「ロジカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ロジカルとは

2022-12-11

Colabo騒動は「共感至上主義」の限界である

Colaboは活動の中身の妥当性や合法性、整合性といったロジカルな点よりも「共感」を大事にしていた。

「私達が良いと思ったんだから良いの!」で突き進んでいた。

共感が何よりも大事で後は四の次以下と言う、最近フェミ界隈でありがちな考え方である

これは問題を起こすまでは強いバイタリティを持つ。だからColaboは億を超えるお金を動かせた。

しか問題を起こしたら途端にフリーズする。

それまでの活動の裏返しである非難応酬を受けて自分達の活動の源泉である共感」を否定されたことになるが、じゃあどう考えなおせばよいのかという解を持たないからだ。

動き出すことはあっても「リーガルハラスメント」などの意味不明ロジックを探し当てることが精いっぱいだ。

ロジカルに生きよう。

2022-12-07

anond:20221206172103

カードゲーム」の解像度引く杉奴多すぎてちょっと引いた。

1 山札(ドロー)が存在しないならカードゲームではない

まず最初大間違い。

新規に手札を引くことがない状態から始まるカードゲーム複数存在する。

このタイプ知名度が高いのは「ロジカル真王」辺りか?

これはお互いがNO.1~10のカードの中から2枚を相手に隠し、残った8枚のカード効果(隠しカードと手札を交換する 等)を駆使して相手の隠しカードの番号を当てるゲームだ。

漫画があるので気になったら読んで欲しい https://www.corocoro.jp/episode/3270296674393275156

2 手札がある

第二の大間違い。

これを論破するのには「インディアンポーカー」の一言で終わりだろう。

頭に置いたカードを手札と呼べるというなら僕の負けでいいが、そこまで拘りがないならもうなんでもカードゲーム扱いでいいだろ逆に(無敵ロジック

3 駒やキャラシートなどにカードの形のものがある

💮大正解💮

🎺パフパフパフ📯

その通り。

カードゲームかどうかを決めるのはこの一点だけであると言って良い。

実際にやるゲームがなんだろうがゲーム中に動かすものカードの形をしているものがアレばカードゲームになる。

それこそ、バトルえんぴつのようなダイスを振るタイプゲームであっても、出た目と能力の対比表がカード型ならそれはカードゲームと言い張れるのだ。

コマンド戦闘中に使うスキルの形がカード状だが、実際にそれはただのコマンドRPGと変わらなくても、ゲームの中にカード状の物が出てきてるならカードゲームだ。

それこそ「アクションゲーム主人公カードの姿をしているが、挙動自体はよくあるマリオタイプゲームだし、別に主人公カスタマイズする要素もない」というゲームであっても、それは「カードゲーム」と言い張れるのである

それがスマホゲームアプリ業界における「カードゲーム定義なのだ

考えるだけ無駄

2022-11-29

ものすごく頭に来て、同僚に電話でキレたことがある。

しかし、あれだけ頭に来たのに、なんで怒ったか覚えていない。

不思議だ。

やっぱり怒ることは一過性感情の動きで、合理性があまりないのではないか

とこの一件だけでも思う。

ロジカルに整理されていないから、記憶しにくいのだろう。

結局、仕事関係の中で怒って得をすることなど、ほとんどない。

徹底的にいかに「怒らないで済ませるか」を追求していきたいと思う。

2022-11-22

anond:20221122091011

序盤〜中盤の描写がしっかりしてるからバケモノバケモノをぶつけるトンデモ理論説得力がでてた

ロジカルに組み立てられたいい映画だった

2022-11-19

anond:20221118194332

文系はもちろんサイエンス知識限定的いかにもIT系底辺にいる無教養馬鹿が書きそうな話ではある。人間無意識だけでなく表層意識ロジカルものではないし、洗脳なんて意識で防げるものではない。

2022-11-03

フラットバカ

今日予約している映画がある

見に行くかどうかは昨日まで見に行かないとしていた

しか今日の体や頭の状態から見に行きたいなと思った

自分は単純な好き嫌いで行動を決めなくなった気がする

でもこうやって主観的判断ではなく確率統計ロジカルに考えてせんたくするということはまだ出来ない

俺はフラットバカ

2022-11-01

最近研ぎ澄まされてる

日々の行動で「のちのちお得かもしれない」「これは無駄じゃない」と思うことを失くした

趣味がなくなったし無駄に何かを残すことをやめた

ロジカルに行動できている

クラウドに入ってる写真を見ても、明らかに無駄趣味、行動が多い。

楽しい思い出も沢山だが、学生の本分は勉強だろう?

2022-10-29

金融コンサルなどの「ロジカル仕事をしている人」あつまれ

この記事だよ!

https://dailyportalz.jp/kiji/sushiro-taberu-jyun

普段は測定した数字を元にロジカル検討を重ねていますが、お寿司を前にした人類ロジカル思考ができるわけもなく……とかで始まったら全然違和感がなかったですよ正直。

「お互いを詰め合うスーパーロジカル寿司会議」とかドヤながらふわっふわの議論感想戦を繰り広げている様は(ああ、コンサルってこういう奴らだよな)って改めて思わせてくれる有様でした。

そもそも詰めるのがロジカルかよ。嫌な世界観だな。とりあえず気になるとこ詰めてくわ。

議論の前にまずは定義をはっきりさせよう」という意見が。確かにそうなので「味の薄い濃いとは?」という話し合いがスタート

これはそうだよ。当然だよ。これをしないと味の薄い順に並べらんないよな。そんで出てくるのが

味の濃さは「醤油込」で考えるべきか、「醤油別」で考えるべきかを考える様子。(醤油をつけないお寿司もあるので「醤油別」になりました)

小学生かよ!こんなの味付きの寿司が不当に濃い扱いになるって一瞬でわかるだろ!こんな恥ずかしいことしてたらそりゃ顔出しできないわ。

そもそも味の濃さを定義してないんですけど。いや定義したのかもしれないけど定義した内容教えてくれないとここからの話に読者がついていけなくない?

せめて「ひとまず味付きのものはそのまま、醤油をつけるもの規定量の醤油をつけたものとして塩分量と油分でプロットしてみよう」とかそういう話しないの?

スーパーロジカル名乗るなら数字で語れや!それともこれは何か?スーパーリアル(超現実)的な表現ロジカルを超えた何かを見せられてるってこと?シュールだね。

生ハムは「赤身

本質関係ない話ばっかりするね、って言われない?

オニオンはさっぱりしているから薄くなるはず」というオニオン与党と「水にさらしていないオニオンは辛くなるはず」というオニオン野党がまっこう対立

そこにあるんだから一つつまんで食えや!!!!!

エビホタテ1匹あたりの栄養が同じなら、サイズが大きい方が味は薄くなるはずである

前提が崩壊してるけど大丈夫金融コンサルが6人集まってこれに納得しちゃうの?

牛肉200gは牛肉100gの2倍の栄養があるんだぜ。知らなかった?

あとはもう普通に寿司食ってるだけだからいいや。

最初にも行ったけど「お寿司IQ下がっちゃいましたてへぺろ♡」なら全然いい。

スーパーロジカル」と題してこれをお出しするのが普段スーパーロジカルぶりが想像させられてげんなりする。

金融コンサルってこんなもん?教えてくれよ。いるだろここにも。

2022-10-28

anond:20221027234001

どう意味不明ロジカル説明できない思考力の足りなさ

どう意味不明かをロジカル説明する必要があると思うならブログに書けばよい。それはソーシャルブックマーク役割ではない。

?と書くだけで意図が伝わると主張する想像力の足りなさ

意味不明」と書けば「そのブクマカにとっては意味不明であった」ということは伝わるだろう。それで十分である

増田記事で大局とか言っちゃう視野の狭さ

「?」と書かれただけで自分への攻撃だと思ってしま人間のほうが視野が狭いぞ低能

2022-10-27

anond:20221027180425

この人相当頭悪いね

3点だけ挙げておく

2022-10-22

[]

五輪疑惑進展があるようなないような!!!次の逮捕いつ?旧コーゾクであっても悪い人はタイホされるべし。

まずはそこから

うまのおせわにはおカネがかかる。➡ワイロでもいいからカネほしい。➡わるいことでもへいきでやる

から有罪確定!これくらいのロジカルフローでいけよ。検察裁判官

文春がほうじている。

大会マスコット公式ライセンスを受けていたぬいぐるみ会社サンアローから高橋氏に賄賂が流れていた容疑で近く4度目の逮捕高橋氏の慶應時代の後輩が運営するアミューズ社にサンアローから約800万円が渡ったと見られる」

「この八百万はケケ田の慰労会目的であつめられたもの! すでに聴取をうけた前会長はうけとってないと主張してます特捜部がケケ〇氏までねらうために立件したとみられる。Xデーが関心ごとです」

さんけい新聞がほうじている。

ケケ田元会長逮捕11月8日か。高橋5度目の逮捕と元会長逮捕は同時期か?高橋➡ケケ田➡蜃気楼ルート

ある動画がほうじている

ケケ田ファミリー地上げ会社との関係は詳しく報道。そこの会社プリンスホテルに旧ケケ田邸を売却してからのお付き合いでsunも10年以上オフィスを借りていると

性加害guy

五輪疑惑がおわったら、山匚| 苟攵えの逮捕も画策してね!民事では最高裁

性加害確定だし、安倍国賊もいなくなったし、逮捕すれば?

やっちゃえ!いまならできるよ。有罪までもっていけるよ!!!けつあな確定!

非モテが女を抱くまで

中高ではサッカー部所属しそこそこ活躍していたため陽キャと連んでいた。しかし俺だけ告白されず告白しても振られ、彼女ができなかった。イケメンでもないのに周囲のイケメンと同じノリで騒ぎ振る舞う、痛い自分を「発見」した俺は大学で変わることを決意。

変わった、変えた所

・黒い肌→白い肌(部活引退により)

スポーツ刈り→長めの黒髪

・服はルーカ、アディダス等→無印ユニクロビームス等(中高は地元ヤンキーかぶれだった)

女子を下の名前ちゃん付けで呼ぶ→基本苗字さん付け

初見で「か…かわいい!」と思う子を狙う→歯並びが悪くなく、笑う時歯茎が見えず、太っていない子を狙う

挨拶「うぃっす!」→「おはよう

・勢いで笑わせようとしたり、俺のことすごいと思ってもらえるような話題で話す→相手情報自然収集できるようなテーマで会話をする

・目立とうとする→目立たないようにする

変わらなかった所

キツネ顔、身長(170未満)

抱くまでの流れ(王道ルート)

継続的コミュニティ(授業、サークルバイト先など)をいくつか確保→1コミュニティにつき1人ターゲット絞る→挨拶する→会話をする→名前と顔を覚えてもらう→顔を合わせれば話す関係を作る→数回ご飯を食べに行く

ここまでクリアで一区切り

このフローはとにかくスピード大事。ダラダラしてはいけない。またこの時点で好意を伝える必要はないが、変にラフになってもいけない。それから

明らかなデートスポットに誘う→普通に楽しむ→帰り際に手を繋ぐ

ここまでクリアでまた一区切り

デートスポットに誘う時は変な理由付けや言い訳ダメ。直球で誘うのが大事。手を繋ぐ時に了承はいらない。相手に嫌がられたら辞めればいいし、相手は嫌だけどNOを言えないなら向こうの自業自得だ。イケメンモテ男なら手を繋いだ所から一気に最後まで駆け抜けるが俺は非モテなので1ターン置く。それから

コミュニティの近場・夜・日常」という状況で会う→手を繋ぐ→ハグキス→上がり

マッチングアプリイケメンでないと厳しいため最初から参入しなかった。

結果

俺は試行錯誤の末に、めちゃくちゃ可愛いわけではないがブスでもない女の子上記パターンセックスに持ち込むAI自分の脳に搭載することができた。レイ・カーツワイルの唱える「バイオロジカル思考と非バイオロジカル思考の融合」は既に日本東京で達成されているのだ。大学卒業社会人3年目になった俺の経験人数は30人を超えた。

非モテ人間は羨ましいと思うだろうか。昔の俺なら今の俺の羨むだろう。しかし、いくら女を抱いた所で自分が益々空虚人間になっていることに気づくだけだったとさ。

2022-10-18

ロジカル頭脳バトルマンガ描くのが得意なマンガ家にはエロさが宿らない法則

嘘喰いエロくない

カイジエロくない

ライアーゲームエロくない

ロジカル頭脳バトルの左脳が発達すると

かわりにエロを描く右脳が退化するんやろなあ

2022-10-05

多様性とかSDGsってカルト入り口だよな

「誰一人取り残さない」ってことは、カルト教団信者とか幹部人達対象なんだよね

え、違うの?

もしそうなら理由ロジカルに書いてくれ

2022-09-07

五輪スポンサーの件の何が問題なのか教えて欲しい

賄賂問題みたいだけど、それが東京五輪の成否に関わったのだろうか。賄賂なんて古今東西どの国でも行われてきたこと。日本で人気の高い三国志時代でも英雄たちは賄賂有効活用して英雄の座に就けたのだ。

カドカワじゃなくて講談社を入れておけば無観客開催にならなかった、というトンデモ理論を出す輩はいないよな。

五輪の成否の観点で何が問題だったのかロジカル説明して欲しい。賄賂が良くないなんて子供駄々っ子みたいな話は要らない。

2022-08-29

「なぜ投資をさっさと始めないのか」ブクマコメント

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/honeshabri.hatenablog.com/entry/lazy_investor

いくらなんでも…レベル意見ブコメ散見されるので。投資をする・しないのは各自判断だが、ロジカルじゃない理由投資者をdisられてもな。

ネズミ講は、講に後から入った者が、先に入った者に利益を与えることで成立する(そして新たに入る者がいなくなることで破綻する)。

投資信託は、客の間で金を回すのではない。客の利益は、出資した投資先が成長することからもたらされる。

長期間で見れば、株価の平均は上昇し続ける」という重要仮定を置けば投資信託を購入して長期ホールド後に売却した人は誰でも利益を得ることになる。仮に全世界富裕層が結託したところで、すべての株価を下げる、なんてことはできないだろう?

そして「人類価値を生み出す総量は毀損する総量より多い」ということを仮定すれば、上記のことは妥当そうだと思えるのではないか100年前より現在のほうが世界は発展してるよね?

勿論「平均」の話なので、ウクライナ侵攻みたいなマイナスイベントが起きれば一時的には下降するし、そのタイミングで売却する(売却せざるを得ない)人は損をする。

ちなみにTOPIXは侵攻前の2022年1月頃の値まで回復。S&Pはまだ暫く掛かりそう。

あとFXとか仮想通貨とかはモロにwin-loseなので性質が全く違う。素人投資として考えるのはやめとくほうが安全個別株の短期売買で儲けようとするのも同じ。

個別株は値動きが激しいし、ホールドして確実に利益を得たければ銘柄の見極めスキルが要る。

(インデックス型)投資信託は株の集合体に対して投資するので、値動きは全体として均される。銘柄の見極めとか不要なので素人でも簡単手数料等の比較は要るが、それは証券会社ホームページでも見れば書いてあるので一目瞭然。

2015年2020年の5年間で、S&Pは2000ぐらいから3200ぐらいまで1.6倍に増加。(その後は新型コロナで少し下がった後に激増、しかしまウクライナ侵攻で下落、と動きが激しいので外した。)

このペースが平均だと仮定して、S&P追従インデックスファンドを30年間ホールドしていたら投資額の17倍弱になる。25歳の1年間に毎月5千円出しておくと、55歳の頃には100万円になっている、ということ。

銀行預金勝手投資に回せないのは法律禁止されているから(金融証券取引法銀行法)。増田も詳しくないので銀証分離でぐぐれ。

最近銀行が窓口で(手数料が高くリスクの割に成績が悪い)金融商品を売っているが、あれはグループ内の別会社が取り扱っている。

金融におけるリスクとは、期待値に対するブレのこと。一般論として、リスクが大きいほど利率はよい。

ほぼリスク0の国債(10年変動型)は現在利率0.11%。ゼロリスクだと(国債が償還されない時は日本オワタなので金のことを考えるだけ無駄)このぐらいの利率にしかならない。

前述のS&Pだと年率10%弱。ネット証券で人気なのはこれへの連動型インデックスファンド

これより利率が良いやつは、リスクが高すぎる(利率がリスクに見合わない)と判断している人が多いってことだろうな。

https://hayatoito.github.io/2020/investing/

2022-08-16

anond:20220816014148

その就職先がどこだかはわからん日系企業や団体の新卒一括採用で入るならダラダラ新入社員研修やる時間たっぷりある。残りの大学生活は卒研やるか教授に反発して遊ぶのに時間を使え。

増田文系だとしたらなおさら出口では新卒としてぜんぜん期待されていないから余計遊べ。

もっと頭脳ロジカル系の仕事なら実地でしか身に付かないから、なおさら卒研やれ。卒研でついた筋肉がそのまま業務必要フィジカルスキルになる。

2022-08-12

軍靴のバルツァー」という漫画の作者中島三千恒先生女性だと聞いてマジで驚いた。

現在88話まで無料公開中のミリタリー作品金字塔軍靴のバルツァー

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381843094

この漫画、名有りキャラに美形が多いなあとは思っていたけど…

意外に思ったのが、女性さんが好みそうな恋愛描写(異性・同性問わず)がとことん少なく、

逆に女性があまり好まない戦争描写ロジカル戦術グロイ死に様)に滅茶苦茶力が入っていて、

正直な所、女性作家さんにこんな戦記物が描けるのか!?と驚いてしまった。

戦闘描写に力が入っている架空戦記物の漫画、という時点で多分…男性作家さんだろうなと思っていただけに本当おったまげた。

その時代使用されていた銃器の性能差とか、架空戦記歴史ロマンスが好きな女性が気にする要素としては下から数えた方が早いだろうに、この作品では割と早い段階でそこに触れていた。

それと、美形キャラは勿論の事、美形に皺や髭を足しただけではないおじさんキャラ…を描けるというか作品の中で沢山出してくる人も、他は自分の知る限りだと青池保子先生くらいしか思い浮かぶ人が居ないくらいにはレアだと思った。

この漫画を読んでいる最中、作者の中島三千恒先生十中八九男性だろうと思っていたのだけど、それでも「ん?」と思う描写が三つだけあった。

1.男性セクシーな手

現在無料公開されている全88話。

長い話は分割されていたので約170話分に相当する話数だったのだけど、それを一気読みしてかなり充実感があった。

そうやってこの漫画を読んでいる内に、ある点についておや?と思った。

男性が手を自分の前にかざす描写がとても多いのだ。

MMRキバヤシ

https://imgur.com/a/5z6Myko

↑のキバヤシのようなポーズ、或いは手を強調して見せるコマがかなり目立ったので、何か手に対して思い入れがある作家さんなのかな?とは思った。

2.何かエッチじゃないエッチシーン

軍靴のバルツァー月刊コミックバンチで連載されていた青年漫画という事もあってか一部青年漫画特有描写も見られる。

凄惨戦場での銃撃戦シーンなども勿論そうなのだけど、73話にてついにこの漫画初?の濡れ場・エッチなシーンが出てきた。

とにかく女性に目が無い守備範囲の広い王子女性とお楽しみ最中の所に主人公達が踏み込む、という展開なのだが…

これが、何故かあまりエッチでない。お楽しみの真っ最中?というか…単に異性同士が裸でこの場に居ただけというか、はっきり言うとあまりエロく感じない。

【第73話(2)】王子を追え!

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381842592

気になったシーン

https://imgur.com/a/VKOuyiS

これは何か理由がある訳ではないんだけど、エッチシーン・濡れ場シーンで不思議全然エロティックだと感じずノルマ的?だと思った男性向け娯楽漫画の作者さんは女性である事が多い気がする。

3.何故か急に出てくるネットスラング

これは…何というか、そこまで確証があるという訳でもないんだけど

作中に時代や背景設定を無視していきなりネットスラングを入れてくる少年青年漫画家さんは女性作家さんが多い?ような気がしている。

現代男子高校生が突如タイムトリップ?して明治期の歴代総理大臣達と触れ合う漫画総理倶楽部」や

現代から突如異世界転移したサラリーマン二人がTSしたのを良い事にイチャイチャする漫画異世界美少女受肉おじさんと」など

「今の会話の流れで何でそんなネットスラング出したの?それ要る?」と最近思った作品作家さんは中島三千恒先生も含めて三人になる。

【第64話】再建への道程

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3270375685381841625

はぁーつっかえ

https://imgur.com/a/uhRqA8e

この「はーつっかえ!」は所謂例のアレと呼ばれるジャンルでよく使われる言い回しの一つなのだけど、

軍靴のバルツァー」の時代設定は第一次世界大戦以前のヨーロッパとされているので少なくとも現実と同じ流れでこの言い回しが生まれたという事は無いと思う。

という訳でこういう日記を思わず書くくらいには「軍靴のバルツァー」という作品熱量に当てられたのだけど

この作品架空戦記物とか読みたい人にはマジで刺さると思うので興味があるなら是非一度は読んでもらいたい。

ところで中島三千恒先生ヘタリアの大ファン作品に強い影響を受けたらしく、このバルツァーもヘタリア好きな人が読めばあのキャラあの国モチーフだな!と分かるらしい。

自分の好きを商業作品にまで昇華出来るプロフェッショナル、いいよね…

追記

個人的に「二次創作の題材としての軍隊物」以外で軍事物・戦記物が好きな女性はかなり少ないんだろうな、という先入観自分にあった。

何故かというとガンダムとか銀河英雄伝説最近ならゴールデンカムイなんかもそうだけど、あの手の「軍隊が出てくる作品」が好きな女性は…どうも…

「上官と部下という上下関係が固定された軍隊という閉ざされた組織での人間関係を好む」人か、「キャラクターの設定とルックスは好きだから現代に転生したという設定で二次創作に使う」人のどちらかが多い…と、思っていた。

「殺し合いの中で描かれるキャラ感情」が好きな人が多くても「殺し合いに使われる兵器」「戦術」「惨たらしい死体」を好む女性…は殆ど居ないんじゃないか、と思っていた。

それが思い込みで、所謂男性が好みそうな要素」を好む女性実在して商業誌でプロとして大活躍している事をこの漫画のお陰で知る事が出来た。そうやってこれまでの自分が知らなかった事を知る事が出来たのが、凄く嬉しい!

2022-08-11

コンサルタント

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん