「総合大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総合大学とは

2014-06-25

女子大がこれだけ蔓延ってる日本男女平等とか無理なのでは?

女子大学女性の勉学の場として、立場向上の場として、かつての日本で多大な貢献をしたのは知ってるが、現代において女子大の役目はもうとっくに終わってて、むしろ今では男女平等の弊害になっていると思われる。

まず前提として、

お茶の水女子大を除いて、それ以外の国立や私立の女子大って一番偏差値高い津田塾大学でさえ代ゼミで62、マーチレベル以下なので、レベルの低い学生しかいない。

普通に勉強するなら総合大学行った方が規模が大きく幅広く学べてお勧め。あえて女子大に行く理由が見つからない。

女子大って宗教必修なところ多いが、日本にはキリスト教徒はあまりいないし、その時間経済学でも学んだ方が良い。

というのがある。女子大教育環境としては総合大学に劣ると言える。実際人文系学部しかない女子大も沢山ある。ちなみに筆者(40代男性)が若い頃は、女子大もっとレベルが高かった。さて、総合大学にも女性が行ける世の中で、女子大存在価値はどこにあるのか。それを考えると、女子大が男女不平等に貢献していることがよくわかる。

・まず、女子大には男がいないので、女しかいない環境では考え方が男女不平等的になりやすい。やはり人間は反対意見対峙することで思考が深まる。大学4年間という、最も頭の柔らかい時期に机上の空論フェミニズムを学んでいると、偏った思想を持ってしまう。

女子大学生は、総合大学女学生よりも一般事務職を選ぶ確率が高い(自分注視してる範囲では)。この一般事務職は女しかなれず、しか総合職社員のお嫁さん候補としての役割をあてがわれるという、ある面では非常に女性差別的な職業であると言える。男性一般職女性総合職のお婿さん候補になる制度がないことからもこれは明らかだ。

女子大学生は、自分より偏差値の高い大学サークルに入ることが多い。偏差値の高い大学には、女子大とのインカレテニスサークルが山ほど存在している。こうやって優良物件男子学生を捕まえることに躍起になっていると、女性の自立心をスポイルする可能性が高い。総合大学女性にはこういう不埒サークルの勧誘がこないので、自分大学サークルに入り男女同権意識が芽生えやすい。

女子大新歓期には、他大学から膨大な数のインカレサークルの勧誘がくるが、女子大に勧誘にくるサークル基本的にチャラチャラしたサークルが多い。総合大学では多数を占める健全サークルはわざわざ女子大に勧誘に行かないからだ。結果的に、女子大生はチャラいインカレサークルに入ることが総合大学よりも多くなり、不埒な男に食べられる可能性が総合大学よりも高くなる。そうして、女子大生男性に対して嫌悪感を抱くようになる。

女子大という名前が良くない。女性大学とでもすべき。二十歳を越えた大人の女性に、女子と名付けるのは差別的ではないか。

・つまり現在女子大はお嫁さん候補を量産するための花嫁修行の場でしかなく、社会もそういう役割押し付けている。実際企業事務職採用では、女子大総合大学よりもイメージが良いらしい。

女子大に入る女性は、キリスト教のオシャレな雰囲気に憧れる程度の人間であるが、キリスト教はつい最近まで長らく女性差別の要因であった(そのように聖書解釈してきた)と思われる。

以上のように、かつての男女平等象徴であった女子大存在は、今では女性差別の一要因となっていると思われる。その女子大日本でこれだけ根強く支持される現状では、男女平等などはるか遠い夢物語だ。

2014-06-20

大学から博士までの進路選びと受験戦争のゴールについて

進路選びというのは日本受験戦争が行われている限り尽きない。

周りに相談できる人がいればいいが、私のように高卒の両親、親戚も高卒、まわりも…

という場合大学選びの選択のヒントが少ない。

あと、あまり自分に夢がなくて進路に興味がないという人もいると思う。

この文章はそういう人に大いに役に立つと思う。

話題としては

文系理系の選択
学部の選択
大学院に行くという選択
博士に進むという選択

の4つになる。

文系理系の選択は?

得意科目をみて適正を決めよう。もし適正がわからないなら理系に進もう。

文系理系には大きな差があるというのは高校までくると大体わかってくるかもしれない。

なかには自分みたいにマトモに勉強しなさすぎて

得意かどうかわからないぐらいテストの成績が全部悪い、ということもある。

こういう場合は本当に困る。

これは、少なくとも理系クラスに進んでおくべきと思う。

文系から理系というのは、独学が難しいので追いつくのが非常に困難だ。

文系科目は暗記中心なので一人でできる。

理系科目はそうでもない。解法がわからないとサッパリ解けないということがある。

解説を読んでわからないことだって本当に多い。

なので、得意科目を考えてみても自分理系文系判断しかねる人はとりあえず理系に進もう。

あと貧乏で塾に通えない場合文系になるしかないのはしょうがない。頑張ろう。

学部の選択について

気に入った学部を選ぼう。気に入る学部がない場合総合大学に行こう。

学部の選択というのは難しい。選択肢が多すぎるのである

そこで出てくるのが、総合大学である総合大学というのは学部複数ある大学のことで

ふつう入学してからも転学部という専攻を変えることができるシステムがある。

入学に比べたら全然大した手間じゃない手続きで専攻の変更が完了する。

から、やべえ興味なさすぎる、と入学してからなっても安心である

学部の選択に対して保険がきくので、迷ったら総合大学に進もう。

大学院に行くという選択

もし行ってダメそうならさっさと就活して退学でもしよう、と軽い気持ちで進もう。

さて、文系であれば大学院に残ろうというのはよほど志が高いか、

学部から専門的な内容の環境だったということで、院にすすむことは悩まないかもしれない。

理系なら研究室のナガレで進んでしまうこともあるかもしれない。

院に進むと20歳を超えているので自己責任世界だ。

責任自分で取るとして、あまり悩まずに進学してもよいと思う。

研究は厳しかったり、放置だったり、いろいろあるが正直学部と比べて異様な世界だ。

教授学生研究、いろいろあるが、合う合わないで途中で退学していく人も本当に多い。

そういう人うまく就職している。気軽に出入りするべきだと思う。

本を読むと大江健三郎小学校のころまでは研究者になろうと思っていたが、

教師から「体力、知力、金」の3つのうち2つが研究職になるには必要と言われ、やめたらしい。

まさに、その通りで、ここまでくると本当に実家が裕福な人間が多い。

貧乏場合、個人的な体験だが、

周りが当たり前のように時間を金で買う様子を見て吐きそうになることがあるので、

体力と知力だけでなく、それでも資本主義を憎まないという精神力を高める必要がある。

博士に行く選択

好きだからという理由だけなら絶対に進まないでおこう。

ここで、一度よく考え直してほしい。

好きだから、というので進むには本当にリスクが大きい。

自己責任で、好きだからと選んできたために

途中くじけた時に二度と大学にも社会にも出ていけなくなる人だって本当にいる。

博士過程だってただでさえお金がないのに多くのただ働きを体験するだろう。

修士に引き続いて、金持ちに対して相当なストレスたまる

さらに優秀な学生博士からDCなど金が出ている人だっていて、ストレスもっと発生する。

こんなにストレスをためてもし博士が取れたとして、これだけでは本当に食っていけない。

医学部卒業したら医者で食っていけるのと全くわけが違う。

大変優秀な知り合いだって日本トップクラス研究を長くしていたにもかかわらず、

給料修士卒業して就職した子と同じぐらいだった。これはそういうものなのだ

博士に進学するのを迷う年齢であれば、もう周りの友達結婚している年齢である

それも数年たてば、こっちがポスドク先を探して就職活動をする中、

今度は周りは車や家を買って、子供もいる。年賀状家族写真が増えていく。

いくら好きなことをしているからと言っても、まともに生きる周りの人間と違いすぎて死にたくなる。

ある日気づくと社会と大きな壁ができているのがわかる。

次は研究という自分と似た人間コミュニティ特別居心地がよく、ここしかないと感じてくる。

博士進学から、どんどん社会と隔絶された変態に仕上がっていくのだ。

運よく変態にならずに済んだとして、

まわりの社会性のない変態たちと付き合いを長くしていくことができるだろうか。

社会性の備わっていない変態たちだ。よっぽど好きでもない限り、これは本当につらい仕事だ。

文系なら、公務員になっとけばよかったと思うし、

理系なら医学部にいっときゃよかったと、思うこともよくあるだろう。

まだ、遅くはない。

普通の家庭の出身で、普通未来を捨てても後悔しないぐらいの覚悟がないならば

君はよく頑張った。進学先というのがある限り、このレーンから外れるのは怖いだろう。

もう進学しなくてもいい。

博士後期課程の手前が受験戦争のゴールだ。

https://www.youtube.com/watch?v=FtP-RQFpRtc

2014-05-01

看護師が好きすぎた結果

中学生の頃から看護師が大好きだった。世の男性の多くが求めるような白衣の天使像に憧ればかりがつのり、どうしたら看護師と近づきになれるかを毎日妄想していた。幸い、健康体だったために病院のお世話になることは全くなかった。このままでは看護師との距離は縮まらない。

高3の進路調査時期になり、自分医者になれる度量は到底ないと判断し、可能性の一つとして看護師に近づける方法模索していたところ、看護師たまごに近付く「学生」を狙おうという浅はかな選択から理系総合大学を選んだ。

予想通り理系大学に進んだが学部が違うのでこれではまだ距離は縮まらない。そうだサークルに入ろう。理系大学一般的なマス大学に比べてサークル情報は閉ざされていて、インカレみたいなものはなくほぼ学部生で構成されているのも自分には利点であった。見事インドア系の大きめなサークルに参加でき、憧れの看護師候補に近づくことに成功した。

事前に入念な下調べと学部情報を調べ(新入生用の自己紹介ノートがあり容易だった)少しづつ距離を縮めていく、並み居るライバルがいたかどうかは定かでないがこちとら筋金入りの研究家から見事半年後には看護学部女の子と付き合えた。彼女地方から大学に来ているので独り暮らしだったから程なくして自分が住み着くようになる。

結局一年ほど付き合い別れてしまったがその後も看護師攻略は余念がなかった。

看護師を志望する女の子はいくつかのタイプに分かれるが基本的にはサバサバしており、あまり頼って来ない。ベタベタしてこないし、自分のことは自分でやるタイプ。その代わり皆面倒見が良い。基本的には献身的で頼れる、姉御肌が多い気がする。あと彼女らはセックス積極的だ。生命誕生と終末を見届ける環境なだけに生き死にに関してはとてもドライ。その反動かとにかくセックスする。週二平均のペースで行い、彼女達がセックスできない時もなにかしら奉仕する。普段の生活とこのギャップには驚かさせる。あと、ナースプレイはまずやらないし正直盛り上がらない、これは医療系の大学出身者なら理解できるかと思うが、彼女らにとって白衣ナース服は仕事なのだセックスには積極的だがどうしてもナース服を着ると仕事モードになるらしい。

あと、頻繁に夜勤があるので社会人になると生活が不規則になり、大抵太る。中年看護師さんが意外と皆がっしりした体型なのは激務と夜勤による影響は間違いない。真夜中とか早朝にラーメン食べたりするから

10年近く看護師達を渡り歩いたが、最終的には臨床検査技師結婚した。

当直はあるが看護師よりは激務でなく生活パターン自分に近く落ち着いたのが決めてだった。逆に看護師よりも性交渉は少なくその点には不満が残る。聞くところによると薬剤師女子?や理学療法士女子もこの傾向が強いと言われた。なんの調査結果かわからんが、10年近く憧れた存在アイドルのようなもので身近に存在してしまうと少し色あせてしまう。

白衣の天使はいないけれどそれでも自分にとっては今でも憧れた存在です。

2014-03-04

ちきりんに賛成

ある大学教員から見た理科教育の現状

ちきりん氏のお粗末な科学教育

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659

が話題になっているようです。書いてあることそのものには賛成ですが、だからといって、ちきりんのいうことに意味がないとは思えません。

最初自己紹介

私は某地方都市高校教員理科)をしている理学部院卒。

http://anond.hatelabo.jp/20140301180216

院卒で地方都市高校というと、トップクラス高校で教えてるんじゃないでしょうか?自分理系院卒です。他の院生高校教育に関わったとしても、トップクラスの塾・高校で教えている人間が多かったのですが、自分は、普通高校に通えない生徒が通う通信制高校サポート校スタッフなどをしていました。現在文系理系ともにある中堅総合大学教員をしながら、研究プロジェクト高校教育現場にも顔を出しています(ただし、教育のものは専門ではありません)。偏差値で言うと学部によって50を超えるところと下回るところがある程度です。その世代高校卒業者の平均に近いのではないかと思います

その立場から言わせてもらうと、「ちきりんの言っていることには、たしかに間違いが含まれていて、突っ込みたくなる気持ちは分かるが、全体としてはちきりんに賛成」です。

今の高校理科教育ははっきり言って機能していなません。大学理系の授業で、必須科目、「理科総合A」の内容を前提にすることはできません。中学理科もかなり微妙ですが、キーワードくらいなら覚えていることが多いです。授業なんか聞いてないか、聞いていても覚えていない。自分高校教育課程を把握しているので「この内容は、高校必須なんだけど、覚えているかな?」などと良く振るのですが、「え?なにそれ、名前すら覚えていない」という反応が多いです。彼らは、教えれば少なくともその場では理解できて、小テストに正しい答えを書く程度の理解力を持っているし、受験で使った科目や、中学理科の内容であれば、覚えていることが多いです。だけど、高校の授業について全く覚えていない。おそらく聞いていないか、かりに聞いていたとしても、小学校中学校理科の比べてずっと定着率が低いようなのです。

技術立国のために科学教育大事」とかいうけど、あたしにいくら科学教育を与えても、技術立国には一歩たりとも近づきません。

ただし、理科教育といっても、物理生物は大きく違うし、物理の中の分野でも「この分野は得意だけど、他は興味ない」という人もいるだろうから、「生物だけは特進クラスで学ぶ」みたいに細かく分野で分ければいいと思います

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225

そういう現状から言うと、ちきりんの上の意見には賛成するしかありません。たしかに、そうではない「理想理科教育」を語るの自由です。でも、文句あるなら、そうじゃないような理科教育を実現してから言えよ。現状の理科教育では、ちきりんの言うことを受け入れるしかないじゃん。っていうのが、自分意見です。

興味関心の持たせ方という問題

残りの 7割の人には、今教えられてる内容に替えて(=その時間を使って)「生活するために必要科学知識」を教えてほしいです。

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20140225

そこで批判されていた上の部分ですが。たしかに、批判する意見もっともで、それに対しては何一つ再反論するつもりはありません。つまり、「生活するために必要科学知識」と理論教育矛盾するものではないという反論には全面的に賛成です。何より、自分大学でやっている授業の大部分(1、2年次の基礎教育関係するもの)は、まさに、「生活するために必要科学知識」としての理論科学を教えるものであり、自分もそれを実践しているという自負があります

でも、ちきりんの上の文章にはものすごくうなずいてしまます命題としての正しさとは関係なく、「そのように多くの人が考えてしまうような現状がある」と思うからです。

自分の授業では、しゃべっていて、反応が悪いと、その場で別の資料を出してきて、良い反応が返ってくるまで、同じ内容を繰り返し説明し続けますカリキュラムを大幅に変更することも珍しくありません。それこそ、ちきりんが例に出したような日常の話、ニュース、芸能・・・話の引き出しをいろいろ引き出しとして持っていて、興味をもたせられるように話すわけです。ライブパフォーマンスとして授業をするように心がけています。だけど、自分学生とき感覚で言うと、きちんと学生の反応を見ている先生とそうじゃない先生は半々くらいかなというきがします。そして、多くの人は同意してくれると思いますが、実際問題大部分の授業は受ける側に立ってみるとつまらないです。自分だっていろいろ努力はしていますが、つまらないと思っている学生もいると思います

科学教育に関して言うと、「聞き手の興味を持たせる」ことは、「生活するために必要科学知識」を教えることとかなり一致します。しかし、これは一筋縄はいかない難しいことだし、今の日本教員には、これが得意ではない人間が多いというのは、紛うことがなき現実ではないかと思います。この現状で、

今教えられてる内容に替えて(=その時間を使って)「生活するために必要科学知識」を教えてほしいです。

って言うのは当然の反応です。

自分はこれとほぼ同じことを塾の生徒、高校の生徒、大学学生・・・に何度も言われました。なので、これはちきりん特殊意見として見るのではなく、学生・生徒たちの率直な意見として受け止めてほしいというのが、科学教育に携わってきた自分からの切実なお願いします。

もちろん、だからといって、「今教えられてる内容に替えて(=その時間を使って)」を教える必要はありません。今教えている内容を、「生活するために必要科学知識」でもあることを強調するする形に変えるべきということです。これは、科学教育に携わる人間が常に取り組んでいかないといけない課題です。そして、これは今まで自分教員としてやってきたことだし、ちきりんに対して反論していたバッタさんの意見とも一致すると思います

議論の仕方の問題

他の人も言っていましたが、自分ちきりん意見とそれに対する反論を見ていて、「これはないな」と思いました。議論が噛み合っていない。ブログに書いたことに、論理上の粗があるのは当然です。そういったことについては、作者にメールするなり、コメントするなり、あるいは別エントリーを立てるなりして、ブラッシュアップしていけば良いことです。こういうのは、普通社会人、あるいは研究者なら普段、仕事上行っていることと同じだと思います。でも、ネットだと「議論をより良いものにするために意見を言う」ということができない人が多い。

科学を愛する者、科学に生涯を捧げた者が古今東西多数いることを知らないわけでもなかろうに、科学に対する冒涜と取られかねないような表現を用いるのは、売文屋、自己啓発屋として作戦ミスだと思います。いわゆる「炎上商法」「釣り」のつもりなのかも知れませんが。

http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20140225/1393341659

アクセスを稼ぐためなのか、小さな問題でも、相手の議論の全部を否定したり、場合によっては、人格まで否定するようなことを書く人が多いです。そして、そのために、ネット上の議論の多くが、無駄ものになってしまっていることは、大変残念なことだと思います

「また、あいつか、叩いてやろう」と思ってエントリーを書いたときは、「もしかして、このエントリーネットの言論空間ダメにしているかもしれない」ということに想像力を働かせてもらえると幸いです。

2013-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20130609174225

身長学力関係(その1)

 大学の格が上になればなるほど、学生身長が高くなる傾向がある。

 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。

 総合大学にかぎらなければ、体育大学学生の平均身長が高くなりそうだが、これは、学問が中心の大学はいいかねるので、除外する。

 総合大学以外では、医科大学の平均身長が高そうだ。

 以前、人間工学ergonomicsに関係する翻訳に関わったときに、その分野の関連書籍を読み込むという作業をした。

大学教授の中には、自分所属する大学学生データ論文などを執筆している者がいるのだが、驚くべき事実に出くわした。

 早稲田大学理工学部学生の平均身長は、

比較学生数の多い、別のある大学のある学部学生の平均身長よりも、6センチメートル以上、高かった

曖昧記憶なので、もしかすると10センチメートルくらいかもしれない)。

ちなみに、駿台予備学校の全国判定模試場合早稲田大学理工学部は、偏差値62から64であり、

くだんの大学のある学部偏差値は、42から53であった。

 平均身長が6センチメートル違うというのは、いってみれば、民族が違うどころではなく、人種が違うくらいの差である

 ちなみに、HAL496で非常勤講師をしていた早稲田大学理工学部数学科大学院生は、身長172センチメートルで、

学部内では、自分よりも身長の低い男子学生を見たことがないと言っていた。

 私自身は、身長が167センチメートルから168センチメートルだが、

早稲田大学第一文学部在学中に自分よりも明らかに身長が低い男子学生は2人しか記憶にない。

http://shojiki496.blogspot.jp/2009/05/blog-post_30.html

http://anond.hatelabo.jp/20130609162656

身長学力関係(その1)

 大学の格が上になればなるほど、学生身長が高くなる傾向がある。

 総合大学、つまり、ひととおりの学部がそろっている大学の中では、東京大学学生の平均身長がいちばん高いという資料を目にしたことがある。

 総合大学にかぎらなければ、体育大学学生の平均身長が高くなりそうだが、これは、学問が中心の大学はいいかねるので、除外する。

 総合大学以外では、医科大学の平均身長が高そうだ。

 以前、人間工学ergonomicsに関係する翻訳に関わったときに、その分野の関連書籍を読み込むという作業をした。

大学教授の中には、自分所属する大学学生データ論文などを執筆している者がいるのだが、驚くべき事実に出くわした。

 早稲田大学理工学部学生の平均身長は、

比較学生数の多い、別のある大学のある学部学生の平均身長よりも、6センチメートル以上、高かった

曖昧記憶なので、もしかすると10センチメートルくらいかもしれない)。

ちなみに、駿台予備学校の全国判定模試場合早稲田大学理工学部は、偏差値62から64であり、

くだんの大学のある学部偏差値は、42から53であった。

 平均身長が6センチメートル違うというのは、いってみれば、民族が違うどころではなく、人種が違うくらいの差である

 ちなみに、HAL496で非常勤講師をしていた早稲田大学理工学部数学科大学院生は、身長172センチメートルで、

学部内では、自分よりも身長の低い男子学生を見たことがないと言っていた。

 私自身は、身長が167センチメートルから168センチメートルだが、

早稲田大学第一文学部在学中に自分よりも明らかに身長が低い男子学生は2人しか記憶にない。

http://shojiki496.blogspot.jp/2009/05/blog-post_30.html

2013-06-06

センター試験廃止により

現役高校生以外用無し、というのがおそらく最も過激な主張。

予備校が第二高校化する。もしくは、現在大学入学資格検定大検)が廃止されて認定予備校に移管されるだろう。

国が定める新基準学力試験でのみ受験可能な国公立大学と、国公立準拠の私立orワンチャンスを認める私立というバリエーションが生まれるかも知れない。

AO入試や推薦入試が縮小傾向にあることから、おそらく国公立大学ワンチャンス系入試を認めることはしないだろうし、あったとしても体力のある総合大学のごく一部の学科に限られるだろう。

中学でレールを踏み外した人間、高校というところになじめなかった人間にとって、大学が縁遠い社会になっていくか、あるいは大学不要社会になっていくのかも知れない。

社会人高専生という選択肢も拡充されるかも知れないね

うはwww JKとタメの成年とかwww

妄想捗りまくりwww

2013-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20130321232234

元増田がもし見てくれたら嬉しいのだけど。

情報系というけど通っているとこは総合大学

もし理系大学でも他学部学科講義にもぐりこんで聴講したりできるよね?

大学間協定とかなら他大学講義も受けられたりするよね?

卒業単位には認められない扱いになるかもしれない)

もし興味を持った人文系講義を受けられるならいくべき。

あと、卒論修論著作権関係で複写できないので直接読みに行くしかない。

こういうことって今できることのなかですごく価値がある。

あと情報系のうらやましいところは成果発表を美大並みの頻度でやっているとこ。

同じ情報系でも他大学の発表会にいくのも有。

また、基礎的な勉強はある程度割り切って基本情報とか資格勉強からとっついてみるのも手だと思う。

実機(CISCOルーターや高性能サーバーなど)や高価なソフト(Adobeの各種ソフトCADソフト)さわれる環境があるだろうから

ベンダー資格もイイと思う。

バイトサークルも当人が楽しんでいたり、生活のために必要であったりするにはいいのだけど、

バイトガツガツやってる俺偉い」とか「サークル頑張ってるの偉い」とか自己顕示欲のためにやっている人と

抜けたらシューカツで…とか学内で顔合わせるの怖いとか

お前がいないと回らないって洗脳でこき使われて思考停止して学校バイトorサークルですり減っている人って

かなりいる。

から見たらバカバカしい限りだけど自分はこのタイプで都合よく使われて心身ともにボロボロになった口。

元増田いい生活を送れますように。

あと、難しいだろうけどネット接続は一日n時間この時間帯のみって決めて図書館籠りも有効だよ。

2012-10-21

ぼくがクラスメートを嫌いだと感じている理由

全部フィクションだと思って読んで欲しい。

ぼくはC県の大学に通っていて、デザインを学んでいる。

ちなみにこの大学美大のように絵を志した者ばかりがいるわけではなく、工学やら文学やら、いろいろな学部存在している総合大学だ。

授業やサークル学園祭県人会など、色々な場面で様々な学部の人と付き合えるから、とても満足している。

そんな感じだからFacebook上でも、デザインを学ぶクラスメートだけでなく、他の学部友達とも交流がある。

ここで問題なのが、Facebook上でのデザイン友達だ。

ぼくの友人の何人かは、自分で描いたイラストデザインしたロゴ、立体物、そういったものFacebookにアップする。

当然、周りは絵や物を作らない人ばかりだから、みんなたくさん「いいね!」を押してくれる。

ぼくはそういう、自分の作品をアップして褒めてもらおうとする友人たちが、なんとも度し難いと思うのだ。

から「良い作品だな」と思っていいね!を押してくれる人もいるだろう。

だが内輪のSNSだ、付き合いがあるから、とりあえず押しておこうって奴もいるはずだ。100%混じりっけなし、ピュアな感動から押す人なんて皆無だろう。

どうにも我慢ならないのだ。

賞賛されることを、批判されないことを前提に、こんな狭い世界の身内ばかりの空間自分の作品を見せびらかして、承認欲求を満たす。

それって自分の作品を貶める行為じゃないのか。

更にぼくが嫌なのは次の一点だ。

自分創作物をアップロードして承認欲求を満たしているやつらが自分と同じデザインを学ぶ学部だってこと。

ぼく自身はまったく望んでいないのに、腐ったリンゴで充満した箱の中にぶち込まれているようだ。

腐った奴らの堪え難い臭いがぼくを取り巻くのだ。

ぼくは必死に腐るまいとするのだ。

しかしその木箱を見た農夫はこう言うだろう。「この箱は腐ったリンゴしか入っていないな」

そして箱ごと捨て去られてしまうのだ。

からぼくは早いとこ、この箱から脱出しようと決めたのだ。

きみも周りを見ろよ!そして抜け出したまえ!

正直言うと、ぼくは抜け出せるかどうか分からないがね。

2012-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20120608221350

総合大学の良さは確かにあるけど、単科なら単科なりのメリットもあるはず。

そこを有効活用すれば、先に繋がるよ。

それに所詮総合大の教養科目は、テキストで補える範囲。

いい大学であればいい教養科目担当講師に会える確率はあるけど)

あえていえば、単科であるならさらにその専門に貪欲であれ。

もしかして女の子少ないとかそういった愚痴じゃないよね?

2011-06-24

[][]タイケン学園鳩ヶ谷市議会議員本多正樹

http://anond.hatelabo.jp/20110623162550 の続き。

利用者の投稿記録に「一般社団法人福祉相談支援センター」とあります。これも実はタイケン学園と関係あるのです

  2011年6月19日 (日) 23:55 (差分 | 履歴) Nm 福祉相談支援センター ‎ (←新しいページ: ''''一般社団法人 福祉相談支援センター'''(いっぱんしゃだんほうじん ふくしそうだんしえんせんたー)は、少子高齢...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)
    2011年6月19日 (日) 23:52 (差分 | 履歴) 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (→外部リンク)
    2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) m 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (→外部リンク)
    2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) m 一般社団法人福祉相談支援センター2011年6月19日 (日) 23:51 (差分 | 履歴) 一般社団法人福祉相談支援センター2011年6月19日 (日) 23:48 (差分 | 履歴) N 一般社団法人福祉相談支援センター ‎ (←新しいページ: ''''一般社団法人 福祉相談支援センター'''(いっぱんしゃだんほうじん ふくしそうだんしえんせんたー)は、少子高齢...') (タグ:参考文献(出典)に関する節がない記事の作成)

一般社団法人福祉相談支援センターについて

公式サイトに次の記述があります

一般社団法人 福祉相談支援センター
  理事代表   本多 正樹
  メンタルケア心理士
  メンタルケア心理士学会会員

一般社団法人
福祉相談支援センター334-0003
埼玉県鳩ヶ谷市坂下町3-6-15
TEL/FAX 048-283-5884
[]fukushi-soudan@waveone.jp[]

http://fukushi-soudan.com/guide.html

eメールアドレスの@の後ろにwaveone.jpとあります。これは本多 正樹氏のドメインです

鳩ヶ谷市議会議員 本多正樹(ほんだまさき、38歳、無所属)は平成22年度鳩ヶ谷市議会議員一般選挙で3位当選正義感が人一倍強く、世代交代鳩ヶ谷市の改革を進め、市民のために全力で戦う正統派の議員です

http://waveone.jp

タイケン学園本多正樹を応援

鳩ヶ谷市議会議員の熱血イケメン議員本多正樹(ほんだまさき、38歳、無所属) [ カテゴリ未分類 ]     鳩ヶ谷市議会議員の熱血イケメン議員本多正樹(ほんだまさき、38歳、無所属タイケン学園の後援者でもある本多正樹にいていろいろとお話しよう。 本多正樹議員は、議員になる前からタイケン学園パンフなどを手がけていた業者の方で、タイケン学園の柴岡理事長とも親しい間柄。

http://plaza.rakuten.co.jp/taikenkun/diary/201105210000/

一般社団法人福祉相談支援センター」とタイケン学園と関係ある団体というのはわかりました。

支援するのはかまいません。問題はこのあと。

本多正樹とディプロマミル

一般社団法人 福祉相談支援センター
  理事代表   本多 正樹
  メンタルケア心理士
  メンタルケア心理士学会会員

本人のプロフィールに「メンタルケア心理士・メンタルケア心理士学会会員」とありますが、これはどこから貰ったものかが問題になります

さすがに沿革の中に記載は無いようだが、拡大の過程のなかで、”タイケンウイルミントン大学”と称する”大学”も、「タイケン学園グループ」は経営していたようである。

殆どの学位が選り取りみどりと言った感じだが、”職歴、実務経験”等も”本学の単位として換算評価”する”今最も未来型の大学教育システムであるから、居ながらにして、まるでコンビニで買い物でもするように好きな米国学位が入手可能という、夢のような”総合大学”だったとなるだろうか。

規制の緩いハワイ州に”Universityー大学”名の法人登記のみをして、そこと国際間の提携をしたとして、日本で”米国学位”と称するものを発行するやり口はイオンドと同様である

http://d.hatena.ne.jp/Bandoalpha/20100211

親しい関係にある柴田氏を通じてタイケン学園から学位を受け取ったとしたら?

2010-06-27

元増田レスしてあげてますよ。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

暇できたからまた気分転換代わりに返信書くよ。

なんかみんな思い込みで相手を断じて書きっぱなしな奴ばっかみたいだけど。

わたしは優しいからちゃんと指摘してあげるよ。

お前らのために書いてるんだからちゃんと読めよな。前のやつも。

じゃあトラックバックから。

>美大でも有名な総合大学でもない、小っちゃな文系大学漫研の特徴そのものという感じなんだが…。

なんか「お前はどうせレベルの低い大学に通ってんだろ!な!!」とか決めつけて

安心したい人がいるみたいだねー。虚しくならんの?w

>そもそも活躍しているOBOGが一人もいない時点で美術系でもなんでもない無名大学くさい

あとこういうこと言う奴。OBの話しなんかしてねーしw

何を読んでんだ、お前は?バカじゃねーの。そりゃOB活躍している人はいるけどそれがなんなんだ?

いたところでそこがクズなのには変わりないし、底上げされるわけもねーだろ、バ~カ。

キミは「ぼ、ぼくはOBがたくさん活躍しているサークルにいるからすごいんだい!」なんてやつがすごいと思うの?

アホ丸出しじゃんw

>現役にもOBにも活躍していたり見るべきレベル人間が皆無か。

現役生にも別にいるだろうけど、

現に今一人知り合いにもいるし(もっと探せばいるだろうけど)、サークルにはいないよ。

>他の人も指摘してるように、小規模無名大学そのまんまだな。めぼしい先輩も卒業生もいない時点で。

わたしはめぼしい卒業生も先輩もいないなんて書いてないし。お前は何を読んでんだ。

その頭じゃ何の本読んだって誤読しっぱなしで人生辛いだろうな。頑張れよ~。

>「学外で結果出してるし、低レベルサークルなんかに入らない」その割には現在進行形でそのサークルの連中に関わり続けているようだが。

お前も大丈夫か~?最初の一行すら目に入ってないようだけど。

サークルには入るつもりないし、一回見学に行っただけで関わってもない。しっかりしてよ~、ほんとにもう。

>美大・有名大っつーのも嘘なら、私は学外で結果出してるっつーのも嘘だろうな。

>一人でも絵描きマンガ描きの友人がいればわかるが、彼らは常に自分より上の人間にしか関心ない。

>絵や話を創作するのは傍で見てる以上に体力精神力消耗するから下を見てグチグチ騒ぐ暇なんかないよ。

なんか勝手ウソ認定されてるしw頭悪そうだな~、こいつもw

わたしも別に下の奴らに感心なんてないよ。だからこの時期までサークルなんて入ってなかったんだし

これからも入るつもりないし、意識の低い奴らとは関わらないよ、ほんと。

そういえば行ったサークルには「ゲーム何やってる?」とか聞いて「やってません」って言ったら

「めずらし~!」とか言ってるバカもしたなwゲームなんて時間無駄じゃん。

そんな時間あったらためになる本読むか頭に汗かいてアイデア練ってるっつーの。ほんとバカばっか

なんか早稲田の話している奴いるけど早稲田もおんなじだしー。

そっちこそ幻想抱いてんじゃねーの?早稲田だって学内学生向けにイベントか何かやって

「俺ってすげー」って自己満足しているような狭い奴らの集まりだよ。

企画サークルです! って言うから何やってんのかと思ったら

芸能人呼んで喋らすだけ……ほんとバカだよな~、こいつら。そんなん誰だってできるってのw

あんまり書くと特定されちゃうかもしんないから書かないけど

ちなみにわたしは商業出版に関わるような結果出してますからねー。

出版社社長とか、編プロの人とかと食事したりして、

けっこう有名なクリエイターの人とも話せたりして、そっちの方がめっちゃ刺激的だしー。

わざわざゴミ溜めに入って仲間作る必要なんかないし。

こっちで知り合い人のほうがぜんぜん代え難いものですし。

ちなみにわたしの周りにいる「意欲のある人」は10歳ぐらい上でも

「〇〇さんってサークルとか何やってたんですかぁ?」って聞くと

ぜんぜんやってないか、もしくはぜんぜん関係ないテニサーみたいなのに入ってるぐらいです。

デビューしてくる若手もみんなサークルで実力磨きました~なんて奴いないし。

大学創作サークル創作気分を味わいたいだけのクズの集まりです。残念でした。

じゃあ次にはてブからちょこちょこと。

>お前は同人活動のために大学に入ったのか?

どこをどう読んだらそうなるわけ?w大学には勉強しに行ってますよ。

こういう明後日の方向に球を投げて「バッター手も足もでない!俺すごい!!」みたいな奴多すぎw

>『アオイホノオ』を読むべき。創作をやりたいなら創作メイン大学に入って創作とは関係無いサークルに入るんだ。

創作メイン大学になんか入ったらそれこそ視野が狭くなっちゃうじゃん~。ここの人たち以上にw

>新入生の大学のオタ系サークルへの幻想勝手な失望

幻想なんか抱いてないし~wお前はてブコメント書いてる時間あったら一行目読めよw

>会誌が年に二回は妥当な線だよ。それ以上出すと、個人で活動できなくなる。

個人活動……部室でゲームやったり、徹夜自慢したりする時間ですか?w

だいたいわたしはもっと会誌を出せって言ってるわけじゃなくて、

内輪で会誌を出して満足してんのがレベル低い~って言ってんの!

しかし、はてブの人たちってこんなに大勢でわらわら集まってきても

誰一人わたしを屈服できる人はいないんだな~。ちっぽけだな、お前らの力って。

間違いが会ったら指摘してね。

http://anond.hatelabo.jp/20100627121733

ちっちゃな大学は当たってるかもな。

芸術系学部はなくとも地名度の高い総合大学出身のプロ作家ミュージシャンは多い。

そんな多種多様人種と知り合えるような大学でも環境でもなさそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

美大でも有名な総合大学でもない、小っちゃな文系大学漫研の特徴そのものという感じなんだが…。

自分もオタだから絵の上手い友人や知人は多かったが、全員に共通するのは

みんな御託や理想を並べる前に鉛筆でもタブでもマジックでも常に手を動かしてた。基本姿勢は常に描く!描く!描く!

常に自分より上のレベル人間しか意識しない。

十分上手いのに「あの人たちに比べて自分は下手糞」とか沈む事も多い。

とにかく学内外問わず(言い方は悪いが)レベルの高い人にお近づきになる事に熱心だった。

この人みたいに下を見て馬鹿にする人はいなかったな。

アマチュアなら分際を弁えろ。プロならアマチュアを見下すな。

http://anond.hatelabo.jp/20100626154643

結論は題名に尽きると思う。

あなたのいる環境がどうなのかは知らない。周囲がプロ予備軍なら、厳しい言葉がかけられるのは当然なので何も言わない。以下は関係ないので読み飛ばしてもらいたい。

しかしあなたのサークル仲間が基本的にアマチュア集団なら、あなたはその人たちを見下すべきじゃないと思う。レベルが低いプロプロ失格なのは当然だが、それは裏を返せばアマチュアレベルが低いからと言って非難される筋合いはないということでもある。

私も学生時代に似たような風潮があった。ちなみに状況は別の増田が書いてた

美術大学美術デザインとは関係ない所でも有名大学の漫研なら昔から多数プロ漫画家を輩出している。

に近い。もう少し絞ると、それなりに名の知れた総合大学クラシック音楽サークルで、要するにアマチュア集団の中に、ごく稀に突然変異的にプロになる人が出現するという環境

このサークルにはだいたい

・有名音大でも狙えそうな感じだけど、(少なくとも当面は)断念して普通大学に入ってきた人

アマチュアとしては腕が高いが、音大生と比べれば並以下のレベル

・ど素人

の3層があって、人数比をちょっと誇張気味に言うと1:10:100ぐらいの感じだった。一番下のカテゴリの人は幽霊会員になってしまう人から、それなりに熱意はあっても壁を破れない(理由はだいたい、生育環境とかレイトスターターだったりとかその辺)「アマチュアの鑑」みたいな人まで多様だった(ちなみに私自身はメンタリティや生育歴的には「ど素人」なのだが二番目のカテゴリに分類されていた)。

それで、私が嫌だったのは二番目のカテゴリの人の中に一番下のカテゴリの人を見下すことがちらほらいたこと。特に、上に書いた「アマチュアの鑑」的な人は、ときどき熱意が空回りして「痛いクラヲタ」的になることが多かったが、そういう人が最大の標的になっていた。しかし私に言わせれば二番目のカテゴリの人は環境に恵まれた割に熱意が足りない人が多かった(だからそのレベルにとどまった)のだから何をか言わんやにしか見えなかった。

で、面白いことに一番上のカテゴリの人は誰も見下さなかった。で、その理由を挙げれば題名のようなことに尽きると思う。彼らはアマチュアプロの違いというのをサークル内では一番わかっていた人たちだ。プロ言い訳無用で人生賭けてやっているわけで、そうでない人を同じ基準でしばき上げるのは単なる価値観の押しつけに過ぎない。逆に、二番目のカテゴリの人の中には「自分そんじょそこらアマチュアとは違う」と下らないプライドを募らせた人が多かった。「本物と比べれば自分なんて大したことはない、でも自分はお前らとは違うんだ」と。

みっともないと思うだろう。私もそう思う。しかしあなたのやっていることはどうなのだろうか。もしあなたのいるサークルが基本的にアマチュア同好会であり、それをあなたが見下しているのであれば、「草野球チームを本気で負かせて喜んでいるプロの二軍選手」と同じぐらいみっともないのではないか。

2010-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20100620143255

なんてよくばりなんだ!そんな博士課程まで出て外国で教える機会まで勝ち取ってさらに英語完璧に話せるようになりたいなんて。

というのは冗談で、増田は凄い努力が出来る人なんだと思う。

だからあまり努力が出来る方ではない自分意見を書くのもおこがましい気がするけれど、ちょっとだけ。

英語圏外国人に通じる英語と言うレベルになると、日本国内でやる英語学習も、実際に英語圏子供たちが育っていく過程で行われる国語としての英語教育に近づけないといけなくなると思う。論文の書き方にしても、子供の頃から構成や内容の選び方を学ばせるし、考えを述べさせたりというのが日本よりずっと早い頃から行われるし、それが楽しめるように出来ている。人前で話す機会なんていうのも多いから、どうやって人を引き付ける話し方をするとか、そういう事が上手な人=知性のある人と考える文化が根付いてしまってる。

英語という言語は、同じ内容を様々な、時にはラテン語表現等から引用して行うのが賢いと思ってる節が日本語よりももっともっと強いから、沢山表現の仕方を習わされる。日本語だって漢文引き合いにした方が賢いと思われるけど、今じゃそんな事5・60代の知性の競り合いでしか見たことないです。単に自分環境が悪いからかも。でもアチラでは賢い10,20代の学生が難しい表現をしようと試みている訳で。国語テストのやり方だって異なる。日本だと作者がどう思ったか、どん文章からそれを読み取れるか、だけど、英語圏だと自分が読んでどう思ったか?とか同じような表現言葉で書き直しなさいとか韻を示しなさいとかだって聞いたことある。(自分日本教育しか受けてないので伝聞でごめんなさい。)

学生は皆「あいつの英語はおかしい」「アクセントが強くて聴いているのが疲れる」「表現稚拙で繰り返しが多すぎる」といった不満を述べてきた。「頑張ってるのは分かるけど、英語があれでは尊敬できない」とも書かれた。


確かに、日本人英語は聞くに堪えないらしい。日本カタカナ英語っぽいアクセントや、受験英語で身にしみついちゃったんだねその19世紀的な言い回し、みたいな表現を用いつつ、話し方の構成も日本的に話してると確かに鬱陶しがられる。日本人だってアジア圏の人々が物凄いおかしな抑揚の日本語で、拙い話し方してたら訝しんで、まず話をちゃんと聞こうという態度にならない人が多いと思う。(これは仕事でそういう事があった実例。なぜか白人黒人の人が拙い日本語で話してても、姿勢があったりする。年配の方々であったし、多分潜在的な差別意識のある人だったのかもしれないが。)

でもこれは元増田が悪いんではなくて、きっと、元増田に発音教育をした学校先生や、その時使ってたOCテープ品質が悪いんだよ。英会話の授業とかで流すテープ、あれは自分の頃は大体アメリカ英語しか流してなかったけれど、今はどうなんだろう。様々な英語民族の共通の公用語英語の国の英語を聞いてると、同じ単語でも国によって発音が違ったりするけれど、発音の強弱が違ったりするけれど、そこは省いて、同じだったりする、そういう所をちゃんと教えておくことの方が重要

他に勉強するところが沢山あるおかげであまり重要視されてない(できない)けれど、発音って物凄い重要。Aは「ア」とは発音しないしIだってちゃんと聞けば「アイ」ではないんだよ。「ai」なんだよ。もう一文に滅茶苦茶出てくるwだって目の前に居る誰かにチューするんじゃないかって位唇突き出さないと、向こうの人にはwの音に聞いてくれないんだよ。イヤまじで。日本人の発音で聞きづらいのはRとLとか言われてるけど、そんなの可愛いもんで、細かく洗えば同じ発音って殆ど無いんじゃないかって気すらしてくる。(大げさ) 発音という意味では日本語英語は本当に水と油だなあって思う。


更に、極端に言うと、自分の受けてきた日本英語教育って発音記号で書いた文章通りちゃんと読ませようとしてた。リエゾンとかするけれど。

でも、リエゾンだけじゃなくて、先の話とも重なるけど英語教養として彼らは詩とかでリズムと強弱に重きをおくことが重要だと信じてるわけだから、そのあたりが出来てないと、どんなに正しい文章を話してても聞いてて気持ち悪い、と言われた。日本でもリズムつけて読ませるけど、日本に居る日本人英語先生のダイナミックさと、英語圏に居る英語教師テンションの高さは比べ物にならない。少々アホっぽくてもいいから教育するという意味なら後者を少し見習って頑張ってほしい。

此処までこき下ろしてしまったけど、日本(というか東アジア人)の英語教育ってある側面では凄いしっかりしてて、文章とか書かせたらちゃんと文法的にも時制も正しい文章書くし、その気になれば辞書を引きながらでもある程度の難しい文章が読めるし、英語で発信されている情報重要な話は日本語でも同様に発信されてて同じ情報を見てたりするから知としての英語を読んでいても話を理解するのは比較的早くできると思う。英語できないって言ってる学生でも論文は読めるしさ。それがヨーロッパ人とかになると語順が殆ど同じはずなのに時折自分の国の言い方の語彙、語順になったりするし、アラブ人は話すのは凄い上手だけれど、英語圏というか、イスラム以外の文化下地が全然なくて突拍子もない事言いだしたり、書かせると時制の捉え方がめちゃめちゃで面白い事になってたりする。

こんなこと書いている自分英語が上手ではないけれど、それなりに勉強してきたお蔭で最初の掴みの段階で英語圏の人と話して日本人アクセントが強くない調子で話せていると思う。

最初の印象で日本人と思われることはまず無い。日本人にも日本人と思われないことも多いけど。

(話が熱くなってくると其処まで気をまわしてらんないから化けの皮が剥がれて日本人らしくなってくるけれども。)

その時言われたのが「あら貴方のアクセントソフトなのね、日本人じゃないかと思った」

相手にしたら褒めてる積りぽかった。

つまり、「日本人=マジメ、努力家、よく働く、寿司食ってる、漫画!」ってイメージを抱かれてるのは皆知ってるけれど、それよりも普段の実生活で目にする日本人像は、「発音が独特で直せない」「(構成の仕方が違い過ぎて興味を持たれず)話の内容の表現がつまらない」「差別対象」扱いなんだな。と思った。

英語教育とか英語とか全く専門でない自分が半ば酔っぱらいながら書いたから、この文章こそ構成も論点も滅茶苦茶だけど、

元増田努力家だから、多分、発音を矯正して向こうで高校生が読むような名作や普通の大人が一度は目にしているような現代映画に目を通して表現方法を自分ですぐ使えるように増やすだけで実はそんな不満消しにイケるんじゃないかって気がしたから書いてみた。で、博士英語使いながら仕事してるんだから、あの手この手でこれからこのイメージぶち壊してほしいよ。自分も少し頑張って努力してみるから。

あと、別に総合大学の知の殿堂みたいな賢い人達を相手にしないんだったら言い回しの引き出しや、語彙が少なくたって大丈夫だと思う。

上手く言えないけどこんな感じ。最後まで読んでくれた方ありがとう。さらに最後に一言だけ。TOEIC信仰滅びればいいのに。おやすみ

追記)というか、皆が皆英語元増田と同じような壁にぶつかるわけではなく、

元増田のような壁をクリアして別の壁にぶつかる人もいると思う。

ただ、今の日本教育だとその壁にぶつかり易いから、ちょっと変えてほしいよね。

2009-11-12

早稲田慶応等の主要私大の定員の半分は推薦AOという現実

都内主要私立大学2007年度入試、一般枠・推薦枠比率

      総定員    一般入試募集人数   推薦入試募集人数  付属高数

ICU    620人    350人(56.5%)   270人(43.5%)   1校

上智   2160人   1322人(61.2%)   838人(38.8%)   0校

慶応   6145人   3920人(63.8%)  2225人(36.2%)   5校

早稲田 8880人   5880人(66.2%)  2000人(33.8%)   5校

法政   5850人   3965人(67.2%)  1920人(32.8%)   3校

中央   5410人   3694人(68.3%)  1716人(31.7%)   3校

立教   3685人   2575人(69.5%)  1110人(30.5%)   2校

明治   6205人   4421人(71.2%)  1784人(28.8%)   3校

青学   3132人   2285人(73.0%)   847人(27.0%)   1校

※推薦募集人数にはAO入試社会人入試等も含む


そしてさらに新たな問題が最近になって浮上してきている。それは、AO入試学力試験の代わりに書類審査

面接小論文などで選抜)、推薦入学の激増である。

建前上は、一発勝負の受験の弊害を排したり、多様な学生を集めるためのものだが、有効に機能しているとは思えない。

推薦組、とくにAO入試組の低学力が、各大学で問題になっているのだ。

私の知る限りでも、早慶レベル学校に、それより偏差値が10以上下大学付属校から成績不良で大学に上がれなかった

生徒が推薦やAOで数人入学している。基本的にAO入試というのは、アメリカで行われている試験制度を採り入れたものと

いうことになっているが、アメリカの場合は、SATと呼ばれる統一学力テストの点数も評価したうえでのセレクションが原則だ。

(わだ ひでき=精神科医・国際医療福祉大学教授

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/174705/より抜粋


実態がわからなかった大学偏差値

2009年の大学の実力で読売新聞が収集した一般入試、推薦入試

合格データ偏差値の実態でようやくメスが入った。

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2009/07/post_461.html

たとえば中京大学は、

一般入試1500名に対し、推薦入学者は、

AO10名、指定校732名、公募623名、付属系列218名。

一般入試への占める割合が、51.34%

かなり激しい偏差値操作です。

偏差値操作の雄、立命館でも、57.33%

ちなみに名城が59.29%で中京と比べればかなり割合が増える。

推薦入試枠がなければ、名城と中京の偏差値が入れ替わるかもしれません。

ちなみに総合大学で、割合が高いのは、

立教69.41%、上智71.89%、南山76.98%

このへんの大学は、推薦枠を広げれば偏差値を上昇させることができる大学

(あえてしないのは、在学生の質が落ちるからだと思われる。)

悲しいことに私立大学偏差値でトップにたつ慶応早稲田大学は一部しか公表せず。

受験生が信じる「偏差値」って一体!?



早稲田政経 一般入試の占める割合 2005年時点で51.6%

一般5割、推薦4割、AO帰国1割って感じ。

今は一般入試の枠を減らしてセンター利用枠に替えているので純粋な三教科型の一般枠はもっと減ってるはず。

早稲田大学政治経済学部 入試形態別入学者

http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

入試種類   入学者 構成比

一般入試   611名 51.6%

内部推薦   250名 21.1%

指定校推薦  213名 18.0%

AO入試    109名  9.2%

帰国入試     1名  0.1%




早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。

政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移

       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科

1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名

1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名

1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓

1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓

2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名

2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名

2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名

2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360

ーーーーーーーーーーーーー------------ ------------

増減   -610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 -60名

90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは

<一般入試で入った人>or<推薦・AOゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w

というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない



【 慶應義塾大学  超軽量入試&推薦入試の実態 】

(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html参照)

試験科目数別の定員

3教科~  1270名 ←一般私大

1、2教科 2650名 ←Fラン入試www

0科目   2235名 ←推薦馬鹿w内部w裏口www

慶應法 一般460(36.5%) センター100(7.9%) /A030(2.4%)/指定校160(12.7%)付属420(33.3%)

慶應経済 一般750(62.5%) /付属450(37.5%)

慶應文 一般580(72.5%) /公募推薦120(15%)/ 付属100(12.5%)

慶應商 一般700(70.0%) /指定校150(15%) 付属150(15%)

慶應理工 一般650(61.9%) / 指定校195(18.6%) 付属190(17.6%) 

慶應SFC 一般550(61.1%) /AO200(22.2%)/ 付属150(16.6%)

慶應医 一般66(60%) / 付属39(39%) /帰国1(1%)

見れば分かる通り、慶応法とか試験通らないで入ってくる奴が半分以上で酷い。

指定校は基本、成績にばらつきがあって、真面目だが、一般では入れるとは思えない印象。

付属は多すぎて、特に一般では難関の学部に限って、付属枠が大きいため、多少

馬鹿でも希望の学部にいけてしまうらしい(法や経済は極めつけ)

ちなみに・・・

ttp://www.admissions.keio.ac.jp/topics/info_20070731.html

地理歴史世界史B,日本史B,地理Bのうち1科目選択

世界史Bの出題範囲は1500年以降を中心とし、日本史Bは1600年以降を中心とする

近代史ってそれ世界史Aじゃんwww

AO入試を取り止める大学が、難関国立大学を中心に出てきている。

2009年入試からは、筑波大学社会・国際学群)および、一橋大学で廃止。

2010年度からは九州大学法学部)でも廃止される予定。

筑波大学九州大学は、2000年度に、国立大学初のAO入試を導入した大学であるが、

AO入試組」の学力不足・入学後の学業不振を理由に、見直しを決定。

九州大学

「2005、2006年度に一般入試AO入試で入学した学生の成績を比較したところ、

授業が進むに従い、AO入試で入学した学生の成績に低下が見られた」

AO入試で入学した学生の成績がほかよりも低い傾向にあった」

センター試験を課す学部では目立った差がなく、基礎学力の不足が原因と判断、廃止を決めた」

一橋大学

「(AO入試では)しっかりした学力を身に付けているかどうか判断できない」

現在、推薦入試AO入試の入学者は、全体の4割を超す約26万人にまで膨らみ、

このうち約23万人が学力検査を経ていないとされる。

2009-08-10

関東関西国公立大学

関東関西国公立大学ポジション対応表みたいなのを考えてみた。

とりあえずMARCH関関同立と同等以上の難易度くらいのところまで。

ただし医科大学とか教育大学は多すぎて手に負えないので除く。

関東関西
東京大学京都大学
東京工業大学大阪大学 (総合大学だが、旧三工大の流れをくむのと、工学部・基礎工学部を擁し理系に力を入れている点、京大理論志向に対する実学志向東大東工大の関係に近いため。)
一橋大学神戸大学 (総合大学だが、旧三商大の流れをくむため。)
筑波大学該当無し
横浜国立大学大阪市立大学
千葉大学埼玉大学該当無し
首都大学横浜市立大学大阪府立大学京都府立大学
電気通信大学東京農工大学京都工芸繊維大学

2009-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20090608181121

その親とか熟練工から教わることはできるからね。

以前中国ツアーに参加したら、現地ガイドさんが普通の街で

中国はここまで発展しました!片側六車線道路作って、これから来る車社会に備えました!」

と大はしゃぎ。

俺は無知だから「へー」っつって、ツアー参加の老人たちは「凄いねー(棒読みなんだけどガイドには解らない)」。

あとでこっそり棒読みの理由を聞いたら、

「片側六車線って両側で12車線だろ、信号とか通行人、どうすんだろって話し。日本だったら地下に遊歩道作るけどね」だって。

あと別件で

中国が物作り大国と呼ばれるようになっても少しも脅威ではない。

例えばネジ山1mm程度のネジがあるだろ、その頭が潰れた場合、本体隣に同じ大きさの穴を開けて新たにネジを嵌めて、頭が潰れたネジを取り外す技術ってのがあるんだ。中国がそれを出来るようになったら日本は危ない」

だって。

そういう集約された知の有無は、俺のような無知者の存在とは、それほど関係ない。

そもそも中国大学というのは単科大学カレッジ)であって、総合大学最近になってようやく作られるようになったんであって、まぁスペシャリストはいてもゼネラリストはまだまだ育っていない。

日本は方針として(実態はともかく)ゼネラリスト育成に力を入れすぎてスペシャリストの存亡が議論されている。

まぁそういう感じだ。晩飯食ってくる。

2008-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20081118131353

てきとーにいくつか調べて、そこの教授とかにメールで聞いてみりゃいい。

聞く内容ははっきりしてるし、お礼さえきちんと言うことができれば結構相手にしてくれるはず。

ただ、工学系となるとCGを描くんじゃなくて、CGを開発するところになる。

フォトショップを使う人じゃなくて、作る人。

美的センスとかはあんまり関係ないなぁ。数学世界だし。

工業デザインとかそういう系もあるけど、ぶっちゃけCGを本格的に教えると言うことはない。

デッサンの授業も軽い。

かなり使える人もいるけど、それは自分から積極的に覚えた人。

映画とかなら、そういう数学側の知識も必要になってくることあるだろうし、もともと美術なんて自分でやって何ぼなところもあるので。

ある程度でっかい総合大学はいればサークルとかに本格的にやってる人っていうのは1人ぐらいいるもんだしそういうの狙うのもいいかも。

あと、別に怒ってるわけじゃないし、気分悪くなってるって邪推しないで欲しいけど、最近Q&Aでやったほうがよくね?っての増えたなぁ。

2008-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20081031201846

なんで理系大学なんだよ。普通総合大学だろ。

理系学部と言いたかったんだな、きっとそうだな。

そういう学部でも、中に入ればそれなりにいるよ。

中に入れば、少ないけど珍しいってほどではない存在だし、

外でいないって叫んでるんなら、

なにか根本的なところが間違ってるんじゃないか。

2008-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20080619034817

日本一頭が良い私立女子高校桜蔭学園1学年生徒数250名東大合格者59名
日本一頭が良い私立男子高校灘高校1学年生徒数216名東大合格者114名
日本一頭が良い国立女子高校お茶の水女子大学付属1学年生徒数120名東大合格者5名
日本一頭が良い国立男子高校筑波大学付属駒場1学年生徒数160名東大合格者74名

いずれも2008年データ

データ出してくれるのはいいんだが

  1. 日本一の基準は偏差値
    1. それは中高のどちら?
    2. サンプル数少なすぎる最低でも5は比較すべき
  2. 私立の場合桜蔭関東圏、灘は関西圏となり教育に関する考え方が変わってくるという点を踏まえていない
    1. 特に九州なんかがそうだが東京から離れるほど「東京はこんなもんじゃないぞ」的なやり方の教育方針を採る学校が多いことをお忘れなく
    2. 比べるのであれば、関東圏・関西圏・中部地方九州地方などのランク上位校で比べるべき
  3. お茶女に関しては大学付属校であるため内部進学も多いはずなので一律に比較するのはパラメータを読み込めていない
    1. 筑波大学総合大学ではあるが地方キャンパスになるので内部進学者はあまり多くない
    2. あと国立に関しては入るのは大変でも受験勉強に特化した勉強をするわけではないので比較に関しては無意味
  4. ほかにも公立(各都道府県の上位公立校など)も調べるべき
  5. 最も重要なのは志願者数に対する合格者数の比率を考えていない
    1. 志願者数/合格者数の割合で見ないと無意味では?センター試験の上位者の男女比率なども調べるべき

結論ありきでデータを見ると失敗するよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん