「選管」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選管とは

2021-10-22

野党支持者だけど投票行ってイライラが止まらない

比例投票しようと投票先一覧見ると、略称のところに「民主党」が二つ並んでた。

おかしいやろと選管に聞いたら「ああ、ほんとですねえ〜。まあ略せず書いてください」

と言って去ったあと後ろでちょっと揉めてた。

絶対おかしいやろと思い、うちの選挙区不手際があったとニュースになるんじゃなかろうかとちょっと変な期待をしてググったら驚きの記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/c481b8b544c447ead6a48d5d73482687186b2f54

合ってた。

いやいやいや

野党連合とか言いながらこんな初歩的な大ポカする?!

そもそも略称同じでなんで通す??!ルール設定間違ってるやろ

あとついでに、選管なんで言われるまで気づいてないんや。内容なんかどうでもええんやな、とイライラついでにムカついた。

こんなしょうもないミスばっかして詰めが甘いからパッとせんのや

2021-06-18

枝野共産党連立政権を組まないって発言したことに思うこと

純粋バカリベラル界隈が、Twitter枝野批判を繰り広げているけど、

連合傘下の組合に入れないクソカスが言っているだけだと思うし、

逆に組合に入れる高貴な身分サラリーマンなら、組合入って、選挙活動の手伝いしながら、現場共産党員と仲良くしろって思う。

立場立場で言わなきゃいけないことあるし、立場立場でできる活動がある。

いちいち、批判して溜飲下げることが、"政治参加"って考えをやめろや。

支持したい候補者がいるなら、事務所に行け、ポスター貼りと、チラシに選管シール貼ったり、配ったり、電話かけたり、手伝うことはいくらでもあるぞ。

2021-04-03

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASP3Q2CWMP3PUTIL03L.html

選挙開票作業に欠かせない票の点検作業時間がかかり、翌日の朝方まで確定がずれ込む混乱が、東京都小金井市議選であった。

https://www.asahi.com/articles/ASP3R62L5P3QUTIL03K.html

関連ニュース一覧に

東京小金井市長選巡る誤解釈選管が法抵触」 市監査

https://www.asahi.com/articles/ASN3F6WMMN3FUULB001.html

この記事が入ってないから、なぜ

>「(各陣営から選ばれた)立会人による票の点検時間がかかった」

のか読者には分からんよね

小金井市選挙管理委員会は、被害者である市長候補A陣営から選挙期間中の文書問い合わせに関しても、選挙終了後の文書問い合わせに関しても、謝罪忌避し、民事上の責任の有無に関しても明らかにしないという不誠実な態度をとり続けている。

http://www.city.koganei.lg.jp/shisei/gikaijimukyoku/teireirinji/heisei31_gikai/31gian/20191225.files/nnn20191225.pdf

そも選管が信用されてないのが発端なのに

2021-03-05

anond:20210305171956

悪いけどそんな暇ない

そんなのは候補者自分たちで頑張ることであって選管がやることじゃないし

2021-02-28

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2021/02/28/110000

これから感じるのは、

イデオロギーは人をバカにする

加齢は人を耄碌させる

っていう事かな。国民から革命の機運が高まらずやけくそになってテロする人と変わらん感じ。テロよりは平和的だけどね。選管は掛かったお金請求した方が良いと思う。

どうせ知事も次の選挙があったんだから、対抗候補でも支援した方がマシだったんじゃないか?と。

これを「原因は氏が右翼から」というコメントが多いのが、はてならしさかな。

2021-02-21

続・選管経験者がリコール署名不正疑惑について書く

https://anond.hatelabo.jp/20210202230556

これを書いて半月程度でまさか事態がここまで変わるとは思わなかった。最早選管経験とは関係ない領域に入るが、よく見るネット意見新規情報について自身の整理を兼ねて書く。

リコール運動メディア報道しなかったという主張について

リコール運動報道しなかったのに不正報道するのは偏向」という主張はリコール関係ワードで調べると必ずと言っていいほど引っかかる。しかし、普通にGoogleなどでニュース検索をかければリコール団体の立ち上げから署名収集開始、県議会への請願収集期間の終了など節々で報道があったことがわかるだろう。また、リコール団体は途中途中での筆数を出すこともしなかったため、期間中報道できる内容に乏しかったとも言える。更に、異なる立場候補者が期間中に各々活動を行うため意見比較考量できる選挙と異なり、リコールは主にリコール賛成派の活動に限られる。この状況でリコールについて報道しようにも賛成派の動向のみになり、それはリコールに肩入れした偏向になってしまう。奇しくも昨年には横浜市長リコール運動があったので、そちらの報道での扱いも参考になるだろう。

リコール報道しているといってもローカルメディアばかり。不正疑惑全国区で大々的に報道されている」と思う人もいるかもしれないが、リコール運動とその不正疑惑には影響範囲に大きな差がある。愛知県といえど一地方首長が解職されようがされまいが、他の地方への影響は限定的だ。他方でリコールに関する不正疑惑は、直接請求制度を揺るがすものであるリコールをはじめとした直接請求はどこでも起こりうる。事実今年は私が軽く調べた限りでも徳島市長や岡崎市長のリコールを目指す動きが出ている。この不正疑惑を捨て置くことは他の直接請求活動全般にも疑いの目を向けさせ、あるいは同様の不正惹起することが考えられる。全国的にも他人事ではないのは明らかだ。

余談だが、この手のメディア批判では「報道しない自由」という言葉が多用される。しかしながら報道リソースは有限であり、取捨選択が生じるのは避けられない。その点で「報道の自由」の裏に「報道しない自由」は旧来から存在しており、彼らの使うこの言葉は、自分たちが満足する内容の報道を満足する量だけ提供すべきというエゴの換言に思えてならない。もちろん公正中立というのは(先述の点から難しいといえど)メディアの目指すべき姿の一つではあるし、メディアは今のままでいいと主張する気は毛頭ないのであるが……。

署名偽造バイト工作疑惑について

選管刑事告発まで機会を伺っていたのか、告訴タイミングを合わせて西日本新聞中日新聞佐賀県署名の偽造バイトが有ったことをすっぱ抜いた。リコール団体はこの偽造署名を把握していたとのことだが、それならば何故このことを大々的にアピールしなかったのか疑念が生じる。盗聴器だとか車のボルトが外されただとか、リコール団体は「卑劣工作に負けない自分たち」という体で士気高揚を図っていた面がある。大量の署名偽造は格好の材料であり、判明した時点で利用しない手はないはずだ。公表しない理由しては、既存署名についても偽造を疑い確認されるのは都合が悪いということが第一に考えられる。それが何を示すかは敢えては言うまい

この事項については、例によってリコール反対派の工作という主張が散見される。しかしながら、「リコール事務局署名を事前にチェックしない」「選管に提出する」「選管調査する」という条件をクリアしないと達成できない工作のために「多額の金を支払ってバイト発注する」リスクを負う人がいるのだろうが。同様の資金があるのならば、もっと確実で効果的な工作方法はいくらでもあるだろう。可能性はないことはないが蓋然性は低い話であり、それを人は陰謀論と呼ぶ。

仮に物好きな工作員やそこらへんのリコール賛成派が暴走して署名を偽造し、更に仮にリコール団体がその情報を掴んでも気まぐれで公表しなかったとしよう。それはそれで、情報があるにもかかわらず、受任者等の実働隊への注意喚起をせず、届いた署名のチェックもせず、急に増えた署名に疑問を持たないで提出するという相当運営が粗雑な組織になっていまい、いずれにせよ責任は免れない。「無能で十分説明されることに悪意を見出すな」とはハンロンの剃刀の考え方であるが、ここまで粗雑であれば剃刀が刃こぼれでも起こしそうだ。

おまけ

正直な話、当初は余命ブログ懲戒請求よろしく焚き付けられて義憤に駆られた人が熱心に書いていた説を推していた。しかし、蓋を開けてみると、金銭人員を動員して署名を偽造していたということで驚愕した。予想以上にビジネスライクであり、それ故に質が悪い。県選管刑事告発きっかけに事態は一気に動いており、下手すれば月末までには一定結論が出ていそうだが、一刻も早く全容が判明し、然るべき人が然るべき処遇を受けることを望む。また、この事件名前を使われた一部の地方議員が告訴を行っている。他方で県選管刑事告発し、名古屋市刑事告発検討し、リコール団体側も告訴を行った。各々が各々の立場自分たち被害者という体をとっているが、何よりの被害者民意の偽造のために勝手名前を使われた人々であることを努々忘れずにいていただきたい。特に、大した確認もせず署名簿を提出したにもかかわらず不正をした者に鉄槌を下すと息巻くリコール団体については、だ。

2021-02-18

愛知県知事リコール不正署名事務局署名の数を数えてかなったと

愛知県知事リコール署名問題事務局不正を知らなかったというのは、さすがに苦しく感じる。

前提としては不正署名佐賀県で10月頃に作られた、という現在報道か正しく、それが不正の全て又は大半で、これが事務局に持ち込まれ選管に提出されたとします。

県の選管によれば署名全体の8割ほどが無効で、うち9割が同一人物による署名と思われるとういことなので7割程度は不正が疑われている。

署名の数で言えば30万筆ほどが不正で、正しく集まったのが10万そこそこ。

不正が行われたのでリコール運動の半ばを過ぎた10月なので、その時点で6万とか、7万だった署名が数日か、1週間か分からないが、どんと30万も増えたらおかしい。

例えば、ディーラー住宅展示場で2か月半のキャンペーンをやっていて、1日平均10人くらいの来場者だったのが、1月半ほどしたら、いきなり1日500人来ました、と報告されるようなものだ。

何かおかしいと思うだろう。(ビジネス場合口コミネットでバズった場合もあるから、そこから疑うと思うが)

事務局の内情は知りませんが、リコール署名目標があるので、それを目指している以上、数は把握していたはずで、仮に不正を行ったのが事務局人間でなかったとしても、おかしいと思わないはずはないだろう。

ということで、真相はある程度の立場にある人が署名があまりに少ないので、不正に走った。

でも、有効な数だと精査されるのでメンツが保てる程度の数に留めた。

もちろん、署名数の中間経過を知りえる立場人間は、はっきりと、あるいはそれとなく認識していた。

と考えるのが現時点では納得性は高いかな。

創価学会選管圧力かけてクレイジー君に辞職を迫らせたのか

今辞職してくれれば補選じゃなくて公明党次点候補繰り上げ当選だもんね

やっぱ権力あるんだなぁ…

このままだとどこかの市議みたいに自殺に見せかけて殺されそうで怖い

2021-02-02

選管経験者がリコール署名不正疑惑について書く

巷では愛知県知事解職請求リコール)の不正疑惑話題である。かつて選管直接請求に携わった経験のあるものとして、ネット上で見る話とそれに対する見解を書く。あくま自分ときの話がベースなのであしからず

署名審査基準について

ネット上では町名地番で1丁目1番を1-1と書いたら無効にされると言われたりするが、そんなことはない。集合住宅居住者場合は棟名や部屋番号が欠けていても有効だ。氏名では表記揺れや略字(例:斉藤齋藤渡辺渡邉)で弾くことはなく、生年月日も数年・数日のズレがあっても同様だった。

愛知県選管署名調査工作疑惑について

規定数に満たない署名普通調査をしない。というか、そもそも請求者側は提出しない。昨年末に行われた横浜市長の例を見てもわかるだろう。今回は県内市町村署名収集期間が異なったために仮提出の制度があったものの、規定数の半数程度の事実上達成が不可能数字で仮提出はしないと考えるのが自然だろう。仮提出をしない、あるいは仮提出されても選管調査を行わない、そのような不確実性の高いものに対して工作リソースを割くのは考えづらい。今回のケースでは署名簿及び署名ナンバリングをしておらず、それに動員された人々の証言も一因になったと聞く。ナンバリング最初からやっておけば彼らの証言は発生せず、選管調査実施判断にも多少は影響しただろう。リコール団体ナンバリングを怠り、更に失敗濃厚なのに仮提出をして選管の手元に署名簿が渡った結果の今回の調査であり、はっきり言えば工作疑惑は相当な無理がある。

私見:どうしてこうなったのか

あくま勝手想像であるが、リコール団体でも真面目にリコールの成立を目指していた人とそうでない人がいたのだろう。前者の真面目に成立を目指していた人にとっては、審査を見越して収集を行うので水増しのインセンティブは弱い。一方で後者に関しては署名が足りない前提のもと署名簿の提出をしない、あるいは調査がされない可能から水増しのインセンティブが強い。「リコールは失敗したが〇〇万人がNOと言った」という主張は仮提出直後に諸氏も見たことがあるだろう。後者の人にとっては万が一もあるので仮提出は避けたいものだ。しかし、前者の人々は仮提出を求める上に、ナンバリング適当であるために筆数の全容がわからない。このままでは筆数の根拠が得られないということから不本意ながら仮提出に至ったのではなかろうか。

おまけ

個人的には今回の件は興味深くある一方で、余命ブログ懲戒請求彷彿とさせる気味悪さを感じている。余命ブログのような焚きつけられた支持者の暴走か、組織的ものか、はたまた反対派の神算鬼謀があったのか、真相が明らかになることを願うばかりである。あと、選管直接請求制度について、文字通り民意の直接的な表出としてなるべく多くの署名の効力を認めたいと思っている。そして法的には首長部局から独立した組織であるいくら不正疑惑数字が信じられないからと言って安易選管が悪意を持って弾いてると主張するのは勘弁願いたい。彼らの言葉を借りるのなら「選管不正が嫌いです。だから不正しません」だ。これは皮肉である

2020年愛知県知事リコール署名2010年名古屋市議会リコール署名比較

2020年大村愛知県知事リコール署名運動の記録

必要署名数 約86万5千筆

請求代表者数 37人

受任者数 約7万人

選管に提出された署名 43万5334筆

有効とされた署名 7万3147筆(16.8%)

無効とされた署名 36万2187筆(83.2%)

 

無効理由 

・同一人物が書いたと疑われる署名 約90%

選挙人名簿名前がない人の署名 約48%

選挙人名簿にない受任者が集めた署名 約24

 

出典

知事リコール署名は83%無効 愛知県選管不正疑い告発検討中日新聞Web

https://www.chunichi.co.jp/article/195186

 

 

2010年河村名古屋市長による市議会リコール運動の記録

必要署名数 約36万6千名

請求代表者数 10

受任者数 約5万人

選管受理した署名 約46万6千人

最初から有効とされた署名 35万4千人

最初無効とされた署名 11万2千人(約24%)

 

無効理由 

選挙人名簿名前がない人の署名 4万4千人

・集め方に問題署名簿の受任者欄が空白) 2万3千人

・代筆とみられる署名 1万7千人

・重複署名 1万人

 

無効の異議が出された署名 2万9千人

再審査有効となった署名 1万5千人

最終的に有効となった署名 36万9千人(リコール請求成立)

 

出典

asahi.com朝日新聞社):有効署名足りず不成立の公算大 名古屋市議会リコール - 政治

http://web.archive.org/web/20101127052535/http://www.asahi.com/politics/update/1124/NGY201011240011.html

名古屋市議会:「市民信じてよかった」河村市長 - 毎日jp(毎日新聞)

http://web.archive.org/web/20101223031840/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101216k0000m040087000c.html

 

 

感想

2020愛知県知事リコール署名有効署名数7万人は、署名集めの受任者数とほぼ同じ。

ほとんどの受任者は自分以外の署名を集められなかった

2010年名古屋市議会リコール署名の時にも、「代筆とみられる署名」として同一人物が書いたとされる署名無効になっていたが、その数は無効署名10%もなく、今回の無効の9割は異常であり組織的故意性が疑われる。

無効票の48%は選挙人名簿名前がない署名ということで、未成年か故人か愛知県外の人物署名が約17万4千筆。2010年署名と比べて4倍以上。過去の名簿を使ったりしたのかも。

2010年では再審査無効となった署名者の意思を示す確認書が提出され区選管による筆跡照合の結果、無効署名の1割以上が逆転有効になった。

2020年署名でも逆転有効は出るかもしれないが報道を見る限りほとんどなさそう。

2021-02-01

知事解職署名、8割超無効か 法的措置視野愛知県選管時事ドットコム

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020100911&g=pol

意地でもこれをなかったコトにしようとする力が半端ない

絶対黙殺は許されない重大犯罪だろこれ

2020-12-09

anond:20201208183413

新井町議の擁護派も、ポスターを貼ろうと思えば、自由に貼ることはできたみたいだよ。

ただ単に誰も貼ろうとしなかっただけでは?


リコール側のポスターばかりが公共の場所で目立つことについては、町の選管では、こう説明した。

公選法上は制限されず、施設管理者がそれぞれ判断することだと思いますしかし、選管からは、両論併記をお願いしており、ポスターを貼りたいと言えば両方とも貼れると思います


草津温泉町議リコールの影響は... 草津町観光課が明かした「現状」と「誤解」

https://news.yahoo.co.jp/articles/df52fe63e14fad4aa5c5eb6a1a9a3142b1142a41

そもそも住民投票は、町議会選挙のように厳しいポスター規制がない。

実際はどうだったんだろう? リコール反対派だけが公共施設から締め出されて、ポスター掲示を断られたっていう事実があったのか?


2020-11-06

高須クリニックが提出した知事リコール署名の合計

大村知事リコール請求必要署名 86万5千人

請求代表者 37人

受任者数 7万人

 

10月25日までの署名期間を終え、64地区選挙管理委員会に提出された署名の合計 43万5231筆(12月まで署名が続く一部地区署名数は除く)

大村知事リコール署名必要数に届かない見通し 高須克弥氏らの団体- 名古屋テレビメ~テレ

https://www.nagoyatv.com/news/?id=003482

 

提出の段階ではどんだけイカサマ働いても必要署名数に乗せてくるとの予想は、外れてしまった。86万5千超えの署名を提出→無効票が半数以上出る→県が不正を働いた~と異議申し立て裁判に訴え知事攻撃をし続ける、という算段かと思ってた。

受任者は一人6筆も集めることができたことになる。

ただ提出署名必要数に届かなければ、選管有効無効かの審査をすることがなく、無効票がどれだけあるかもチェックしないのだと言う。実際にチェックされれば名古屋市議会リコールの時みたいに10万筆以上は無効になり、有効署名は30万筆くらいになるのではないか

2020-11-05

高須クリニックが集めた知事リコール署名の数が15万筆…(受任者数7万人)

大村知事リコール請求必要署名 86万7千人

請求代表者 37人

受任者数 7万人

 

で始まった愛知県知事リコール署名運動。昨日、提出締め切りがあって、各自治体選管窓口に提出された数は合計15万935筆だったという。まだ署名活動中の地域もあるようだが、20万も行かないだろう。

私は受任者7万人もいたのだから一人10筆は意地でも集めてくるとして、後で無効になる署名も含めて70万筆は選管に提出されると予想していた。

しかし結果は15万935筆であり、これは7万人の受任者がだいたい一人2筆(自分+もう一人)集めたという計算になる。それぞれの受任者が老親や老妻に頼みこんで署名してもらってる姿が目に浮かぶ家族以外には誰にも相手にされなかったというイメージ

 

こっから無効票が何割くらい出るか、数万筆は出るとして追加分も合わせてやっぱり有効署名は15万くらいか

愛知県知事リコール署名 高須氏らの団体選挙管理委員会に提出 29地区で約15万集まる- 名古屋テレビメ~テレ

https://www.nagoyatv.com/news/?id=003453

2020-10-27

anond:20201027021607

いや比べるなら「今より良くなるか悪くなるか」で比べろよ。

最悪の時より良くなります!なんて言われても当たり前だろとしか思わんわ。

都構想が否決されようが今さら昔の大阪になんて戻るわけねーし、それしかメリットがないならコストをかける意味はないな。

そんなだから反対が増えてるんだよ。

あと、松井投票用紙から大阪廃止」を隠そうとして選管に蹴られたという事実があるのに、今さら大阪廃止なんて分かり切ってるじゃんバーカバーカ」とか言われても、維新信者の知能ってその程度なんだなあっていう…。

https://www.asahi.com/articles/ASN9766Y9N97PTIL011.html

2020-09-27

2010年河村名古屋市長による市議会リコール署名運動の記録メモ

高須クリニック大村愛知県知事リコール運動から思い出して調べてみた2010年河村名古屋市長による市議会リコール運動の記録メモ

 

必要署名数 約36万6千名

請求代表者数 10

受任者数 約5万人

選管受理した署名 約46万6千人

最初から有効とされた署名 35万4千人

最初無効とされた署名 11万2千人(約24%)

無効理由 

選挙人名簿名前がない人の署名 4万4千人

・集め方に問題署名簿の受任者欄が空白) 2万3千人

・代筆とみられる署名 1万7千人

・重複署名 1万人

無効の異議が出された署名 2万9千人

再審査有効となった署名 1万5千人

最終的に有効となった署名 36万9千人(リコール請求成立)

asahi.com朝日新聞社):有効署名足りず不成立の公算大 名古屋市議会リコール - 政治

http://web.archive.org/web/20101127052535/http://www.asahi.com/politics/update/1124/NGY201011240011.html

名古屋市議会:「市民信じてよかった」河村市長 - 毎日jp(毎日新聞)

http://web.archive.org/web/20101223031840/http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101216k0000m040087000c.html

大村知事リコール請求必要署名 86万7千人

請求代表者 37人

受任者数 7万人

 

名古屋市議会の例からすると署名は70万近く、盛りに盛って86万7千人を超えるくらい集まるも、無効も多くて有効署名はよくても50万人程度か

2020-07-07

anond:20200707002318

無効票の内訳として、白票カウントしてるだけで、有効票になったわけじゃないでしょ。

(ところでちゃんと白表の枚数を集計して公表してる選管は偉いね

投票総数に含まれてても候補者への投票と認められなきゃ無効票

有効票」は供託金没収ラインに影響するから定義ちゃんと決まってるよ。

2020-07-06

anond:20200706021456

集計された票が立会人の前に束になってやってくる際、本来的にはここで1つ1つチェックする権利はあるが、私はノーチェックで判子を押した。(選管スタッフから“円滑な進行”をという催促もあったし)

ノーチェックはないだろが。

全部は無理でも一部でも確認すべき。

根幹と言いながら根が腐ってる。

エストニアネット投票

ネット投票なんて無理ですっていうツイートについたブコメを見て、エストニアへの言及はあるけどみんなあやふや理解議論してんなーって思ったので書いてみる(俺も専門家じゃないから詳しくは論文を読んでくれ。日本語で読めるやつがいくつかあるぞ)。

ネット投票投票時の独立性の確保が難しいという話。リプのエストニアでは複数回投票できて最後だけ有効になる、が対策。/ 紙の投票での強要のやり方とかも見たことあるな。

ならば学校や公の場に置いた端末でのみネット投票できるようにしよう(そうじゃない)/妥協案としては、複数回可能にした上で投票所での投票が最優先になるとか?

ネットでも紙でも投票できるようにして、両方行った場合は紙での投票を優先にすれば強要対策できそうな気がした。(深くは考えてない)

エストニア電子投票はそれやで。電子投票基本的期日前投票で、当日に投票所で紙を使って投票したら上書きされる。

仮に上司に「俺の目の前で○○党にネット投票しろ」と言われても、投票日に投票所に行って××党に投票すれば○○党への投票無効

ということは、選管は「誰がネット投票済みか」ってのを把握してないといけないわけだ。だってそうしないと上書きさせられないもんね。

これ、技術的には厄介で、「誰がネット投票済みか」は把握しないといけないけど、「その票がどの候補に投じられたか」は厳重に秘匿しないといけない。

から投票内容を示す極秘データあんこ)を、投票した人の個人IDIDカード保有エストニア国民義務な)を示すデータ(皮)でくるんだおまんじゅうにして、紙の投票で上書きされたらおまんじゅうごゴミ箱に捨て、上書きされなかったら皮を剥ぎ取った上であんこ開票係にまわしてようやく中身が判明する、ってシステムになってるっぽい。

こういう事情があるから電子投票の締め切りと実際の投票日までに数日間のタイムラグがあるんだってさ。中央政府から選管に「誰が電子投票済みか」の情報紙で送って各地の選管から投票所に届けるのにそのくらい必要とのこと(紙で送らないとシステムエラーとかがあったら簡単に二重投票なっちゃうからね)。

というか、まず期日前投票投票日のタイムラグが先にあって、「このタイムラグがあれば電子投票やっても情報有間に合うんじゃね?」っていうことになったかスムーズに導入できたらしい。

日本投票日前日の夕方まで期日前投票できてめちゃくちゃ便利なんだけど、ネット投票で同じ締切は無理だよな~。ネット投票だけ投票日の4~5日前が締切ってことにしといた方がよさげ

ちなみにエストニア人口はおよそ130万で、日本だと奈良県とか青森県とかさいたま市とかそのくらいの規模な。つまりエストニア国会奈良県議会青森県議会さいたま市議会

県民が全員IDカード(つまり色んなものと紐付けされた個人番号)持ってる前提で奈良県議会選挙するとだいたいエストニア国会選挙と同じ条件になるんだけど、それでこのくらい時間がかかるってことは衆院選ネット投票導入したらどんくらいの手間がかかるんだろうね?

なお、エストニア国会一院制選挙方法も1種類(全国をいくつかのブロックに分けた比例代表制)。つまり有権者1人が国会選挙で投じる票は1種類。

一方、日本国会二院制で、衆院参院でそれぞれ2種類の選挙をやるから有権者1人が国会選挙で投じる票は計4種類(衆院小選挙区衆院比例区参院選挙区・参院比例)。

普通衆院参院選挙は別々にやるけど、それでも2種類の票を管理する必要があって、さらに衆参同時選挙もありえるわけでしょ? 仮にエストニアと同じ人口だったとしても大混乱だと思うんですが。システム屋さんが大変そう(小並感)。

そういや、憲法15条で不可侵とされてる「投票秘密」には、そもそも選挙に行ったかどうかという情報は含まれないんだっけ?

いや、上で説明したようなエストニアネット投票では、投票の内容はともかく、投票に行ったか行ってないかっていう情報選管管理されてるわけだよね(そうじゃないと上書きできない)。つまり選挙に行ったかどうかを秘密にすることは難しい。「こいつはネット投票したぞ」ってのは確実にバレる。どの党に入れたかまではわからんにせよ。

もちろん、そんなのはバレてもいい、守る必要のない秘密だ、という立場もありえるけど、一方では「投票たか棄権たか自体秘密であるべき」という主張もあるだろう。「投票秘密」がどこまでの範囲を指すのかハッキリさせとかないとネット投票はなかなか厳しいものがありそう(※)。

(※)ここから先はエストニアとは無関係の余談。

現在日本選挙なら、投票先はともかくとして投票たかそれとも棄権たかってのはたいした情報じゃないから、別にその秘密保護されなくていいのかもしれないけど、ヨーロッパ国民投票だと、成立のために最低投票率を課してるところが結構あるよなぁ。

最低投票率ってのはどういうことかっていうと、「仮に賛成票の方が多くても、全体の投票率が有権者数の○○パーセント未満だったら無効で、国民投票は不成立」っていう規定のことね。

からヨーロッパ国民投票では、賛成派が支持者に賛成投票を呼びかける一方で、反対派は支持者に棄権を呼びかける、という光景がよく見られる。

いくら賛成派が投票所に向かっても、投票自体が不成立なら反対派の勝ちだもんね。賛成派は無党派層にも投票に来てもらわないといけないけど、反対派からしてくれれば無党派層が家で寝ていてくれれば投票不成立(=自分たちの勝ち)になるわけだから

ヨーロッパ国民投票で賛成派が90パーセント超えてるみたいなやつは、たいてい反対派が棄権戦術を採った結果として賛成派が圧勝してるように見えるだけってことが多い(こないだ台湾でやった高雄市長のリコールもそれ)。

で、話を戻すと、現代日本では、日本憲法の定める「投票秘密」ってのはあくまで誰が誰に投票たか秘密にするってことで、誰が選挙に行ったか行ってないか別に秘密じゃねーぞ、ってことになってるっぽいのね。少なくとも判例はそんな感じ。

じゃあ仮に、日本でなにか重大な問題について国民投票をやることになり、その際に最低投票率規定が盛り込まれ、反対派が棄権を呼びかけたという場合であっても、投票に行ったか行かなかったか憲法保障する「投票秘密」に含まれないってこと?

開票立会人をやってきた

都知事選開票立会人をやってきた。なかなか出来ない経験なので備忘録がてら書き残す。開票立会人とは、開票不正がないかチェックするため、候補者が本人の同意をとって届け出るもの。私もその依頼があるまで存在すら知らなかったが、勉強のためと思い引き受けることにした。ちなみに報酬も少なくない額もらえる(1万数千円)。

やることは、1,投票箱を開ける前に封印確認する。2,集計した票の束に判子を押す。3,疑問票の判断結果に判子を押す。4,最終的な開票録に判子を押す。5,すべての票を収納した箱の封印に割印を押す。これくらい。あとは、開票所内をウロウロしてるだけ(不正がないかチェックも含めて)。特に2は、500票ごとの束に押すのだが、全部で数十万票ある訳で、こんなに判子押す機会など金輪際ないだろというくらい判子マシーンとなる。

時間仕事なのだが、全体通して感じたのは、疑問票が多いということと、選挙不正は無理だろうなということ、そして選挙民主主義の根幹であるということ。

無効票については、選管基本的に一票でも無駄にしない、という方針とのことなのでなるべく誰かの候補に入るようにしている。ただ、法律上無効とされている基準抵触したら無効票となってしまう。例えば、「♡」や「○」マーク無効しか句読点の「。」は有効。その判別判断が分かれる場合もある。あと、敬称有効だが、その他は不可。例えば「小池百合子さん」はOKだが、「小池百合子女帝」は他事記載NG。また、「○○へ」もNGさらに、余計なことまで書いている票も多かった。桜井票の裏に長文でヘイト文章を書き連ねているものも見かけたが、これは当然無効桜井候補は好きではないが、それでも貴重な1票が減る訳でもったいないなあと思った。ちなみに日本語ではない言語で書いても読み取れれば有効となる。過去にはアルファベットハングルなどでも有効票となったケースもあるらしい。

これらは選管勝手に決めているものではなく、過去裁判所判例などをもとに積み上げてきたものベースに判定しており、判例集や事例集を置いてある一角があって、専門のスタッフが最終的な様々な職員議論して判断を下していた。このプロセス自体は非常に信頼が置けると感じた。ただし、疑問に思うこともあった。それは誤字に関してだ。一字以内の誤字は基本的にはどれかの候補者に入るのだが、「山本一郎」や「山田太郎」は一字誤字として認めるのに「山本一太」は当該人物有名人であるため他人の氏名と判断され無効となる可能性が高い。しかし、誤字の人名有名人ではない場合有効票となる可能性が高い。事実、「池田ゆりこ」と書かれた票は「小池百合子」にカウントされていた。

ただ、そうした疑問票は機械の読み取りや人の目によるチェックからはじき出された票たち(全体の数%)で、大多数の票は機械の読み取りによって仕分けされ、さら人間の目でチェックされ2重に枚数カウントもされる。全体で100人近いスタッフが衆人監視のもとに開票作業を行うなかで、選挙大勢を左右するような不正は起こりえないだろうという信頼を持てた。そうしたこともあり、集計された票が立会人の前に束になってやってくる際、本来的にはここで1つ1つチェックする権利はあるが、私はノーチェックで判子を押した。(選管スタッフから“円滑な進行”をという催促もあったし)

手書き候補者名が書かれた1票1票が、100枚の束となり、それが500票の束となり、その束に立会人らが判を押して、判子が押された束たちが集積所にどんどんと積み上がっていく様子を眺めていると、これら1つ1つが有権者意思表示であることを実感できた。特に香港ニュースを目にした後だと、より一層自由選挙の尊さ、有り難さを噛み締めざるを得ない。はてなーの皆も伝手があれば立会人をやってみてほしい。伝手がなくても、自分選挙区の開票所なら観覧することができるので行ってみてほしい。

 

 

ブコメを見て追記

コロナ対策どうしていたのかも書いてくれると、この時勢の貴重な記録になると思う

正直、特筆すべき対策はなかったです。スタッフマスク手袋着用、スタッフ同士の間隔をあける(人数減らしたらしい)程度。疑問票に関する議論ぶっちゃけ密に近い状態で喧々諤々していた。ただし、選挙区によるかもしれない。あくまで私の行ったところの話。

 

選管スタッフから“円滑な進行”をという催促”という部分が気になる。その「催促」の強度次第だが、文面上では邪推の入る余地を感じる

圧力っぽいのを感じたのは、最初説明会ときに「スタッフ機械で何重に確認しているので信頼してもらって、円滑な進行にご協力ください」と言われたことと、判子を押す際に運び役のスタッフ行列を成すので早くさばかなきゃという気持ちになる、というくらいです。あとは私が勝手に判子を押さなきゃここにいる100人近い人(と自分)の拘束時間を長くしてしまう、という気持ちになりました。ノーチェックとは書いたけど、いくつかの束をバラバラめくっても何も言われなかったし、もっと抜き打ちでチェックをしても多分制止されなかったと思う。意思の強い人なら全チェックしてもいいけど、なかなか難しいかも。

 

疑問票選り分けで任意の人を緩く、以外を厳しくする人もいるという話

機械で弾かれた票は、リジェクト係という担当が、振り分けていくのだがリジェクト自体複数名いるので、特定候補をゆるくするにはそのスタッフ全員をコントロールしないといけない。だから、実質上は不可能に近いという印象を持ちました。

 

疑問票の処理については異議申し立てをすることができるから安心しろ

疑問票係のところに言って、職員同士が話あってるところに口を出すことは出来ました。ただ、判例ガイドラインを出されると引き下がらざるを得なかったです。

 

「前のヤツがチェックしてるからヨシ!」

私も判子を押してる間に猫の顔が頭をよぎりました…

 

選任のプロセスがよくわからなかった

私は以前、とある陣営の手伝いを1回だけしたことがあったので依頼が来て承諾した、という感じです。候補者は必ずしも全開票所に開票立会人を立てる必要はないので、いない陣営もありました。

公職選挙法開票立会人は3人以上10人以内と決まっていて、3人に満たなかった場合選管が選任することになっているそうです。その場合は、選管からコンタクトできる人に依頼がいくみたいですね。

なので、どこかの陣営ボランティア寄付をして「立会人やってみたい」と言うか、選挙管理委員会に開票立会人をやりたいので欠員がある場合やらせてほしいと言えば、いつか機会が回ってくる気がします。

 

リジェクト係が♡マーク追記しまくってことごとく無効票にすることは出来そうな気がする。特定候補者への肩入れは出来ないかもしれないが投票正当性は失われそう

同じことを最初思っていたけれど、作業台の上には赤鉛筆ボールペンしかなく、リジェクト係はお互いの手元を見れて、さらには立会人選管スタッフが後ろを徘徊しているし、報道や観覧席から望遠鏡で覗いている人もいる状態なので、係員全員が悪意を持つか細工した道具を持たない限り不可能に近いと思いました。

 

開票立会人のことを知らないというか、どうやっているのか知らない人って選挙行ったことあるのかって思うレベル絶対見れるじゃん…)と思うんだが、それとも東京選挙会場が特別なの?

立会人には2つあって、投票立会人開票立会人。前者は候補者が出すのではなく、選管が各投票所に置くもの。私がやったのは後者です。投票立会人は、投票所にいつもいるので存在を知っていたが、開票立会人は知らなかった。

2020-07-05

選管が2時間おきに車載拡声器投票しるって騒いでいく

結果見えてんだからやだよ

雨降ってるし

はぁ~~~~~~(クソデカ溜め息)

2020-06-07

都知事選で「カイロ大卒業してない方の小池ゆりこ」ってかいたらどっちの票になるの?

選管は事前に明確にしといてほしい

宇都宮投票するから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん