。

ルールを変えなくても立ち行かなくなるところは出ます。

延命をすれば回復が遅れます。

これが市場の取引結果が知らせるわれわれの未来です。

つまり、どちらに転んでも経済活動を営んでいるなにがしにも大きな影響を落とします。

それもいまの現役世代がいままで味わったことがないような大きな影響です。

現在市場は半年程度先に実態経済に伝わってきます。

雇用に影響してくるのはもう少し先かもしれません。業種によっては、もっと早いかもしれません。

地震の到達速度は業種という地盤によって違います。

市場での大異変は緊急地震速報が流れたようなものです。

そんな感じ。


ピー

震度8震源国際金融業界10秒後到達します。

震源地金融業界直下型マグニチュード8.5が発生しました。

既に金融業界では多大なる被害が発生しており瓦解状態です。

不動産業界からの火災にご注意ください火災金融業界を再び襲う可能性があります。

建設業運輸業界のかたは度重なる被災で老朽化しているため屋外に避難ください。一時的な休業もよいかもしれません。

電気業界、輸送用機器は為替方面での火災により通行止めになる恐れがあります。

とくに金融部門に手をだしてしまっているような大企業は逃げ道がないかもしれません救援をお待ちください。

景気のいいところにぶら下がるよりない情報通信業界は地盤がゆるい分、地震到達速度が速くゆさゆさゆれます。

人きりの嵐が吹き荒れるでしょう。急なリストラには十分ご注意ください。

サービス業小売業地震の到達速度は一番遅いですがその分長く揺れます。

長周波震動により財務状況が健全でも倒壊の恐れがありますので避難が必要です。



この大地震はみんなが知っているレベル会社がいくつも形をかえることになるでしょう。

自分の知る限りでも早いところはもう動いていて、今月の頭にはもう具体的なアクションをしていました。

それがとうとう7100円代にタッチ

中の人たちの悲鳴ともつかない悲鳴ばかりが聞こえてきそうです。

いまのところ不動産業界からあがっているのは煙だけです。

なにか西のほうから大きな煙があがってるようにおもいます。気のせいかもしれません。

これに火がつくとと西ーのほうにある銀行が耐えられそうもありません。気のせいかもしれません。

フラッシュ火災になるとしたらここらへんかなとおもっていますが、気のせいかもしれません。

いずれにせよこの相場が教えてくれているのは、

近代日本経済終了のお知らせです。

あ、ちなみに韓国経済とかアイスランドとかはトリアージ的にはもう黒なので気にしてもしょうがありません。


ひとつの時代の終止符がうたれました。

いろいろな意味で感銘深いですがあまりぼーっとしてばかりもいられません。

しっかりみんなを避難させてけが人の出ないようにするよりありません。

あとはどれだけこれを短時間に収束化できるかに掛かっています。


くれぐれも「バナナが何かいいらしい」ぐらいの民度で、

銀行がなにかヤバイらしい」と取り付け騒ぎをおこさないように。

おとなしくバナナを半年分ぐらい買いだめしておきましょう。

かつぶしもな!

にゃー。

2008-06-26

ラジオ交通情報

本当に暇そうだ・・・。

XXXは通行止めです。とか、

順調です。とか1Kmの渋滞ですとか・・・。

車はしらなくなったみたいね。

2008-05-11

http://anond.hatelabo.jp/20080511190305

しかもガソリンスタンドが9時5時しかやってないから通勤中にガソリン切れたらアウト。そこから後ろ全部通行止めです。なんか昼休みガソリン入れなきゃダメらしいから職場の近所に都合良くスタンドがなかったらもう大変よ。メシも食わずにバーッと行ってバーッと入れてバーッと帰ってきてギリギリーみたいな。

2008-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20080310055851

ばっか・・・!

そんなの増田に語らせちゃったらNDAなんのそのであんな会社やこんな会社の裏話たれながしちゃうんだぜ。

といいたいところだけど、回想もしたくないので、芋食ってぷー。

ひとついえることは、係争にまで発展する案件の原因はただひとつ!

コミットメントがなってねぇ!

コミットはどこでもいい。社長でも担当者でも現場でも。

きちんと話しを通せ。

何をつくるか伝えろ。

そこでコミットできなかったものは納期の関係で創り始めたりするな。

それだけだ。

大抵の炎上案件は、中途半端な理解度の糞相手担当コミット邪魔をする。

こちらの担当者が非力でコミットできないというのもあるが原因はそこじゃない。

そもそもごねるつもりしかない担当者仕事をしてうまくいくわけがない。

係争に発展までした案件に入るなら、まずまっさきに前任の相手の担当者の首をとばせ。

むしろ揉める前に飛ばせ。

説得してまわれ。

どこかにコミットしろ。

いいか、そこはデットロックされてるんだ!

いくらまっても上書きできないし削除もできない!

できないことはするな!

死にたくなければブロッキングモードのままオープンしようとするな。

最悪自分が討ち死にするときも相手担当者は道連れにしろ。

ここは通行止めだと後任に知らせろ。

担当の要求なんて定義するな。

現場の慣習なんて拾おうとするな。

まず言ってやれ

「これはあなたの仕事を楽にするためのシステムではありませんよ。」って。

「あなたの仕事は増えるかもしれませんよ。」って。

「あなたのいままでの立場を守るものでもありませんよ。」って。

だって大抵の要求は、

顧客サービス向上のため

経営がきちんと適切な判断をくだせるように導入するため

・営業や経理が一任勘定にしないため

そんなところだ。現場からしたら仕事は増える!

そこは諦めてもらえ!

いいか!死にたくなければ頭を低くしろ!

そのまま大将に突撃だ!

ザコにはかまうな!

なにをしたら金をもらうのかだけははっきりさせとけ!

へんな期待は抱かせるな。

とにかくコミットだけはしておけ。

スパゲティコードが係争に発展する?

ねぇよ、糞グラマーがつくったソースなんて作り直せ。

ちょっと時間はとられるかもしれないけど、たいしたことない。

もとから無かったとおもえば楽ちんだ。これ以上らくちんな火消しはない。

PMが糞で係争に発展する?

これはある。

くそつまらねぇ理由からやらなくてもいい仕様を盛り込んでそこに固執したりするからだ。

いいか、とにかくつまらないことに固執したりする自縛霊がいたら死人がでるまえに吹っ飛ばせ。

協力会社を怒鳴って他社のせいにしたりするやつはただの無能だ。

自分で管理するメンバーなんだから粛々と入れ替えろ。

こういうPMが1人で問題を大きくしだしたら、すべてがダメになるまえに引き摺り下ろせ。

みんな気が付いてる。発火寸前だ。

そんなのを吹っ飛ばすのは簡単だ。派遣でもできる。

僕しか居ないのに揉めてるんです!

しるか…、死なないうちになきいれとけ。

しくじったらゴメンナサイだ。忘れるな!

・・・これをやってくれるだけで俺や同胞達は死なずにすむ。

2008-03-01

生産、販売禁止のはずのメタミドホス2.5トンぶちまけ

有機リン系殺虫剤メタミドホス約5トンを載せ、湖北省内の高速道路を走行していた

中型トラックが24日午前6時ごろ、宜城市付近で横転した。衝撃で瓶が破損し、

中身のメタミドホス約2.5トンが漏れ出した。27日付で武漢晩報が伝えた。

周囲には刺激臭が立ち込め、風下に当たる地域の住民が避難を余儀なくされた。

またメタミドホス処理のため、高速道路が一時通行止めになった。

防護服を着用した消防隊員約30人が現場に駆けつけ、処理に当たったところ、

約7時間後に通行止めが解除された。この事故トラックに乗っていた1人が軽いけがをした。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0229&f=national_0229_005.shtml

中国ニュースサイト

http://news.sina.com.cn/s/2008-02-26/062515018885.shtml

http://www.hb.xinhuanet.com/newscenter/2008-02/27/content_12552222.htm

どうやら普通ネット販売しているようです

http://search.china.alibaba.com/search/offer_search.htm?keywords=Methamidophos

http://detail.china.alibaba.com/buyer/offerdetail/112070596.html

http://china.alibaba.com/buyer/offerdetail/110070288.html?tracelog=auction_quotation_cat1_quantity

甲胺磷 ??价(メタミドホス 価格

http://www.baidu.com/s?wd=%BC%D7%B0%B7%C1%D7+%B5%A5%BC%DB&cl=3

2007-08-26

通行止めできる方に

回りたかった

毎日が苦しい

これが身分と言う奴ですか

こっちも行き止まりか

うは

俺完全に負け組

通行止めで切る奴、勝ち組

2007-04-19

GW

行楽地はどこ行っても混んでいる

僻地ならOK!

8年前だと思うけれど、GW知床へ出かけたら、前日に通った羅臼峠が吹雪で通行止めになっていた。

そんな場所で良ければ行ってみよう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん