「理解力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理解力とは

2019-06-30

もしかしてアスペって「法定速度は越えてはいけない」と思ってるの?

マジ?

他人の車でいいから10回も乗ればなんとなく分かると思うけど、法定速度って別に越えてもいいんだよ?

しろなんでそれが分からないんだろう。

感受性とか想像力とか理解力とか観察力とかそういう言葉表現して終わっていい問題なのかな。

脳の回路が根本的にぶっ壊れているというか、世の中のルール微塵も理解しないまま暮らしてそうというか。

包丁で人を刺しちゃいけないけど、なます切りにするのはいいんだよね?だってなます切りにしちゃいけないなんてママもパパも言わなかったよ?」とか普通に考えてそう。

モンスターだわ……

2019-06-29

ゲーム上手い人と下手な人

ゲーム実況見てると

上手い人と下手な人がいる

それは操作がどうのじゃなくて、ストーリー理解力とか、今何をすべきかの察し力とか、集中力とか

これらの差を見てしまうと、どうにも普段生活仕事でもこうなんだろうなっていうのを想像してしまって辛くなる

2019-06-25

anond:20190625114112

借金がある」ってことかと思ってしまった。

俺の理解力

2019-06-15

anond:20190615064932

君も理解力が足りてないね

 

「男の生き辛さとはなにか?」

 ↓

「男社会では彼女を持って一人前と見なされる」

 ↓

「女に拒否されるから彼女をもてない」

 ↓

彼女をもてないと一人前と見なされないのは男社会の都合じゃん」

 

というのが(正誤はともかくとして)相手側の主張でしょう?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4670111627277040226/comment/life_love

こいつも理解力がない奴だな

男に加害して生き辛さを与えてる女がいるにも関わらず、男の生き辛さは男だけの問題だ女は無関係だ、みたいなツラをしやがってふざけんな

という話なんだけど

それに対してどういう思考回路を経ると

life_love 増田を雑に扱ったのは女だけじゃなく、男もでしょ。それなのになぜ女にだけ怒りを向けるのか?強い男は怖いから?キモがられたら、改善すればいいじゃん。相手のせいにしないでさ。

になるんだ?

意味不明だな

部分点はありません

2019-06-08

才能が無い人間が抱える苦悩には

いろいろなベクトルがある。

その中でも、才能無いくせいに有能や優秀と言われ、それなりのポジションを取れる人間の苦悩を紹介する。

1、どこでもNo.2

発言力があり採用されそうな案を見つけることが出来る。言い換えれば、「答え」に決まる流れを見極めることができる。その「答え」に乗っかり、広げ、自分立場確立することができる。だから、あたか理解力のある有能社員を演じることは出来るが、0から1を産み出すことが出来ないことに壁を感じる。その壁に無能感を感じる。

2、たまに自分天才なのではと勘違いする

大抵の人間天才と言われることはない。有能と言われる奴らもそう。誉められる割には天才とは言われない。だが、なにをやっても割とできる。だから自分天才なのではと思い、何かに挑戦してみては反響を得られず無能感に苛まれる。

3、全力を出すことに抵抗がある

出来ないことに直面してしまうと今までの自信が揺らぐ。無意識しろ意識的しろ、出来ることの中で物事を決定しそれなりの結果を出す。上手く行かなくても言い訳を残すことができて自我を保てる。

4、上手くいかないことを周りのせいにしがち

中途半端成功経験がありプライドもあるから自分責任が有ることでも周りの見る目が無かったりタイミング問題だったと結論けがち。でも、やっぱり自分凡才からと冷静に見つめ直す事もできるから、そのギャップに鬱になる。

5、やればできると言う言葉に左右されがち

大抵のことはやればできると思ってる。でも天才は、やらなくてもできる力を持ってることを知っている。その差が埋まらないことに無力感を感じずにはいられない。

から諦めている層とは違い、都度天才との差を突き付けられる層にも苦悩がある。

2019-06-06

anond:20190606235518

バカからおしえても結局議論に参加できない理解力のない自分をみとめず「もうこんなとここねえよ」までの流れ100回くらい見た

 

広告

増田姉妹品、はてな人検索もどうぞ

広告おわり」

anond:20190606215314

ヒント:理解力がない相手に通じるコンテンツつくれないやつも同等のクソ

理解力がないくせに「コミュニケーションが大切だ(キリッ」とか言ってる奴マジで時間無駄から黙ってタヒんでほしい

2019-05-30

アラビックヤマト

https://digital.asahi.com/articles/ASM5X6HTMM5XULBJ01H.html

このニュース話題になっているけど、「アラビックヤマト」のインパクトの大きさからフェイク」じゃねーかと思う人も多いと思う。

そうじゃないんだよという理由は下のリンクのものがだいたい説明している。ちゃん取材しているということなんだよね。どうでもいいことで、需要いかもだけど、報道関係者として補足説明しておくわ。

http://blog.mobilehackerz.jp/2019/05/blog-post.html

東大などの国公立大や有名私学レベルなんかみんなやっていることなんだけど、プレスリリースを作る際に「縛り」をつけることが多い。

この「縛り」、業界用語なんだけど、情報の解禁日時を指す。このサイト http://news.ceek.jp/search.cgi?q=%C2%A4%B7%EC&way= なんかで検索すると、30日の午前2時の日経記事ネット上だと一番早く、その後各報道機関が報じている。

全くこの報道には関わっていないので、完全な推測だが、おそらく「30日朝刊から解禁」という条件で、事前にプレスリリース報道機関提供している。

なんで事前に提供するのかというと、大きく正確に書いてほしいからだ。例えば解禁日当日にいきなり発表だと、取材する側もなるべく努力はするが、十分な取材もできず、あいまい理解のままで原稿を書くことがある(テレビ新聞も1日に締め切りが何回もあるので本当に大変)。

そこで発表する側はいい加減なことを書いてもらわれては困るので、解禁日のルールを受け入れてくれる代わりに事前にじっくり取材していいよってことをする。

特に大学研究なんていう一見素人にわからないものなんかはその傾向が大きい。後は企業官公庁の発表でもよくある。

最も簡単にできるものではなくて、報道機関側(だいたい記者クラブ)との相談で決まっているけどね。

で、横一線でよーいドンってなった時、力が出るのは、理解力の深さと「面白がり」なんだよね。

面白がり」ってのは、また業界用語概念的な話なんだけど、平べったく言えば「視聴者や読者が『へぇー』や『面白いな』『興味がわいた』と思えるように視点を持って取材したり、原稿を書いたりすること」かな。

今回のケースで言えば、そもそも研究自体もすごいことで「へぇー」って思えることなんだけど、おそらく一番面白いのはアラビックヤマトも使えたということじゃないかな。

報道を見る限り、それに一番早く着目したのは朝日記事。おそらく記者研究者に取材して説明を受けている最中に「PVAって何ですか」「あー、市販ノリで使われているものですか」「ところでなんですが、もしかして市販ノリでも試しました?」って感じで取材した結果だと思う。

これに関していえば朝日記者の「面白がり」の能力が良かったということなのかもしれない。

2019-05-28

まず認めて受け入れます

塾にて

スクエアテーブル

いつもの席、先生の真向かい

座ろうとしたら

先生が他の人を名指し促し、

自分は対角線上となった。

後に理解した。

真向かい真横に座った2人は理解力あり

名指しされた人は秀才

自分アスペ、頭悪い。

2人組になりQAする時、先生

自分とは無関係になる。

円滑に進めるにはベストな配置である

先生性格から

故意でなく深層心理無意識的だろうと

思われるが、結構傷つくものだ。

他人から評価に傷ついたけど、

自分努力してるか?と振り返れば、

怠けてる。自業自得、落ち込むなんて

かましい。

努力してから落ち込みなってこと。

先生深層心理尊重

次回から率先して対角線上に座るけど笑

ワイは子供の時から成績もいいし理解力が高くてIQもクッソ高かったけど学校しかったで

不登校になるのは単に本人の甘えちゃうんか

2019-05-27

TOEICで100点とれるようになるコツ

TOEIC100点をとるのは、なかなか難しいことだと思う。

まあ普通の人ならおそらくそこまで点数に拘ることはないだろう。

巷でTOEICで何点アップ!とか何点取る方法、はたくさんあるのに100点取るコツは検索しても見つからない。

なのでここに、そのコツを書いていきたいと思う。


まず点数の仕組みを知る

TOEIC200問、990点満点であるが、そのスコアは単純な足し合わせではない。

問題の正答率や難易度といった統計的な要素が大きく関与してくる。

そうやって処理を行われ、補正がかかった値が我々のところにスコアとして帰ってくるわけだ。

これで大体50点くらいはズレが生じると言われている。(あくま得点計算法や換算法は外部公開していないので推測なのである)

これがTOEIC100点を取る上で非常にネックとなってくるのだ。

なにせ狙った点数をとるには、補正まで考えないといけないのだから


挑戦回とスコア帯を見極める

では、我々には手の施しようがないのかといえば、そういう訳でもない。

挑戦回の難易度によって多少の釣り合いは取ることができる。

狙い目は問題相対的に易化している時である

すなわち、新傾向からある程度時間の経過した今がチャンスだと考えられる。

そもそも新傾向は、問題内容を一新し全体的な難化を図る意図で行われたものである

新旧傾向の過渡期では、スコア平均が落ちた諸兄も多いであろう。

しかしあれから数年が経過し、受験者も相応に慣れてきたことであろう。

そういった今こそが、100点を取る上で良い環境になっている。


次にスコア帯の話をしよう。

先程補正の話をしたが、これは中上位においてばらつきが最も大きくなる。

逆にいえば、最下層と最上位はその影響がある程度少なくて済むのである

そのため単科目よりも両科目での合計の方が100点をとりやすい。

次に科目ごとの特徴であるが、特にリスニングは下位補正値がかかりやすい。

得点平均がリスニング>>リーディングとなりやすいことからもそれは推測できるだろう。

そのため、可能であればリーディングスコアを稼ぎたい。

理想としてはリスニング1020リーディング80〜90のバランスだろうか。

就活時期は受験を避けろ

言わずもがなである得点の変動が読み辛いからだ。

博士でもあればまだマシであるが、公私・文理ごた混ぜで大学生が参入してくると、補正も乱高下しやすい。

そのため、123月はあまり100点を取るのに適さない。個人的には6,7月お勧めする。

問題の正答率を読め

とは言っても完全に読みきれないだろうから、この項目は補助的に聞き流してほしい。

例えば問題順。問1と問96なら、難易度はともかく問96の方が正答率は低い傾向にある。

何故か? そこまで辿り着くまでにタイムアップとなる受験者がいるためだ。

そのため、スコアとしては後ろの問題に手をつけるのは博打である

定石としては前半部の問いを1020問見繕い、そこから問いていくのがスタンダード手法だろう。

また、引っ掛け問題、複雑な構造になっている問題もなるべく解かない方が良い。

これもまた正答率が下がるため、補正が入りやすいからだ。

シンプル問題だけで地道に得点を稼いでいく。

そういった問題の正答率を読み、それのみを選別して解けるようになれば大したものである

最も大事なのは正確性

ここまで下準備をしてきたが、そもそも問題を間違えてしまっては意味がない。

ただでさえ補正存在しているのに、それ以上の不安要素を抱えたまま100点を目指すのは至難の業である

ちゃんと正確に問題内容を理解し、万に一つも間違えないこと。

確実性が、あなたTOEIC100点に近付けるのだ。

とはいえ前半の問題はある程度楽ではあるので、そこまで高い理解力は必要いかもしれない。

常にTOEIC850〜900点をとれる程度の英語力があれば十分であろう。

最後

ここまで長々と書いてしまったが、ここに書いてあることを実践すればTOEIC100点を取ることは容易であろう。

より細かいコツに関しては、本項では割愛した。

また機会があれば紹介したい。


ぜひ諸兄も、肩肘張らずに挑戦してみてほしい。

健闘を祈る。



(2019/5/28追記)

100点を狙うのに必要な正答数が示されていないとの意見を賜りました。

それに際して記事を書きましたので、今更ではありますが、リンク貼付の形で追加させていただきます

https://anond.hatelabo.jp/20190527202425


また、本記事にてしれっと「TOEIC100点を取ることは容易であろう。」と記述しましたが、実際にはそこまで容易にはなりません。

強いて言えば「相対的には」大分容易になる、という程度です。

達成可能1%が、運以外の要素を排除した結果上昇する程度にすぎません。

良くて4,5回に1回100点を取れれば良い方でしょう。

誤解を招くような記載をしてしまいましたので、追記にて謝らせていただきます

誠に申し訳ございませんでした。

2019-05-24

理解力を育てましょう。

今日好きな人とHしてねんねしたらどうかなー。イライラしてるのよくわかりますよ。

2019-05-23

[]

久々にこっちで雑感。

ツイッターとかの明示されたアカウントで語るには取り扱いに困る、そんな話をしたかったのが理由。「お前は敵がつくりてぇの?」って聞かれたら、作りたくもないし、作る意義もないからね。とはいえ、やっぱり語りたくなる。今回の『青のフラッグ』の44話には、そういったパワーがある。

各々に考えがあり、理由がある。そこに普遍的な是非を求めることの危うさ。

いやあ、ほんと。本作は漫画という媒体で、どこまで多元的な考え、人格描写するつもりなんだっていう。面白いかっていわれると、愉快ではないんだけれども。安楽椅子状態での会話がメインって絵的には面白みが薄い。どうしてもセリフばっかりになるし、読者側にエネルギーを要する。しかも本作はスッキリしない。わかりやすく間違っている人間に対して、正しいことを言って溜飲を下げるだとか、そういった明瞭な快活さを与えてくれないのでストレスたまる。それでも評価せざるを得ない話ってこと。

本作は各々が自分なりの考えを持っていて、そこに明確な是非を要求すべきじゃないってのを逐一訴える。今回の女子高生二人の言い分も間違ってはないんだよね。むしろ現代社会の通念上は、正しい寄りの考えと言ってもいい。じゃああの丸刈り君は偏狭性差別者で、“普通じゃない、間違っている人間”なのかっていうと「ちょっと待った」ってなるわけ。私も同性に痴漢されたことはあるからからなくもない。そういった経験から来る嫌悪感普遍的な通念では拭い去れない。読者の中には今回の話を読んでなお、あの丸刈り君をただのクソ野朗で終わらせる人もいるだろうけれども、作中ではそれこそ狭量ではないかと指摘しているようだった。

安易善悪二元論の懐疑。ああいった問題で、正しいだとか間違っているだとかの線引きで考えたり、分かりやす悪者を作り出すことの危うさを作者は知っているんだと思う。作劇として見た場合言語化しすぎてて読み味も良くないんだけれども、本作はそういうのを妥協したくないんだろうなあ。『鈴木先生』を思い出す。大衆が受け入れがたい、スッと入ってこないであろう考え方を大げさに、だけど真っ向から長々と語る。

「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ」は名言でも正論でもない。

「好きって感情はいいけど、嫌いって感情ダメ」みたいなセリフが劇中に出てきて、私は「うげえ、また“ツギハギ論”かよ」って思った。「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ」。『ツギハギ漂流作家』という漫画打ち切り間際に描いたあのセリフ。あの漫画顛末を踏まえた場合逆ギレじみた言い分に近い。けれども、なんだかセリフだけ一人歩きしてしまって名言になった。なってしまった。だから私は“ツギハギ論”って呼んでいる。実際このセリフ安易引用する人間の主張にはツギハギ感があるので、その点でも“ツギハギ論”って呼び方は適格だと個人的に思ってる。

で、ちょっとウンザリしたところで、「好きって感情は良い感情、嫌いって感情は悪い感情って考えは雑すぎる」といった指摘が入る。ああ、そこも言語化ちゃうだっていう。もう完全に私はこの作品に踊らされている。「何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ」の歪さを分かってる。あのセリフが憚って10年以上も経っているのに、まだあれを正論だと思っている人がたくさんいる。あれが大した理屈じゃないことは、好き嫌いについて向き合っているのなら自ずと分かるはず。けれども、好きなもの他人に嫌いだって言って欲しくないという自己保身のために、あのセリフを都合よく使う人は後を絶たない。

好きという感情肯定する以上、嫌いという感情肯定しなきゃ辻褄が合わない。まあ、肯定否定個人感情によるところも大きいので、各々がどういうスタンスをとるかまでは是非を問えないけれども。そのせいで、意見の不一致による衝突は出てくるし、それを避けたいのも人間本能だしね。だからだって、こういう話は後腐れのないところで書く。とはいえ感想書きは、結局この“好き嫌い”を様々な言葉で紡ぐ表現手法の一つなわけで。好き嫌いのものを、片方だけ是としたり、有耶無耶にしたりすると評論としてはむしろ信頼できない。

とはいえ、これを完全に理解するには面倒くさすぎる。

そんなわけで評価はしているけれども、本作はかったるい。言語化しすぎというか、野暮ったいセリフ選びも多い。セリフの少ない場面とかはすごくエモいだけに尚更そう感じる。エンタメという枠組みで見たとき、あれは愉快な描き方ではないし、上手い描き方でもない。「悪役が何かエグいことをやっている」だとか、そういう“エンタメ的には良い不愉快さ”みたいな意味ですらなく。飲み物なしでビスケット食っているみたいな感覚

例えば、同サイトで読めるのだと、『さよならミニスカート』は分かりやすい。あれは良くも悪くも複雑じゃない。いや、人によってはあれでも余剰過ぎるくらい複雑かもしれないけれども、訴えていること自体はすごくシンプルなんだよ、あれは。基礎的なジェンダー規範を取り扱って、それをテーマにしている作品。様々なマンガで、以前から脈々と語られてきたジェンダー論をメインに、現代の人たちに刺さるようドラマティックにリブートしている。だから陳腐とまではいわないけれども、やや表層的ではあると思う。ああいったテーマを多側面的に考えたことのない、一般大衆向け。それ故に刺さりやすいし、読み味も良い。『青のフラッグ』もウケてはいるけれども、作者が想定しているであろう理解力の読者はそこまで多くないと思う。

その点で『さよならミニスカート』は多くの読者に色んな意味で優しい。まあ、テーマ的に何かすごいことをやってる~みたいに持てはやしだしたら危ないと思うけれども。『サウスパーク』とかで登場する、ソーシャルアジェンダに踊らされた大人たちみたいになってしまう。「私たちはそういうのに理解があるよ」といったスタンスゴリ押すことに一切疑問を持たない、実際のところ無理解人間。「社会正義から」、「一般の善良な考えだから」といった、誰かがあらかじめ作っておいた前提で理屈を紡ぎ出す。だから一見すると尤もらしいんだけれども、ちょっと小突かれただけで論理破綻してしまう。

とはいえ、そういった指摘をフィクション世界でわざわざ言語化しても、ほとんどの人はそこまで様々な視点から物事を考えないので伝わりにくい。一般社会の善良そうな考えで生きれば支障はまずないから、考える必要がない。むしろ考えすぎて自我袋小路に入ってしまうこともあるからちょっと無思慮なくらいが丁度良いまである。色々考えていたとしても、個々人の規範一般社会規範をすり合わせる他ないから。『青のフラッグ』のセリフからとるなら「お前は敵がつくりてぇの?」となる。私は御免こうむるし、多くの人も「そんなつもりはない」と言うはず。自覚しているか、実際の行動と矛盾しているってパターンは多いけれども。敵味方っていう構図の作り方が、そもそも履き違えているのを大体の人は分かっている。前提を共有をしていなければ主張の押し付け合いにしかならないし、かといって論理ゲーム本質から遠ざかっている。

そんな感じで、私の中でもまとまっていないので、ここで雑感は終了。ここまで語っておいてなんだけど、こういう特定作品を基に社会論をアレコレ語るのは、どこぞのサブカルくそ野朗みたいで我ながらアレだと思ってる。自分ツイッターじゃあ、絶対こんなこと呟けない。あれこれ考えてしまうから吐き出して解消したいだけで、漫画もっと気楽に楽しみたい派。ぶっちゃけ私は『むとうさとう』レベルの軽いノリでジェンダー取り扱ってる漫画の方が好きだ。

2019-05-21

anond:20190520080352

文脈を読めないアホほど自分の主張を言いたいだけがために他人をアホって言いたがるよね

何でアホ呼ばわりされたか分かってない。

尾木直樹は「スポーツ運動」だと思い込んでる。

からビデオゲームeスポーツ」が理解できない。

その理解力の低さで炎上してるわけ。

なのに元増田は、尾木と同じく「スポーツ運動」で考えてしまってる。

からビリヤードみたいな激しくないスポーツは、スポーツじゃないかもしれない」とかアホ言うわけ。

2019-05-20

高度に現代化されたサザエさん

買い物しようと街まで出かけたが

Amazonでの販売価格よりも店頭価格が安かった場合には購入を考えている商品を見に、街まで出かけたが、

Amazonでの販売価格12,158円、店頭での販売価格10,980円+税で合計11,858円。

独自ポイントシステムも含めると、これは店頭が断然お得と判断したので購入を決意する。


財布を忘れて

程なくして財布を自宅に忘れていることに気付く。

普段カバンに入れっぱなしなのに、昨日自宅でネットショッピングをする際、クレジットカードセキュリティコード確認するためにたまたまカバンから出し、その後机に放置してしまったらしい。

すぐ片付けておけばと後悔。そして少しの間絶望していたが、ふと、数ヶ月前キャンペーンに乗じてPaypayで1度だけ決済をしたことを思い出す。

最近やたらと電池の減りが早いが、肌身離さず持ち歩いているスマホが役に立つ場面が来た。

久々にアプリを立ち上げると残高は884円。

操作感を思い出しながら、登録した口座から決済に必要11,000円のチャージを試みるも、「現在ご利用を制限しております」との文字が。

もう一回試みる。ダメ。額を変えてもう一回やってみる。またダメいくらやってもチャージができない。

原因を検索したが分からず、憤慨しながらついに諦める。


愉快なサザエさん

財布を忘れるというミスを犯した後せっかくリカバリーの策をひらめいたのに、思い通りにいかない。平静を装うが心中はこの上なく不愉快サザエさん


みんなが笑ってる 子犬も笑ってる

腹の虫が収まらず、電子決済システムの使い辛さに対する不満をSNSでぶちまけた。しかし、同情の声も一部では上がったもの自業自得理解力不足の声が相次ぎ、みんなの笑い者となる。


ルルルルルル 今日もいい天気

今日はいい天気だと思っていたが不幸は重なり、帰り際に数十年に一度のゲリラ豪雨に遭遇。

しかし度重なる不幸への対処で、生命であるスマホの充電を使い果たしていた。今日に限ってモバイルバッテリーも持っていない。

交差点を見渡せば、水しぶきを上げながら通行する車にスマホカメラが向けられている。

今となってはPayPayのわずかな残高を使ってカフェで雨宿りすることも、雨雲レーダー確認することも叶わず、ただただ真っ黒な積乱雲が通り過ぎるのを待つしか無いのであった。

2019-05-16

車のギアシフト

十数年前にトヨタラクティスという車を買った。

ギアノブはこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/c/7caa4_651_90ecc910a814fbc4f15c9718b2bf6740.jpg

自分父親も、妻の父親も、この車を運転したときギアをローにしたままでずっと走ってるのな。

二人とも若いときマニュアル車に乗っていて、ギア理解はばっちりのはずなんだけど。

やっぱ年をとると理解力がおちるのかな。

妻の父親の車は頻繁に壊れていた印象で、長距離ドライブが好きなわりにはオイル交換とかしないからかな、とか思ってたけど、今考えたら自分の車でもギアの使い方がおかしかった可能性があるな。

池袋事故ときプリウスノのギアシフトは老人にはわかり難いという話を見て思い出した。

2019-05-13

anond:20190513215723

「俺の理解力を超えました降参です」じゃなくて「何回もわかりやすかいてくれてるけれど心情的に断固拒否」だよねこれww

じゃあの白馬王女になれた女ごと世の中全部を呪ってる自爆カンダタ増田

2019-04-21

anond:20190421214651

おやこれは失敬。

じゃあ君は普段何を読んでいるんだい?

小説か、漫画か、ゲームのサブストーリーか?

映画なりテレビなりでもまあ別に良い。

多分それらを理解して噛み砕く理解力があれば同等あるいはそれ以下の労力で読めるだろうさ。


まあとりあえず一回読んでみようぜ。

最初は空いた時間からで良い。

徳川将軍を紹介しながらオ◯ニーする話だって良い。

コンニャク人形顔面を殴られる話だって良い。

もうちょっと真面目な話やファンタジーからでも良い。

気になったジャンルがあれば作品も紹介してやるから、まあ読んでみよう。な?

2019-04-20

他人よりずっと遅れている人間

ただの吐き捨て。

  

転職してプログラマーになりたいと思った。

そして今日、何度めかの面接に行った。ベンチャー企業だった。

自社サイトや、転職サイト記載されている文面を見る限り未経験スキルがない人間も雇ってもらえるようだった。

そう思っていたのだが、いや、全部私の話し方とか、伝え方とか、というか私のこれまでやってきたことが何もかもがクズから、だから何か、ボロクソ言われた。

業績を数字で言えと言われても、クリーニングという斜陽業界でははっきり言って数字が出せるような仕事はできない。

やりたいと思っていたことならずっと前からやっている、最もな意見だ。

私はクズから高校の時は勉強も全くできず、何もかもが駄目だった。

ただ、最近やっと勉強というものがどうすればできるのかを知った。だから勉強している。

それでも、まあそりゃあ、そう言われるよね。

結局どの角度から見ても、今更やったってクズクズなんだから

高卒23歳で何か新しいことを始めるのはかなり遅いし普通じゃないらしい。

正直ネットではそんな意見たことなかったので、私は甘い考えだったんだなって思った。

私は他人よりいつも遅れている。

早生まれなのが原因だろうか?

いや、原因なんて結果のもとには何も意味がない。

物事理解力がついたのは、ここ数年だと感じている。普通の人はもっとずっと早く覚えられることを私は、いつもずっと遅く覚える。

足は幼稚園の頃から誰よりも遅いし、算数の時点で数字に躓いたし、なんかもうクソだ。絵が好きで、それが得意でなければもうとっくに色んな意味で死んでただろう。

それでも今、新しいことを学ぶのが楽しくて、つい調子に乗ってしまった。

クズクズだと自覚を持たなければいけなかった。

なんだか、本当に生きてる意味がわからない。

霞ヶ関で働いてみた

4月。ひょんなことから霞ヶ関の某省庁で働くことになった。

感想備忘録

なお、私は新卒ではなく、他社他業種の経験がn年ある。

*****

・内部の情シス的な人たちは、4/1からの新入りやら異動やらの対応で大変そう。

・紙の資料が多い

・優秀っぽい人が多い。情報処理能力が高い。理解力高い。早口。こっちが言葉足らずでも意図理解咀嚼、反応がはやい。

チャットツールとかクラウドとかグループウェアとか使いたい。メールが飛び交いまくる。

ミーティング多い。一日に一回ぐらいある。急に決まる。

関係する部署や他省庁にまたがるとめんどい

・決裁めんどくさい。よくわかんない。

・誰が担当で誰が決めるのか良く分からない。

・優秀な人は多いのだろうが、仕事構造システムが悪い、古い感じがする。

役職が多くてよくわかんない。

街宣車や、省庁の前で拡声器で叫んでいる人がほぼ毎日いる。うるさい。こんな状況で仕事…。

モニタが小さい。デュアルにしたい。

・19時過ぎても相当の人が残ってる。ワークライフバランスとは…?

・中堅どころの人で「染まりたくない」と、色々取り入れようと頑張っている人もいる。報われてほしい。

・割と女性多い。みんなおされ。

しかし、役職者はおっさんばかりである

国会当番というのが大変そう。

・みんなちゃん仕事してくれる。前の職場仕事しない、したがらない、報告しない、押し付ける、あからさまに不機嫌を撒き散らす、などが平常だったので、人間性という意味では数段上に来た感じがする。

しかし、こんな優秀な人たちが多いのに、組織システムとして機能してない、うまく回ってない、やたら手続きが多い、といった感じ。

文書主義は、戦争反省から組織としての暴走を防ぐために生まれたんだろうか。

農水省食堂メニュー食料自給率が書いてあって面白い職員以外の一般人も入れる食堂があるので、契約終わったあとも気が向いたら食べに行こうかな。

・ここにこんな経費はいらないよね?税金なんだから無駄にはできない、というマインドは良いが、細かな削減、枝葉末節の話が多く、そもそも大きな枠組みでそれはどうなの?と思うこともある。

経済波及効果文化波及効果といった意味では、やっぱ有用なのかなあ。

などなど。

とにかく毎日、頭がパンパンになる。

凡人なりにがんばるよ。

「翔んで埼玉」にクレームゼロという芸能ニュース

映画を観に行く人の読解力と文化レベルの高さがわかるニュースだった。

誰でも観られるテレビドラマだったら、マジレスしたがる人間テレビ局ガンガンクレームを入れる事だろう。

普通に楽しめている事柄も実際は高度な理解力が求められている。

2019-04-16

けもフレ2好きが叩かれるのは意見対立じゃなくて格下がイキってるから

https://togetter.com/li/1338540

これね。

けもフレ2好きって言うやつがいたとして、そいつは1期のこと知らないんだと考える。

この時点でそいつ相手にする価値のない一見さんだ。

1期見た上で言ってるならそいつ理解力、読解力のなさを疑う。

頭の悪いやつはいくらでもいるし相手にするだけ無駄なので無視する。

結局、自分は浅いですという自己紹介しかなってないんだよ。

矢口が鼻につくのと一緒。

頭が悪く教養もない格下がイキってるのが滑稽で鼻につくからマウント取られてるだけ。

マウント取られたくなかったら事情理解しているし教養もあるというところを見せて、相手する価値があるというレベルに達しないとダメ

その上で自説を納得させるだけの説得力を伴う主張ならば叩かれないよ。

叩かれてきた人らはこの内どれかかすべてが足りなかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん