はてなキーワード: 5w1hとは
邦題ひどすぎる
小説(日本語版)が好きすぎて原作もkindleで読んで、普段見ない映画まで見に行ってしまった。
いろいろネタバレる
====
メカがなんかちゃっちい。なんでだろ。
必要な耕作面積を算出したり
ついでに0.4Gじゃなくて1G
ワトニーが死に方を考えとくシーンも
70年代~80年代のドラマ見るシーンが無い。なのでアイイイイイーの意味がわからない
嵐に気がついてよけるシーン無い
アレス4の降下船で助ける計画も無い
メカニックであり
描かれたのは農家と宇宙海賊だけ。しかしこう書くとTOKIOっぽいな
小説にはなかったシーンが最後にあった。正直見たかった部分でもあるのでそこはうれしかった
救助シーンでなぜか**がしゃしゃりでる
2時間30分くらいでは全部はこなせない。12・3話のTVドラマにしてくれればいいのになぁ
あ、私はもう一度見に行きますたぶん。
まず、絵が下手でも面白いマンガがある、ということは絵の上手さは関係ない。
じゃあ、ネームっていったい何なのか、ものすごく抽象的に言えば、それはいつ、どれくらいの情報を見せるか、という技術。
マンガに限らず、面白い話には、適切な情報を伝えるための定型がある。
視線の動かし方で、読者に気持ちよさを伝えられる。単調な画面は(多くの人にとって)つまらない。
気持ちよく視線を動かし、肝心な箇所では気持ちよく情報が入ってくる。これがマンガの面白さの基本だ。
マンガでいう情報とは、キャラクターや状況・世界観の説明だったり、話の展開など。
後からいろいろな技法でこれらを装飾はできるが、まず基本のこの部分ができていないとつまらない結果にしかならない。
ネームより前の基本段階に設定とかテーマとかいろいろあるじゃん、ていうのは面倒くさいのでナシで。
あと肝心の「絵」も情報なのですが、これは複雑すぎるので省きます。
(レイアウトはどうか、ベタ・空白の割合は、線の太さ、ストロークの数は、トーンは、、、)
要するに上記の、「いつ、どれくらいの情報を見せるか」の方法がぜんぜん違う。
マンガはアニメと違って、ただ見てるだけでは話が進まない。読者自身がコマを順番に追い、ページをめくって、物語を組み立てていく必要がある。
そのためには、読者に対し、ページ内でどういう順番でコマを見ていけばよいのか、コマの中の情報はどう受け取ればいいのか、わかりやすく示す必要がある。
マンガ家は普段からこのことに心を砕いているが、アニメやゲームの作者は違う。彼らは、アニメやゲームでの情報の見せ方に心を砕いてきた人たちだ。だから違和感が出る。
マンガは視線の快楽と書いた。では読者の視線はどう動くか、どう動けば気持ちいいか。
視線がどう動くかは、基本的にコマ内のポイント、表情や台詞、擬音などの「点」を順番に見る。
ちなみに視野というものは広いので、どこか一点のポイントを見ながらも、同時に次に視線を動かす先のポイントを探している。もともと視線はスムーズに動きたがっているものなのだ。だから、これらをわかりやすく見せる必要がある。
また、視線の角度(ポイントの配置)がゆるやかだと時間を長く感じ、急だとすばやく感じる。
だからアクションシーンでは鋭角に、会話や日常シーンでは鈍角になるよう視線を誘導する。
このように視線誘導と情報の提供が一体化されることで、読者はマンガを楽しく読めるのだ。
見開きの場合、マンガのページは右ページの右上から話が始まり左下に情報が流れる。そして左ページの右上へ続き左下に流れ、ページをめくらせて同じことを繰り返す。
ページの流れと同様に、コマ内でも情報は右上から始まり左下に行く。
だから、左ページの一番最後の、ページをめくらせるためのコマは、話の次の展開が気になるコマにする。
そして右ページの一番最初のコマは前のページからの流れと、そこから展開が続くコマにしなければいけない。起承転結の「結」と「起」。
そして途中から見てもある程度内容がわかるように、最初のコマ(または複数コマ)は5W1Hが(最低限)わかるコマになる。
マンガは1ページ5~7コマが基本。1ページ5コマと仮定した場合、見開きページでは1コマ目が「結」「起」、10コマ目が「転」になるようにコマごとに情報を振り分ける。
(ここでいう起承転結とは、物語内のサブエピソードやシーン毎の小さな起承転結。これが連続して大きな起承転結になる)
ネームとは、いつどれくらいの情報を見せるか、ということだと書いた。では適切な情報量の目安は何か。
リズムのずれた音楽は聞いてもらえない。マンガも同様。他のメディアも同様。話はリズムが大切だ。
しかし、音楽や映像と違って、マンガは読者の時間を支配できない。
そこで視覚情報の多寡でリズムを作る。リズムのある文章、の絵バージョン。
そしてリズムは一定では退屈で、バランスを考えアクセントも入れる必要がある。こうして大まかな情報量の配分が決まる。そして細かく検討していく。
アクセントにする箇所は他と差別化するために、情報を増やすか、逆に情報を搾る。
大ゴマの場合、前のコマは小さくしてアクセントを引き立たせる。密度の高いコマの前は密度を少なくする。その逆もまた然り。
これらを先ほど書いたページの内容に合わせて配置する。こうしてコマ割ができる。
長々書いたが、超大雑把にこんな感じだということです。
また単純にネームの話にしても、物語情報の部分は上手くいってても、レイアウトや絵の選択を間違える、とかいろいろあります。
(「驚愕のシーンで顔のアップ」という場合、どの程度のアップか、絵の密度、キャラの視線の向き、汗の位置、台詞の有無、など)
そうなってくると、もう複雑すぎてわけわかんなくなるので、個別に作品を掘り下げていくしかないです。ただ、そういう「絵」の情報の選択の基礎になるのは、やはりネーム(何をどう伝えたいか)です。マンガ家によってもネームの扱いが違ったりもしますが。
夢を持って配属されるかも知れませんが、なかなか世の中そんなに甘くはありません。
理想を語る前に、まずは周りに必要とされる人間になりましょう。
そんなわけで、初めて会社というところで仕事をするあなたへ、いちオッサンからのアドバイスです。
周りの人はあなたが何がわかっていて、何がわからないのかなど知る由もありません。
仕事を頼まれて、実行するときはそれで良いのかを周りに確認する、
また、何をやったら良いのかはっきりわからないのであれば、適当な自分の判断だけでは無く、
周りの人の意見を聞いてみましょう。
聞きたい内容を正しく、明確に伝えましょう。
(だれが、いつ、なにを、なぜ、どこに、どのように)
仕事をしていて問題が起こったとき、なぜ問題が起こったのかを正しく把握することが大切です。
なぜその問題が起こっているのか、根本原因を探るようクセを付けてください。
根本原因を修正しないと、何度でもその問題はあなたに降りかかってきます。
なぜかわかりませんが、大抵歳のいったサラリーマンでも、
これがわかっていない人が多すぎます。
取引先との経緯や歴史、権限を持つ人の好みなど、様々な条件で意志決定がなされます。
自分が正しいと思う選択を会社として決定したいのであれば、一つだけ簡単な方法があります。
偉くなりましょう。
ポジティブな意見の人は確かに「それは善」みたいに書くし、逆にネガティブな人は
「俺はしないって決めてるから」っていきなり言う上に、
「臓器提供するのが善だと決めつけないで欲しい」とか付け加える。
もう、ガチガチにガード固めている。
いや、自由なわけですから、わざわざそこに書くなら何か心に訴えかける事を書いてくれれば良いのに。
で、そこに「そうそう」「そうそう」って賛成する人が二人出てきて議論終了。
十分語ったところで、「今のところの自分の意見はpositive」などと表明。
基本自分語り。
他人を攻撃するでなく、そうして味わいが深くなっていく、という事が生じてくる。
ならばお互いの経験の共有を、というのは正しい井戸端会議なんじゃないの?とは思う。
まあ、下から見下せって意味で書いたからね。謙虚に振る舞って、内心バカにしてればいいさ。
論旨に問題ないっていいたかったんだけどちょっと言葉足らずだったな。
君のような人に揚げ足を取られる。
ああ。これか。
あと「言葉尻をとるだけの揚げ足取りで勝敗が決するという思考が…」勝敗が決するとは書いてないが…土俵を崩す糸口ってさっき書いたんだけど。
君こそ読み直した方がいい。初めの「勝敗が決する」は揚げ足取りにかかっている。
次の「勝敗が決する」はその後の発言次第にかかっている。ちゃんと読んだ?ちょっと訂正しといた方がいいな。
あと「言葉尻をとるだけの揚げ足取りで勝敗が決するという思考が…」それが勝敗が決するとは書いてないが…土俵を崩す糸口ってさっき書いたんだけど。
君みたいなアスペでも分かるようにちゃんと文章かかないといけなかったね。ごめんね。
言い間違いは訂正すればそれで済む
引っ込みのつかない失言もあると思うがな。
怒鳴るかどうかは言い方でしかない
怒鳴るときは100%心が折れたと思ってるからお前を馬鹿だと言っている
どんなに正しい言葉でも怒鳴って言う事は可能だよ
どんだけ馬鹿なんだよお前
怒鳴るという行為がよく分かってないようだね。
つまり、論旨ではなく権力を行使、またはビビらすとか、関係ない所で相手を追い込もうとしてるってことだよ。
怒鳴らないと自分の意見を通せないのなら、そりゃ負けてるよ。正しくないから怒鳴るんだろ。
「クズ」とか程度の低い増田がよく使うけど、それも一緒。自分に自信がないから相手の人格を否定するんだろう。
そういう人とは議論する価値もないんだけど、付き合ってやってるんだから、感謝くらいしろよ。
無理やり穴があくことなど無い
実例出してみろよw
それ単に穴を見落としてただけだからw
実例って…君がすでにやってるじゃないか。
で、それから君が言い出したのは、整合性のある主張があれば穴なんてない。だから相手の土俵で勝てるってことだろう。
畜生大学生、つまり相手はバカなんだから、馬鹿に理屈なんか通じない。
だから、バカの土俵に乗るなと言ってるんだけど。自分の土俵、つまりまともな話ができる状況に持っていって適当にあしらえって。
それで君が対象にしてるのはまともな人の話だね。理屈が通る人相手の話なんだから。
違う対象を持ち出してきて無理矢理穴を開けてるね。
嘘付いたら駄目だぞ?
必要は無いのではなく、卑怯者は正面から向き合えないだけだろ?w
"本当に" 理屈が通じない相手なら自分も理屈を使わなければいいだけだが
初めのトラバ読んだ?理屈を使うとか書いてない、バカのあしらい方しか書いてないよ。
こういうことになるから話が進まないんだよな。
適当にあしらっとけばよかった。
将棋で喩えるなら盤上になるんだろうが、そこ "正面から" 勝負をするところだからw
詰め将棋をするところじゃないよw
比喩が通じないのか…
本当の土俵の話をしてるんじゃないの。
あと、俺は畜生大学生の話してるのに、横から入ってきて土俵から引き下ろして言いたいこと言おうとしているのは君だろ?
それは卑怯なことじゃないの?
さっきから話が平行線なんだけど、何がしたいのかな。揚げ足取って喜びたいだけ?
しかもその揚げ足って、ほとんど俺が後から書いた文章じゃない?
土俵に乗らないことくらいか、触れたのは。
君の主張は、相手の土俵に立たないのは卑怯、整合性のある理屈には穴なんてないってことだんだろうけど、
それは相手がまともな人間の話だ。それだったら土俵を変えるのは卑怯な行為かもしれない。
でも何度もいうけどバカに理屈は通じないんだよ。で、俺がそれを言ったら「お前のことだ」じゃ話が進まんだろ。
君が何やりたいのか分からんな。何がしたいの?何か得があるの?
自分の主張が正しいとでも思うんなら、俺が初めに付けたトラバみたいに、整合性のある穴の無い理屈を使った対処法を元増田に教えてやったらどうなの?
こんな感じで↓
正義感の強い発言やスジの通った発言を「ちょっと深く考えすぎだ」という理由で否定する。
自分より優れた発言をしてくる(と思われる)相手に対して多用される。
議論中に多用。
仮に相手の論点がずれていなくて、「どこがずれているのか」と聞いてくる場合、3.とのコンボで追撃可能。
3. 「どこがずれているのか」と聞く
相手に「自分で思考できないバカ」というレッテルを貼り付けて否定する。
相手が疑問を投げかけた時に有効。5W1Hの存在を否定する個人的に2番目に恐ろしい呪文。
4はちょっと異質だな。
畜生大学生「あなたの○○の概念と、私の○○の概念が違うように感じます。」
相手と自分のそもそもの思考が違うよアピールで、話が通じない(聞かない)ことを主張することで否定を行う。
また、ちょっとかっこいい言葉をつかって、さりげなく自分のほうが賢いアピールも兼ねているような気がする。
6もちょっと違うな。
人(自分を)傷つける=悪というオレ定義の元、相手を悪人に仕立て上げることで、相手の発言を否定する。
うまく説明できるならしてくれ。穴が無いからできるんだろ?ついでに4と6の対処法も考えてやってくれ、その整合性のある理屈とやらをどう使うかで。
1.「その中二病みたいな発言やめてください。」
正義感の強い発言やスジの通った発言を「ちょっと深く考えすぎだ」という理由で否定する。
自分より優れた発言をしてくる(と思われる)相手に対して多用される。
2.「論点がずれていると思います。」
議論中に多用。
仮に相手の論点がずれていなくて、「どこがずれているのか」と聞いてくる場合、3.とのコンボで追撃可能。
3.「そのくらい自分で考えられませんか。」
相手に「自分で思考できないバカ」というレッテルを貼り付けて否定する。
相手が疑問を投げかけた時に有効。5W1Hの存在を否定する個人的に2番目に恐ろしい呪文。
4.「それは君の責任でしょ。」
また、「仕事でしょ、やるべきことはやっていることが当たり前」という理屈のもと、
5.「あなたの○○の概念と、私の○○の概念が違うように感じます。」
相手と自分のそもそもの思考が違うよアピールで、話が通じない(聞かない)ことを主張することで否定を行う。
また、ちょっとかっこいい言葉をつかって、さりげなく自分のほうが賢いアピールも兼ねているような気がする。
自分が何らかのグループに所属して,かつグループの地位が高いと(発言者本人が思いこんでいれば)使用可能。
5.同様、「シマがちがうんだよ」と遠回しにいうことで相手を否定する。
この発言をされると、当該グループがどの程度の力量かを判断しかねるため、ちょっと困る。
7.「○○されると傷つきます。」
人(自分を)傷つける=悪というオレ定義の元、相手を悪人に仕立て上げることで、相手の発言を否定する。
言ってる本人は、正論いっててかっこいいとか、否定するオレ賢いとか思ってるだけなのかな?
初増田。ぐち、むなしいけどすっきりするね。
なんだろう。馬鹿みたいに悟ってとか表情を読んでとか言わずに。
『表情を読んで』 みたいな できもしない文化のせいで 嫌い避けとか、好き避けとか 馬鹿げた誤解が広がるんだろ。
『嫌い避け・好き避け』 って 用語ができた段階で『表情を読んで』 なんて不可能だろ。 できなくはないけど。
態度なんて、地域や年代・それこそ仲良しグループが違えば 『みんな違う』 わ。
ごく常識的なことだよね。
ちゃんと、『自分の気持を整理して、言葉にして、相手に伝える』 という ディスカッション能力を子供の頃からちゃんと鍛えろよ。
『自分の気持を整理して、言葉にして、相手に伝える』 という のは訓練しないとできないんだから、ちゃんと訓練しろよ。甘えるな。
とくに 『気持を整理して』 = 感情を直接ぶつけるんじゃなくて、整理するのは訓練しないと無理なんだよ。
http://anond.hatelabo.jp/20131022021346
ほんとそう思う。
そうやってどんどん作品の5W1Hを転がしていっても、変わらないのがそのキャラ、その世界観の本質だ。
監督とか声優だとかそういう次元をどんどん取り払って、そういった作り手の元からすらはなれて、作品は完全に自由な存在として自分の中に存在する。
血肉になってる作品の5W1Hをいじるのは、創作関連のHow toにもよく見かける
ちなみに、ちょっと好きな流行モノでやると安易なパクリに見られやすい
借りた猫を動かすには手間がかかる
で、そこまで行ってるなら、もうオリジナルでいいじゃない
まあでも、二次創作でないと無名のオリ作品なんて見向きもされないので
作ったからには見てもらいたいので二次創作になってしまうよなあ
オリジナルでも比較的見てもらいやすいので創作者が集まったのかなとも思う
あと、監督とか声優とかチェックするのはまだ見ぬ名作になるべく早めにアクセスする道標だから
自分にとっての名作に出会った時、それがレンタルとかで遅れて見たやつだと
感動の後に、なんでコレをもっと早く見ておかなかったんだ!って後悔がどどっと来る
これからの日本と世界とまどマギのラストはどうなってしまうんだろう
って経験できたのは、自分に放映前「新房×虚淵=血だまりスケッチ」で
声優情報はもちろん押さえているし、この作品の監督は誰だ、作画はどれと同じだ、会社の経済状況はこんな感じだ、今度こんなグッズが出る、BDは何枚売れた、とか。EDのクレジットをそらで言えるんじゃないかというぐらい色々なことを知っている。
まああいつはもともと頭のいいやつだ。なんに関しても要領がいいし、知識量が半端じゃなくて、薀蓄を語らせればのべつ幕なしに出てくる。アニメに関しても例外じゃない。
反対に俺は、そういった情報は、興味を持てない。
別に、声優なんか誰だっていいだろう、監督なんて誰だっていいだろう、会社の経済状況なんてどうでもいいだろう、グッズなんてどうでもいいだろう、BDの売り上げなんてどうでもいいだろう。
そう考えてしまう。ある程度の相関はある。それは、絶対にそうだ。そう考えるから、興味が無いなりにそういう情報もインプットしようとしている。
ただ、興味が無いので、やっぱりなかなか入ってこない。だからこそ思うのだが、薀蓄を貯めるやつってなぜそんなに薀蓄を大事にするんだ?俺は聞きたい。
お前はなぜ声優の名前を覚えるんだ?なぜ監督の名前を覚えるんだ?
全然関係ない話で恐縮だが、内申書ってあっただろう。中学とかでつける成績のアレだ。
俺はテストの点はそこそこ良かったが、態度が悪かった。内申書はそういう人間に不利なように出来ている。
教師は「学習態度」という訳のわからない項目を盾に、自分に媚を売れる人間にしか好成績を与えない。
アニメにせよ何にせよ、評価はアウトプットしたもので行わなければならないと考えている。
逆に人に依存した評価になると、それは賞賛なら崇拝になるし、批判なら人格否定になる。
人間とアウトプットは切り離されているからこそ建設的な意見を述べることができる。
話を少し戻す。「なぜ声優や監督の名前を覚えている?」という話だ。
多分「好きだったら、当たり前でしょう!」が一番予想できそうな答えだ。きっと、お前には愛が足りないとかそういうニュアンスで言うだろう。
思うのだが、その「当たり前」は、俺には全く当てはまらない。
俺は「好きだったら、二次創作する」と思う。
俺はその作品好きだったら、その対象と同一になりたい。深く理解したいと考える。
二次創作とは、作品の登場人物が、その世界で、何を話しそうか考えることだ。俺はそれが、最も深く自分の思考に根ざすアプローチだと思っている。
例えば学園モノなら、キャラクターたちがその学校の休み時間に何をしているかを妄想する。頭のなかで登場人物を動かす。
慣れてきたら、作品の5W1Hを少しずついじる。
舞台を戦国にしてみたり、宇宙にしてみたりする。また、そのキャラの10年後がどうなっているか、死ぬときはどうやって死ぬのかを妄想する。
桃太郎なら誰がどの配役か、アリスなら誰がどの配役か、妄想する。性別転換、イヌ化なんてお題もあるが、それもこの延長だ。
言っとくが、上手い下手は関係ない。うまかったらプロになればいい。俺は、そこまで上手くない。けれど、やる。好きだから、それが作品に対する愛情表現だからだ。
そうやってどんどん作品の5W1Hを転がしていっても、変わらないのがそのキャラ、その世界観の本質だ。
監督とか声優だとかそういう次元をどんどん取り払って、そういった作り手の元からすらはなれて、作品は完全に自由な存在として自分の中に存在する。
(もしそうやって血肉となった世界観が監督の意図するものと一致するならば、俺は洗脳されたことになる。)
自分の思考パターンにその世界観のそのキャラクターが住んでいることを感じる。
薀蓄をためてかつ二次創作もできるやつは、もちろんいるだろう。
プロならば当然両方共かなり高い次元でやらなければならない。俺にそこまでの時間と情熱はない。だから俺はプロではない。ファンだ。
その前提に立った上で、俺はどちらか選べと言われたら圧倒的に二次創作を作る方を大事にする。
薀蓄ばっかり貯めるやつに聞きたいけど、そういうことって考える?そもそも、そういうアプローチが世にあるって知っている?
増田にわざわざ返答をありがとうございます。
特に欧米人は、整然と意見を述べる印象があったので、やはりそれはそれで技術として訓練した方がいいのではないかと考えるきっかけになりました。およびその具体的な材料として、是非読んでみようと思います。ありがとうございます。
おっしゃられているような、場面に応じてというのは、もちろんあるていど分かっているつもりです。自分で問答形式にすると言うのは、プレゼンをしている時の自分を考えると確かにそうかもしれません。ただ5W1Hを自分でもれなく列挙できる瞬発力がたりなかったりと、そこらへんから意識していこうと思います。
ただ、啓蒙活動の『『『啓蒙の方向性』』』に 科学的な根拠があったか?
自殺ダメ絶対 みたいな、 啓蒙活動のための啓蒙活動った気がするが?
具体的に5W1Hで どういうことを啓蒙させたかったんだ? 科学的観点から啓蒙活動の内容を説明してくれ
とうぜん、自殺の原因を取り除くような啓蒙活動じゃなかったといってるんだが?
啓蒙活動が悪いということではなく、ベクトルが見えない啓蒙活動だったのではないか?という事を言ってるだけだ。
※補足すれば やろうとしていたとは思うぞ。できなかっただけで。 ただGKBであることの根拠はまぁ、ノリなんだろうなとはおもうけどよくわからん。
合コンに行ったはいいが、話が続かなかったぞ!どないしたらええねん!内輪で盛り上がるしかなかったぞ!なんて思ってる人いませんか?
相手の好きなこと、好きなものを聞き出す
ということはすごく大事。自分の好きなものについて人に話すのって、楽しいでしょ?
これを引き出す質問の具体例としては、
「休みの日は何をしてるの?」
「趣味とかってある?」
「どんな音楽聴くの?」
「食べ物は何系が好き?」
「どんなところを旅行するのが好き?」
とかですね。「でも聞き出したけど、すぐに会話が終わってしまったぞ」っていう声が聞こえてきそうですね。相手の好きなものを聞き出したら、どのようにその話を深めていくのでしょうか。
「写真を撮るのが好きなの」
【いい例】
「どこかに出かけて写真撮るの?」(Where)
「何の写真を撮るの?」(What)
「どんなカメラを使ってるの?」(How)
【悪い例】
×「あ、僕も好きですよ」(Me)
×「他に何が好き?」(話変えちゃった!)
ほんとによく言われることだけど、
5W1Hに沿って臨機応変に質問し、相手に気持ちよく話してもらう
っていうのが基本なんだよね。自分の話は最低限でいい。合コンでは相手に気分良くしゃべらせてあげましょう。注意点としては、共感しながら聞くこと。「うんうん、そうだよねー。それは楽しいよねー」って。そうでないと、面接の質問みたいになっちゃうから。
で、もう一つ、聞くときのコツなんだけど、
相手の話をまとめながら聞く
これが重要。
「なるほど、休みの日に一人で車に乗って山の方まで行くのかあ」
「そっかー。~~~しなきゃいけないのに、うっかり~~~しちゃったんだー」
というような感じ。相手の話をまとめることで、相手が「聞いてくれてる!」っていう気持ちになるという利点があります。また、これをすることで、自分の中で、相手の話をしっかり聞こうという意識が高くなる。
で、まとめた後はそしてこんなふうに続ける。
「山の方まで行って、それからどうするの?」
「その失敗のあと、どうなったの?」
パターン化すると、
「~~なんだね。それで?」
ということです。まだイメージがわきにくい?じゃあ、恋のから騒ぎでの明石家さんまをトークを聞いてください。あの人は、ちゃんと相手の話をまとめながら聞いてます。YouTubeにも上がってます。さんまのトークをコピーしろなんて決して言わないけど、相手の話を引き出す超一流の技術をぜひ学んでください。
■相手の好きなこと、好きな物を聞き出す(相手の「うれしい」「楽しい」を引き出すトーク)
■相手の話の「いつ」「どこで」「誰が」「何をした」「なぜ」(5W1H)を、相手の話をまとめながら聞き出す
では、頑張って合コンに行ってらっしゃい!
http://anond.hatelabo.jp/20110303213737
海老蔵事件の時にも、相撲騒動の時にも思っていたことだけれど、
最近私が目にするニュース番組はものすごく間延びしてるのが多い印象。
あんまり関係ないんだけどさ、俺もあなたと似たような事を最近、感じているよ。
っていうかね、間延びしているように思えるのはたぶん、そのニュースの第一報に触れるタイミングがとても早い時点になっているからだと思うんだ。恐らく、あなたが間延びしていると感じると言う事はきっと、感覚が昔の感覚なんだよ。俺もそうだけど。
昔は、新聞だってテレビだって、何かニュースが書かれている場合、それはすでに過去のモノだったり、話が決着した後だったりする訳。だから、話の頭から話の最後まで、統一感のある文章で、まとめられているから非常に解りやすく簡潔。紙面の物理的面積に応じて、深く掘り下げたり、シンプルにしたり、好きなように加工する時間もあった。さらに、編集内容に関して、かなりの人間が公表される前にタッチ出来たから、政治的圧力も入れられたし、ほどよく偏向する事も可能だった。なんせ、夜中の23時位に締め切りがあって、翌日の朝にならないとオープンにされないのだから。
そしてテレビや週刊誌は、新聞の後追いとなるので、速報性よりも内容の充実に重点が置かれた為に、間延びしたような話なんてありえなかった訳。
ところが、今では、ニュースが出た場合、現在進行形でコトが進んでいる事が多い。今の京大カンニング事件なんかがそうだ。テレビでニュースになってから逮捕されるまでの時間がとても長く感じる。そして、人によっては、ネット上で、これってカンニングじゃね?って話題が出て、どうやら確定的だとなった場面なんかに遭遇していると、逮捕という事実が知らされるまでが長い長い。ネット上ではすでに、憶測を含めて様々な話がある。防止策はこうするべき、バレ無いためにはどうするべきか、警察の対応の話、大学の対応の話、容疑者の人となりや地域の話、ありとあらゆる話がいくらでも入ってくる。ところが、公式なテレビや新聞の報道はまだまだ始まったばかり。テレビでちょっと突っ込んだ話になってみても、とっくにどこかで語られていた話題だったりして、なんだよ、まだそんな事、言ってんのかよとなる。
ネット上のニュースに触れていると、話題の咀嚼速度が早くなり、テレビや新聞のスローな展開がダルく感じてくる。間延びしているように見える。そしてテレビや新聞はそれを知ってか知らずか、とっかかりの速報性を上げようとしているのか知らんが、どこどこで何々が起きた。事実関係を確認中。というような、消化不良も甚だしいニュースが流れる事になる。5W1Hどころじゃなかったりしてきている。そんで、政治的な圧力とか微妙なさじ加減が必要な偏向報道も時間をかけられないから、極少数の人間が、わが社はこのくらいのバイアスでいいよなと動くので、何かおかしいぞと気づかれてしまったりする事も増えているように思う。バイアスをかけている意識があるうちはいいが、素でバイアスがかかっている人間だとさらに酷くなる。
で、まさにここ数日、とある事案で、間延びの違和感を感じていたので聞いて欲しいんだけど、ネット上で知るニュースを咀嚼していると、テレビや新聞よりもかなり先に、ニュースの内容を理解する事が出来てくる。そうすると、自分の理解よりも、現実の世界が送れてやってくるというか、反応がとても遅く感じてくる。リビアの政変なんかは、世界各国の様々な相場に影響を与えているけど、こちらの理解よりも遅れて相場が反応しているんだ。ネットのニュース、解説の方が早く、相場の反応が確実に遅れている。
ああーこんなんじゃ、株式市場は暴落だ。と思っても暴落しない。次の日に暴落したりしている。原油価格上昇も同様。
ファイナンス系のニュースじゃ、立派な会社から、今日は、何々によって買い優勢か。とか、何々の為に底堅いとか解説されてるけど、ネット上のニュースに触れているだけでその程度の事は理解できてしまう状態になる。
テレビや新聞は後追いの状態になるから、相場ですら、遅れてやってくる。
日本語のニュースを読んでいるだけでコレ。英語ソースのニュースをなんとか拾い読みしてるとさらに速く様々な事を理解できることもある。
でも、恐ろしい事に、24時間突っ込んだ話が聞けたり、議論できるのは日本語の方じゃないかと感じている。なぜか日本人は寝ないのではないかとすら思えるくらい。アメリカやEUはあれだけ東西に広くて時差もあるくせに、特定の時間になるとぱったりと話題が更新されない。もう夜も遅いし、続きは明日な。みたいにあっさり中断してしまう。日本だとどうでもいい話題ですら、夜明けまでガンガンやりあったり、話題が伸びまくる。伊勢丹への内定が取り消しになった某学生の話題とか時間関係なく加速しまくっている。
さらに恐ろしい事に、どんな話題でも、誰かが超高速で"まとめ"ていたりするので、テレビや新聞で第一報が報じられた時には、すでにネット上では話が完結している事すらある。
きっと、そこらへんのニュースが間延びしていると感じるのは正しい感覚だと思うよ。そしてそれを感じたのならば、自分なりに考えて、その感覚を鍛えた方がいいと思う。ネットと一口に言っても利用の仕方は様々。その人なりの感覚の伸ばし方も違うし、伸ばした感覚の利用方法も自ずと変わってくると思う。
2 :thunder:2009/02/12(木) 00:45:53 ID:???
お疲れ様です。
4 :thunder:2009/02/14(土) 11:37:23 ID:???
せっかくなので、新しいモノを教えてあげる書き込みをしておきました。
っていうか、
何で自分のことだと判断するのか…。
9 :thunder:2009/02/19(木) 11:01:46 ID:???
ttp://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1199969290/782
10 :thunder:2009/02/19(木) 11:14:58 ID:???
追記
うちのブログに、
某ブログから飛んできているだけなので、裏づけがなかったです。
14 :thunder:2009/02/19(木) 22:40:57 ID:???
>>12
サンクス。
23 :thunder:2009/02/28(土) 17:07:56 ID:???
なにが!?
25 :thunder:2009/03/01(日) 23:12:04 ID:???
すまんっす、おいらっす。
せっかく投稿してくれた方がいたので、当事者として言いたいことをコメントしました…。
恐らくteesユーザは、自分の範疇を越えるサイトにはコメントしないと思います。
1 :名無しさん:2009/02/11(水) 23:38:25 ID:???
2 :thunder:2009/02/12(木) 00:45:53 ID:???
お疲れ様です。
3 :名無しさん:2009/02/13(金) 19:00:06 ID:???
>件の人は、この子の警察への出頭を望んでいるわけですか。
この子のリンク先は、既に閉鎖されている「ザ掲示板」の「さちスレ」。
ttp://xfumo.dot.thebbs.jp/1077956484.e40
よくもまあ、4年以上も前のモノを引っ張り出して来るね。「さちスレ」でググるとヒットするけど、「前川祥子」だとトップ100には出てこない。
4 :thunder:2009/02/14(土) 11:37:23 ID:???
せっかくなので、新しいモノを教えてあげる書き込みをしておきました。
っていうか、
何で自分のことだと判断するのか…。
5 :名無しさん:2009/02/14(土) 12:43:59 ID:???
ttp://8727.teacup.com/yokosroom/prof
ttp://rss.rssad.jp/rss/rakutenblog/NDgwN2Y0OWZlOWY0YWQ_
6 :名無しさん:2009/02/14(土) 13:22:20 ID:???
ついったーは違う。完全な偽者。
うんこはその5W1Hって概念が完全に欠如しているのと、社会常識が皆無なのは昔から。
で、クラウザーさんの1秒間に100回レイプ発言みたいに「通報」「提訴」を繰り返す。
7 :名無しさん:2009/02/18(水) 01:07:57 ID:???
消される予定のコメント
ttp://s02.megalodon.jp/2009-0218-0106-40/tsukimitsu.exblog.jp/7961063/
8 :名無しさん:2009/02/18(水) 03:31:06 ID:???
あと何日後かには、現ブログ消滅&新ブログ開設っていう、以前のパターンが始まりそう(笑)
ブログの記事がワンパターンだから、すぐに新拠点もヲチャーズに見つかるんだろうけど。
9 :thunder:2009/02/19(木) 11:01:46 ID:???
ttp://tokai.machi.to/bbs/read.cgi/toukai/1199969290/782
10 :thunder:2009/02/19(木) 11:14:58 ID:???
追記
うちのブログに、
某ブログから飛んできているだけなので、裏づけがなかったです。
11 :名無しさん:2009/02/19(木) 16:09:09 ID:???
ttp://tsukimitsu.exblog.jp/7960617/
12 :名無しさん:2009/02/19(木) 21:08:38 ID:???
>>11
ttp://s03.megalodon.jp/2009-0219-1557-45/tsukimitsu.exblog.jp/7960617/
13 :名無しさん:2009/02/19(木) 21:34:22 ID:???
本日のバカ代表
14 :thunder:2009/02/19(木) 22:40:57 ID:???
>>12
サンクス。
15 :名無しさん:2009/02/23(月) 17:37:43 ID:???
ttp://tsukimitsu.webspace.ne.jp/diary/tsukimitsu..1.13.html
>ところでメールアドレスがanniesdiary@excite.co.jpになってますがこれは月蜜さんのアドレスですか?
このコメントになんて答えるか?
(coyote氏の「どえらい問題」参照)
16 :名無しさん:2009/02/23(月) 18:47:56 ID:???
>>15
以前のはたしか「s」抜きの anniediary だったのでは?
確証としては弱いのではないだろうか。
17 :ゑ:2009/02/23(月) 19:21:40 ID:???
>>16
> coyoteさんよりブログでご指摘いただきました(と言ってもわたし個人宛ではありませんが)。
> ttp://blogs.yahoo.co.jp/coyote_fangs/50213087.html
> なるほど、anniesdiaryのID取得は'08/5月、またはもっと前ですか。わたしの日記においてもこのIDに関しては
> 記していなかったので、是非ともエキサイトからの回答は再びエントリにしていただきたく思います。どうもありがとうございました。
ttp://s01.megalodon.jp/2008-0524-2010-40/anniediary.exblog.jp/8181102/
18 :名無しさん:2009/02/23(月) 19:40:27 ID:???
>>16
つぶろぐに関してはanniesdiaryで正しい。
ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=anniesdiary&ei=UTF-8&fr=moz2&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial&u=tsublog.excite.co.jp/topic/8270c00cddadf02ac06cfe530ef56031&w=anniesdiary&d=dWkqd52uSTUv&icp=1&.intl=jp
ブログのほうは確かにanniediary使ってるけどね。誰かが対抗策で場所抑えていたんだっけ。
ttp://s03.megalodon.jp/2008-0526-1016-06/anniediary.exblog.jp/8197175/
19 :ゑ:2009/02/23(月) 21:54:28 ID:???
ttp://ttnzz6c3-w.seesaa.net/article/114702453.html
◆ttNZZ6c3/wさん、GJですね!これでアカウントの件はファイナルアンサーでしょうか?
20 :名無しさん:2009/02/25(水) 00:09:31 ID:???
ttp://yokoku.in/detail?num=10355
予告.inに通報してみたw
グーグル面接を取り入れている日本企業の就職面接の馬鹿馬鹿しさについてなんだが、まぁ俺の意見をきいてくれ。
Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして)How(どのように)したのか
だ。
誰が、何を、いつ、どこで、どのように、はいいんだ。事実の指摘だ。
問題はどうして、だ。
そいつも犯行を認めていて、おとなしく供述しているとするわな。
「どうして殺した?」と聞いて、まぁ犯人が
「あいつからの苛めに耐えられなくなって」と言ったとしようや。
「苛めなんてよくあること、他にも苛められている人は大勢いるけど、その人達が全員相手を殺しているかというと、そんなことはない。犯人はどうして相手を殺すまでいっちゃったのか?」
と話を続けるけど、この「どうして」は意味が変わってしまっているのが解るか?
犯行の直接の動機「どうして」は、あくまで「苛めに耐えられなくなって」なんだよ。
嘘言ってないか?本当に苛められていたのか?他にも動機がなかったのか?というのならおかしくないが、
認めた上で更なる「どうして」をぶつけるのは、報道の基本を逸脱しているんだが、連中は逸脱と思ってないわけだ。
これをグーグル式就職面接に当てはめてみると、求職者が想定しているのは
まず「あなたを雇うことで我が社が得られる利益利点は?」であり、
次に「あたなはどんな人?自己紹介キボンヌ」なわけだ。
就職面接の場ってのは、その求職者の答えが本当なのか嘘なのか、
求職者自身は本心でも客観的に当たりか外れかを判断するところなのに、
「地頭力を見ています」「身近な話題を数理的に見ることが出来るか見ています」「ストレス耐性を見るテストです」...
てのが、就職面接の意義から逸脱してるのが理解出来てないんだよね。
「地頭力を見ています」以下略のことを本心から思っているのなら、その思考パターンを持っていることになっている
既職者達がその思考パターンでどれだけ仕事を成功させているのかの実績を、普段からアナウンスしてるはずだろ。
面接官は効果があると思っている。
なんの効果だ?面接官が採用を決めた人物に対して、その後何か責任をかぶること、あるのか?
あるとしたら求職者の嘘、それも見え見えの嘘を見抜けなかったときくらいしかないだろ。
と同じ事だと思ってるんだろ?
もっと素直になれよ。
緊急案件でもないが、以下を考えてみる。
結局、ポンキッキは開いたんですか?
……私は疲れているのか?
憑かれて……いや、疲れている。だからこんな事を考えるのだ。
さて、はてブでは、説得力のあるコメントはあるものの、文字数が決まっているせいか、決定打は出ていないようだ。
そこで、就活が大詰めの人もいるだろうが、この命題は、5W1Hを使いたい。
つまり、
ニュース記事の最初の段落はリードと呼ばれる。ニューススタイルの規則では、リードには以下の「5W」の多くを含むべきとされている。すなわち、
Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(どうして)したのか。
である。しかし日本においては、「5W」にさらに下記の「1H」を含む「5W1H」であるべきであるとされる。
How(どのように)
で考えた方が明確ではないかと愚考したまでである。
では、私なりの回答を下に書いていこう。
問い:Who(誰が)?
Wikipediaによると、
『ポンキッキ』の名の由来にはさまざまな説や噂があるが、この語に特に意味はなく、公募により幼児にとっての発音しやすさから採用された造語である(幼児の発達段階においてはP=破裂音で始まる言葉が最も発しやすい語とされている)
とある。
また、由来は以下のようである。
なお、かつてフジテレビ系『なるほど!ザ・ワールド』にて出題された問題で「『ポンキッキ』の名の由来」を問うものがあり、正解は「当時のフジテレビ社長の浅野賢澄(元郵政省事務次官)は小説を書くのが趣味で、自作の小説内に登場させた『ポンキッキ博士』の語呂が良かったので、そのまま番組名に採用した」と社長本人が出演して語られていた。
要するに「ポンキッキ」とは幼児に発してもらいたい言葉ということだ。つまり、「開く」のは幼児であり、それを望んでいるのは、「番組名の命名者と認定者(当時のフジテレビ社長の浅野賢澄(元郵政省事務次官))」になる。
問い:What(何を)?
答え:不明。理由は下を参照。
問い:When(いつ)?
答え:不明。理由は下を参照。
問い: Where(どこで)?
答え:不明。理由は下を参照。
問い: Why(どうして)?
答え:不明。理由は下を参照。
問い:How(どのように)?
答え:不明。理由は下を参照。
「ポンキッキ」に意味がない以上、開くもの(What(何を))が「ポンキッキ」なのかも知れないし、「サンスクリット語で「胡麻=ポンキ」がポンキッキの由来」という説が流れた通り、「ポンキッキ」が呪文か何かであり、開くための手法(How(どのように))なのかも知れない。そう考えていくと、『「ポンキッキ」だから開いてくれ!』という理由(Why(どうして))なのかも知れないし、「今何時(なんどき)だ?」「ポンキッキ!(When(いつ))」なのかも知れないし、RPG的に「そしてポンキッキ(Where(どこで))の大地が開かれた」ということなのかも知れない。いずれにせよ、意味がない以上、不確定である。
結局、ポンキッキは開いたのか?
「不定」
がもっとも的確な答えではないだろうか。
ただ、個人的に思うのは、最初は意味のなかった言葉でも、一人一人、自分なりの「ポンキッキ」があるのではないかということだ。(なぜかいい話になっている)
要するに、
「あなたにとってポンキッキとなんですか?」
という問い自体が答えなのである。
それは、幼児の言葉にならない言葉、幼児の成長を見守る親たちの思い、制作者達の気合いなどの心の叫びなのではないだろうか?
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!
「ひらけ!ポンキッキ」
さて、次の課題に移ろうか。
「セーラーふくはもってかれたのか?」
「PDCAデスクトップ付箋 」http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/081115/n0811151.html
をインストールして思ったのだが、
何か作業がはかどらない場合、モチベーションが上がらないのは、その計画の「道すじ」(見通し)がはっきりしないからではないか。
それをPDCAや5W1Hではっきりさせれば、モチベーションを上げることができる。
さらに、「How」の部分を、より詳細に計画することで、計画の道筋をよりはっきりさせることができる。かも。
・How (どのように。いかにして。手段。実現方法)
<予想困難ポイント>
<その解決案>
・Where (どこで。場所。舞台)
・Who (だれが。人物。行動主体)
・by Whom (誰のために)
・Who with (誰といっしょに)
会話や質問に主語がない(★★)
最初は「誰から、何の件で、何が、どうなってるって?」と聞いてあげる。
そんでぶーたれてもほっとけばよろしい。
質問を複数の人間に聞いている(★★★)
質問を聞いてから、他の人にも聞いている(★★★★★)
質問を聞く人を1人にしぼる。
全部についてしぼるのが難しければ、Xの件は増田、Yの件はA、みたいにしておく。
たとえば、Yの件で増田に質問したら、「おーい、A! Yの件で質問だって!」と振る。増田は回答しない。
会話や電話に横から入ってくる(★★)
あー、これは本当に間違ってる場合もなきにしもだから、なんともいえないけど、
無視したらだめなの?
仕事のけじめがない(★★)
毎日朝にスケジュールの確認をして、定時までにこの成果物を出せって言えばいいんじゃないの?
「定時後は質問は受け付けません」でよさそうだけど。