「jis」を含む日記 RSS

はてなキーワード: jisとは

2021-02-18

ピクトグラムは規格に従ってくれ。

ちょっとしたカフェとかブイブイいわしてる系の商業施設だと

トイレマークをおしゃれぶって勝手に違うマークにしてる。

困る。

JISで決まってるんだからそれ使ってくれよ。

こないだも間違えそうになった。間違えて入ったら男は犯罪なっちまうんだよ。

頼むよ。

2021-02-05

日本語組版行間の話 in PowerPoint

anond:20210204012040

前書き

組版専門家だよ。ブックマークとかで行間のリクツが知りたいという旨があったので、簡単にまとめるよ。

なお、行間に限らず、日本語組版に関する専門的な知識は『W3.org 日本語組版処理の要件日本語版)』に載っていてタダで読めるよ。

https://www.w3.org/TR/jlreq/

この文書は『JIS X 4051 日本語 組版規則』を下敷きに、超のつく専門家web世界向けにまとめたやつだよ。

この知識書籍の本文組版がきっちりできちゃうよ。印刷周りの知識組版ソフトを扱う技術もいるけどね。

これから書くのは、組版専門家としての意見で、PowerPointとかプレゼンとかの専門家意見ではないよ。

簡単結論

結論を先に書くよ。

単位は%の行送り。例えば150%と書いたときは、文字サイズ10pointのとき、行送り150%は15point、行と行の間の空白は5pointという意味だよ。

横組みの場合

・行長(一行あたりの文字数)が10文字程度で、

 ・行数が3行以下

  >125〜150%が目安だよ。

 ・行数が4行以上

  >150%が目安だよ。

・行長が20文字程度で、

 ・行数が3行以下

 >150%が目安だよ。

 ・行数が4行以上

 >175〜200%が目安だよ。

・行長が30文字程度

200%が目安だよ。

・行長が31文字以上

>行長が長すぎるよ。

 ・文章量が少ない場合は、行を折り返した方がいいよ。

 ・文章量が多い場合は、二段組にした方がいいよ。

縦組みの場合

・同じ条件でも、行間は横組みよりも少し広めにとる方がいいよ。

め組カーニング機能を使った文)の場合

・上の例より少しだけ行間は狭くていいよ。

見出しならカーニング機能は使った方がいいよ。

・本文ならカーニング機能は使わない方がいいよ。

かい調整

・太い書体を選んだときは、少し行間を狭くしても大丈夫だよ。

背景色コントラストが弱い文字色を選んだときは、行間を少し広めにとった方がいいよ。

見出しと本文の間は、本文同士の行間と同じか、それ以上はとらないといけないよ。

・違う本文同士の間は、本文の行間よりも広くとらないといけないよ。

かんたんな詳説

パワポ日本語行間」の話に絞るけど、和文行間を決定する要素は、大雑把に分けると下記のようになるよ。

書体

・行長

・行数

・与えたい印象

書体

書体は、文字の造形のことだよ。「游ゴシック Bold」とかがひとつ書体だよ。

日本語文字原則として「正方形」の中に収まるように作られているよ。

この「正方形」に対する字の大きさを「字面」というよ。

日本語組版では、基本的にこの正方形をみっちりと横に並べて行を作るよ。

から字面によって行の「黒さ」みたいなのが違うよ。

字面が広い書体ほど(≒「黒い」行ほど)、行間を狭く組めるよ。つまりBoldなら行間をより狭くできるよ。

これは直感的じゃないと思うけど、「行間文字間>一文字中の空白」という順位スペーシングを行って文字列を認識している、人間の知覚の都合で経験則的にこう決まっているよ。

下の順位の空白が狭くなれば、上の順位ももっと狭く取れるというリクツだよ。

行長

行の長さ、つまり文字数のことだよ。

行が長いほど、行間は広げる必要があるよ。なぜなら、行が長いほど行の頭に戻ったとき、見失う可能性が高いからだよ。

行間が広ければ、行の頭に戻るときにも、呼んでいる行を見失いづらいという経験則からこう決まっているよ。

行数

行の多さのことだよ。

行が多いときの方が、少ないときより行間を広くとる必要があるよ。

行数が少ないときに行を見失うことはないから、行間を狭くできる、というリクツだよ。

組版において、行数が少ないもの普通見出し」か、または修飾的要素だよ。

普通見出しは4行を超えないから、ここではそれを目安としているよ。

与えたい印象

人間文字の並び方だけでも、違う印象を知覚することがあるよ。

例えば、普通はしないけど行間を0%(文字が縦にも横にもギッチギチ)になってるとき、緊張感を覚える人が多いよ。

逆に、詩の本を組むとき行間を極端にゆったりさせて組むことがあるよ。

化粧品とか、高級品を扱うときは、大抵行間は広めにとるよ。格調の高さを表現する狙いがあるよ。

一方で、広告なんかでは狭くとることが多いよ。緊張感を与えるためだよ。

この辺りは印刷とかも関わってくる領域だよ。

基本的に、見出し特に見出しは狭めに組んで、注意を引きつけることが効果的なことが多いよ。でも実際の案件を見ないことにはなんとも言えないよ。シン・ゴジラ御用学者みたいな言い回しになってしまった。

免責

個々の案件現場デザイナー組版者、専門家を信用してね。

追記

>行長31文字以上は長すぎるよと言われたら大概の文庫本小説)はアウトでは!?

縦組みの場合は行長の余地がもう少し広くなるよ。

冒頭に挙げた『日本語組版要件』にもあるけど、

・縦組みの場合は最大52字程度

・横組みの場合は最大40字程度

を目安としているよ。

しかし実際には、ここまで長い例はそんなにはないよ。例に上がってる文庫本は縦組みで、多くて40字程度の行長だよ。

横組みの書籍でも、40とはいかず大抵30字程度の行長に設定されている例が多いよ。この記事ではそういった慣例を考慮して数字を設定したよ。

2020-12-02

コンピュータ世界バッドノウハウ(羊の毛刈り)が多いというのはあると思う

パソコンスマートフォン普段使っていて別段困る事はない。しかしながら戦術の通りプログラミングソフトウェア

そして最新のハードウェア等になるとまるっきりついていけない。ハードウェアUSB-TypeCにも種類があるとか理解できない。

USB-TypeCをTypeAに変換してはいけないとか最近まで知らなかった。

俺もコネクタなんて種類が多くてもう分かんないw

こういうのも技術的な意味合いのものと、商業的な大人の事情によるものが混在しているわけで

更にレガシー、すなわち過去遺産なるものについても理解ができない。古い物がずっと使われ続けているIT環境

もう誰もメンテナンスが出来ないものが延々と使われているという事実

メンテナンスできないものを使い続けるというのはあんまりないはず

印刷現場でClassic Macを使っていたり、工場PC-9801を使っている現場は今でもあるにはあるけど、

日常でClassic MacPC-9801を頻繁に見ることはないはず

西暦2020年にもなって、プログラミング簡単には出来ないし、ハードウェアの規格も完全に統一はされていない。

というかプログラミング言語自体多すぎる。ソフトウェアデファクトスタンダードのモノ程度は知っているが、

一部のコア層のものになってくるともう使い方なんて分からない。

言語が多くなるのも技術的な側面と商業的側面がある

例えば、Windowsゲームを開発するときDirectXを使うと思うのだけど、なんでマイクロソフトがわざわざDirectX作ったかというと、

商業的側面は、OpenGLとかはJISのような規格なので、マイクロソフトは口出しできない、主導権が握れない、

技術的側面は、規格の策定ビジネススピードより遅く、グラフィクスカード進歩に追いつかない、OpenGLよりも先んじて先進的な技術ユーザー提供したい、

みたいな思惑があるわけだ

この選択は正しかったと思われる、それがXBoxの開発にもつながるし、Windowsデスクトップ表現力にもつながった

言語が多くなるのは近年のCPUなどのアーキテクチャに則した言語を作りたい、

折角作り直すんだったら文法なども変えたい、みたいな考えがあると思う

フロッピーディスクなんてもう終わったのだからいい加減AドライブSSDまたはHDDにするべきじゃないのかとすら思う。

だけどずっとCのままだ。

古いプログラムの中には「C」と決め打ちで書かれてしまっているため、Cドライブという概念をなくすとこれまでの資産が全部動かなくなる

そうすると、Windowsのような最初HDDをCドライブと決めているOSは誰も使わなくなってしま

というかなんで自分はこんなことを知っているのか。別に知りたいと思って知ったわけじゃない。

なんでこんなことになっているのか理解が出来なかったから少しでも理解しようと思っていたからだ。

俺も役所への手続きだの、これを知っているのが大人常識だの、みんなクソ喰らえだと思っているけど、

そうしないと駄目みたいな世間空気があるので、嫌々ググって調べたり、お役所ルールバカすぎるだろwと思ったりするけど、

まあ、世の中そんなもんなんだよなあ、別にIT関係ない

ただ、コンピュータ製造するのは企業だし、そこにはビジネス的な大人の事情とか思惑が介入するわけで、

そうなると純粋情報処理という学問を阻害されることは容易に起こるわけである

だって自分ゼロからコンピュータOSを作るわけにはいかないし

かと言って、企業もまったく情報処理学や数学無視したもの製造できるはずもないわけで、

これって流行り廃れる技術なのか、少なくとも死ぬまで廃れることのない技術なのか、みたいな選定の目につながる気がする

コネクタの種類なんて調べればいいし、どうでもいいとも言える

言語も、まあ色々だけど、とりあえずCのような言語ちゃんとできればコンピュータの中が分かってないと書けないところがあるからCをやる意味はある

Linuxカーネルの一部にRustを実験的に持ち込んだりしてるみたいだけど、Cがなくなることはまだまだない、というかこれからもずっと続くと思う

なんだかんだCはRustより書きやすいと思うし、書きやすいからこそRustよりデンジャラスなのだ

Cドライブ云々は、例えばLinuxではCドライブという概念がないが、

同じコードWindowsLinuxで動かすなら、まずOSの種類を判定するコードを書いて、そこからパスの生成を分岐させればいい

Pythonとかならそれだけで動作するはずだ

そんな些細なことより、アルゴリズム数学的な理解を優先させた方がいいと思う

2020-11-09

anond:20201109125237

JIS製図なんて勉強しても業界ごとに違うルールでやってんだから意味ないんよね

ソフト操作覚えたら下働きしながら業界ごとの製図ルール覚えるのがよい

anond:20201109124028

JIS製図なんて現状の追認に過ぎないので勉強する必要なんてないよ

手に職を付けたい、

と言ってCADを習いたい(身に付けたい)と言ってる人が多いけど、

CAD操作方法を習ったとして、手に職を付けたと言えるのだろうか。

CAD図面を描くための道具に過ぎない。

どんな分野にしても図面の描き方(JIS製図等)っていうかルールを知らないと、

CAD操作できたからと言って図面は描けない。

製図を知ってる人ならいーんですよ、勿論。

そうではない人に、こういう説明をすると、

咎められたと思って反抗的になる人がいるけど、

あれ何なの?

因みに、CADオペの人で、機械建築土木関係学校を出てない人は、

図面知識をどこで得たんだろう?

OJT? それとも、派遣元会社

最初図面の描き方を習うのか、CAD操作方法習うのか、

それとも普通に図面の描き方を習いながらCAD操作方法を習うのか。

上記CADオペの方に伺いたい。


注記:

なにも上から目線で言ってるわけではないですよ。

単純に疑問に思ってるだけなんです。

2020-09-29

anond:20200929093446

認証を受けていると高う売れるといって

わざわざ認証取るなら

ついでだからJISもとって

2020-08-24

anond:20200824073316

実測式体温計 体温計に伝わっていく熱を忠実に表示する検温器です。正しく測るための検温時間は口中で5分以上、脇で10分以上必要JIS規定されています

予測式体温計 検温開始から温度湿度変化を、分析演算し約10分後の体温を予測し表示する検温器です。予測式体温計は、実測検温も可能です。

2020-08-12

日本技術力停滞についての考察

  1. 数学統計
  2. 数学,統計プログラミングに落とし込む力、モデリング
  3. 科学技術情報収集
  4. 標準化
  5. マニュアル化


数学統計について

数学科ではなく、工業で使える数学統計を多くの技術者が使いこなせていないのを、AIブームで感じる。

流行っていたWebプログラミング比重を置くと、そもそも勉強しなくてもプログラミングはできる状況があり、優先度が低いと捉えられていたのではないか

もちろん全く使えないことはないが、大学教科書で数式の変形はできるが、現実問題リンクしていない。

既に知れ渡っている手法については数式も含め理解できるが、現実問題を解くとき対処しきれない。


プログラミング力とモデリング

数式でモデルを作れたとして、プログラミングに落とし込む所にハードルがある。

数値計算量子化誤差、近似化などである

プログラミング言語として、速度の遅くならないベストプラクティスは多くの人が興味を持つが、

その前段階のアーキテクチャの部分について検討できない。

bfloat16といったのが自分達で作れない。


科学技術情報収集

民間アメリカしか見ていない。

政府は、欧州中国科学政策収集論文数などの統計は取っているが、内容までは踏み込めていない。

中国科学力が伸びてきているといったときに、大学でどこまでの教育水準なのか、といった情報はない。

アメリカ大学院で使う洋書は、日本大学院でも使うが、中国については情報はない。


中国語が最先端の部分が出てきているのに危機感も、学ぶ姿勢もない。

議論するとしても、論文数、研究費、人口グラフを眺める所から深くはならない。

中国科学院は馬鹿にできない。

英語サイト外国人雇用用ページなので、自動翻訳を使いながらでも見てみることをお勧めする。

http://www.cas.cn/


標準化

製造業JISがあるが、ソフトウェアについても開発手法など標準化を進めたほうが良かったのではないか

アメリカ組織力に勝てないのに、国内企業間の過当競争でつぶれてしまう。

〇〇ペイは競争によって技術力が向上しただろうか。広告合戦で終わった。

消費税対応としても、増税による消費減を打ち消すだけの効果はなかった。支払い方法が増えても、集客は増えない。

結局、支払いプロセスが複雑になり、事業主負担が増え、一時的対応端末で売り上げは伸びるが将来の更新費を賄えない。



マニュアル化

マニュアル人間が悪いと言われているが、知識を多くの人に広めるためにはマニュアル化必要だ。

Matlabマニュアルのように、複数機能を使う時、どのように組み合わせれば目的が達せられるかといったのは重要だ。

https://jp.mathworks.com/help/stats/improve-an-engine-cooling-fan-using-design-for-six-sigma-techniques.html

柔軟性に欠けるのはマニュアル更新しないことが問題だったりする。

もっとも複雑すぎる事象を、簡便にわかるように整理するエリート必要だが。

2020-08-08

anond:20200807223355

スコップシャベルショベルの違い

日本JISでは足をかける部分があるものショベルシャベルではなくショベル定義されている)、無い物をスコップと記されている。

西日本地域では、足をかける部分があるものシャベル、無い小型の物をスコップと呼び、このJISに概ね沿った呼び名で広く使われている。

2020-08-03

anond:20090804170314

たつ崎やはしご高の不遇に比べ、「靭」と「靱」みたいなのが平然とJIS第二水準までにあったりするからなあ

2020-07-30

anond:20200728150123

jisとかの規格があるのかな。

堅めの数字かい業界サイト運営ときに、英数字の全半角をとても細かく修正指示されたもの理由は一切説明なかった。

その後一応調べたら読み上げが変わるてとこまでは分かったけど、これを別業界サイト運営で伝えても??って反応しかなかったんだよね。

表記に対する標準規格あるなら調べたい。

2020-07-29

anond:20200727144806

ほほー、ISOJISはほぼ同じ配列。ていうか、ANSI以外は共通な感じで作ってるのか。

これまたアメリカ様のimperial表記マイルポンド系と同じで、困ったものだな。

2020-07-28

25歳 女 彼氏いない歴=年齢

 初恋すら経験しておらず、勿論処女だ。

 そしてこのことは私史上最大の秘密であり、母親すら知らないトップシークレットだ。普通親なら気付くはずだと思われるだろうが、何故か母はいもしない男の気配を私から嗅ぎ取っており、男受けしない娘だが最低限の経験はしていると今も信じ切っている。

 母ですらそう思い込んでいるのだから、友人や同僚ともなると私が魔法使い一歩手前の希少種だとは考えもしないのだろう。それどころか身に覚えのない彼氏話題を振られることさえある。その度適当な嘘をつき、ボロが出る前に別れたことにしてその場を乗り切る。時にはワンナイト相手を登場させたりもしている。今ではすっかり恋人と長続きしない自由気儘な人物像だ。処女のくせにな。

 周囲にそう思われている理由はなんとなく分かっている。単純に遊んでそうな容姿性格なのだ

 濃いメイク身体ラインを強調する強気な服、それからアクセサリーが大好きだ。爪はいつでも長く伸ばし濃い色のジェルネイルをしていないと落ち着かない。着けている指輪の数も多い。服飾にこだわることが当然とされている職場ということもあって、毎朝時間ギリギリまでその日着けるピアスを選んでいる。誰かのためではなく自分の気分を上げる武装のようなものだ。

 そんな見た目に加え、夜遊びも嫌いではない。

 居酒屋バーは勿論、JISのような異性と出会う為だけに存在する店に行くこともある。声をかけられれば会話をするし、とりあえず連絡先も交換する。大学時代に友人とふざけて始めたマッチングアプリで知り合った相手デートの真似事をしたこともある。

 ちなみに初めて男性と手を繋いだのもキスをしたのもその時だ。余りの虚しさに頭の悪い女の笑い話として友人達との飲み会酒の肴にした。実は初めてだったなんて口が裂けても言えない。これも墓まで持っていく。

 ここまで書けば分かると思うが、私は派手な見た目とそれなりに釣り合いの取れた非常に厄介な性格をしている。私自身が見た目にこだわる人間である以上、そこから得る印象の重大さは理解している。誰だって全く逆があり得ると分かってはいても、清楚な格好をした人間からは楚々とした印象を受けるし、派手な格好をした人間からは奔放な印象を受けるだろう。なので人から向けられる目に対して文句はない。

 正真正銘性に奔放な友人もいる中で、私は25になっても未だ男性とお付き合いをしたことがない。それどころかそろそろ26になる。アラサーと呼んで差し支えない年齢だ。

 自分のとっつき難い外見や不誠実な言動学生時代から現在まで異性が殆どいない環境生活していること。言い訳ならいくらでも用意できるが、最大の理由私自身がそれ程他人との関わりを強く求めて生きていないことだろう。

 基本的に私はプライドが高く、ありえない程に気が強い。性格も悪いが、そもそも根本人間性に難があるタイプ人間だ。親しい相手を除いた自分以外の人間に無条件でいつでも害意を抱いている普通ヤバいやつなので当然モテない。もしくは見た目だけがモテる。断っておくがこれは外見が性的対象として見られているだけなので人間として好まれているわけでは決してない。

 そんな中、学生時代からの友人がついに全員既婚者となった。高校大学など出会った時期は違うが全員同じ歳だ。それぞれ卒業後も定期的に連絡を取り、お互いの近況を報告し合っていた。そんな友人達が一人残らず結婚した。相手は私と知り合う以前から付き合っていた彼氏であったりよりを戻した元彼であったりと様々だが、とにかく全員が全員結婚したのだ。

 すでに数年前から母として育児に励んでいる友人もいるが、これから自分の周りには家人として家庭を守って生きる人間ばかりになっていく。何故か旦那さんのお義母さんとまで引き合わせてくれる彼女達とはこれから友達でいられると思っているし、こんな気難しい私を受け入れてくれる奇跡のような友人達幸せちゃんと喜ばしく思えている。

 だが同時にとうとう1人になってしまったと漠然とした虚無感を覚えている。やはり家庭を持つ人間自分1人を生かす為だけに活動している人間との間には価値観において決定的な隔たりがある。

 これから先、私は彼女達の気持ちに寄り添えない瞬間が多くあるのだと思う。旦那さんのことか義実家のことか子供のことかは分からないが、とにかく今まで雑な嘘で取り繕ってきた私では到底慰めきれない何かがきっとある自発的家族を作っていない私では今の時点でもう想像すらできない。

 彼女達の人生幸せだと思うし、私の人生も勿論幸せだ。

 でも赤の他人に大切な相手として想われる人生とは一体どんなものか、知りたくて堪らない瞬間がある。しかしその愛情を受ける為に言動に気を使い、相手を思い遣ることを考えるととてつもなく面倒に思える。つまり私は恋人が欲しいわけではなく、無条件で自分肯定してくれる生きた人形が欲しいだけなのだろう。人はどうか知らないが、私の場合他人に情を割くには体力がいる。

 恋人、あるいは結婚という誰かと共にある形の幸せを手にした人達には私にはないある種の才能がある。

 26歳を目前に自分処女であるという事実は人には言えない重荷になっているが、本当に人に知られたくないのは私が誰かに感情を向けられたことも向けたこともないという現実だ。

 全くの孤独であるか身近に同じような人がいれば気にならないのかもしれないが、残念ながら私はそうではないし、周りにもそうは思われていない。可哀想なくらいプライドが高い私は自分の見た目と現実との乖離をせっせと埋めるしかない。

 それに人が複数集まって会話する時、過去交際経験という経験値がないのは少々脆弱だ。決して色恋の話ばかりしているわけではないが、一度目の人生の転換期になる25歳で彼氏いない暦=年齢の女は少々浮いた存在だろう。当たり前に過去何人もの恋人がいた友人や同僚達にとっては尚更。何より過去経験はそのまま発言力と説得力に直結する。

 現在私には彼氏がいない。最近別れたのだ。そして今は作る予定もない。友人全員の結婚を期に、もういいかと思うようになった。話の流れによってはまた適当な嘘でその場を受け流すだろうが、これからリアルタイム話題必要になる程恋愛経験が会話の中心に上がることはないと思う。友人達はみんな過去の話よりこれからの話をする。きっと今までのような遊び方をすることもなくなるだろう。

 週が明ければ私は26歳になる。仕事だけで終えてしまった25歳の頭を整理したかった。色々考えたが結婚願望や恋愛願望以前の問題で、自己愛自己嫌悪が強過ぎる余り他人に情を向ける余裕がない私は恐らくこのまま歳を重ねていくのだと思う。きっと精神リスクのない無条件の愛情を求めて停滞したままだろう。

 まだ職場では小娘扱いして貰えているが、最近妙に結果を残さなければいけないと思えて気が逸っている。分かりやすきっかけはなかったが、私も友人達と同じように立派な大人になっている。歳取るって大変だわ。

2020-07-01

なんていうか、AT&Tがなんていうかだから

アメリカンスタンダードに従えみたいな話ではあるんだけどUnicode世界標準火?というと

標準化団体の難しい問題があって SJISJISでは何故駄目なんだ問題というのが勃発するのと同じように あなたの国ではUnicodeというのも 厳しい時がある。

あくまでもその標準化団体が決めているUnicodeではというしかなくて いちおう国際会議で決めているとかはあるんだけど

批准しないこともできて 結局 国ごとというのがあって めんどう

2020-05-23

anond:20200522204708

かな入力JIS配列以外の方法がいろいろあって、中にはかなり優秀な方式もあるようだ。俺も試行錯誤中。

なお、ローマ字入力が普及しているのは、覚える事が少なくて済むので始めやすいという利点が大きいのでしょうね。(プログラマならアルファベットを多用するから尚のこと)

anond:20200523011535

JISでは末尾の音引きは省略するんやぞくそ

2020-05-22

かな入力使ってる人っているの?

自分は生まれつきローマ字入力しかしたことないんだけど、かな入力使ってる人見たことない。

あ行以外の日本語だったら基本的タイピング数が1/2になるからお得だよね。

かな入力に対してネガティヴな印象しか持ってこなかったけど、案外向き合ってみたらポジティヴになるまであるかもしれないと言ったら嘘になるとは言い切れないとさえ思わせるような印象を持てるようになったというのが今の正直な感想だ。

かな入力マスターできれば入力時間の削減が見込める。

前は音声入力チャレンジしたこともあったけど声がね・・・

パソ◯ン使い始めたときからジジイ向けのクソみたいな配慮だと思っていたけど、意外とかな入力の方がスマートなんじゃないか

そう思って実際にやってみるとなかなか難しい。

法則性意味不明すぎる。

でも自粛中の時間の使い方としてはなかなか面白いかも。

ちょうどいい頭の体操になるし、文字打つときにやれば一応生産性もあるし。

キーボードひらがな邪魔でUSキーボードも考えたことはあったけど、それはそれで無いキーがあって不便だから結局JISキーボードに落ち着いてて良かった。

2020-05-20

なぜ早く入力しなければいけないの?

anond:20200519200517

親指シフトdisられていて悲しい。自分親指シフトを使っているのはたまたまワープロで覚えたからで、他人に無理に勧めたりしていない。親指シフトユーザーが全員「なぜVimを使わないのか!」みたいな勢いで布教しようとしているわけではないよ。

自分タイピング別に早くないし打ち間違いも多い。でも親指シフト自分に合っていると思うから使っている。JIS配列の「:」キー親指シフトではBackSpaceなので、打ち間違えてもすぐ戻れるのも気軽にミスタイプできる一因かもしれない。

親指シフトメリットで「入力が早い」ばかりが注目されてしまったぶん、「別に早くないじゃん」と言われてしまいがちなのかもしれない。

「今から人に勧めるべきでない」は自分も賛成で、親指シフトは将来がある入力方法ではない。キーボードの自作ポピュラーになったか親指シフトが使えなくなることはないだろうが、喫煙者のように新規参入者が減っていって、いつかユーザーが全員死んで終わるんだろう。自分死ぬまで使い続けるつもり。

2020-04-15

HHKB買おうとして思ったこ

テレワークで在宅勤務が多くなった。環境を整えていて、そういえばHHKBが昨年末に新しいの出たんだなと購入者ブログ記事Youtube動画を漁っているのだが、昔とずいぶん変わったなと思うのだ。

本業プログラマでもなさそうな、それなりにフォロワーがいる中堅Youtuberやアフィリエイト記事を書いているブロガーが買ってレビューして絶賛している。自分の金で誰が何を買おうとどう思おうと自由だけど、動画編集やブログ記事執筆でUS配列キー省略の利点なんてあるんだろか。「カーソルFnを押しながらで不便なのですがなんとか慣れます」とか「USキー配列はすっきりしていてかっこいいからです」とか言っているのだ。

EXCELを多用するようなときは、修飾キーカーソル/HOME/END/PAGEUP/PAGEDOWNを駆使するので60%キー効率が落ちるし、周りのWindowsサーバやらPCJIS配列だらけでRDPなりVNCなりで繋いでトラブルシュートや設定作業するような現場なら自分だけUS配列だとパニックになるだろう。SnippingTool/スケッチ登場以前のWindowsでPrintScreenなしとか考えたくもない。

自分仕事プログラミングメインになってはじめてHHKBいいなあと思ったので、猫も杓子もHHKBみたいな風潮に違和感を覚えてしまう。異動や転職エンドユーザーサポートなんかが多くなったらすぐに普通JISテンキーレスか、フルキーボードに戻すと思うし。

記号を多用するから()[]{}が隣り合っていて、;と: , 'と" がSHIFTで切り替わるUS配列が便利だ、とか、

viemacsキーバインドのエディタ使うからカーソル移動はhjkl / pnfb 他のショートカット自由自在なのでカーソルキー要らない、とか

なら合理的から納得がいくんだよね。

10年くらい前は記事をたどってもガチで使ってる人の記事ばかりで参考になったけど、最近は評判がいい→アクセス数が稼げる→使ってコンテンツにしよう、という思考の順序がおかしい手合が多くてげんなりする。こういう連中にのせられた人が買ってメーカーを支えることになるから、これもまあアリなのかな。それともこういう記事動画見て買ってつかえねーってアンチになる人が増えたりするのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん