「新選組」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新選組とは

2019-04-23

anond:20190423152332

リベラルさん的には新選組ってネーミングはありなの?右翼的じゃないの?

2018-12-18

anond:20181218073010

実際はその手のパロディ女体化エロゲが一つあるだけみたいなので

女体化イケメン化するほどの魅力もない、って事らしい

戦国とか新選組なら山のように出てるのに

2018-12-09

anond:20181209195102

真にすいません

が正解だと思う。

誠だと敵に敗れた新選組みたいになっちゃうのでは

2018-11-09

anond:20181109041635

新選組萩尾望都漫画家になるきっかけになるくらい衝撃を受けた作品なんだよね。

初期作品だし手塚治虫の名作群の中では存在感が霞みがちだけど腐女子琴線に触れる所は多分にある。

趣味手塚治虫作品収集

女「マンガってどんなの読むんですかぁ?」

 

ぼく「え、あの、その、あー、あの、手塚治虫の…あー、えっと、ブラック・ジャックとか…(個人的には短編の方が好きなんだけど、いうてもわからんやろなぁ…)」

 

女「おー!ブラック・ジャック?私も読んでましたぁ。ちなみに、他のマンガだと何がおすすめですかぁ?」

 

ぼく「(お、こいつ、イケるクチか?)やっぱり個人的には「新選組」だよね。いかにも青春マンガっぽいけど、深草丘十郎と鎌切大作の親友としての関係は、周囲の状況に影響されながらも終始美しいままだった。しかも連載打ち切りになったにもかかわらず、たった一巻でほぼ完璧に結末がまとめられるものかと最初読んだときは驚いたよ。ただ、短編マンガ知名度低くなりがちだからね。世間一般覇権は「火の鳥」「リボンの騎士」「アドルフに告ぐ」だろうね。Twitterpixivでも人気があるのがよくわかる。「鉄腕アトム」は、結末が「アトム今昔物語」「鉄腕アトム(別巻)」「鉄腕アトム虫プロ制作)」それぞれ全く別の、どれも悲しい最後から子供向けだと侮ってたらえらい目に合うんだよね。手塚作品単行本化するときに内容を大幅に描き直ししたものも多かったりするから単行本前後の読み比べをするのもすごく面白いよね。最近読んだのは「ダスト18」で、とくにNO.8とか、絵を変えずにセリフを変えるだけで、展開も結末も全く異なる作品にしてしまうあたり、マジで手塚治虫脳みそやべーなって思ったわ。それとは別にマンガ扉絵に関して言えば、作品全般に言えることだけど、ダイナミックでバランス感覚に優れていて、目に付きやす作品の中身を推測しやすい構図ものが多いよね。あとマンガじゃないのと、実験アニメから周りには言ってないけど「おんぼろフィルム」あたりは数分で終わるけど、吹き替え無しでも楽しめるユニーク日本版トムとジェリー」みたいな感じで、見ていて飽きないね。」

 

女「へぇ~(無関心)」

 

ぼく「そうだ、家に手塚治虫漫画全集100冊くらい持ってるんだけど、読んでく?本当は400巻すべて揃えて、文庫全集200巻揃えれたら最高なんだけど…ここだと積もる話もしにくいし、せっかくだし家でじっくり話さない?」

女「いえ、遠慮します(死んだ魚の眼)」

なんで?(殺意

anond:20181108115406

2018-11-07

幕末有名人って何か変よね

新選組とか坂本龍馬辺りが幕末トップ人気だと思うけど、君ら幕末歴史の中ではかなり脇役だよね。

何があってこんな人気者になったのか。

2018-11-04

手塚治虫作品無料公開されてるから色々読んで感想を書く 2日目

https://anond.hatelabo.jp/20181104013756 の続き。

 

時計仕掛けのりんご

ねとらぼの本キャンペーン記事ブクマオススメされてた短編集。SF多めだけどそうじゃないのもあってごった煮。どれも面白かったけど、頭抜けてるのが『バイパスの夜』。バイパスを走るタクシー舞台であり、それが最初から最後まで最大限に活用されている。無駄ひとつもない完成品。

他には『悪魔の開幕』と『帰還者』がオススメ。『悪魔の開幕』は何を言ってもネタバレになるので騙されたと思って最後まで読んでほしい。『帰還者』はアレな言い方だけど、富樫のレベルE読んだような読後感。手塚治虫天才で、本当になんでも描けるんだなということがよく分かる。

 

新撰組

父の仇を追って新選組に入隊した深草丘十郎。そこで彼は後に親友となる謎の剣豪少年・鎌切大作と出会う。幕末の動乱を、ふたり少年はどう生き抜くのか。

ブコメオススメされてたから読んでみたけど、うーんこれは傑作だ。

ひとことで言うと美しい『アドルフに告ぐ』。物語を彩る様々な立場キャラクターたち、実際の歴史を背景に躍動する主人公、そして全てはラストに結実する。美しい。圧倒的に美しい。子どもとき出会えていたら本当にたまらなかっただろうなー。これから何度も読み返したい一冊。

 

日本発狂

北村市郎、通称イッチはとある夜、幽霊の行進と出会う。偶然知り合った記者情報交換することになるが、彼は交通事故で死んでしまった。本当にあれは幽霊だったのか? 駅のホームで見かけて以来、つきまとってくるようになった美少女の正体は?

これもブコメからホラーものかな? と思ったら斜め上に話が転がっていくのがさすがというかなんというか。気負わず笑いながら読んでいいやつだと思われる。「歓声とファンの数とは比例します」「ンン?」「これ歓声の法則」といった切れ味抜群のギャグもあったし。

 

『紙の砦』

これもブコメより。手塚治虫自伝的な作品を集めた短編集。悲惨戦争体験と、そんな中でも漫画を描き続けた戦中、ようやく悪夢のような戦争から解放され漫画家として立身していくぞ(でも漫画雑誌もない荒野でどうやって?)っていう戦後が主。

特に響いたのは表題作でもある『紙の砦』。時は戦中。特殊訓練所にいながらも隙あらば漫画を描く大寒少年オペラ歌手を目指す美少女出会う。

戦争って悲惨だしいいこと何もねーなっていう感じが色濃く描かれる。司馬遼太郎終戦の時に浜で泣きながらなんでこんな馬鹿戦争をしたんだって嘆いたらしいが、手塚のそれは叙情も何もなくただただ早く終わってほしい悲惨ものとされているように思う。

そしてラスト特に辛い。仮に――戦争手塚が両手を失っていたら、手塚は、日本漫画界はどうなっていたであろうか。

悲惨戦争話が多い中で『という手紙がきた』は一服の清涼剤。『トキワ荘物語』はとてもしんみりさせてくれる。『動物つれづれ草』も好き。

 

鳥人大系』

人類が退化し、代わりに鳥類惑星支配者になった世界を描く。その新たな世界鳥人は高度な文明を築き、ホモ・サピエンス鳥人家畜になっていた。そして鳥人たちはかつての人類のように相争い、滅亡の道をたどる。

うーーーん、あんまりきじゃないかなー。

短編連作の形を取りながら鳥人たちの誕生、栄華、末路を描くんだけど、風刺的な要素の強く出過ぎてて胸焼けする。『むかしむかし……めでたしめでたし』みたいなただの焼き直しにすぎない作品もあって、低調な短編はとことん低調。

ただそこは手塚神、すげー読ませるのもあって、『うずらが丘』は物語の展開力とオチの冷淡な語りおよび視線がさすがの一言だし、『トゥルドス・メルラ・サピエンスブラックバード)』のような掛け値なしのイイハナシダナーにはホッとさせられた。

とはいえかなり疲れさせられるお話であることは間違いないかな……。

陽だまりの樹

時は幕末世渡り下手だが一本気な府中藩士・伊武谷万二郎女好きだが顔の広い蘭方医の卵・手塚良庵は最悪の出会いを果たす。だがふたり腐れ縁のように固く結びつき、ともに動乱の時代を駆け抜けていく。万二郎は下級武士ながらとある事件きっかけで出世街道上り、一方の良庵は大坂適塾を経て江戸種痘所開設に尽力する。ふたり青年と、日本未来はいかに

うーん、感想の言いにくい作品面白かったけど、中盤から物語に暗い影が落ち始め、読むのがちょっとしんどくなってしまった。手塚作品にしては長く、それでいて物語が綿密に練り上げられていることは間違いないんだが、同時に間延びしてしまった感も否めない。万二郎主人公に据えたがゆえの限界という面もあり、愛すべき馬鹿には違いないけど、もうちょっとどうにかならんかったのかというのはある。同じ幕末を扱った『新選組』が青雲の物語であるならば、『陽だまりの樹』は凡庸な人たちの物語、という感じ。

人生に思い残しがある者は死に場所しか生きた証を残せない、という話はあって、彼女名前だすとアレなのでボカします)にそれが与えられたのはしみじみ良かったなーと思う。ひきかえ万二郎はそういう悲愴さとも無縁で、さいごまで読者をすっきりさせてくれないやつだった。だけどやっぱり憎めない。

お気に入りキャラクターは、平助、お紺、お品。三人にはいっしょに酒を飲んでもらって、生きてりゃそりゃ辛いことのひとつやふたつあるよなーって盛大に愚痴ってほしい。

 

あとがき的な

2日目の昼ぐらいに気づき、結局それからひたすら読んでた。ああ、もっと早く知っていれば!(BJとか火の鳥とかが入ってないのは読んだことがあるから火の鳥は再読しておきたかったけど、せっかくの機会なので未読作品を優先した)

全体的な感想を言えば、俺がおっさんからだろうけど、青年向けの作品の方が読み応えあった。『ジャングル大帝レオ』や『海のトリトン』は当時革新的だっただろうけど、さすがにいま初読だと平凡って印象が拭えない。それらに並ぶ子ども向け作品の『リボンの騎士』は、今でもおもしろいし、男の子の心と女の子の心が入った王女様が王子様のかっこうをしなくちゃいけなくて……という設定を思いつく手塚神ほんと神ってるなと。

大人向け作品はやはり『アドルフに告ぐ』が文句なしの傑作。行き当たりばったりで連載していたというブコメがあったけどマジか。震える。

短編イチオシは『バイパスの夜』かなー。「極限まで削ぎ落とした体に鬼が宿る(byライスシャワーCM)」じゃないけど、無駄が何一つ無い完成品とはまさにこのこと。

今回よんだ中で一番好きなのは新選組』。あそこまで美しい作品はなかなかない。

一番好きなキャラクターは『リボンの騎士からヘケート。容姿性格、行動力、作中での立ち回り、どの要素も俺の心を惹きつけてやまない。心に残るキャラクターだった。次点で『陽だまりの樹からお品さん。

それにしても本当に手塚神がいてくれてよかった。日本漫画界に残した足跡の大きさからしてもそうなんだけど、それ以上に何十年たってもその著作が色褪せずに面白いってほんとすげーこと。これからも多くの人に手塚治虫の諸作が読みつがれていくことを確信して筆を擱く。

 

あ、ひとつだけ忘れてたか最後に。青年向けの漫画レイプネタがやたらぶっこまれるんだけどなんでなん……。

2018-07-29

なんで日本って内戦内ゲバコンテンツめっちゃ好きなんだろうな

歴史コンテンツの最大勢である戦国時代三国時代はどっちも内戦コンテンツ

岳飛みたいに外敵と戦った英雄とか、ガンジーみたいな独立闘争偉人とか、びっくりするくらい日本には存在しない。

源平合戦は大好きだけど、元寇神風(笑)って感じ。

下手すりゃ北条時宗よりチンギス・ハンのほうが人気あるんじゃないの。

幕末も、攘夷維新のものよりそれを取り巻く内ゲバが注目されて、一番人気も内部粛清大好き新選組

義経とか信長とか龍馬とか、志半ばで内ゲバに巻き込まれ暗殺される人たちが大好き。

オタクコンテンツでも、ウルトラマンウルトラマン同士、仮面ライダー仮面ライダー同士で戦うようになったし。

Fateローゼンメイデンみたいなバトロワコンテンツも大流行したし。

いまの流行りは仲間同士の足の引っ張りあいを楽しむデスゲーム漫画

なんでこんなに内戦内ゲバコンテンツが好きなんだろうな?

まあ、理由なんてないんだけどね。

こういう多重質問まるだしの記事タイトルを見ると脊髄反射で、

日本民族の思考が」とか「日本のこれまでの歴史が」とか偉そうに語りだすやつがいるけど、

こんなのピックアップする部分によって何とでも言えるでしょ。

ガンダムジオンという外敵を連邦が倒す話なの?

それとも連邦ジオンに分かれた人類内戦なの?

ウルトラマンはいまでも怪獣と戦ってるし、ライダーも怪人と戦ってるよ。

デスゲーム漫画ではデスゲーム主催者が外敵だったりするよ。

マジ、何とでも言えるんだよね。

日本内戦も外敵もどっちも好きってことでいいじゃん。

終わり終わり。

anond:20180729015735

2018-07-01

乙女ゲーム恋愛の役に立つ※自意識及びアイデンティティと折り合いがつく場合に限る

昨日彼氏と別れた。

幸いにも円満に分かれることが出来たのでダメージ

この元彼氏が私の初めての彼氏だったのだが、改めて彼とのやり取りを振り返ると乙女ゲームってリアルでの恋愛の役に立つんだなと感じた。

特に乙女ゲームというものジャンルにもよるけど基本的には出会い交際に焦点が当てられたものが多い。

私は最近乙女ゲームはあまりプレイしていないが、パラメーターをあげて卒業式告白をしてもらうもの新選組隊士恋愛するもの不思議の国に迷い込んでしまものなど、そのあたりの時代の有名どころはだいたいプレイ、ないしは二次創作などを楽しんでいた。

乙女ゲームだけではないが、会話や行動において選択肢を選ぶことで好感度などが変動するというゲームはなんだかんだで実際の人付き合いにも応用できる。

勿論、実際には選択肢存在せず自由相手に話しかけることが出来るためゲームより自由度が高く難易度は上がる。

友人との会話は多岐にわたるが恋愛においてはある程度の

2018-04-10

芹沢かもってマイナーすぎじゃね?

新選組関連で名前があがるキャラリスト作ったら坂本龍馬岡田以蔵にすらダブルスコアつけられるレベルな気がする。

2018-04-07

織田信長はよく話題になるけど新選組もだいぶ歴史グチャグチャじゃね?

銀魂なんて宇宙人と戦ってるぜ?

2018-04-04

anond:20180404125803

それなら新選組とか幕末の人斬りなんかも気持ち悪い

殺した方も殺された方も子孫・親類両方ともはっきりしてる近い時代の中でオチャラケゲームキャラになってる

2017-10-25

こじらせ系男子

王子日出処の天子

ホメロスDQ11

月龍(バナナフィッシュ

木葉功一キリコに出てきた美少年名前わすれた)

ミューバ(イムリ

司(ペット

土方歳三秘密新選組

三宅乱丈つよいな…

あとやっぱ美少年じゃないと絵にならないのだなと思った

2017-09-29

足利三代木像梟首事件

キャッチーで不穏な字面、意外と重大事件(尊王攘夷派に対する宥和政策の転換、新選組台頭のきっかけ)という点で日本版プラハ窓外投擲事件と言ってもいいのではないか

2017-05-19

壬生寺(みぶでら)は、京都市中京区壬生にある律宗大本山寺院である本尊地蔵菩薩、開基は園城寺三井寺)の僧快賢である中世に寺を再興した融通念仏の円覚上人が創始したとされる「大念仏狂言」を伝える寺として、また新選組ゆかりの寺としても知られる。古くは地蔵院、宝幢三昧寺[1]、心浄光院と号した。

目次 [非表示]

1 歴史

2 境内

3 文化財

3.1 重要文化財

3.2 焼失した重要文化財

3.3 重要無形民俗文化財

4 行事

5 関連項目

6 アクセス

7 脚注

8 外部リンク

歴史[編集]

園城寺三井寺)の僧快賢が、991年(正暦2年)に自身の母のために建立したとされる。京都では珍しい律宗総本山奈良唐招提寺寺院である

中世に融通念仏の円覚上人が中興。大念仏会の際に上演される重要無形民俗文化財の「壬生念仏狂言」(壬生狂言)は円覚上人が始めたものと伝えられる[2]。

江戸時代後期の幕末には京都治安維持目的活動した新選組(当初は壬生浪士組といった)の本拠壬生村の八木家に置かれた。当寺境内新選組兵法調練場に使われ、武芸などの訓練が行われたという。その縁で境内には局長近藤勇銅像や、新選組隊士の墓である壬生塚がある(近藤勇の墓とされるものは、当所以外にも会津若松市三鷹市などに存在する)。

当寺旧本尊地蔵菩薩半跏像(鎌倉時代後期の作)は、「壬生地蔵」と呼ばれ信仰を集めていたが、1962年昭和37年7月25日放火により本堂とともに焼失した。現在本尊地蔵菩薩立像は、火災後に本山唐招提寺から移されたものである

境内[編集]

現在の本堂は1970年昭和45年)の再建である境内には他に大念仏堂狂言舞台重要文化財)、近藤勇銅像壬生塚、千体仏塔(パゴダ様式仏塔に1000体の石仏を円錐形に安置したもの)などがある。

文化財[編集]

重要文化財[編集]

木造地蔵菩薩立像唐招提寺旧蔵、平安時代

錫杖(しゃくじょう)

紙本墨画淡彩列仙図 長谷川等伯筆 六曲一双(左隻の一扇を欠く)

壬生寺念仏堂狂言舞台)(附 道具蔵、脇門、土塀2棟、棟札2枚)

典拠2000年平成12年)までに指定国宝重要文化財については、『国宝重要文化財大全 別巻』(所有者別総合目録名称索引統計資料)(毎日新聞社、2000)による。

焼失した重要文化財[編集]

木造地蔵菩薩半跏像 旧本尊鎌倉時代

木造四天王立像 鎌倉時代

金鼓 正嘉元年(1257年)銘 - 「金鼓」は仏堂の軒先に吊るす「鰐口」のこと

以上3件は1962年火災で焼失した。[3]

重要無形民俗文化財[編集]

壬生狂言

壬生六斎念仏踊り(指定名称は「京都の六斎念仏」)

行事[編集]

壬生狂言

毎年節分春秋に演じられる無言劇。大念仏狂言(だいねんぶつきょうげん)とも呼ばれる。重要無形民俗文化財指定されている。公開は2月節分の当日と前日、4月29日から5月5日まで、及び10月体育の日を含む3日間(年間12日間)[4]。詳細は「壬生狂言」を参照

壬生六斎念仏踊り

年中行事として、かつては毎年8月9日精霊迎え火、16日の精霊送り火23日の地蔵盆壬生寺で上演されていたが、現在は9日にの実施されている。重要無形民俗文化財。詳細は「壬生六斎念仏踊り」を参照

地蔵盆時の出開帳

壬生寺は、地蔵菩薩本尊とする寺として、地蔵盆の際に地蔵石仏を貸し出す、俗称レンタル地蔵」を行っていることでも知られる。

京都でも新興住宅地などでは地域地蔵がなく、地蔵盆が行えないことがある。この場合宗教色を薄めた「夏祭り」とする所もあるが、地蔵を借りてきて地蔵盆を行うところもある。壬生寺場合は、明治時代から京都各地の区画整理などに伴って祀れなくなった石仏が多数引き取られており、これを出開帳の形式をとって希望する各町に貸し出しているのである

2017-01-11

ラップバトルの不思議

ダラダラとRPGレベル上げをしている横でAbemaTVを流してるとちょくちょくラップバトルみたいな番組をやってる。

あの番組、会場にお客さんが入ってたり、その場で審査員が点つけたりしてるけど、字幕なしで聞いてる人たちは何言ってるかわかってるんだろうか?

はいえ割と聞き取れる部分も多いんだけど、ノってきた人が音に絡めて今まで出てなかった単語や、

独自色の強い言葉選びで韻を踏んだりすると、聞いてるだけだと「ん?今なんつった??」となりやすい。

でもそこが一番イイとこじゃねぇか!って思うのでわからないのが悔しい。

あと、単純に急に来るメッチャ早口英語の部分とかも、みんな聞き取れてるのだろうか?

実は業界内ではよくあるフレーズの組み合わせで構築されてるからだいぶ早口になってても通じる人には通じているものなのかな。

「ぷちゃはニャーォ」って聞こえたら「Put your hands up, Yo!」ぐらいのこと言ってんだろうなあ、みたいな。いや適当に作ってしまったけれど。

もう一つ見ていて気になるのが、番組基本的字幕がついている親切設計なのだけど、その字幕は一体誰が作っているのだろうかということ。

同音異義語の多そうな言葉造語クサいもの当て字っぽいものまできちんと字幕化されているので、

個人的には、パフォーマンスをしてた本人たちが後でVTRを見ながら

「あ、ココは『新鮮』でコッチが『神仙』次は新選組とかけて『新撰』で、

 中国地名の『深センから『神箭』とき最後は『SceneSense』ッス。アザッス!お疲れッシター!!」

などとスタッフ説明していたらちょっと面白いなーと想像している。

家でたまに流しているだけで普段まったく関わりのない世界ことなので、現場がどうなっているのか不思議でならない。

2016-12-10

[]僕の考えた雑誌の連載陣

永野護「肉肉野菜のローテーション」

川村万梨阿の作った夕飯のメニュークタクタ文句をつけるエッセイ漫画

富野ホームパーティーに呼ぶなどの著名人が出るときカラー

小林立「おもちをおもちかえり」

一話完結百合

決まったキャラクタは登場しないものの、最終的に女の子女の子のおもちをお持ち帰りするオチが恒例。

葦原大介今日の一戦」

最近遊んだ対人戦ゲームで印象的だった試合漫画レポートする、実録系漫画

全員へちゃ顔で描かれる可愛い感じの絵柄。

オーバーウォッチの回は読者人気が高い。

木多康昭るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」

明治時代初期の日本舞台ストーリー自体オリジナルのものだが、赤報隊新選組明治11年(1878年5月14日に起きた大久保利通暗殺事件(紀尾井坂の変)など、史実実在人物物語に絡ませている。

長谷川裕一アイドルマスターシンデレラガール『御伽公演ふれあい狼と小さな赤ずきんちゃん』」

よしのんが積極的に愛海に迫るアレンジがされます

城平京暁月あきら「たがめボール

最初から最後まで主人公が台所で作業しながら何かを考えるだけの哲学的漫画

台所で作業しつつ、何か思いに耽るシーンがよくある、と勝手に思い込んでたけど、よくよく考えるとそうでもない気がしてきた。

玄鉄絢ポケットモンスター サン・ムーン

レズセックスする類のエッチ漫画

安達洋介「遊戯王GX2」

遊戯王GXの続編。

M・HERO新規がたくさん出る。

具体的に言うと、水属性次元障壁内蔵M・HEROとか、風属性デッキから好きなHEROSSして墓地からチェンジを回収するM・HEROとかが出る。

いやうん、先行制圧はいいんだよぶっちゃけ、ダークロウいるし、盤面を返したいよねえ、こう、下級でドランシアの効果が効かなくて殴れて、相手の伏せを割って、ダークロウチェンジできる、便利な下級が欲しいなあ。

祥人/入間人間安達としまむら

原作無視して性器をいじり合ったりします。

戸ヶ崎葎「カープ観戦記

広島東洋カープ観戦記

2016-09-17

toru-nakata toru-nakata

本田宗一郎『俺の考え』、立花隆青春漂流』、ウォード『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』、佐高信『逆命利君』、内館牧子『終わった人』、菅野文『北走新選組』ぐらいかな。




お、おう…

2016-09-13

[]ヒラマツ・ミノル「アサギロ」

表紙のギョロ目キャラ全然惹かれなくて読まず嫌いしてたけど、ふと読み始めたら止まらない

浪人か侍が主人公フィクションだと思ってたら、新選組?を結成する前の沖田とか近藤の話だった

キャラも立ってるし、マンガとして読みやす

自分的にはマイナスイメージがよーやくゼロになったくらいで、毒にも薬にもならないマンガではあるけど、変に心を動かされずに淡々と読めるという意味では貴重なマンガな気がする

ひねくれもんから、大概のエンタメに触れるときは、おもしろい!と思ってドハマリするか、クソだなと一刀両断するかの二択になることがほとんどなんだよね

からニュートラルに楽しめるものってのは自分にとってはなかなか貴重なのです

作者調べてみたら毎月父さんの人だったのか

週刊誌立ち読みしてたとき月一掲載されるのを地味に楽しみにしてたわ

2016-02-26

新選組って一般常識なの?

あんまり知らないというのは恥ずかしいことなのかなあ。

薄桜鬼元ネタ知らずに見てたけど知っていればもっと理解も違ったのだろうか。

行殺新選組自分ではプレイしなかったしなあ。

近藤土方沖田あたりならどうにかわかるし、それがニュージェネの本田渋谷島村に割り当てられるというのはまあわかるけど、他はさっぱり。

フレちゃんが階段から落ちたのも杏が額を切られたのも元ネタあるのだろうか。

これだけ見れば/読めば概要はつかめるみたいな初心者向けのものとかありませんか。

史実について知りたいというよりも、フィクションを楽しむ上で共通の土台となっているような元ネタになってるものを知りたいです。

2015-08-29

女子数学時間減らしてその分新選組について濃密に教えます

なら支持する人も結構…やっぱダメか…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん