「漂流」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漂流とは

2021-01-11

anond:20210101220937

俺も好き。

宇宙漂流に処されたファラのお尻のアングルが大好きだった。

2020-12-01

マツコ「流されてみると自分絶対に選ばない場所に着ける」

水は高いところから低いところに流れる

流れに身を任せてたどり着くところは必ず下流

誰も選びたくない最底辺

下流に沈むおまえを誰かが拾い上げてくれる幸運もあるかもしれない

しかしそんな他力本願に一度しかない人生を賭けるわけにもいかないだろう

一時的に流されることはあっても流されっぱなしになってはいけない

生き残りたければ安易漂流者になるな

2020-11-24

原神パイモンの謎

おいらが道案内をしてやるよ!っなんてしれーっと始まってるなぁと思いませんでしたか

どうもこんにちは

まず気になったきっかけはパイモンではなく、主人公なんですけれども。

空の律者似の何かにテイワットに閉じ込められて早数年(体感)って言ってるけど、その間何してたんでしょうね。

自身でテイワット調査したり歩き回ったりとか何故してないんでしょうか?しているならなんで人との交流が無いんでしょう。

そこからパイモン釣り上げて2か月後に物語が始まります。ただ、ちょっと遅くないですかね。

主人公視点、溺れていた子供を助けたら、次に家族や住居の場所等々、その子の身の上が普通気になるし対応しようと思いますよね。

パイモン視点普通助けてくれた奴がどんな奴で、あん海岸付近漂流からほぼ動いてないと仮定して)で何やっていて、普段どんなことをしているのか気になるだろうし聞くだろう。

1週間もすれば人となりもわかるし、身の上話も進むだろうけどなぜ2か月何も進展が無かったのか。

最後になぜ主人公過去話はしたのにパイモンはしないんでしょうか。ここまでメタ要素を除外すると謎しかありません。まぁホントに語る様な事を何もしてこなかったと言われればそこまでなんですが。

そんなこんなで気になったのがパイモン出自。これはまぁストーリーに大きく絡んでくるだろうからあえて深く掘りしてないんでしょうけども。

気になったのはパイモンに対するテイワット人達の反応。露骨に人として扱われてないかである

ある人は「変わった”生き物”」別の人は「おいしそう」また違う人は「おもちゃ」と、人型知性体に対しての扱いがちょっと酷くないでしょうか?人の子供にしか見えないし、非常食ネタもしつこいし面白くない。

こういう感じでテイワット人達にとっては「人とは違う別の何か」って認識で通っているけれども、ではパイモンのテイワットについてのある程度の教養。どこで身に着けたんでしょう。

珍しがられるパイモンと言う生物が、今までどこで何をしてきて、どこで知識を得たのでしょうか。

パイモン過去って早めに触れられてしかるべき部分だと思うんだけど、現状全く触れられる気配が無いのはちょっと腑に落ちない。

現状唯一回答に近そうな話が、マンスリー報酬開始時に流れる真珠の歌」ムービー中に語られる「天空にあった栄光王国

これ、最初の七天神像触れるあたりから、らしき島が浮かんでるんですよね。作中触れられることも無い浮き島。

真珠の歌は詩なので誇張したり、空想を織り交ぜたりされているのでその王国が実際にあったか不明ですが、仮に「実在パイモン出身地で、そこの住人が隠れてテイワットを見て情報を得ている」とかであれば納得できる。

というかそれ位の妄想しかできない。

まぁ開発Mihoyoなんで答えは数年単位で出ないと思うから考えても仕方ないんだけど、ちょっとは触れろよって思ってしま今日この頃

2020-09-05

海で漂流してるとき針と糸しか道具がなかったら

何を餌にして釣りする?

何もないよりましだからうんこを撒き餌にして、鼻糞でも丸めて付けて釣りするべき?

それとも餌は何もつけず魚が興味本位で針をつつきにくるのを期待して海にいれる?

考え出したら眠れないんだが

2020-08-22

定期的に読みたくなる他人の不幸(追記)

レーシック失敗恨み節

眼鏡をかけて20年。レーシックに興味がないわけではないが、これを読むと気が失せる。普通生活が一変、というところに強く惹かれる。

後悔と恨み辛みが絡んだブログが好み。初見は、2ch荒らし担当医の実名を出して叩くコピペで専門板を荒らされたことがきっかけで探し始めた。

難病

前向きに生きる難病患者ブログには興味ない。症状や症例を読むのが楽しい政府ホームページなど便利。

統合失調症、重度うつ病

閉鎖病棟入院してるとなお良い。後天的な重度の精神障害が好み。健常者の世界精神障害者の世界を行き来した人というのが好きポイント

加害者遺族談

降って湧いた不幸に悩み苦しむ無実の人々に興味がある。お豆をお醤油で炊く例のコピペきっかけ。

極貧生活スレ

2ch時代に覗いていた。小麦粉を水でねって焼いただけの貧乏レシピなどおもしろい。節約ライフハックの隙間に伺われるヤバめの人生

エイズ患者ブログ

最近エイズも大した病気ではないか微妙ではある。かかる理由は様々…とはいえ闘病談を探すと圧倒的にゲイが多い。同性愛者、陽性という二重苦が興味深い。浮気性風俗、乱○、ハッテン場など若干の自業自得正常性バイアスを刺激して安心できる。浮気した配偶者から貰って…という完全な被害もいる。

性同一性障害だと思い込んで性転換したがのちに後悔してる人の嘆き

自分絶対にすることがない後悔だから何度でも読み返したくなる。取り返しの付かなさが良い。ホルモンバランスが崩れるので自殺が多いそうですね。

流産死産

理由はわからないが良く読む。普通可哀想だが、全然可哀想と思わない自分もいて複雑。

キモくて金のないおっさん

底辺職の専スレを読むと出没する。Twitterもよく覗く。下を見ることで安心できる。ストゼロ写真に映り込むドラえもんハンドはえる指毛が本当に汚い。

キモくて金のないおばさん

キモ金おばさんがネット交流しているのをみると冬のスズメを思い出す。

ネカフェ暮らし

可哀想な人から自業自得ゴミ屑まで、多種多様面白いさながら動物園

ホームレスブログ

ホームレスの癖にブログをやっているところにかなり興味がある。世捨てしきれない人。妙に意識が高かったりしてうける。

念願の自分の店を開いてすぐ潰した人

あーあ、の一言。夢を詰め込みすぎて客が入らなかったんですね^^;。

情報商材信者ブログ

終わってる人が何かを始めようとしているのを見るのが愉快。

ブラックコンビニ店長の話

可哀想、なような、そうでもないような。

叶わそうな夢を追ってる人のブログ

ミュージシャン志望のド下手くそ。だめそうな漫画家志望万年アシ。いろいろ。

五寸釘ブログ

特定の誰かに対して悪口を描き続ける人のブログ家族が圧倒的に多い、誰かに読ませるためではないのは確か。負の感情の塊。定期的に読みたくなる。 

以下追記

自給自足の子

大好きなのに書き忘れていた。田舎自給自足する人々、の子供。学校まで2時間僻地友達もろくにいない生活テレビで見るのも好き。しょうもない親のせいで…というのが良い。ホメオパシーなど堪らない

アトピーブログ

これもかなり好き。可哀想。同情。治ったり悪化したり。親の影響で脱ステさせられたり接客業退職に追い込まれたりと波乱万丈。怪しい医者の影がちらつき始めるキタキタ感。10単位で追っかけられるご長寿コンテンツアトピーこれ人生

都落ち独身サラリーマン

あれもないこれもないこんな田舎、こんなはずじゃ。都に住まない自分には面白い観察対象。3年ぐらいで田舎に馴染む足が早いコンテンツ。だが、間近でも見れるところが好き。

凶悪事件悲惨事故戦争

定番すぎて書かなかったが追記。定期的にWikipediaを読み返す。週刊誌などは好まない。淡々としたものが良い。事件ものは歳のせいかまり読まなくなりつつある。悪者が出てくるのが嫌。

最近事故が好き。交通事故ハイジャック飛行機墜落、脱線定番熊襲来モノ、凍死モノ、漂流モノなど様々。最近良かったのはドナー隊。感染症ではローカルな熱帯の病が良い。コロナ微妙個人的には全身から血を吹き出し死ぬ系の方が……。

戦争では、強制収容戦時貧困一家離散などの定番も。邪智暴虐軍人に苦しめられる属国庶民が好き。配給、闇市良い。戦争終了後の、原爆後遺症枯葉剤後遺症四肢の欠損、重度の火傷などその後の人生を変えるものも惹かれる。国同士の争いにより罪のない大勢の人が生涯理不尽に苦しみ続けるのが興味深い。好きなのはベトナム戦争軍人シェルショック、原爆実験被害者談も良い。

心のリフレッシュ子供向け映画

一通り人の不幸に触れた後に見たくなる。アリエッティ思い出のマーニーが良い。他の名作に比べて視聴回数が少ないのと、あまり引き込まれないのが良い。ドラえもん映画などもよく見る。まったく好みじゃないのが良い。頭を空っぽにして楽しめるハッピーエンドが良い。人の負の側面をテーマにしないポリコレ映画も大好き。一押しはアニー(2014)。

2020-08-15

桃太郎イヌサルキジを連れて鬼ヶ島に向かいました。

漂流したのでキジだけ帰りました。

めでたしめでたし

特攻隊あるある

特攻隊に選ばれたけど身体検査に引っかかっていけなかった

醤油飲んで逃げた

訓練中にケガして治療してたら戦争が終った

零戦が飛ばなかった

零戦が海に落ちて奇跡的に助かった

零戦が海に落ち漂流した先で現地の人に助けられ日本に戻ってきた

死んだはずの人が戦後ひょっこり帰ってきた

うちは訓練中にケガしたパターンで逃げ切ったらしい

2020-07-16

anond:20200716152357

8話

8話 ママサイテー

この8話が一番良かった!!この8話を見て、ここまで見てよかった・・・・・・!!と思ったぐらいには、びっくりするほどまともなエピソードだった。同時期に見たフォロワーも8話は良かったと言っていたので、8話は本当に良い話です。1話から8話の間はすべて飛ばしてもいいぐらいです。

タイトルママサイテーは、何がサイテーなのかわからなくて、監督マジでこの話をどこに持っていきたいんだと思った。あえて誤解されたいのかな?日本沈没2020もそうだけど(まぁこれは原作がもともと日本沈没なので回避できなかったんだろうなって思うけど)タイトルだけ見た人間が、この話はクソだ!とののしるためにわざとつけたとしか思えない。でも実際のところ、アニメの内容もクソなのでなにもわからなくなるんだ。これで内容が最高だったらああ、この作品皮肉で出来ているんだなってわかるんだけど、実際全部クソなので監督が何をしたかったのか全然察することができないんだ・・・。

湯浅監督じゃない人がストーリー作ったとかなら納得する。

8話は朝になったらいきなり海のおっさんが、死体になっていたところから始まる。海のおっさんは7話の最後で何故か血を吐いて苦しむというフラグを立てていたので、死ぬのはわかるんだけど、鳥につつかれてむちゃくちゃグロ死体になってたのがよくわからない。やーっぱ死体をやけにグロく描いてるんだよなぁ。おっさん死体は、歩が叫んでいたら、突然現れたサメに食べられて消えたので歩が死体を処理する羽目にならなくてよかったなって思いました。

漂流して(この時間軸も何日たったのかわからない、一日なような気もするし、数日のような気もする)いる途中で、何も食べ物がない歩と弟の前に父親幻覚が表れて、「鳥を捕まえるんだ」て言ってくる。それを思い出した歩がいかだの上の鳥を捕まえたら魚をゲロって吐き出して食料ゲットだやったね!になったんだけど、その鳥が暴れたかいかだに穴が開いて沈みそうになってた。幻覚だかマジで霊が目の前に現れたのかしらんけど、死んでも余計なことする親父だな・・・。

あたしたちここで死ぬんだ・・・みたいな雰囲気になってたけど普通にママと先輩が手漕ぎボートに乗って現れたし、ママペースメーカーは壊れたモーターボートがあったのでそこで充電できててよかったです!先輩も怪我悪化とかそういうの無くてむっちゃ元気です!まだモルヒネが効いているのかも。ユーチューバー感謝

手漕ぎボートを漕いでたら、壊れてないモーターボートを見つけたので、そこに移ることになった。なんか寝たきりのおっさんが分かれる前にスマホに残してくれた座標を、弟がここじゃん!て秒で理解して広島沖?に行くことになる。場所あんまり覚えてないけどわざわざそこを見返す気もおきないので許してほしい。座標は、3、1・・・とかい数字から始まってたような気がするので、俺は円周率かな?と思った。座標に詳しい弟君がいてよかったです。

冒頭で、8話は本当によかった!て言ったけど、詳しく感想をまとめてみると何が良かったのか謎になってきた。(他の話に比べると)よかったです!

でも壊れていないモーターボートは、もやい綱が何かに引っかかって動かせなかった。ナイフもないし、どうしよう・・・になってたら、ママがもぐって解決してくるって言いだしたのね。ここで初めて明かされる設定なんだけど、ママ水泳選手だったらしい。水泳が得意ってのをここで初めて効いたので、本当にびっくりしてしまった。序盤でおぼれてた子供を助けたときに、私に助けられてよかったねて言ってたけど、それがまさか水泳選手だという意味合いだったとは思っていなかったので。

これ書いてて思い出したけど、序盤のママ飛行機に乗ってるときCAのお姉さんが体調は大丈夫ですか?て聞いてたのね。だからあ、なんか病気を抱えてるのかなみたいな描写はあった。でも、そのあと普通に泳いでたし、普通に歩いてたから、全然そのこと忘れてたわ。体調は大丈夫ですか?のあとむちゃくちゃピンピンして山とか登ったり泳いだりしてんのに病人とは思わねーだろ。お前みたいな病人いるか

それで、無茶をしたお母さんは実は感染症になっていたらしい。だから自分は余命わずかから・・・とその命をこのモーターボートを動かすことに使おうと決意して、海に潜ってもやい綱のひっかかってたところを解いてくれた。頑張って水面を目指したけどやっぱ途中で力尽きちゃって、それを歩が引っ張り上げた。この死んでるママだけやけにリアルだし気合はいっててもういい加減にしてくれと思った。死者を冒涜するところだけに力を入れるな。

ママに人工呼吸したら一瞬息を吹き返したっぽかったんだけど、後の描写でそれはただ吹き込んだ息が漏れただけとわかる。ママが死んで終わる感動の回だけど、何がサイテーなのかわからないししいて言うなら歩が全編を通してサイテーかな。8話はここで終わり。

2020-05-29

移動したら嬉しいもの(微追記)

移動図書館

地域性ゆえか実際に見たことはないし、なんならどんなものなのかも分かっていないが響きがカッコいい!ショパンの曲とかを流しながら町を移動しているイメージがある 豆腐屋みたいなもんなのか?

移動都市

なんせカッコいい ハウルの動く城くらいのサイズでもいいし、もっとクソデカくてもいい メガフロートみたいな感じの海上漂流都市路線もいいし、ラピュタみたいな飛行都市も捨てがたい

暮らしくそうだが…

移動要塞

男のロマンだ(これセクシス発言?) 移動都市かぶる所も多いけど、やっぱこう黒煙を吐きながらドシンドシン動く鋼の城って良い

たいていすごい威力の主砲みたいなのを積んでるんだけど、期待するほどの威力は発揮できないパターンがメチャ多い印象

 

このあたりがかっこ良すぎて「移動」ついてるだけでロマンを感じるようになってしまった

「移動祝祭日」はサーカスみたいでかっこいい、「移動ド」はテクニカルで強そう、最近じゃ「移動平均」なんてのも見るようになったけどこれも重心をずらして相手予測の裏をかく技みたいで渋いんだよな

 

(追記)

複数言及があったモータエンジン冒頭部見ました いいねえこの…なんだろう…馬鹿馬鹿しさというか勢いというか 移動都市ってこれだよ!!って感じ

増田やっててよかった

2020-04-29

anond:20200429191214

肺炎とか呼吸困難を伴う病気で苦しんだことがないんだね多分。

から別になってもただの風邪と同じだと思って甘く見てる。

発症入院苦痛を例えてみれば、おそらく、海で溺れて何日か漂流し続けるような感覚に近いかな?

2020-04-27

anond:20200427210260

普通に居ない?

ののちゃん好きとか結構いるぞ

鏡の国の〜とか現代思想漂流者達とかはあまり知られてないかもしれないけど

きじゃない人ばっかりなら単行本文庫4コマ集出ないと思う

2020-04-07

[] #84-7「幸せ世界

≪ 前

信者たちは難なく撒くことができた。

彼らのダボダボ白装束は、人を追いかけるのには適していないからな。

こういう時ですら、なりふり構う必要があるんだから信者は大変だ。

それでも、いつまでも走り続けるのは無理だ。

俺たちは適当建物の中で身を隠すことにした。

「……半径1000、レーダー反応なし」

「しばらくは安全そうだな」

ガイドの持っている索敵機を使い、見つからないよう動けてはいるが、それも時間問題だった。

いくら信者達が遅いといっても、多勢に無勢であるのは変わらない。

単純な人海戦術をとられるだけでも厄介なんだ。

一方からいかけられる分には問題ないが、囲まれれば終わり。

それに全員がよほど愚鈍でもない限り、それなりの対策はしてくるはず。

乗り物で追跡してきたり、進路を塞いだりもするだろう。

いずれ身動きをとるのすら難しくなる。

こうなったら一旦、帰るのが懸命だ。

「船って、ここからどれくらいの距離だ?」

「……遠いね

しかし肝心の船は、逃げた先とは逆方向に停めてあった。

ましてや一帯は信者達の巣窟

道中、隠れながら移動できる箇所も少なく、ほぼ確実に見つかってしまう。

「ボク一人だけなら、スーツステルス機能で辿り着けるけど……」

「お前が迎えに来るまで逃げ切れってか。そのレーダー使わせてくれるなら考えるが」

「これはスーツに備わっている機能の一部だから……」

「じゃあ前みたいに、その転移装置とやらで跳ぶのは?」

「さっきも言ったように、生身で歪んだ次元に跳ぶのは危険すぎる。体がバラバラに引き裂かれるか、運が良くても次元の海を漂流することになる」

「やっぱり、帰りも船が必要ってわけか」

遥か未来技術も、この期に及んで融通が利かない。

旧来的な集団にもコソコソしなきゃいけないとは、なんとも情けない話だ。

「一応、これで跳べる方法は残っているよ」

“一応”って前置きが気になるが、他に案もないので聞くしかなかった。

「とりあえず言ってみろ」

「“次元の歪み”を再結合してやればいい。そうすれば歪みは修正され、手元の転移装置で跳べるようになる」

それはつまり、この期に及んで「当初の目的を果たそう」って言っているのと同じだった。

「結局、そうなるわけか」

なんだか、ここまでの出来事ガイドの思惑通りな気がしてならない。

わざと自分の手札を出し惜しみして、俺が協力せざるを得ないよう追い込んでいるんじゃないか

けれども、いくら邪推したところで仕方ない。

実際どうあれ、俺が出せる持ち札は限られていた。

「分かった、その“次元の歪み”とやらに向かおう」

次 ≫

2020-03-30

[]志村けんさんが異世界召喚されたってマ?

漂流者として国王軍と戦う予定ってマ?

2020-03-23

あなた言葉を忘れない

昔の雑誌読者投稿欄に載っていた文章や絵を結構覚えていたりする。

でも、私がそれを覚えていることを投稿者は知らないだろう。

同じようにネットで読んだ言葉も覚えていたりする。

でもやっぱり、私がそれを覚えていることを発言者は知らないだろう。

そして私もこのように何かをネットに書いたりするが、誰が覚えてくれているのかを知らない。

けれども、私が誰かの言葉を覚えているのと同じように、誰かが私の言葉を覚えてくれているかも知れない。

ネットが普及する前は、それを信じるのはとても難しかった。

でも今は、そんな奇跡を信じることができる時代になった。

例えバズった言葉ではなくとも、誰かに私の言葉が届いたかも知れない。誰かが覚えてくれているのかも知れない。

きっと私が誰かの言葉を覚えていることにも意味がある。

ネットはどこに言葉漂流するのか分からない、とても広い海だから

2020-02-28

満足度ランチの後で増田酢までとあの珍らは毒ゾン間(回文

ちぎっては投げ、ちぎっては投げって言葉あるじゃない。

あれお餅でやってみたくない?

ちぎっては投げちぎっては投げって。

つきたてのお餅投げられたらきっとベタベタするわよ。

おはようございます

今週はお昼どきが多い感じね。

なにか忘れてることあるかと思ったらここ書かなきゃ!ってもう今回もキャハとキャピを盛って書くわよ!って意気込みだけはあるその勢いは、

お昼ランチなににしようかなと思ったら、

最近キーワードは、

コスパより満足度QOL

ライフ・オブ・パイってあの虎と一緒に漂流する映画じゃなくて、

クオリティ・オブ・ライフをしれっと上げていこうって話しなのよね。

からキャロリー無視して、

今日から揚げ定食ご飯炊き込みご飯に変更しつつ、

御味御汁も付けちゃって、

かなり満足度は高くなっちゃう訳なのよ。

また午後からバンガラナイトなのでね。

ふとさ、

おやつにって大福もらったんだけど、

私草餅は好きでよくいただくんだけど

大福って意識して食べたの初めてかも!

なんか塩大福で中に入ってる小粒のちょうどいい歯ごたえの小さい豆が美味しくて、

わず唸っちゃったわ!

う、う、鰻が食べたい!って

もうさ変な時間に変な量食べちゃうと、

余計に鰻食べたくなっちゃうじゃない。

久しくリアルの本当の鰻なんて食べたことないんだけど、

あいう街ぶら番組で、

たかたまたま目の前にあったお店に偶然を装って下調べはしておいたことは内緒にしている体裁で、

もうこのお店は美味しいのは間違いないのに、

このお店は美味しいよね!このお店の雰囲気が!って盛ってコメントしなくちゃいけない演者も大変だけど、

一時期は鰻鰻って銀シャリの人が言ってるほど、

鰻不足だったけど、

この時期になったら鰻の話題すら出てこなくって、

本当にみんな白状!って思うわ。

あの鰻不足ニュース世間に出回る鰻がピンチから逆に食べたくなるようにけしかけられてたらまるで電通ね。

そう思ってやまないぐらい、

一度はあのさ焼きたてのふわふわ蒲焼きって憧れるのよね。

木綿豆腐フライパンで焼いてキツく焦げ目を付けてお肉だー!って言ってる場合じゃないのよ。

ちなみに私絹豆腐って食べる文化がなかったんだけど、

世の中に出て初めて絹豆腐を知ったとき

そりゃ絹豆腐ばかり食べてた時代が私にもあったわよって

でも結局は木綿豆腐に戻るのよね!

あーそれ分かるわー木綿豆腐の方がお料理するとき料理やすいのよね。

しかしたらさ、

木綿豆腐を薄く蒲焼きの鰻みたいに切って串に刺して、

炭火で焼いたらこれって何田楽?になるのかしら?

鰻風豆腐田楽!ってクックパッドで調べたら1万件ぐらい出てきて、

やっぱりみんな鰻食べられないから、

鰻に憧れてそれに寄せる、

まるでサザンオールスターズさんの歌の寄せては返すみたいに

店員さんに面と向かって恥ずかしくって鰻を注文できなくなるわけなのよ。

なんか通が食べる鰻の肝も憧れるわー。

苦味が旨みになったら大人だし、

最近では味覚の種類に痺れって言うカテゴリーも加わったって言うから花椒がそりゃ人気になるわけだわって。

これもなるほど合点よね。

甘い辛い苦い塩っぱいに加えて、痺れる!ってのが加わるなんて、

花椒人気がバッグドラフトよ。

と言うかあまり今まで意識したことなかったけど、

山椒もどちらかというとそう言う痺れにカテゴライズされる味覚の種類よね?きっと。

から本番の花椒がなかったら山椒で!って言うのが世の中の通説みたいよ。

弁当の歌のように、

おにぎりはまあともかく、

あの歌詞ラインナップのおかずが本当にあったら、

あれを美味しい!美味しい!って食べる子どもちゃんがいたら結構渋いわよね!

本当に子どもちゃんが喜ぶおかずなのかしらって。

美味しんぼ山岡さんがそのお弁当の歌を聞いたとき

やれやれ、じゃオレが本物を食べさせてやりますよ!」ってどこに連れてってくれるのかな?って期待しちゃわない?

でも何度も言うけど、

一旦山岡さんが目指そうとしている手前のものをすでに食べてしまってから

あの台詞じゃない、

それお腹減ってるとき食べる前に言って欲しかったなーって思うのよね。

いや、もうなんとなくなもの食べちゃったかお腹はいっぱいなんだよね!って

そんなこと言ったらきっと山岡さんは

お腹いっぱいだか知らないけど、

夢たくさん詰め込められるほど頭空っぽしろよ!って

織田裕二さんが切なくとも力強い口調で、

レインボーブリッジ閉鎖できてません!ってまるで他人事のようにいいそうよ。

まあお昼のランチ

とにかくコスパより満足度だわって。

思った次第なのよ。

今日もキャピ・キャハてんこ盛りでお送りしました!

うふふ。


今日朝ご飯

ダブルチーズハムタマサンドにハマってます

これしばらくハマりそうだわ。

意外とハムタマゴとチーズ四重奏って美味しいな!って見直しちゃったわ。

そんで今日デトックスウォーター

国産レモンがいれもんに入らないぐらいたくさん買い込んでしまったので、

それをせっせと消費すべく半分に切って、

炭酸でわるスカッレモン!悪くないわ!

あのポッカレモンでお馴染みのポッカレモン

マジ果実冷凍レモンを発売したのだのなんだのって

冷凍レモン界隈がざわついてるから

私も店頭で見かけたら七転八倒の勢いで買ってみたいと思ったわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-02-05

博士号持ちタクシー運転手の小話の起源

毎日新聞空いたポストは若手に…「はしごをはずされた」 50歳大学非常勤講師の絶望を読んだ。可哀想だなと思ったが、ふと、あまり関係ないが、博士号持ちタクシー運転手の小話を思い出した。曰く、アメリカでは博士号持ちが多すぎて、大学教員になれずにタクシー運転手をしている人もざらだという。

しかし、この小話はどこが初出なのだろうか。漠然と1970-80年代ぐらいのアメリカの話だろうと思っていたが、最近、おそらく初出と思われる文章出会った。

If I took a taxi in New York, I would often find that the driver was a Ph.D., who would start arguing about philosophy at imminent risk to himself and me.

この文章バートランド・ラッセルの The Impact of Science on Societyからのもので、驚くなかれ1951年初版なのであるもっと仮定過去で書かれているので、タクシー運転手にも博士号持ちがいると思わせるくらい、アメリカ教育環境は恵まれている、と言いたいのだろうが。

万が一、アメリカの話とはいえ1950年代から博士漂流問題存在していたとしたら、ちょっとやりきれない。

2019-12-29

anond:20191229073402

自分の通院、後回しになるよねえ…。インターネットにきの記録を残してくれただけでも、夜にググって漂流して助かるお母さんがいると思う。善行ありがとうございます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん