はてなキーワード: DQ11とは
まだ先の話だが親が定年したら母にはiPadを、父にはSwitchを贈ろうと思っている。2人とも同い年なので同じ年に定年になるはずだ。
母は自分で楽しみを見つけるタイプなので50を過ぎてから2.5次元の舞台にハマったり女子向けソシャゲで遊んでたり趣味が多い。ソシャゲや動画を思い切り楽しんで欲しいので大きな画面のiPadを贈りたい。
父は若い頃こそゲームをしたり映画を観たり推理小説を読んだりしていたが今では休日は日がな一日テレビを観ている。映画もたまには嗜んでいるようだが、以前は難解なミステリやサスペンスを好んでいたのに今はなぜかJKが観るような少女漫画原作のイケメンラブコメ映画をよく観ているらしい。そして観たテレビや映画に「たいして面白くねえ」と不満を漏らしイライラしている。どうやら難しいことを考えるのが苦手になってしまったようで小説も読んでいない。ゲームも新しいものについていけずPS1のもので止まっている。最近はそのPS1も埃を被っている。もう動かないのかもしれない。
もともと内弁慶気質だった父がテレビとイケメンラブコメ漬けになってからモラハラや家族に対する配慮のなさが加速した。父と母の口論はしょっちゅう(だいたい父が癇癪を起こす)だし自分ももう長い間父とまともに会話をしていない。趣味や好きなことを持っていない人間は他人を攻撃することでしか面白さを感じられなくなるということを聞いたことがあるがまさにそんな感じだと思った。
そんなことをぼんやり考えている中、映画版の「光のお父さん」を観た。ブログ版やドラマ版をすでに観ていたのでエンタメに特化した光のお父さんだなぁ、という感想を抱いたが面白かった。
自分も幼い頃から父の影響でFFやDQを遊んでいた。今の父からは考えられないが自分がまだ字が読めない頃はスーファミのコントローラーだけ持たせてもらい、父が横でテキストを音読しながらゲームをしていた。今でいうフルボイス実況みたいなものだ。フルボイス実況全部父。
そんな思い出があるから今の父に失望しつつも「光のお父さん」のようにまた一緒にゲームをしたいという気持ちもある。自分はオンラインゲームは苦手だしきっと父もハマらないであろうから、父が定年したらSwitchとDQ11Sを贈りたい。DQ11は原点回帰というか昔のドラクエが好きな人にほど刺さる作品だと思う。父が定年する頃にはまた次世代機が出ているかもしれないが、ひと昔前のゲーム機が父には似合っていると思う。
またいつか父と冒険できる日が来るといいのだが。
switch(本体)が買えた。初期に買いそびれて以来2年近く過ぎて、ようやく買えた。
初期に買い逃した時や、転売ヤーが出始めた頃は、まあ半年もすれば落ち着くだろうと思っていたのだが、まさか2年待つことになるとは。
何度も何度も抽選に落ち、なかば諦め状態にあった私に降ってわいた幸運。
ヤマダ電機の人、仕入れ担当の人、運送業の人、ニンテンドーの人、その他かかわった皆様に感謝申し上げます。
購入できたのは、とある展覧会のため遠出した日のこと。美術館のすぐそばにヤマダがあったので、帰り道にダメ元で電話をしてみたところ、なんと色を選ばなくていいなら最新モデルの在庫があると言う。
転売対策か、電話での取り置きはやっていないようなので、ヤマダ電機に駆けつけてゲームコーナーに向かう。
そこには、地元ではもう何年もお目に書かれていないswitchの交換券がたくさんあった。ついでにswitchを買いたいと思うきっかけになったリングフィットネスもあったのでダミーのパッケージを手に取る。
浮足立ちながらレジに向かうと、先ほど電話をくださった方ですか、とレジのお姉さん。どうやら電話で応対してくださった方のようだ。
そうです、でもまさか本体があるなんて、本当にうれしいです、としどろもどろに返すと、最近は在庫が回復しつつあるんですよ、と返される。
転売ヤーはあまり来ないのかなと同行者と話していると、来るには来るが、顔を覚えているので店舗側で対策をしているらしい。ありがとうヤマダ電機、おかげで手にすることができました。
レジのお姉さんは本当に丁寧な方で、補償に関する説明やアプリのダウンロード、保証書を補完する袋までサービスでつけていただいた。
FFの販促で作られたらしい袋で、会社が違うのでアレですが、とお姉さん。これ、DQ11も一緒に買ってたらネタになったのかしらと思わないでもない。
ハードとソフトの方は入る袋がお店になかったので、マイバッグにどうにか詰め込む。
店頭掲示のマッサージチェアで溶けている同行者を引っ張って、コメツキバッタのように頭を下げながら退店した。
家に帰り、switchの箱を開ける。ゲームでもなんでも、箱を開けて内容物を確認するこの時が一番楽しい。
switch本体は、思っていたより小さかった。欠品がないのを確認したら電源を入れ、設定を済ませていく。
いよいよリングフィットを開封。リングコンを押し引きしてみるが、なかなか力が要りそうだ。
カセットを差し込む場所が一瞬わからなくて戸惑いつつもなんとか起動し、ジョイコンの設定にうつる。
動きやすさを考えて短パンで始めたのだが、もものバンドは運動中にわりとずり下がるので、太ももがゴリラな人間は滑りにくい素材の長ズボンをはいたほうがいいと思う。
押し込む力は、全力で挑んで68。強いのか弱いのかよくわからないが、これが今後の基準になるようなので、もう少し弱くしていた方がよかったかもしれない。
上半身のみ鍛えて下半身がおろそかになっているのをチキンレッグと揶揄するが、その逆で下半身は岩石のごとくキレキレなのに上半身は贅肉の塊である私は、決定ボタン代わりにジョイコンを押し込む操作の連続で死んだ。
運動負荷は23からスタート。1,2面は特に困ることもなく、スクワットと椅子のポーズの大腿筋コンボで敵を蹂躙していく。
リングフィット以前から日常的に200回ほどスクワットをしているので、太ももだけならMAX負荷でもよかったかもしれない。オラッ退散ッと念じながらスクワットを繰り返すのもなかなか面白い。
ドラコ戦にて、初めてバンザイプッシュを選択。上にも書いたが上半身が虚弱な私はここで死ぬ。上半身にストレッチパワーがたまっていくのを感じながら、早くお死にと念じまくる。部位別に負荷の度合いが選べたらなあと思いながら、既定の回数を終える。
腹筋ガードののち、今度はニートゥチェストを選択。腹筋は足ほどではないがまあまあ鍛えているので、やすやすとニートゥチェストでとどめを刺す(刺せない)。不穏なセリフを残して去っていくドラコの背中を見送る。
心拍数を計測したところ、リングにまだまだ余裕があると言われ、負荷は27に。そのまま2面に進んでみると、なんか技の回数が増えている!
運動負荷は、運動そのものの内容ではなく回数の方に影響するらしい。スクワットと椅子のポーズは多少増えてもなんてことはないが、バンザイプッシュは無理。死ぬ。
それととにかく上半身が雑魚なので、宝箱やジャンプがなかなか難しい。上半身を重点的に鍛えねばなと痛いほど理解する。
走るとすぐにバンドが落ちてしまうので、移動時の足踏みはスクワットにするかなあなどと思いながらストレッチを終え、牛乳とささみでタンパク質を摂取。
あらためて、こんなすごいゲームを作ってくれたニンテンドー様、在庫を転売ヤーから守ってくださったお店の人たち、流通に尽力してくださった運送業の人たちに感謝のシシースクワットを捧げます。本当にありがとうございました。
ってソフトを書き出してみたポヨ
若干見づらいのはご勘弁☆ ※すこーし修正&加筆!
~90年代~
【PC】
・三国志
【SFC】
【GB】
・ポケモン緑
【NTD64】
・ドンキーコング、
・スマブラ
~00年代~
・ねおきでクエスト
・箱庭諸島
・FFbattle
【PC】
・Age of Empires2&3
※マイト&マジックとAoE2は99年発売だけど、僕がプレイしてたのは00年頃
【GBC】
・ポケモン金銀
【NTD64】
・風来のシレン2
・シムシティ2000(発売年は98年だけど、プレイは2000年以後)
【GC】
・ピクミン
【PS2】
【PSP】
・モンスターハンターP&2nd
~10年代~
【PC】
・Civ5&6
・They are billions
・Northgard
・Rimworld
【switch】
・ゼルダBotw
・DQ11
思い出深いのは、このくらいかな!
3Dでアイテム集めコンプリートし終え、2Dで最初からニズゼルファ撃破まで
※ウマレースはモード変更の再開ポイントで解禁されうるレースがクリア済みになるよう。たとえば増殖目的で「6つのオーブ」から再開させると、シルバー杯もクリア済みになり、むずかしい報酬の会心のカードは入手できない。
※3Dオンリーの称号は消えるわけでなく、ふたたび3Dモードにすると復活する。
アイテム増殖のためには、各キャラのどうぐ欄は空にしてからモードをかえたほうがいい(とくにグレイグは)。
オーブ6個揃えて、ラムダ長老に話しかけた時の主人公以外の6キャラのどうぐ欄が、ウルノーガ撃破後に過去に戻ったとき復元されることで、どうぐ欄においたアイテムが増殖される
3DSでできたセーニャ覚醒時の増殖はなし(DQ11Sでは、ベロニカのどうぐ欄アイテムがふくろにもどされる)
周回ごとにも増えるが、増殖もさせたいアイテム
2Dモードの初回だけ宝箱が開けられる、増殖もさせたいアイテム
「そろった6つのオーブ」から過去戻りするまでの時間がすくなく、開封済み宝箱が少ない2Dモードの方が、アイテム増殖に向いているだろう
PS4のDQ11はしばりプレイも含めてプレイ済みで、DQ11Sの体験版を最後までやりました。
しばりプレイ設定は、「防具なし」以外全部にしました。防具なししばりは、防具装備が必要なクエストがクリアできなくなるため、やりこみスタイルと反するので最初から外してます。
はずかしい呪いしばりにくわえての、レベル上限しばりと敵が強いしばりは、ゲームの性質が少し変わりました
体験版で出会ったバグは、ホムスビ山地でジャンプしながら先制アタックしてたら、先制アタックのカーソルが一切出なくなったこと。一度冒険の書に戻っても同じままで、一度ゲームを終了させたらもとに戻った。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 50 | 6221 | 124.4 | 49 |
01 | 84 | 12955 | 154.2 | 39.5 |
02 | 43 | 13133 | 305.4 | 61 |
03 | 19 | 6319 | 332.6 | 152 |
04 | 11 | 877 | 79.7 | 59 |
05 | 11 | 971 | 88.3 | 61 |
06 | 47 | 5155 | 109.7 | 57 |
07 | 70 | 5297 | 75.7 | 35 |
08 | 68 | 5167 | 76.0 | 35.5 |
09 | 181 | 15096 | 83.4 | 45 |
10 | 242 | 18763 | 77.5 | 45 |
11 | 229 | 19700 | 86.0 | 46 |
12 | 187 | 14577 | 78.0 | 44 |
13 | 182 | 12709 | 69.8 | 32 |
14 | 182 | 11610 | 63.8 | 29.5 |
15 | 192 | 13225 | 68.9 | 34 |
16 | 144 | 10929 | 75.9 | 31.5 |
17 | 155 | 14055 | 90.7 | 43 |
18 | 125 | 8812 | 70.5 | 39 |
19 | 160 | 12260 | 76.6 | 32.5 |
20 | 131 | 10882 | 83.1 | 28 |
21 | 116 | 6913 | 59.6 | 25.5 |
22 | 192 | 17299 | 90.1 | 31 |
23 | 197 | 16899 | 85.8 | 34 |
1日 | 3018 | 259824 | 86.1 | 37 |
久美沙織(8), 韓国人慰安婦(5), 大村(9), ゲイバー(7), 失血死(4), ビアンカフローラ(3), DQ11(3), 河村(8), 私費(4), 禁制(11), ドラクエ5(12), ドラクエ(57), 慰安婦(28), 展示(22), アート(15), 夏休み(18), 表現の自由戦士(21), 不自由(24), 証言(14), 中止(19), 脅迫(21), 表現の自由(58), 女性専用車両(35), 弾圧(13), ガソリン(15), 糖質(9), 男性差別(20), 京アニ(19), 監督(16), 韓国(56), 映画(70), ヘイト(14), おもっ(16), 女性差別(11)
■ドラクエ映画が酷いのはわかったから /20190805014410(15), ■有名なゲームだのにルールが知られていない2強 /20190805072415(13), ■近所の猫カフェが「男子禁制」になった /20190805164042(13), ■ご飯食べたら泣けてきた /20190805134221(8), ■学校の先生やってる増田いる? /20190805094013(8), ■話題の映画をふたつ見てきた /20190805022422(7), ■今度はどっちが正しいの? /20190805113641(7), ■美少女アニオタの人のタイプ /20190805215334(6), ■既婚者の喫煙率高くね? /20190805215956(6), ■子供部屋おじさん /20190805063614(6), ■ /20190805063821(5), ■夏コミ始発で行くことになった /20190805101601(5), ■早よ出て行けやマジで /20190805130659(5), ■アメリカ人の知人が「原爆ドームは反米の象徴で気分が悪い」と言ってた /20190805090118(5), ■表現の自由戦士(アホの方)のかんたんな追い払い方 /20190805105147(5), ■金髪野郎の芸術祭の対応について /20190805092951(5), ■「熱中症」は暑中以外にもしょっちゅう起こりそう /20190805101515(5), ■ /20190804221610(5), ■例の事件 /20190805124219(5), ■anond:20190805022422 /20190805023007(5), ■anond:20190805150311 /20190805150704(5), ■ /20190805113553(5), ■みんなお盆休みなにするの? 私は… /20190805144223(5), ■お母さんになった /20190731105328(5), ■自身のつけたか /20190805165428(5), ■丁度話題になってたから言うんだが /20190805120222(5), ■ゾーニングが嫌な理由って何よ? /20190805103912(5), ■善悪を判断せずに同情する人 /20190805162304(5), ■少々不謹慎な思考実験として /20190805231017(5), ■evernoteよりいいメモサービスってない? /20190805093102(5), ■anond:20190805173524 /20190805173623(5)
6514322(1725)
具体的にはマルティナの扱い
思い詰める性格なだけで潔癖とかはないぞ
男は汚いとかそんなこと言ってるシーンあったか?
社会の底辺で犯罪者でもある盗賊のカミュにも特に抵抗示してない
仲間のスケベ爺さんがエロ本持ってるだけで怒るのに
王に相応しくないからであり自分の保護者だった実質的父親にたいする娘目線だぞ
あの時代の放浪者や旅芸人というのは世間的なモラルから比べるとめっちゃ破廉恥で正解
そんなこと言ってるやつァごく一部であって殆どは喜んでたぞ
いや他のキャラも同程度に雑だろ
これはさすがについマジレスになるわ
全部のキャラが変だよ
でもドラクエってずっとそうだよ
あの設定だけの幼馴染でプレイヤー視点ではさしたる思い出も思い入れもない女の子と結婚させるのとかやめてほしいわ
あのガバガバゲームでマルティナだけが雑ってお前マジで政治思想のせいでメンタマがゆがみ切ってるよ
それはねえわ
あの人数でもとっちらかってるのにそれは多すぎ
あと過去シリーズも含めてそんな「お色気特化」キャラってほぼいない
そうかあ?
あの爺はキャバクラ好み丸出しのほうをどうにかすべきだろ
おもしれーからいいけどさ
っていうかマルティナがお色気方面に育てるとエロいことしまくるのは
過酷な生い立ちや姫としての自覚のせいでああいうきりっとしたペルソナがあるだけで
内側には享楽的で堕落的なドSねーちゃんみたいな別の側面があるのだと
なんていうか女性差別がどうのこうのって言う奴って
大概こういう風に物の見方が貧しくて浅いんだよな
なんかすごい刃物を手に入れたみたいにいろんなものをその角度で斬ってあーだこーだ言ってる感じ
頭悪くない人は作品を楽しむ上で
そういう頭悪いリベラルの何十倍もいろんな角度やいろんな考察・妄想で作品をしゃぶってるのにさ
頭悪いと全部同じなまくら刃物で同じ切り方で調理して同じようなけしから無さを発見してそれで終わり
脳が貧しいのよ要するに
具体的にはマルティナの扱い
作中でのイベントでの性格は真面目で潔癖なのに、戦闘中スキルとしてはお色気技を使う
なので主人公がぱふぱふ屋行けば怒り、仲間のスケベ爺さんがエロ本持ってるだけで怒るのに
戦闘中は敵にも主人公にもその爺さんにもぱふぱふする、と言う最早二重人格状態になっていて
プレーヤーにも性格変わり過ぎとか矛盾してると言われまくっていた
(邪推すると、当初はもっとキャラ数が多い予定だったそうなので
元々は他にお色気担当のキャラがいたけど削られてマルティナに統合されたんじゃないか、と思っている)
堀井雄二って、女性もちゃんと一人の人間として人格設定してキャラ作れる人だと思うんだけど
主人公の仲間だったのになんか誘惑に負けて敵側に回ったくせに、最後には俺が悪かったと改心した挙げ句にそれを軽々と許せる主人公一行。
とにかくイケメンと美少女ばかりでいいセリフぶん回してるだけのゲームばかり量産されていてゲーム業界も単調すぎじゃないかと。
イケメンと美少女が悪いのか?というわけではない、登場人物にそれらが多すぎる。
見た目ばっかり気にしすぎてて、妙な3Dデザインだったりするゲームも多くて、見た目で選んでるユーザーしか狙ってないだろって感じ。
昔からそういう系統だとテイルズシリーズなんか単調の単調で定番作といえる。
決して面白くないわけじゃないんだけど、大体くさいセリフを何度も何度も繰り返しているだけで、全然学習してないだろ登場人物たち。
前を進むと決心したんなら、それ以上喚かないで良いから、サクッとボスを倒して世界を平和にしろよ!と突っ込みたくなる。
テイルズ以外もあるけど、とりあえず頭に思いついたのがそれだったのでそれで話をすると、
じゃあエクシリア2はどうかというとユーザー間では酷評だったが、2の方がよっぽどマシに見える。
あそこまでぶっ飛んでいて且つ決して美少女と言い切れない描写してるのは良い。ああいうので良いんだよ。
主人公一行にいる人物ってジレンマは抱えていても、大体が綺麗事ばっかりで見た目だけのスッカスカ。
もっと汚い顔見せて良いんだよ。凶悪そうな顔見せて良いんだよ。
イケメンもそう、凶悪な顔見せてジレンマに苦しんだって良いし裏切るんならとことん裏切って主人公を苦しめていい。
うわー…こいつゲスだなぁ…と思えても、それが作品に味を出している。
DQ11の話もしてしまうと、あれもきれいごとばかりになりすぎてもったいなかった。が、決して悪い作品でもなかった。
カミュなんかは皮肉屋って感じを出しながらも、苦しんだり弱い所を見せたりして人間らしさが出ててよかった。
グレイグもそうだった。かたっ苦しい奴で一方通行すぎるという部分と間違ってることは間違っていると認められていたのは良かった。
その後、笑って主人公が許したのはちょっと納得いかなかったが。
やっぱりイケメンと美少女ばかりになりすぎて、それが作品の味を逆に悪くしている。
途中、ベロニカが死んでしまう。ベロニカの死で覚醒するセーニャ。
この流れはありきたりで、仲間の結束が固まる良い流れ。
でも、やっぱり誰も死なない流れが良い。それもありきたりの流れ。
とはいえ、戦いがある以上、生き死には絶対に避けられないものだし避けられるようなほど強かったら苦戦なんかそもそもしないよね。
それがわかっているんだけど、それでも主人公たち一行は、誰一人死なないで欲しいと思ってしまう。
そういうイベントは見たくない。
主人公たちはイベントがあるから、そういう表現がされているけど
実際には脇役だって生き死にのイベントが起こっていると考えると辛い。
そもそも、根本で考えれば主人公たちがモンスターを倒しているのも殺しているのと同じなんだろうなと思う。
「倒している」と表現しているだけで本当は「殺している」んだと。
でも、自分はプレイヤーで人間なんだなと思ってしまう所で、やっぱり登場人物が死ぬのだけは特に見たくないと思ってしまい
モンスターまでは考えることができていない。
話を戻す。
覚醒したセーニャはセーニャで精神面が強くなって、とても頼もしい。
でも、今まで居たベロニカが居ないのは寂しいと感じた。
先を進めていって、ベロニカ復活イベントが発生した時は嬉しかった。
賛否両論になるのはわかるような流れだったけど、個人的にはとても喜ばしかった。
セーニャは弱くなるかもしれないけど、ベロニカは死なずにすんで元の人数に戻るのだから。
こういうイベントもありきたりといえば、ありきたりだけど良いものは良い。
でも、やっぱり死なないで済んで、こういうイベントが発生しないで済む流れが一番だなと思う。
というオチのない話。
ガンダムにしろマクロスにしろそれ以外にしろ、もう新規参入無理じゃね?あの辺。
シリーズのお約束とかそれに伴う前提とか過去作品の内容とか分からん状態で見て楽しめるのか?
スパロボに出て来るキャラ全部わかる人はどれくらいいるんだろうか。
オタクの基礎教養扱いになってるから、把握しておきたい気もするけど、あまりにも敷居が高すぎて無理。
他のジャンルを考えると
(因みに「そのジャンル全般に詳しい」立場になるにはどれも難しいのでそれは除外)
アニメ:よくある1クール完結のものなら参入は簡単。オリジナルは勿論、原作付きでも大抵は大した量でもないし、見てる方も原作知らない人が大多数。
シリーズものだとそのシリーズの全体量による。上に書いたガンダムなんかはもう無理。
マンガ:長期連載でも最長でも百冊強くらいで二百冊は超えないから全巻読破出来ない事はない。
百冊だろうとレンタルコミックを使えば合法的に大金をかけずとも読めるだろう。
ゲーム:アクション系は最新作だけでも大丈夫そう。スマホガチャ系は経済力による?
RPGはポケモン系なら最新作だけでいいだろうが、大変なのは一般RPG。DQFFいくつ出てんだよ。
DQ11の過去作オマージュネタ全部分かる人はどれくらいいるんだろうか。
それでも、DQFFは昔のものはほぼスマホ移植済みなので今からでも気軽にできるからまだマシで、
もうちょいマイナーなシリーズになると、そもそも現行機種で出来なかったりするし。
今更FCやSFC取り出して…ってのは敷居高すぎる。カードリッジの電池切れてそうだし。
特撮:長編アニメシリーズ以上に敷居高い。基本一年続く上に、全部でいくつあるんだ?
ライダーだけ、とかに絞っても相当多いのに、特撮全般ともなると「子供の頃からずっと見てる人」に追いつける気がしない。
ただ最新作シリーズを楽しむだけなら別に昔の作品知らなくても支障はなさそう。