「受動喫煙」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 受動喫煙とは

2018-07-24

anond:20180724172719

新卒給料のいい会社入るとお金くれるよー

受動喫煙についてはわからないけど影響がないように焚いてるつもり

anond:20180724172210

お金稼ぎたい。どうやって稼いでるのか教えて。

あとマリファナって受動喫煙子供がラリったりしないの?

2018-06-24

今後も喫煙者権利を守っていくためにはどうしたらよいか

いや、とりあえず黙っといた方がいいんじゃないの?

ニコチンに脳をヤられた人らが、一生懸命正論のようなことを言おうと頑張っても、吸わない人にとっては「?」ってしかならないからさ。

穴見議員のヤジがそれだよね。「喫煙者必要以上に差別すべきではない」も、まったく意味がわからないのよ。

それで、なんで病気を押して来ている長谷川氏の発言を遮って「いい加減にしろ!」になるの?

おかげで、受動喫煙が原因で肺ガンになった人がいるということが世間一般に周知され、喫煙者に対する風当たりが一層強くなった。

(実際に受動喫煙長谷川氏の肺ガンの原因になったとは限らないが、印象としてはそういうことになる。)

穴見議員の狙いとは全くの逆効果だし、タバコ業界も今ごろ大わらわだろう。

タバコ業界と言えば、穴見議員のヤジについては、長谷川氏にも嫌がらせメールが送られているそうだけど、内容を見ると喫煙者が言ってるっぽくないんだよね。

あれって、タバコを売る立場の人たちの論調でしょう。作ってる会社とか小売店とか。それに関わる広告代理店とかね。組織的ではないだろうけど、社員とかが自主的にやってそう。

そういうのも喫煙者に対する風当たりを強くするだけだからやめた方がいいな。

おとなしくしていれば、当面は加熱式タバコくらい許してもらえるだろうから時間かけてゆっくり喫煙から卒業するといいよ。

ギャーギャー騒いでると、加熱式タバコも早晩吸えなくなるよ。医学的な危険性についてはエビデンスが出てきているし。

紙巻タバコ有害にも関わらずなんとなく許されてきたのは、長年続いてきた「文化」だからって方便のおかげだ。

加熱式タバコにもその方便が通じるとは到底思えんからな。


まあ、ギャーギャー喚いて早く消えてくれた方が私としては嬉しいが。

2018-06-22

非喫煙者だけど喫煙者気持ちはわかる

自民党の穴見議員受動喫煙防止のヤジの問題クローズアップされているけど。

元々、私元増田は一度も煙草を吸わず、今後も吸う気は一切ない。もっと言わせてもらえば、酒は飲めるけど普段は飲まず、パチンコ博打もやらない。

まさに絵に描いたような「都市型リベラル」の人間だけど、喫煙者気持ちはなぜかよくわかるんだよね。

今まで自由にできていたものが、社会思想の変化によって取り上げられるというのは、面白くないだろう。

新幹線喫煙車はなくなったし、千代田区では全域で路上喫煙禁止(お隣の港区に入った途端に喫煙者が現れるのは笑えるけど)だし、喫煙者の肩身は狭い。

10年ほど前のタバコは一箱300円前後だったと思うけど、今は420~450円前後するのね。

東京オリンピック後には、さら日本から喫煙者は少なくなっていくのだろう。

2018-06-10

anond:20180610173016

あなた投稿を読んで、「喫煙所で人が居ないときか自宅で吸っているし、そのあと少し時間をおいてから移動してるからこれで受動喫煙にはならないはず」とか「俺は実はそんな長生きしたくないんだ」とか考え始めてたんだけど、あれだ、もう脳みそニコチン摂取を理性に組み込み始めてて頭がおかしくなってるんだな

目の前に今日の朝片づけたはずの吸い殻や空き箱が山積みになってることの異常さをやっと直視できたよ。

こんなでも3年前は煙草を嫌ってたんだけどね。

とりあえず「ストレス煙草トリガーにしない」とこから始めてみるよ。

どうもありがとう

2018-06-06

イートインコーナーのあるコンビニ飲食店でないのと同じように

タバコ販売店で飲食できるようにすれば飲食店でないので受動喫煙防止法の適用は受けない

はず

2018-03-30

喫煙後45分エレベーターに乗ってはいけないということだが

臭い有害以前の問題で、タバコがやめられないのは好きだからでは無く

ニコチン依存症という病気でやめられなくなっていることを理解してほしい

覚せい剤大麻を除く)は体内の組織破壊して治療が困難になるが

タバコは完治することが出来る

完治と言っても最終的にはその人自信の意識次第なところはあるが

昨今では嫌煙家による風当たりが強いと感じることが多いと思う

そのストレスにより更に喫煙を増やしては意味がない

是非治療を試みてほしい

また、臭いもそうだが受動喫煙による発がんや喘息等の疾患の発作の引き金

にもなりかねないということを十分に考慮していただきたい

2018-03-27

受動喫煙が嫌だから

全面禁煙の店にしか入りたくないし、規制を作れる政党しか投票したくない

2018-02-20

喫煙者は全員強制的隔離施設にぶち込むべきだと思う

受動喫煙防止のために、JAISTでは喫煙後45分間の立ち入り禁止が決められたそうだが、

ネット周りの意見を見ると、いまだに昭和脳の喫煙者どもが「やりすぎだ」と騒ぎ散らしており、本当に見苦しい。

ある者は「いったいどこでタバコを吸えばいいのか?」などとほざくが、とっとと禁煙する以外に何か選択肢があるのか?

禁煙が辛いなどとアホなことを言っている低能もいるようだが

体に悪いことを知っていながら自分勝手に吸い始めたのだから禁煙するのも勝手に苦しめばいい。

本当に禁煙したいと思っているならば、医者の手を借りてでも止められるだろう。

アルコール中毒なら、医者の手を借りるくせに。要は本気度が足りないのだ。

もし禁煙できないものがいるならば、一生家から出てこなければいいだけの話。こんな簡単な話もニコチン中毒者は理解できないのか。

まるでアル中患者のソレと同じだ。アル中患者が「じゃあどこで酒を飲めばいいんだ?」なんて言い出したら

当然施設にぶちこまれしかるべきだ。一人で急性アル中になるなら勝手死ね案件だが、酔っぱらって交通事故引き起こしたり、

他人暴力を振るったりするなど、アルコールもまた単なる嗜好品のくせに他人迷惑をかける点で何らニコ厨と変わらない。

アルコールについてはバックにいるスポンサー関係から排除論が揉み消されているだけの話であり、どちらも等しく滅びるべきだ。

はっきり言って喫煙者アル中同様、穢れそのものである身体有害であることを理解しながらそれでいて

なお有毒物質摂取し続け、かつ他の人間迷惑をかけ続ける「花粉をまき散らすスギ」のような人外生物

とっとと隔離施設にぶち込んで、人間さまに迷惑かけないようにするべきなのである

2018-02-19

喫煙者排除に潜む日本の病巣

喫煙後45分間」も大学構内に立入禁止 北陸先端大が全面禁煙に踏み切った理由
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1509591737132/

上の記事を読んだ。なんとまあ喫煙後45分は呼気から有害物質が検出されるから受動喫煙防止のため立入禁止なのだそうだ。

もちろん私は一定分煙に関しては異議を唱えるつもりはない。ネカフェ喫煙ブースに泊まることになった時はあまり臭い辟易した経験もあるし。
しかし、今回のJaist全面禁煙や、居酒屋含む飲食店全面禁煙の流れはあまり常軌を逸していると感じる。

タバコ臭いを嗅がないでいられる権利」ばかりを尊重しすぎて、「タバコを嗜む権利」を脅かしていないかということだ。

タバコ臭いを嗅がないでいられる権利」に正当性をもたせるのは簡単である。「臭くて嫌だ」と主張すれば済む。さら一般の人が受動喫煙として害になるか検証されていない、服についた煙の微粒子やら呼気に含まれ有害物質についても、化学物質過敏症の人の被害を引き合いに出せば、被害者簡単に創出することが出来る。

しかしながら「タバコを嗜む権利」の方は、「タバコを吸いたい!」といった子供じみた権利の主張以外に何が出来るというのだろうか。結局非喫煙者の支持をとにかく得にくい構造になっているのである

こうして「被害を受けない権利」だけが尊重され、「する権利」は衰退していく。
この構造は、現在日本のあらゆる場所で表出していないだろうか?

保育園では子供の金切り声による騒音を避けるため、園児たちは二重サッシで仕切られた室内でこじんまりと遊ばされている。

海岸での花火は近隣住民迷惑になるので禁止

路上駐輪は景観が損なわれるので即撤去

風俗店は即摘発

こういった流れが進行しているのも、活動的主体となりやす子供や若年層が減少し、一方で客体となりやす高齢者が増えたのと無関係ではないだろう。

どんどんと窮屈になる日本他人の多少の迷惑を許容する代わりに、「する自由」に満ちた社会のほうがずっと心地よいと思うのだが。

タバコの話、不快感の話

はてブでは定期的に禁煙話題が上がってくる

付いているブコメを見るに、臭い問題が一番の争点になっている様だ

ことさら喫煙者擁護しようとは思わないのだが、どうも受動喫煙有害物質の件は喫煙者批判する為の口実になっている様に見える

おそらくタバコ臭いの害がもっと少ないものであれば、ここまで嫌われる事もなかったと思う

喫煙者臭いからどっか行け! 俺の視界に入るな!」が本音という人も多いのではないだろうか

しか臭い理由禁煙強制するのはどうなんだろう? という気がしないでもない

臭いものは他にも色々あるから

例えば、納豆にんにく等の臭いの強い食品酒類薬品臭いなどだ

タバコの次はこれらを規制しろと言い出す人が出てくるのではないだろうか?

臭い」という不快感動機である以上、臭いものは全て排除対象になり得る

少し流行ったスメルハラスメント的な考え方を推し進めようとする勢力は、今後大きくなっていくと俺は思ってる

それを望む人が少なから存在しているからだ

今の世の中は臭い問題に限らず「不快存在排除する事を是とする考え方」が徐々に大きな勢力になりつつあるのだと思う

「仕方ないで済ませてはいけない、嫌なものは嫌だと言おう。そして嫌な物、嫌な奴には居なくなってもらおう」という考え方だ

大きな括りで見れば「駅乃みちか」の件や「女性だけの街」の件もこの傾向に含まれるのだと思う

個人的にはあまり良い傾向とは思えない

俺は自分排除される側にならないとはとても思えないし、不快だと感じたからといって、その相手自分の周囲から排除したいとも思えない

他人に一切不快に思われずに済む自信なんてないし、不快に思った一点だけで他人評価したいとも思わない

不快だと感じる事をただ我慢しろと言いたい訳じゃない

でも、不快にさせた原因をただ排除するだけで解決しようとするのは、ちょっと過激過ぎる手段ではないかと思う

どこで折り合いをつけるか? という事が大事なのではないだろうか?

感情の赴くままに排除だけを繰り返していけば、結局手元には何も残らなかったというオチが待っていると俺は思う

2018-02-07

anond:20180207133539

現状吸ってる人が少なかったり仲間内で集まって吸ってたりするから問題になってないだけで、おおっぴらに吸う人が増えたら副流煙臭い問題になるはず。

欧米医療用・嗜好用大麻を解禁してる国では、販売している店舗内でのみ喫煙可とかの制度もある。

まだデータは少ないが受動喫煙の悪影響もありそうという研究も一応ある。

2018-01-28

受動喫煙の話のついでに聞いてください

禁煙成功エピソード

20歳からきっちりはじめたタバコを2年前に辞めた。

ずっと禁煙は何度もしてて、以下失敗

・持ってるタバコを捨てる

・灰皿を捨てる

絶対吸わないと誓う

特に悪手だったのが「絶対吸わないと誓う」だ。

絶対吸わない、絶対吸わない絶対吸わない絶対吸わないー!!!!!ってめちゃくちゃストレスだった。

以下、成功

・とりあえず吸わないことにする

タバコはいつでも吸える状況にする

これ。

これを繰り返す。吸いたければ吸えるぞという状況にする。

これがてきめん。吸ってもいいんだよと思うとわりと楽に乗り越えられた。

乗り越えられた、といいつつそれは禁煙2日目の夜まで。2日目の夜は悲惨だった。禁断症状か、もう吸いたくて気が狂いそうになりアロマテラピーのようにタバコに火を付けその煙をぼんやり見て「ここで吸ったらまた禁煙したときに、この苦しみを味わうのは無理すぎる」と言い聞かして乗り越えた。

一番きついのは「吸わない」と決めるタイミングだと思うので、参考にしてみてください。ニコチンが抜ける瞬間はさらにまじできつい。これは二度と経験したくない。ここまで来てもまだ時々うっかりタバコを吸った夢を見るので、吸わないのが一番。

2018-01-10

anond:20180110195215

副流煙で肺が真っ黒ってのは、ほぼ可能性は低いんじゃないかと思う。

でも、継続して受動喫煙させられていたら肺にある程度の影響が出るんじゃないだろうか。

だとしたら、肺の色などで診断して結果がタバコだよって言われたのかもしれないね

肺がん

たばこを一度も吸ったことがない人が肺がんになって、そのきっかけになったのが職場だったらしい。

原因は毎日受動喫煙させられるタバコのせいだってさ。

吸っている本人にとっては良いだろうけど、他人からすれば街中に殺人肯定している人がタバコを吸っているように見えるんだってね。

まぁ、煙たいのは事実だし煙が鬱陶しいのもあるし、正直喫煙コーナー以外からは出てこないでほしいくらい言いたい時もあるけど

殺人肯定しているというのは、いささか考えすぎだよね。

気持ちはわかるよ。吸ったこともないタバコのせいで肺がんになったら、そりゃ怒りや悲しみがわき起こってもおかしくはない。

結局、その肺がんの人は職場に対してタバコの軽減を要求したらしいんだけど、軽減って優しいな…と思ったよ。

怒り狂ってるならタバコ喫煙者死滅しろくらい言うと思うのに。

もう余命宣告されちゃったから、今更暴れても仕方ないってあきらめちゃったんだろうか。

2017-12-29

anond:20171229055924

例えば受動喫煙みたいな状態で知らずに大麻摂取しても罪にならない

罪にならないという事は大麻の陽性反応が出てもそれだけでは現行犯逮捕できないし、逮捕状取れないし、捜査令状も取れないというだけの話

2017-11-15

anond:20171115173504

たばこ税/酒税は高いし、吸う/飲む場所もどんどん限定されてるし、アル中や酒乱の問題ニコ中受動喫煙などの問題と同程度に認知されてるし、場合によっては飲酒機会のほうが限定されるし(たとえば昼間に飲んじゃダメとか)、飲酒運転犯罪だし、著名人喫煙スキャンダルにならんけど飲酒運転は一面だし、普通に締め付けられてんじゃないかな。

2017-10-25

自民党政権が続く限り〇〇は実現しない」シリーズ

自民党政権が続く限り「同性婚」は絶対に実現しない。保守から

自民党政権が続く限り「選択夫婦別姓」は絶対に実現しない。保守から

自民党政権が続く限り「受動喫煙対策」は絶対に実現しない。飲食業界と癒着してるから

自民党政権が続く限り「米軍基地グアム移転」は絶対に実現しない。辺野古に作るから

自民党政権が続く限り「原発ゼロ」は絶対に実現しない。原発大好きだから

自民党政権が続く限り「ギャンブル依存症対策」は絶対に実現しない。カジノ作りたいから。

2017-10-15

希望の党小池さん演説を聞いてきたので全文を書き起こす

立憲民主党枝野さんの演説を聞いてきたので全文を書き起こす」

https://anond.hatelabo.jp/20171014230038

を書いたものです。

違う党の人の話も聞きたいという子供要望もあり、またそうやって違う立場の話を聞いて自分なりに考えたほうが教育的にもよかろうと思ったので、

今日小池さんの話を聞きに行きました。

同様に、演説の全文を書き起こしてみたので、ご参考まで。なお、純粋応援演説部分は省略してあります(ここにいるだれだれに一票を、みたいな部分)。

あと個人的感想も省略します。

2017.10.15 新宿にて 希望の党 小池百合子 演説

みなさんこんにちは。雨のなかこうやって足を止めていただいて誠にありがとうございます

あみなさん、いま総選挙がはじまって間もなく終わろうとしている。

あれなんだっけ、なんでこの選挙はじまったんだっけ、みんな忘れてますよねえ。

北朝鮮情勢だってこんな情勢のときそもそも選挙やるのかよ。みなさんそう思ったに違いありません。

いつミサイルが発射されるかわからないような状況において、この選挙、この判断大丈夫ものかと私も思いますよ。

そして二つ目。再来年行われる、この消費税増税、8から10%に引き上げる。

ここまでは、まあ決まっていたかというか、これまでの流れでそうなっている。

しかし今回の総選挙というのは、その使い道をみなさんに聞いてみたいと言われる。

何か後付けのような理由、あとづけとしか思えないような解散総選挙

きっとそのことを追求されるのがいやなために冒頭解散という手を使ったのではないか、わたくしそう思うんですけど、みなさんいかがでしょうか。

からこそ私は、はっきりとさせるものははっきりとさせる。

わたくし、みなさまがたの一票一票で都庁に押し上げていただいた、

最初に行いました都政、その実績は情報公開でございます

情報公開することによって70万件にもおよびます公のお金、みなさんのお金

その使い道がどうであったか

いま都庁ホームページみてください。ぜんぶ出ています

個人情報を除いては徹底して公開するという方向にもう変えたんですよ。

これがわたくしが都知事になって新たにできた条例でございます

そして見える化することによって政治に緊張感を、行政に緊張感を、そして何よりも

無駄遣いを防いでいくと、このようなことをしている。

しかしながら今はあの森友加計問題ひとつとってみても、隠そう隠そうという政府では

ございませんか。

資料がない、破棄した、パソコン変えた。

これでは政治の不信がつのるばかりでございます

総理自らがこのことを明らかにすべきだ。私はそう思います

そして情報公開を徹底することこそ、これから社会保障お金がかかるばかりでございます

そのことを皆様方のご納得がいかないと、これから負担をただただお金負担をお願いするばかりでは、

まりにも政治の役目がおろそかになってしまうではありませんか。

みなさんいかがでしょうか。

みなさん、さらには8から10にあげる。子供さんの授業料無償化、それも結構でありましょう。

しかし私はここで一旦立ち止まって考えましょうと申し上げているのは、

2020年オリンピックパラリンピック。今準備をしております

できるだけコストを削減して、かつ、宴が終わった後の建物廃墟にならないで、

しろ稼ぎ頭になるようなそんな方向性で、民間の力を入れてコンセッション方式というのを

東京都としてはじめて導入することになっております

からこういう形で2020年、その前に2019年W杯もございます

そのために今回みなさんお選びいただいた都民ファースト議員

この3人の都民ファースト議員第一党の責任を持って、このたび

議員条例議員提案による条例を成立させたのをご存知でしょうか。

知らない、知らない。これは子供さんに対する受動喫煙を防止する条例でございます

まさしくこどもファースト条例議員提案によってできたこれがまさしく

都議会が変わったという一番わかりやすい例だと思いますが、みなさん

いかがでしょうか。

成果、まず一つできあがりました。

ちなみにこの条例に反対した政党会派がございました。

いうまでもないです。しがらみまみれの都議会自民党

みごとに反対されました。

こどもファーストよりも業界ファースト利益団体誘導ファースト

その精神自民党スクラムされたわけでございまして、

その成果が現れるのが今回の総選挙といっても過言ではございません。

きっと、受動喫煙防止条例には反対しておきましたぜ、

ということで今回の総選挙よろしくね。

これでどうやって改革ができるんですか。

これでどうやってしがらみから脱却ができるんですか。

これから真の改革をすべきところ、ずーっと既得利益団体のいうことばっかり聞いていたら。

どうなるんですかみなさん。

いま日本代表するような企業がかなりきびしい状況。

マグロ解体ショーではありませんが、

あのかなり有名な企業が、どんどんいいところばっかり売りに出されてしまっている。

このような状態で、日本の稼ぎ頭はいったいどこに行ってしまうのでありましょうか。

しがらみを超えて、そしてまさしくあの森友問題で、ネガティブな印象がついてしまった

あの特区こそ、東京成長戦略としてもっともっと活用していきたい。

そして先日会議を行いました、国際都市東京を取り戻すんだ。

わたくしがキャスターをやっておりましたころは、日経平均バブルといえども4万円でしたよ。

最近株価も上がってアベノミクスも上々だね、とんでもありません。

世界株式はとっくに上昇をきわめていて、たった一つ取り残されていたのは東京で、

その間、値ごろ感が出たので、このところ選挙もあってGPIFもきっと活躍をしてこの株価が上がっていると

言ってみんな思っていることでございましょう。

あみなさん、こうしてしがらみがあるとなかなか動かない。

ぬるま湯のなかの茹でガエルになるのか、

それとも希望の党に夢を託して希望を託して、そして新しい

成長戦略をこの東京一区からつくっていくのか、その選択だとわたくしは

感じておりますいかがでございましょうか。

そしてわたくし、成長戦略いちばん大きな部分を担っているのは女性だと思います

今回、わたくしども希望の党女性候補比率、20%であります

スキルを持った女性弁護士資格を持った女性医師資格を持った女性、これまで子育て

さまざまな苦労を重ねてきた女性、いろいろな女性の方々が手をあげてくださいました。

候補者になってくださいました。

宝くじは買わなければ当たらないといつも申し上げてきた。

女性候補20擁立することができました。

ぜひとも女性候補勝たせていただきたい。そして女性の声をぜひとも国会へとお届けいただきたい。

ちなみに自民党女性候補比率は8%という、そういう数字でございます

わたくしはクールビズを始めた環境大臣でございます

あれは地球温暖化対策、そしてエネルギー対策、そしてまたもちろんCO2対策とか

いろいろございますけれども、まずはみなさんのマインドセット意識から変えた。なぜか。

地球温暖化防止、CO2省エネ、いろいろございますけれども、一番わかりやすい例は

女性事務所でがたがた震えていたことなんですよ。

夏なのに冷房が効きすぎているなかで、ひざ掛けをして、カーディガンをはおって、女性たちは

ずーっと寒い寒い事務所のなかで仕事をしていたんですよ。それで体調を崩す人だっていたことでありましょう。

わたくしは、男性スーツに合わせたオフィス環境女性には不適当であったと、

からそこはクールビズという手法を使った。

社会保障2020年オリンピックパラリンピックの話まではいしました。

その後の5年、2025年にはこの日本姿勢一生懸命つくった団塊の世代のみなさんが、

そろっていよいよ後期高齢者入りでございます

元気な高齢者が多いことはたいへんよろこばしいですが、

これから社会保障どんどん膨らんでいくことでありましょう。

であるならば8%から10%にただただひきあげて、

じゃあ子供さんにこんどは使うんですよといいながら、

これから今度は足りませんので12%、いや15%20%と

ただただ何も無駄を切り詰めることな政治家も身を切る改革をすることもなく、

ただ、たらずまいを増税に求めるのでは政治の知恵もなにもあったもんじゃないじゃないですか

みなさんいかがですか。

女性社会保障。これを考えてみると、

戦後日本が掲げてきた社会保障制度にぴったりあってきた。

いや社会社会保障制度に体を合わせてきたといっても過言ではない。

みてみましょう。

103万の壁、130万円の壁。いろいろありますね。

働きたいけど子育てがあるからその間働けないのよね。

子育てしてるあいだに自分の帰る場所がなくなっちゃったのよね、という

女性たくさんいらっしゃると思います

からこそわたくしは、いま待機児童対策都知事としてまっさきに取り組んで、

1万6千人分増やしたところでございます

その分、待機児童が減った分、働くお母さんが増えたという話。

いま人手不足だといわれている。

どうしてもっと女性の力を、活躍の場を与えていかないのか、

不思議しょうがない。

から都知事していまやっている。

まり高度成長を支えてきたのは、女性は家で家内として子育て

そして親の面倒を見ている、その分103万円の壁、130万円の壁があって

それを体に合わせてきて、その分、配偶者控除があったり、

それに体をあわせて仕事をしてきたんですよ。

でもいま真剣女性が働く時代が来ている。

103万円に合わせていたら途中で仕事パートを辞めちゃわないといけない。

そういう形になってしまうと女性活躍なんてもう、限られた

重箱の中の話にすぎないんですよ。

それでは日本企業伸びません。日本社会も伸びません。

これだけ女性を家庭に縛り付けていながらも、少子化が進んでいることが

おかしいではないですかみなさん、女性のみなさんいかがお考えでしょうか。

変えていきましょうよ。しがらみなく変えていきましょうよ。

そしてこの戦後日本を支えてきた社会制度設計

のものから変えていきましょうよ。

このことを申し上げているわけでございます

過去の延長線だけではもうやっていけません。

日本を大きく変えていく、

そのために私たち希望の党にチャンスをいただきたい。

いまの安倍政治に任せておくと、このままだらだらと続いていって、

日本のものが茹でガエルになってしまう。

気がついたときには遅いんですみなさん。

2025年を前に、真剣に、大胆に変えるべきところは変える。

守るべきは守る。

どうぞみなさん、心意気と政策、しっかり理解をいただいて、わたしたち希望

そしてみなさんの希望、ぜひかなえてまいりましょう。

都政と国政が連携してこそ、都民にもプラスになっていく。

そのためにがんばってまいりますありがとうございました。

2017-10-07

Senkyo / fragments

SN

―――その剣を手にした者は、あらゆる希望を実現させる。

政剣戦争

最高位の聖遺物、政剣を実現させるための大儀式

儀式への参加条件は二つ。

詐術であることと、政剣に選ばれた寄り代である事。

選ばれるマスターは七人、与えられるサーヴァントも七クラス

政剣は一つきり。

希望を欲するのなら、汝。

自らの力を以って、最強を証明せよ。


Apo

小池「行くぞ、緑のキャスター

小池「来い、赤のライター


書記ライターではなくセクレタリードクターよりライターのが語呂いいんで。)


Zero

片方のエスポワールに300人

もう片方の泥船に200人

同時に船底に穴が空いた、君はどうする?


多数を救うべく少数の犠牲を選ぶ

これがすなわち願望機としての政剣が遂げるべき行いだ


君が知りもしない方法を君の希望に含めるわけにはいかない

君は知っているな12個のZero希望を実現する手段

待機児童受動喫煙満員電車花粉症電柱も全てがZeroに帰す手段

日本列島の4つの島は核爆弾によって海に沈むべきだ。」


GO

Beast Manifestation

人類悪 顕現


らっきょ

「そうなると最後魔法っていうのは、みんなの幸福実現ぐらいになっちゃうな」

2017-10-04

議員電話したら、バス停の灰皿が翌日には撤去された話

選挙も近いので議員に連絡して灰皿を撤去させた話をかく

とある学校の前にあるバス停に灰皿が設置されていました。

もう3年くらいこのバス停を利用していましたが、昨今の受動喫煙防止の流れから行けばいつ撤去されるのかな~と思っていました。

先日子供ベビーカーに乗せてバス停バスを待っていたところ、歩きタバコの7,80代の男性がやってきておもむろに灰皿にタバコを捨てていきました。

わずそのおっさんに「ちょっとまて、路上喫煙禁止だ」と言いましたが、そのまま立ち去りました。

すぐ後ろには学生バス待ちをしていました。

私はその時灰皿撤去への行動を取ることを決意しました。

撤去までの流れは次の通り。
1.自治体路上喫煙防止条例検索

要点は次の3つ。まあ他の地域と同じ内容

路上喫煙全面禁止

過料は設定されているが、現時点では架されないまた一部の駅前のみの適用

事業者路上喫煙禁止について自治体に協力する。

2.区役所に連絡

条例検索結果に、所管部と連絡先があったので早速電話要望することに。

たらい回し似合いそうだったが、担当者対応してもらうことに。

私「XXバス停に灰皿が有るから条例違反であり撤去してほしい」

担当者私有地私道の灰皿は禁止されていない。」

私「バス停から公道。」

担当者担当部は建設部だからそっちに電話して欲しい」

私「あなたが伝えてください。」

担当者了解伝える。ただしバス会社が設置していると道路専有許可申請がでており区役所ではどうにもならないのかも。また調査には数カ月かかる」

私(路上喫煙防止担当がよく言うわ。)(心の声)

私「回答はいらないので調査して欲しい」

担当者場所確認電話させて欲しい」

私「バス停なので場所は明らか。確認必要ない。」

担当者から一応連絡先を押してほしいと言われたので、伝える。

あ~これじゃあまともに調査されないな。議員電話しよう。

3.議会議事録検索して路上喫煙問題受動喫煙問題を取り上げている議員を探す

議事録検索をググればすぐに検索システムが出て来るので。

検索システムで「喫煙」のキーワード検索

ある議員喫煙問題について「発言していることを確認

当該議員の連絡先を議会HP検索電話番号が書いてあるので早速電話

4.議員に灰皿撤去を依頼

議員が直接電話に出たので、灰皿を撤去して欲しいと伝える。

私「XXのバス停に灰皿が有る。学生も使うバス停なので灰皿を撤去して欲しい。」

議員調査します。ただし条例では歩きタバコポイ捨て禁止されており、タバコを吸って立ち止まっていれば問題ないのです。条例自体ちょっとおかしいのですが。」

私「手続きが取られていれば難しいことは承知しました。いずれにせよ対応願います

5.撤去の報告を受ける。

翌日連絡をした議員から連絡があり、即日撤去したとの報告がありました。

自治体許可を得ずに設置したとのことで撤去したとのこと。

JTさんの灰皿、勝手に置いてはだめですよ。

6.考察

議事録検索し、問題意識のある議員に連絡を取って問題解決された

もちろん今回以外の件で同じように直ぐに対応がされるか改善されるかはわからない。ただし議員に直接話したからか、直ぐに灰皿が撤去された。公道に灰皿がおいてある時点でおかしいよね。

2017-07-19

https://anond.hatelabo.jp/20170719103638

受動喫煙は日々、毎日なので問題なのであって

線香の煙は年に2回くらいだろ

タバコだって年2回程度なら今ほど問題視されない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん