「労働問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働問題とは

2020-09-07

それは根本的に間違った考え方。

お金なんてもの実体経済をうまく回すための潤滑油と人々の初期資源配分の決定をしているものに過ぎない。

から、いつだってお金で考えると物事を見誤る。

たとえば介護労働問題お金が無いから人が集められず過酷労働環境海外から奴隷」を招こうとなっているわけじゃない。他の労働をしている労働者を呼び寄せてやらせるだけの価値が無いという実体経済の配分問題があるからこそ起きているのだ。だからお金解決するような簡単問題ではない。

あるいは、いま食べていくためのものは、これまでに生産して食べなかった残りで保ったものと、いま生産したものだというのが実体経済。こう考えると、高齢化生産をする人が減る中で食べる人は減らない時に、一人分の分け前はどう頑張ったって減ることが分かるだろう。これはお金があればどうにか出来るという問題ではない。

anond:20200906014203

2020-09-06

要はお金がないんでしょ

日本社会問題ニュースを追っていると、最終的な結論が「解決策はあるが予算がない」にたどり着くムリゲー感がすごくて、最近はそういうニュースを見るのも面倒になった。

一時期は自分が興味のある社会問題新書中年ひきこもり教育問題など)を定期的に買ったり、荻上チキのsession-22をよく聞いてた。(社会問題系では一番信頼できる)

中年ひきこもり教育格差教育医療現場ブラック労働環境介護士保育士離職、難病問題貧困問題ブラック部活、ブラック労働介護難民、保育難民派遣労働問題外国人研修生などなど。もっとあると思うが、思いつくのはこれくらい。

問題について現場スタッフ専門家意見をよく聞けば、改善のため問題点と解決策が浮き彫りになってくる。ただ大半の結論が「人員予算が足りない」で終わってしまう。

国や政府からは「そんな金はない」一択なので、結局はさらに少ない予算でどうやって効率的に回すか(これ以上無理です)、現場スタッフさらに長時間働いてもらう(奴隷)、金のかからないボランティアスタッフを増やすとか(奴隷)、賃金の安い派遣外国人研修生を増やすとか(奴隷)、ろくでもない回答しか示されない。

そしてその少ない予算の使い道が東京五輪とかアベノマスクになってるから更に絶望感が深いのである

各分野の専門家の回答はどれも正論なのだが、国全体でみると「どこが一番悲惨で緊急に予算必要か」アピール合戦になり、限られた予算を少しでも多く奪い取る競争になっている感がある。

お金をかけずに法律を作るだけで解決する問題は、LGBT権利問題入国管理局での外国人待遇問題とか、限られた数しかないんじゃないかな?

おそらく日本が抱えている社会問題現場スタッフ専門家がいう「まともなレベル」に底上げするには、国の予算が全体5割増しくらいにしないと無理なんじゃない?

消費税をこれ以上あげるのは勘弁してほしいので法人税をあげてほしいとは思うが、調べてみると日本法人税国税地方税の合計)は2020年の時点ですでに世界で6番目くらいに高いらしい。

世界法人税(法定実効税率)ランキング https://ecodb.net/ranking/corporation_tax.html

このデータ通りだと、法人税をあげるにしても数パーセント限界だろう。1%あげただけでも世界第3位の法人税率になってしまう。

社会問題ニュース真剣に聞けば聞くほど、最終的な解決策は金がないから無理になってしまうので、もう追いかけるのに疲れちゃったよ。

せめて金のかからない政策LGBTマイノリティ権利充実くらいやって、少しでも生きずらい人が報われる方向でやってほしい。

でもそれだと自民党じゃ駄目なんだよね。

2020-09-04

終電を30分と言わずに22時ぐらいにしたら労働問題解決するんじゃないの

2020-08-19

anond:20200819150514

女性が持ちがちな「等しく清く正しく美しく」他人視線を常に意識環境も人も守って命を育み守り、丁寧で癒やされる優しい生き方理想、っていうのは今の男性が主流派競争経済社会では

ルールが食い合わなくて主流になれないんだよね。競争社会だと我(ガ)がないと勝てないけど女性らしいとされるそれは我とは最も遠いところにあるから

理想の親(主に母親)が自意識のない概念みたいな愛の存在になるように。

それをクオーター制とかでそういう人ももう一つの主流として包括していこうっていう運動もそれこそフェミニズムあたりから提案されているけど

「選ばれない出てこないんだから権力にそれは必要としない」的な扱いをされているよね。

フェアトレード環境問題も労働問題も「闘争心も我の強さもない受け身個体」の話や意見をじっくり聞いて取り入れれば解決の糸口はあるような気はするけど、

まあそれが性暴力性差別被害を思い出して癇癪起こした一人の女性にすら俺は知らんと冷たくあしらうような我の強い男性にとって幸せな世の中になるかどうかはわからん

どう考えてもこういう男性たちに苦手な身体への細かなケアや傾聴や我慢や常に付きまとううっすらとした絶望を見つめ続けなければならないようにはなるので。

2020-08-03

anond:20200803200021

こっちにも書いたけど(anond:20200803194945)

ひとつ状況がイメージ出来ない

いきなり役員が出てくる規模感って相当組織が小さいのかな?

 

だとしたら、改善する可能性は低いので、

出来る範囲パートさんに積極的に声掛けしてあげる、出来る範囲フォローしてあげる方が無駄にならないぞ

 

こういうの放置してるのは、労働問題採用コスト・育成コストの面から見ても望ましくはなく、

さらには無駄組織レジリエンスエンゲージメント悪くするので理解不能過ぎるけど、

増田自分お金を出して作った会社じゃないから仕方ないね

 

会社未来を決めるのは増田じゃなくて社長役員

2020-07-28

anond:20200728112958

その話をするなら、まず、オオカミ少年労働問題についても触れなくてはならないでしょう。

なぜ、オオカミ少年少年なのに、羊の番をさせられていたのか。

少年なのに働かされていた理由は、ただ彼が奴隷の子だったからです。

当時の奴隷制度では、奴隷であっても結婚子育て可能でした。

ですが、できた子供もまた奴隷であり、主人の所有物の1つでしかなかったのです。

BLMが話題になる今となっては、奴隷制度を連想させる教訓話は無くしてゆくべきではないでしょうか。

2020-07-27

労働問題スレで「ジャップ外国人労働者輸入しねえのなんでなん?」とか言われるとお前らさあ、あのなあ、いいよもうそこで土下座して謝罪反省しろや、って気になるのは俺だけか

2020-07-04

竹中平蔵擁護する

はてなではパソナ竹中平蔵が出てくると罵倒するのが文化みたいになってる。むしろ関係ない話題でもパソナとか竹中平蔵出してディスってる。経済ってそういうことだったのか会議とかを読んで育ったものとしてはかなしいので、少し擁護してみようかと思う。

それって竹中平蔵のせい?

たぶん、「竹中平蔵によって主導された小泉改革によって日本新自由主義が展開され、その結果日本の良い点(従業員安易にクビにしないとか)が破壊された。」っていうのが竹中ヘイト根本だと思う。でも、その流れで竹中経済財政政策大臣が果たした役割って、どっちかっていうと「産業空洞化が進みリストラの嵐が吹き荒れている日本で、それに対応するための労働制度を導入した」っていう感じじゃないかな。問題対応したのが竹中大臣なのであって、問題を作り出したわけじゃないと思う。

パソナってそんなに悪い?

電通が悪いのはよくわかる。オリンピックのためにIOC賄賂を送ってフランス指名手配されるとか、日本の恥だと思う。経産省とずぶずぶなのは真正から汚職だし、この間出た博報堂仕事を受けさせない、っていう締め付けもよろしくない。

私の知る限り、パソナ電通と同じように悪いっていうのはあまり聞かない。労働問題最前線に立つことで様々な問題のぶつける先になっているし、その意味批判されることは多いだろうけど、立場上そうなるよね、としか思わない。リストラの時には人事部は嫌われるだろうが、リストラするのは人事部責任ではない。あと、「ピンハネしている」から印象が悪いのと、政府仕事を多数請け負っているからなんとなく印象が悪い、程度。どれも別にパブリックエネミーになるほど悪いことだとは思わない。政府仕事を多数請け負っているというのは、汚職がないのなら、どちらかというとポジティブ評価すべきことだと思う。「ピンハネ」に至ってはビジネスのことを何も知らない人だなあとしか思わない。

新自由主義ってそんなに悪い?

別に100%擁護すべきだとは思わないけど、新自由主義を信じていて、ある程度経済学の知識があって、ある程度財界にも影響力がある人が日本にいることは、日本経済にとってプラスだと思う。共産党があるていど勢力あったほうが国会が良いものになるのと同じ。でも、リベラル寄りの政策を実現すると共産党は褒められるけど、新自由主義よりの政策を実現すると、竹中平蔵は叩かれるよね。東京都資産売却とか、基本正しい方向性だと思うな。水道事業の売却は個人的には好きでないけど、その辺は議論されるべきことで、まとめて批判されるべきことではない。ましてやパブリックエネミー扱いされるべきことではない。

2020-06-08

ブラック企業ブラック人間のいるところに行くな、入ってしまえばすぐ逃げろ、行くくらいならちゃんとしたところ見つけるまで無職の方がマシだという理由

IT系ではあるけど、どんな分野でも通用すると思うので、特に転職とかキャリアアップを考えている野心的な学生とか今年から社会人って人なんかは特に考えてほしいです。

ブラック企業なんて入ってみてすぐわかるもんなの?

これは余裕でわかります、入って一日で職場雰囲気とか人間言動を見れば、95パーセント確立普通企業ブラック企業の見分けが付きます

特に頭のおかしクラッシャー人材とかは、どんな外面よくても、にじみ出るオーラでわかります管理職管理放棄してるところとかも黄色信号です。

給料よかったらブラックでも我慢した方がいい

断言していいですが、これは絶対嘘です、年収400万のホワイト職場だった時と、年収800万の狂ったブラック職場だった時とでつけた家計簿があるので比較すると

前者は2年で200万円近く貯金できているが、後者は2年で100万円ちょっとしか貯金できませんでした。

理由ブラックでは時間や気力的に自炊ができない、体調不良による病院治療費ストレスで酒依存気味になってしまう…みたいに、ボディブローのように特に食費と治療費が効いてきます

また、何とか逃げ切れたとしても、療養のため1か月はマトモに体が動かせませんでした。(失業保険すぐ降りたので貯金は崩さなくて済んだ)

・キツい仕事の方が成長できるんじゃないの?

絶対嘘、安定した環境時間に余裕や人間関係に余裕がある方が、勉強に裂ける時間が多いため成長は明らかにホワイト普通仕事してた方ができます

ブラックブラックたる所以は、狂った人間と相対しなければいけない、過負荷の労働スキルにさえならない珍事トラブル対応連続疲弊するからです。

ホワイトにいた2年間と、ブラックにいた2年間では、前者では応用情報技術者プロジェクトマネージャ試験AWSプロフェッショナルが取れましたが、ブラックではCCNP失効、PMP失効、一歩間違えば運転免許更新が間に合わなくなりかけた、というレベルです。それだけ時間と気力を奪われるからです。

コミュ強ならブラックでも余裕でしょ、ブラック企業でもいい人はいるでしょ

コミュ力に自信があるからといって、絶対にこんな考えで言ってはいけません、ブラック企業に染まった人間というのは、まず常識が狂っているので会話が通じません、前科付かないのが不思議レベル人間もままおります

寧ろ体育会系コミュ強ほど、狙われます

極端な例で言えば、わけのわからない理由意味不明攻撃を受けます警察沙汰レベルのことをしてきても、警察呼べば結局そのエネルギーを消費するのは自分なので損をします。向こうは狂っているので、警察逮捕されない限り、いや悪質に逮捕されても「前科はつかないか問題ないわ」レベルの無敵ゾンビ状態です。追尾してくるミサイルみたいなものなので、戦域から離脱しましょう。

ブラック企業ブラック職場にもいい人はいますが、見ていて痛々しくなるほど悲惨な目に合っています、何よりすぐ辞めますか壊れます常識のある人間、マトモな人間ほど損をするシステム職場がなっているのがブラック企業です。

・最も恐ろしいのは不安定であること、ブラックに染まってしまうこと

ブラック職場に染まってしまうと、人間関係が破壊され、当然いくら稼いだところで異性にもてなくなります、というより異性と付き合う、探すという時間が取れません

一番恐ろしいのは、ブラックに染まってしまえば、ヘタをすれば二度とホワイトに戻れません、職歴が荒れるので、冗談抜きでブラックにいた経歴だけ消して経〇詐称でもしないとどんどん似たようなブラックをぐるぐる壊れるまでループするハメになります貯金は減り、生活のサイクルが建てられなくなり、実家に戻れなければ末はホームレス食い逃げ拘置所です。

これから就職する人は、良く考えて職場を決めてください。

コロナがあったとはいえいか人手不足好景気とはいえ、この国では、ブラック企業経営者社員が、何十人とインターン学生社員ブラック労働殺害しようとも、女性社員を何百人強姦しようとも、労働問題になると罰金10万円で済む国です、労働環境に関しては、警察は無力で警察権力は届かない無法地帯と思って行動してください、自分の身は自分で守ってください。

転職を考えている人も、今ブラックにいるならもう何が何でもすべてを捨てて逃げてください、責任感とか義務感とかにこだわってたら、人生破滅します、自殺するしかなくなりますブラックにいれば死ぬしかないけど、逃げれば人生どうにでもなります。最悪、怪しい商売に手出してるブラック企業や、どう考えても捕まるだろというような滅茶苦茶なことしてる同僚や上司がいるだけで、連座警察に狙われるような危険性さえあります。同僚や上司女子高生誘拐して捕まっただとか(※実話)、横領痴漢で捕まった(※実話)とかとなると、その後の転職仕事に致命的な支障が出てきます

また、就職できなかったとか一時無職になったからといって、恥ずかしがることは一切ありません。ブラックに行くくらいなら、国のお荷物となんと言われようとも、自分の身の安全第一に考えてください、社会復帰ブラックいかざるを得ない場合は、3か月で逃げる算段を整えましょう。

2020-06-05

発達障害労働問題本質って

無能に「発達障害」のラベルがついた時だけ受け入れろという圧力が発生する異常性でしょ

 

はてなーの大好きな同一賃金同一労働原則に基けば

同一の出力のために他者フォローとして余計な労働をさせてる=実際に本人がやってる労働の出力割合は下がってるんだから

その分扱いが悪くなるのは当たり前じゃん

そこに逆切れするなよ

2020-05-27

https://anond.hatelabo.jp/20200527114606

ファーストフードチェーン

 →肥満率上昇、地球温暖化の原因(家畜牛による)


ファストファッションブランド

 →環境破壊(服の回転率を異常に早めて再生不可能な衣料ゴミを膨大に排出


コンビニ

 →廃棄ゴミフランチャイズ方式による搾取


居酒屋チェーン

 →労働者搾取


チョコレートメーカー

 →カカオ農家への搾取


Facebook

 →客の個人情報を売る、あと多分いろいろなんかやってる


Google

 →ジェントリフィケーションの主因、あと多分いろいろなんかやってる


・Amzon

 →倉庫などにおける労働問題、各種業界とのゴタゴタ、マケプレ手数料ボリすぎ、kindleデバイスがクソ


ディズニー

 →著作権延長。各地のディズニーランドにおけるパワハラセクハラ


大手化粧品メーカー

 →身体に悪い成分が大量に含まれているものを売る


Apple

 →iPhoneからイヤフォン穴を無くす


ソフトバンク

 →社長ハゲ


楽天

 →変なヒーローを開発してトラウマをうえつける


はてな

 →増田


メールアドレスを聞いてくるほぼすべての企業

 →お知らせメールがうざい


 まあ、ある程度でかくなった企業例外なく evil になるよ。そういうもんだ。

2020-05-15

anond:20200515080546

医者看護師医療制度のおかげで待遇が良すぎる。

医者に限っては労働問題のフリをしながら王侯貴族暮らし要求するものばかり。

規制緩和して痛い目をみるべきだ。

2020-05-12

anond:20200512102245

それは君の思い込みじゃない?

キモくて金のないおっさんが多重下請で原発作業員させられてました!とか、ブラック企業が!とか、おっさん労働問題はどこのニュースサイトでもTwitterでも真面目に批判されてて、茶化してる人は少ないように見えるけど。具体的に、キモくて金のないおっさん労働問題面白がっているのって誰?どんなサイト

2020-05-04

富士そばvs飲食店ユニオン

詳しい人がいたら教えてほしいんだけど、

飲食店ユニオンって全労連系列

だとしたら共産党関係だよね?

自分の中で共産党支持の組合って企業の中では多数派形成できない上に、利益は等しく分配せよという主張で法外な手当の要求をしたり(精神的には理解できるが)、労働問題に難癖(理屈の上では理解できるが法廷闘争で勝てたとしても一部しか勝てない)企業ゴロみたいな活動ばっかりやってるイメージがあるんだけど、

富士そばは難癖つけられてるの?それとも真正面にブラックなの?

真正面にブラックだとしたら、雇用保険問題はとうの昔に負けるよね?

ブクマはいっぱいついてたけど、労組側の主張だけでは一方的だよ。

2020-04-28

深夜ラジオなんだからあれくらいいいじゃんって意見

ちょこちょこ見るけど

体育会系とか広告代理店ブラック労働問題やらパワハラセクハラ可視化され問題になった時に

その中の人たちが

「うちの業界ならこれくらい普通

「何も知らない外野文句言うなよ」

「息苦しいめんどくさい世の中になった」

って言ってるのと構図同じやんな。

深夜ラジオリスナー上記マッチョ思考な界隈はあんまりそりが合わなさそうだけど、

内輪ノリってどこも同じような感覚になっていくんだな・・・

2020-04-24

anond:20200424185536

その通り。

医者自分の子どもを医学部ねじ込むし、たとえ出来が悪くても私立歯学部獣医学部に入れようとする。

医者に関しては労働問題のフリをした権利拡張運動が多すぎる。

2020-04-16

医師不足自業自得

金がないわけでもなければ、

設備が足りないわけでもないし、

まして人がいないわけではない。

医学部定員を削った医師会のせい。

なんで労働問題のフリしてるの?

2020-03-25

anond:20200325192756

オタクアニメを楽しめるのはアニメーターの労働問題を知らないからに違いない」みたいな話?

2020-03-24

anond:20200324185630

元増田です。

なんと、会社だけでなく社会でも充分ハラスメントになります

会社禁止されるのは、立場問題もあって女性側が言われることに抵抗できないから。

嫌な気持ちは、会社でも社会でも、みーんな一緒!

一つ勉強になったね!

セクハラという概念適用できても、一般社会ではセクハラにはなりません。

ここを勘違いしてる人が多すぎると思います

そんな適用事例はないんです。だからあの太田弁護士が「環境セクハラのようなもの」と言ったが為に批判されたのです。

せいぜいが「〜ようなもの」でしかありません。

ハラスメント行為企業などの団体内部でしか発生しません。なぜならハラスメント労働問題からです。

これを一般社会適用し始めたらどうなるか、想像すればわかります

コンビニ女性店員に「君、可愛いね」と言っただけでセクハラになるのであれば、訴えればいいのですよ。

そんなの、しかしあり得ません。

おっぱい見せて」なら迷惑行為逮捕もできるでしょう。しかセクハラはそうではありません。

ハラスメント行為あくま労働環境しか存在しないからです。

性的言動はたしかに慎むべきではあります。でも無制限にそれを適用し始めたら、「あれは不快に思った」だけならば、どんな言葉でも訴訟起こせてしまます。そうなったら無茶苦茶ですよ?

会社利害関係権力勾配、支配関係等があり、同じ職場にいなければならないのだから、不当な扱いはセクハラなど認めていいはずはありませんが、一般社会もっと緩やかなものです。見たくないなら見なければいい、ということが十分通用するわけです。

あの人嫌だな、とおもったら近づかなければいい。

会社はそうは簡単に行かないか問題なのです。

 

もう少し、ハラスメント被害について真面目に考えてほしい。

一般社会は、権利がどうしても衝突するのです。

それを一方的に「女性差別」であるからと、対立する権利侵害していいはずはないのです。

2020-03-12

ブラック労働問題より悪質な「ブラック追放利権

ブラック労働密告者増加なぜ??

>いわゆるブラック労働行為検挙される雇用主の数が安倍政権になってから何倍にも増えています

>なぜですか??

今の自公政権自身、そして日本官公庁が、国民向けの虎退治、蠅叩きキャンペーンに熱心だからです。今の日本自公政権共産党並みに左傾化がかなり進んでいて、労組寄りの議員も増えています、当然それ絡みの利権団体進出しているはずです。虎退治、蠅叩き利権のためには、被害者たる弱者たちをコマとして確保しないといけません。利権拡大のために、どうしても被害者の頭数を増やすことが必要です。そこで、時の日本の政治家の人間は、常識的には致し方のない場合でもドンドン虎退治を進めろ!と通達で号令をかけています

雇用主をブラック労働起訴した労働者のなんと6割が、起訴を後悔していると言われています。そこで、こうして「ブラック労働」を理由とした企業の減収による倒産が急増しているのです。

もちろん、こうした裁判を支える原資は、我々の血税です。土木建設オリンピック万博無駄だ、福祉とか弱者地位向上に回せとよく言われますが、土建屋バブルオリンピック万博労働者を騙したり経済破壊したりしません。「福祉」「弱者地位向上」の外見をかぶたこういう正義利権のほうが、よほど市民にとって悪質です。十分に警戒しないといけません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん