「対方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 対方とは

2020-07-19

「おのぼりさん」「上京」「のぼり(東京方面) くだり(東京とは反対方向)」「都落ち」 という差別ワードにあるように

https://anond.hatelabo.jp/20200717152440

「おのぼりさん」「上京」「のぼり(東京方面) くだり(東京とは反対方向)」「都落ち」 という差別ワードにあるように

から全国でもっとも嫌われているのは東京都民ですからね。

嫌われ者差別主義者の地域コロナが爆発的に蔓延したら、そりゃさらに「ばっちぃコロナトン菌!あっちいけ!来るな!」となるのは当然。

2020-07-13

××さんだから、ってなんだろう。

人達が私の目の前を歩いている。楽しそうに話しながら。私はその後をついていく。広い歩道に出たので、反対方向への歩行者確認してから横に並ぶ。会話に相槌を打つ。ねえ邪魔になるよと言われる。私は後ろに下がる。2人が並ぶうしろを歩く。

私はどこでも通行者の邪魔をしてしまうらしい。博物館美術館へ行く。列に並んで展示物を見る。導線を遮っていると注意される。あれすごいねと胸の前あたりで展示物を指差してみる。指なんか出してつつく気?触っちゃだめじゃんと注意される。

展示物を触るわけがない。触ったこともない。

また別の友人だが、待ち合わせで人混みの中にその人を見つけて手を挙げて合図した。なんどか待ち合わせして、ナチ式敬礼の真似をやめろと言われた。

以来、手を振るのがこわい。

何故だかいつもひとりになる。いつの間にか会話から弾かれてしまう。いつの間にかフォローが切られる。いつの間にか誘っても断られ、同じ場所を別のひとと訪問される。目の前で、極端なときには私を挟んですわって頭越しに、私には分からない会話をされる。私が薦めても本も映画舞台も展示も流されるが、別の人からだとすぐに反応する。

特定のひとりではない。私の友人は皆が皆、知り合った当初はともかく、いずれこうなる。そして、互いに面識もないのに、××さんだから仕方ない。と口を揃えて言う。こうも大勢が言うのだから、私に非があり、原因があるのだろう。そこははっきりと明確だ。

レスポンスが返らなくなった友人に、まただ。とまず思った。なにを私はやったんだろう。質問に答えた。不明な点があったかこちから質問した。そこで途切れた。事務的なやりとりだったはずだ。どこがおかしいのか。DMログを見てもわからない。

最近他人と話すのがおそろしい。このひとだっていつか半笑いで××さんだから。と言うのだろう。私を介して別の私の友人と仲良くなって、その友人とふたりで談笑しながら歩くのだろう。ある日突然、Twitterアカウントをブロ解するのだろう。そのたびにいいとしをして泣きたくなって途方に暮れるとわかっているのに、それでもあのひとと話したい。怖くてさみしくてどうしてよいのかわからない。

2020-06-18

anond:20200618194418

朝、勤め先と反対方向の電車に乗って終点で降りて、その日はそこで一日のんびり過ごす。

文庫本読みながら電車に揺られる。

昼間っからビール飲んじゃう。

終点が山なら山に登るし、温泉があるなら浸かる。

終点が海なら海を眺めながら飯を食い、お茶をする。

2020-04-11

コロナでの現状

住まい

関東

通勤

通勤方法電車。幸い、職場都心から対方向にあるため、電車普段からそんなに混んでいない。

現状も従来と比べて3割減くらい。座ろうとすれば座れなくもない程度の込み合い。

仕事

仕事普通にある。ちょっと気を揉んでいるのが、パートさんの扱い。

絶対来てもらわなければならない、というわけではないが、雇い止めにするのもそれはそれで問題なので、対処が難しい。

趣味

チケットを取れていたにもかかわらず中止になってしまったイベントが3件もあり、すごく残念。

また、コミケサークル参加当選だったが、返金されるかが未定なため、少し気になる。

最近御朱印集めもやっているが、御朱印集めすらもなんかやっちゃいけない雰囲気があるので自粛してる。

家族

奥さんとの二人暮らしだが、奥さんコロナからこそ忙しくなっている業種で、

最近帰りが遅く、今日休日出勤しているので、少し心配だ。

anond:20200410000115

容器に空気パンパンに入れて、蓋しめて、蓋と反対方向もってブンブン振るとすごい使える

2020-03-04

人の右脚左脚にそれぞれワイヤーかけて重機で反対方向に引っ張ったら

いずれどっかでちぎれるけど、どのへんがどんなふうにちぎれるのかね?

2020-01-08

駅前スーパー倒産した

自己破産申請中らしい。

大学進学を期に暮らし始めた町で、はや15年。

駅前スーパーコンビニツタヤマックドラッグストアがある、と言えばわりと栄えているような気がするが逆にいうとそれ以外何もない。

帰り道とは反対方向に10分ほどのところには、駅前スーパーよりはほんの少し規模の大きなスーパーがある。数年前にはその少し手前にもまいばすけっとができた。

去年は駅前ラーメン屋もできて、ここにきて意外と発展し出したのか?と思っていた矢先。

とはいえ、今思えば倒産予兆のようなものは感じていた気がする。

元々、品揃えや生鮮食品の鮮度は隣駅にある大手スーパーには敵わないし、全体的な価格10分ほど歩いたところにあるスーパーの方がほんの少し安い。駅前という立地にあぐらをかいた殿様商売だなぁなどという印象はずっとあった。

去年か一昨年か、「コンサル会社とか外部の手が入ったのか?」という空気を感じた。

営業時間の変更、惣菜類の変更、時折行われるイベント販売、変わった部位の肉類の増加、自動精算機の導入、若いバイト女の子が一掃されて年季の入った愛想のないおばちゃんばかりになったり…まぁ色々。

正直、外部の手が入る=経営が良くない、という先入観もあり、これで持ち直して良くなってくれると良いけどな…というのがまず最初予兆

そして、大きな転機だと感じたのは4月からキャッシュレス決済還元の導入をしなかったとき

元々クレジットカードも使えないし、交通系電子マネーも使えなかった店だが、先般導入された自動精算機にはカードリーダーも付いているようだったし、これを機にキャッシュレス決済対応もされるのだとばかり思っていた。

とはいえ小規模な店だから料率とか負担があって導入されないこともあるんだろう、と納得はしつつ、自分の足は自然まいばすけっとへと向かうようになった。品揃えは若干物足りないが大きく困らないし、値段も駅前スーパーとたいして変わらず、しかし鮮度は格段に良い。もちろんキャッシュレス決済もできる。

自分体感だが、若い子連れ世代単身者を中心にまいばすけっとが以前より賑わっているようで、一方高齢者は立地や慣れからほとんどまいばすけっとで見かけることはなかったように思う。

そして去年の後半ごろから、たまに駅前スーパーに寄ると、空いた棚が目立つようになりだし、いよいよ閉店する日も近いのかな、2、3ヶ月前に告知が出て、長年のご愛顧〜みたいなチラシが配られて…という感じの円満な終わりを想像していた。

年末にも普段通り店を開けているのを横目に長めの正月休み実家帰省して、久しぶりに駅前を通りかかったのが昨日の夜。

普段は空いている時間なのにシャッター下りていて、店の前で何人かが写真を撮っている。後ろからのぞいたら「自己破産申請中のため…」

ついに…!しか自己破産したのか…!こんなに身近で突然潰れる店に出会たことがなかったから余計に驚いた…!

そして聞くところによると、駅から10分のスーパーも閉店し、隣駅の大手スーパー改装のため2年ほど休業するらしい。

買い物はコンビニまいばすけっともあるし、当座は大きく困ることもないが、果たしてこの後駅前老朽化したテナントに何が入るんだろう。しか自己破産。しばらくは動きがないのでは…?

ツタヤマックも便利だけど、最近アマプラとネトフリしか見ないし、もうマックでダラダラ喋るような友達もいない。

横浜にある会社就職した時はよかったが、都内オフィス移転して2年と少し経ち、一時間と少しの通勤時間の長さが気になるこの頃。しか現在薄給だと、いま以上の家賃は出せないし、そうすると今と同じレベルの部屋は見つけられそうにない。

便利な街の狭く不便な家、不便な街の広くて便利な家。どっちがいいんだろう。

2019-12-26

新宿駅攻略指南書(主に乗り換え)

大前提

JR私鉄地下鉄の乗り換えは原則として(JR西口を使うこと。

新宿駅西口中心の鉄道文化だというのを覚えておくこと。

JRから西口を出てから案内の通りに進めば問題ない。適当に近くの改札から出るから迷う。

東口東口エリアサブナード歌舞伎町方面

中央東口中央西口は基本利用しない。普段使いするなら覚えると便利。

南口や東南口目的があるときのみ。でもルミネぐらいか

新宿駅 攻略とかでググると近道とか出してくるけどそれは普段利用する人が覚えると便利なもの

乗り換えはとにかく西口に出ればなんとかなる。

地方から来た場合のざっくり攻略

空路

羽田なら京急品川から山手線ベターモノレール乗りたければ浜松町からでもよい。どちらもわかりやすい。

成田成田エクスプレス乗りなさい。

新幹線

品川上野から山手線東京駅に行ってしまったら丸ノ内線でもいいがちょっと遠い。

バス

あとで説明する。バスタと西口方面があると思うがあまり変わらない。

JRと各線乗り換えガイド

JR同士の乗り換え

基本ホームから下って乗り換える。案内に従っていけば問題ない(乗る路線がわかっていれば)

ホームから上がっても乗り換えはできる。

JR丸ノ内線

丸ノ内線荻窪方面から上がるとJR西口改札に近い。地下道を通って案内通り進めば問題ない。

丸ノ内線JR東口改札と乗り換えしやすい。池袋方面から上がった場合は近くに東口改札があるので案内を見ること。

JR小田急線

JR西口改札を出てすぐ近くにある階段から上がると小田急線西口改札がある。非常にわかやすい。

から南口経由でも乗り換えはできる。

JR京王線

初見殺し。初台幡ヶ谷に用がある人は次の項へ。

JRから西口改札からでたら階段上がって外に出て左に向かって歩くと京王線が見える。

地下からもいけるがわからなかったらとにかく地上に出るべし。京王百貨店を目指せ。

JR京王新線都営新宿線

初台幡ヶ谷の両駅がある京王新線都営新宿線なので、京王線とは別の駅になる。(新線新宿駅

京王新宿駅で駅員さんに聞くのがベスト京王新宿駅の奥にある。地下街京王モールの奥。

JR南口改札を出て外に出ずそのまま右へ進んでいくと案内があるので、

ルミネを下っていくと新線新宿駅の改札前に出るというルートもある。

からなければ外へ出て、南口からなら右方向、西口からなら京王百貨店の横を通って

西新宿一丁目の交差点へ向かい、地下にある地下入り口に入ればそこにある。

JR大江戸線

これもわかりにくい。大江戸線新宿駅新線新宿駅駅の横に改札がある。

ただ、西口へ出て小田急ハルクの地下を目指すと新宿西口駅というのがあるので

わかりやすさでいえばこっちかもしれない。地下からでも地上からでも行ける。

最悪小田急百貨店に入り、2Fからハルクに行けばよい。

私鉄地下鉄乗り替えガイド

丸ノ内線小田急線京王線大江戸線

JRと同じく西口から丸ノ内線荻窪方面改札と大江戸線新宿西口駅は目と鼻の先。

丸ノ内線京王新線都営新宿線

おとなしく新宿三丁目駅で乗り換える。

小田急線京王線

普通に出ればいい。地上を目指すな。

小田急ホームから改札が見えなければ一度上がって改札を出て左へ。

特急急行ならホームの先に改札がある。

京王から階段上がって改札出てまっすぐ。

京王百貨店に出てしまった場合はいったん外へ。目の前に小田急が見えなければ右へ行け。

小田急線大江戸線

小田急ハルクの地下から新宿西口駅を使う。

小田急線京王新線都営新宿線

JRとほぼ同じなので割愛

京王線都営新宿線大江戸線

都営新宿線京王新線が同じなので、そもそも笹塚都営方面電車に乗り換えるべき。

大江戸線とは改札内で乗り換えができる。

バスからの乗り換え

JR場合は近くの改札に入ればよい。

私鉄地下鉄場合は目の前の大きい道路甲州街道)を渡るとJR南口がある。

小田急京王はそこからでもいけるが、わからなかったら左へ行きすぐの大きな交差点を右へいって

西口方面から攻略すべし。

逆にバスタに行きたいというときはいったん南口を出るのがわかりやすい。

埼京線からなら新南改札か甲州街道改札を目指せ。

新宿駅っぽいけど新宿駅ではないもの

西武新宿駅西武新宿線

西武新宿駅新宿駅ではない。おとなしく山手線高田馬場駅で乗り換える。実質歌舞伎町駅。

東新宿駅大江戸線副都心線

新宿東口エリアではない。副都心線は隣の新宿三丁目から乗り換える。

大江戸線新宿駅新宿西口駅歌舞伎町二丁目エリアは近い。

西新宿駅(丸ノ内線

地下もつながっているが中級者でも難しい。そもそも遠いので新宿三丁目駅を使う。

新宿三丁目駅丸ノ内線副都心線

地下がつながってるというが意外と距離がある。初心者丸ノ内線を使え。花園神社ゴールデン街は近い。

あと新宿二丁目はここ。伊勢丹とかこのへんの商業施設は地下からつながってるので新宿駅まで面倒なら丸ノ内線でいけ。

西新宿五丁目駅(大江戸線)・新宿御苑前駅丸ノ内線

全然違うしつながってもいない。電車乗れ。

南新宿駅小田急線

ほぼ代々木駅。降りるな乗るな。

FAQ

東口から西口に行きたい!(逆もしかり)

タクシーに乗れ。だいたいワンメーターだ。

徒歩なら東口出る(歌舞伎町方面の出口でもいいが)→左手に壁をキープしつつ歩いて

信号あたりで左に行き、大ガードをくぐって信号をまた左、2つめの信号を左で西口だ。

これが一番わかりやすい。

南口西口

京王百貨店沿いに行け。モザイク通りというのが見えたらそこに突っ込むのもあり。

南口東口

遠いので諦めろ。初心者向きではない。ただ外はマップ使えばなんとかなる。

肝は甲州街道の下だ。南口は2F相当にあると思え。

タクシー

困ったらタクシーに乗るべし。大体ワンメーターでなんとななる。410円なら安いもんだ。

行き先を把握してないと遠回りになることがあるので

乗る前に「○○へ行きたいんですがここから乗って大丈夫ですか?」と聞け。

暇そうなときなら反対方面とかなら教えてくれる。

JR西口でた先のタクシー乗り場は有料タクシー乗り場があったはず。

タクシー新宿駅行くとき

電車乗るなら西口地下へ行け。すぐJRの改札がある。地上は面倒。バスタ以外は西口地下。

交番どこ?

JR西口改札出た地下にある。外にはないので注意。

東口は出てすぐ右手にある。

歌舞伎町怖い?

客引きガン無視してれば怖くない。一人ならイヤホンしとけ。

ドンキ東宝ビルまで(セントラル)はきれいになったから昼間なら行きやすい。

一番街の看板歌舞伎町らしいがごちゃごちゃしてるので使うな。

帰りは何があってもまず東宝ビルゴジラを目指してからセントラル通っていけ。安全だ。

お店がわからなくて困ったら、居酒屋系ではないスーツシャツ着たキャバクラ風俗系の客引きに聞け。

店前にいる店員ベストで、次は無料案内所の入り口にいる人。若い学生みたいなのは居酒屋系でクソ。

意外と優しく教えてくれる。これはほかの繁華街でも意外と使えるテクニックだ。

ゴールデン街行きたい

ドンキの前の通り(靖国通り)を大ガードとは反対、区役所方面へ行き

区役所通りに入る。すぐ右側に入る道があるのでそこから入れる。

2019-11-20

16歳年上のおじさんを好きになった

バイト先の上司を好きになってしまった。誰にも言えんのでここに書く。

一緒に働き出してから3年ほど。相手は私のことをあだ名で「○○ちゃん」と呼んでくれる。

終電がない時間まで働くときはいつも私を最寄り駅まで車で送ってくれる。上司の家は反対方向なのに。(「家まで送ろうか」と言ってくれたけどややこしい道だから私が断った)

いつもやさしい。怒ったりせずアドバイスをくれる。対人はちょっと不器用

忙しい時間に私が後からバイトに入ると「待ってたよ」って言ってくれた。忙しい時間の人手補充の時間を待ってたという意味だろうけど、その一言がなんか嬉しかった。私も後から仕事に入る上司に「待ってましたよ」って言う。

お世話になりすぎてるなって思って誕生日マフラープレゼントした。最近のことでまだマフラーはつけてくれてない。

ある日、車で送ってもらい、お別れする前。我慢できず腕に抱きついた。びっくりしつつ「どしたの?」って聞かれたけど「ちょっとだけ」とだけ言って黙ったまま抱きついてた。しばらく黙ったまま抱きついてたけど、「これセクハラになるんじゃ?」という思いが過り「じゃあ次は○曜日ですね。お疲れ様です」と言っていつもの言葉で別れた。

その1週間後。送ってもらった時、「この前の、あれセクハラですよね。すみません」って言ったら「セクハラじゃないよ。大丈夫大丈夫」って言ってくれた。そして別れ際に「また前みたいなことしていいですか」って聞いたら「いいよ」って言ったからまた腕に抱きついた。抱きつきながら「ごめんなさい」って言ったけど「疲れてるんやろ。いいよ」って言ってくれた。「しんどいときは甘えてもいいで」とも言ってくれた。疲れてるのは確かだけどそれが理由で抱きついてるわけじゃないんだけどなーって思いながらその日は終わった。

仕事上ではなんら変わらず接してくれる。可愛がってくれる。立場上そりゃそうかもしれんが。

これ、上司から優しくしてくれてるんだよなー、多分。

あー。

追記 11-24

読んでくれてありがとう。補足だけど私は成人してるし相手独身なのでやばいことはないよ。あと今日は腕に抱きつきながら手を握りました。「嫌じゃないですか」って何度も言ったけど、いいよって言われました。

2019-10-28

テレアポのお姉さんに聞きたい

電話営業かけてるとき、どの断られ方がいい? もしくは殺意沸く?

  1. いきなりブチ切り
  2. 最初の名乗りと基本トークを聞いてからブチ切り
  3. 最初の名乗りと基本トークを聞いてから「すいません、興味ないんで」
  4. ひとしきりセールストークを聞いてから「すいません、興味ないんで」
  5. ひとしきりセールストークを聞いて、質問などに答えてから「すいません~」
  6. ひとしきりセールストークを聞いて、あれこれツッコミを入れて、散々話した挙句「すいません~」
  7. セールストークに被り気味で企業名担当者名を詳しく聞き出そうとしてくる
  8. いきなり「通話内容を録音します」通知が聞こえてから以下略

そのほかクールな応対方法もあれば聞きたい。

2019-10-26

https://anond.hatelabo.jp/20191026081348

この間、桜木町の反対方向の電車ふぁっ熊を見かけた。

こんなとこにいるはずもないのに・・・

2019-10-21

anond:20191021131438

古い男らしさの呪い皮肉ってギャグにしてるんだから再生産とは反対方向だよな。

漫画かに文句つけてるやつはたいてい冗談通じ無さそうだよね。

2019-10-03

雑多な被批判アイコン展ってやってみたい

なんか文句つけられたっぽいやつ、っていう雑なゆるいくくりで。誰から批判されたかも問わない。批判された結果も問わない。できるかぎり左右満遍なく展示する。

ポリコレ的に批判されたおっぱいタッチ人形とか、虐待容認批判されてる胎内記関係とか。街宣車とあの旗とか。教育勅語とか。左から批判されてるものはいくつか思いつくけど、反対方向はよくわからない。愛知で展示されてたのは私が詳しくない方のものが多かったのだろうか…少女像とか。KuToo運動とかも批判を受けてるな〜。

あ、今話題のグレタさんとか、トランプ大統領安倍首相ヒトラー金正恩みたいな批判された有名人も展示したいな、名前パネル一枚でいいから。

とにかく、前後左右雑多にあつめて、「あなた批判したいのはどの展示ですか?」ってアンケートして、票を集めたのを日替わりで一等地に展示する。

今、あるいはこれまで、どんな物、事、人…が批判されてきたんだろう?

まぁ脳内ではともかく、現実にやるとしたらスペースの関係出展するもの選択しなきゃならないから、そこで主催者の何らかのベクトルが出ちゃうんだろうけど…

2019-09-15

投票所のお兄さんに、ありがとう

たま~に、面白おかしく読んでるんだけど、ちょっと聞いてほしいことがあったので、初めて投稿してみる。

今日は、市議会議員選挙投票に行ってきた。

転居して数年、この地では期日前か不在者投票ばかりだったけど、今日初めて投票日に投票所へ行った。

初秋の朝7時過ぎ、始めて通る田舎道を自転車で向かった。

住宅街から一歩出ると、すぐに田畑が広がっていて果樹や稲が色づき、気温も風もちょうど良く、とても気持ちがいい。

投票所になっている某学校の正門にはすぐ着いたが、案内はなかった。

ふと横を見ると、矢印のみのプラカードが、自分が来たのとは反対方から見える位置に貼ってある。

こちから来ることは想定していないらしいと苦笑いになりながら門をくぐれば、ハナミズキ並木が続き、突き当りにやっと校舎があった。

おかしなことに、校舎の出入り口は閉まったままで、案内もない。

ほとんど人がいないので、尋ねることもままならず。

校舎前広場のてんでばらばらに停めてある車に年配者が一人二人、乗り込もうとしているくらいだった。

自転車をぐるりと引き返すと、校舎の向こうから人が来た。

校舎を回りこむと体育館があり、そこが投票所のようだった。

急ごしらえの車いすスロープが、道半ばまで突き出ている。

特養か何かの施設が近くにあるから、きっとそこから投票に来るんだろう。

案内くらい設置しろよと、うんざりしながら自転車を停めていると、姿が見えたらしい正面にいるスタッフ達が大きな声で挨拶をしてきた。

ここで返しておけば、気持ちの切り替えが出来たのだろうと今は思うし、そうしたほうがいいとはわかっていた。

が、選挙運営に対してうんざりしていることはこれだけではなかったので、その元気な声にかえってイラつき、結果、無視してしまった。

最初から明らかに不機嫌な相手対応するのは、嫌なものだ。

そして、自分ミスではないことのクレームを受け取るのは、その立場コミットしていないと難しい。

一番最初に来場者に対応し入場券を受け取るそのスタッフは、完全にはコミットしていないようだった。

投票所がどこにあるかわかりにくいことを伝えると、半ばおじさんのおにいさんは一応謝ったが、すぐに意味がわかったらしく、後ろに座っている人たちに案内がどうのと話し始めた。

イライラが収まらないまま私は、とっとと投票を済ませ、さっさと体育館を出た。

すると、さっきのおにーさんが、プラカード数枚とガムテを手に会場を出て行き、フェンスカードを貼り始めた。

仕事早っ!っていうか、何そのプラカード

投票入口」と矢印が、書かれている。

…あるなら、何故、貼っておかない?

最初、そっちの校舎かと思ったんですよ」

「あ、あっちにも貼っておきます

いや、ソレ、ちゃう

地元民だけが来るわけじゃありませんよ!」

そう投げつけて、別の意味で気分が悪かった。

この兄さまは、悪いのは自分じゃないって態度が見え見えだけど、きちんと仕事をしてくれている。

しかしたら、案内を貼っていないということに異議があり、だからこそ、すぐに設置に動いたのかもしれない。

しかも、人件費抑制のために休日出勤させられている非正規職員選挙バイトかもしれない(空調の無い投票所で何度かバイトしていた知り合いがいるが、相当きついらしい)。

これからは、もっとましな言い方や態度で指摘し、改善を求めよう。

とっくに落ち着いた今は、これを書きながらそう思っている。

実は、いつもそう思うんだが、難しい。

だっておかしいじゃん。

この市は県庁所在地だが、高齢化率は日本の平均を超えている。

衰退が明らかなこんな地方都市で、IJUターン・住みやすい街作り、または地域市民の声をとか、そういうニュアンスのことを言わない候補者は、ほとんどいないだろう(今公報を数えてみたら13%もいたけど)。

その、足元の、選挙で、一見さんお断りかい

案内は最初から設置しなくてもいいと指示したのは選挙管理委員会なのか、現場判断なのか。

その理由根拠は何か。

それからもう一つ選挙運営に対して言いたいことは、入場券だけでなく公報も送れ!ということ。

今はネットで見れるけど、それでも、pdfだよ?

何十人もの候補者、見にくいんだよ?

ネットはなく、新聞もとらず、置いてある施設まで取りにも行けない人はどうする?

投票所で見ろと?

でも、あの投票所にそんなスペースあったっけ?

あったら、ごめん。

実際、それもあって私はこれまで、なるべく期日前投票をするようにしてきたけど、おかしくね?

選挙のたびに思う。送れない理由があるなら教えてほしい。

投票所に初めて行く人をないがしろにするのも候補を知らせないのも、多様性選挙権等々どの方向から見ても、改善必要だろーよ。

他にも選挙では、これまで色々ほんとに、はあ?というようなことがたくさんあったけど、とりあえず今回はこの辺で終わりにしとく。

というわけで、今日選挙のあるところでまだ行ってない人達、是非投票に行ってください。

もうあんまり時間ないけど、20時まで大丈夫文章書くのに時間かかっちゃった)。

2019-08-22

anond:20190822142039

現実と照らし合わせてイメージしたいのであれば、移動量で考えると分かりやすいのでは?

Aが「北に100m移動」だとして、

  • Aとは「北の反対方向に100m移動」ならすぐイメージできる。
  • A x -100 だったら「北の反対方向の反対方向に100mの100倍移動」という感じ。

2019-08-02

[]

朝と昼の間に袋ラーメンとんこつちゃんぽん麺1袋いれて食べた

まあぎりぎりちょうどいいかなってかんじ

これに豆腐足したら絶対味うすすぎるわ昨日の自分

明星はやっぱり麺もうまいなあと

細い縮れ麺

午後ずっといえにいておきてた

さっき少し外出

自転車で5分くらいのジョイフルと反対方向のコンビニスーパードラッグストアいった

スーパーは半額弁当けっこう残ってたけどどれもいまいちおいしそうに見えなかったから買わなかった

食欲もないし

ドラッグストア豆腐かってかえった

から風呂はいって上がってから豆腐食べる

2019-07-31

着替えて出かける準備した状態で布団に寝転ぶと

なんか新鮮

対方向の電車に乗る感覚の小さいやつ

2019-06-05

anond:20190604215712

百合SFってのは「ハンバーグ唐揚げコンボメニュー」なんだと思う。

私はハンバーグ唐揚げ大好物だ。そこそこの年齢になってきたが、一般的調理方法で使われる油の量ならばまだまだウエルカムだ。もし、いきつけのレストランで「ハンバーグ唐揚げコンボメニュー」のフェアがやっていたとして、私はそれを知った時に初めになんと思うだろうか?「お、いいじゃん!」まず間違いなくこれだ。フェアの内容が増量なのか割引なのか、それとも別の何かなのかに関わらず自分の好きな食べ物がフィーチャーされたイベントにワクワクしないはずがない。こういった食に対するワクワクは代えがたいものがある。別段節制しているわけではないが、普段よりちょっと贅沢なものが食べられると思うだけで、人は人生を華やかなもの認識できるものである。我ながら単純なものだと思うが。

ところで、なんの話題だったろうか。そうだ、百合SFだ。元増田の内容をハンバーグ唐揚げに置き換えるとすると「肉料理を眼の前にしている時に、酪農家の『食肉文化はなくなっていった方がいいのかもね』という発言を目にした」といった感じだろうか(全然 違ったらゴメンね )。私がその状況に出くわした時に何を思うかシミュレートしてみる。「そうだねぇ。それはそれとしてこちらのお肉料理は冷めない内に美味しくいただきますね」こんなところだろうか。

世界は常に変わっていく。長く生きていれば変わっていく世界の中にあって変わらない自分けがまるでウラシマ効果で俗世から切り離されていく宇宙旅行者のように感じてしまうこともあるかもしれない。逆に、変わっていくだろうと思っていた世界が、実際の所は全く変わらずに拍子抜けをしてしまうこともあるかもしれない。悩み苦しんで、選択を迫られながらも世界を変えていこうとしている人々もいれば、移ろいゆく情勢に合わせて自分を変えていく人々もいる。無関心や身勝手から世の中に起ころうとしている良い変化を妨げてしまうこともあるかもしれない。

例えば食肉文化未来を憂う酪農家とただの肉好きの私、「食肉文化」の現状を変えていけるポテンシャルを持っているのはどちらだろうか?これについては私よりも酪農家の方であると思う。「より現場に近いから」くらいの理由付けではあけれど。

そう考えた時に、『食肉文化はなくなっていった方がいいのかもね』 と述べた酪農家がその発言を実現するために、私ができる現実的方法はなんだろうか。「肉を食べること」これしかないと思う。「買い支え」と言いかえることもできる。もちろん「支えるぞ!支えるぞ!」と張り切って過度に買い求めれば、需要過多となり、期待とは反対方向の谷底世界はまろび落ちてしま可能性はあるので注意は必要であるけれど。

梯子は登る人がいなければすぐにでも倒れてしまものだ。

もし明日、食肉文化がなくなったら?それは困る。では30年後、食肉文化がなくなっていたら?それは困る、とは明言しづらい。もしかしたら私は変わりゆく世界に順応することに成功し、「ハンバーグ唐揚げコンボメニュー」がなくても生きていける体になっているかもしれない。そもそも年齢的に脂っこいものが駄目になっているかもしれない。それはそれで悲しい。

梯子が要らなくなるのは何年後だろうか。

梯子がなくなった時に、私はどう思うだろうか。



まぁ、それはそれとして、 文字を打ち込みながらハンバーグ唐揚げ画像検索していたら何だかお腹が空いてきてしまった。さて、冷蔵庫になにか残っていたかな。

2019-05-23

地味にショックなこと

A駅からB駅に行って

乗り換えてC駅に行こうとしたら、A駅に着いた

 

同じ路線の反対方向に乗ったらしい

クソ

お前赤かオレンジか分かりづらいんだよ丸ノ内線

あと上下で分けるな

2019-05-12

乗り換えた後、反対方向の電車に乗ってた

駅名アナウンス聞いてあれっ、とは思ったけれど普段乗らないので そうなのかな?くらいで流してしまってた

もっと早く検索しとけばよかった

2019-04-25

駅の改札機がみんな反対方向で入れない

社会からも意地悪されてる

2019-04-16

ゴールデンウィーク増田予定はイテ夜出す間のクーィ運でルーゴ(回文

おはようございます

ゴールデンウィークの予定考えるの楽しいわよね!

みんなはなにする?

と今更遠出はどうしようかと迷ってるんだけど

たぶん遠出はしないかも知れないわ。

どこも人大杉漣!だしね

近所でお散歩三昧か、

家で息を潜めてたまってる本を読み漁るかこち亀全巻制覇するか、

最近導入した製麺機と向き合うかってところかしら?

たまってる録画も消化しまくりまくまくりすてぃーだし、

お部屋のお片付けもいい加減したいわよね。

65535件未読のメールボックスも整理したいわ。

話それるけど、

iPhoneアプリの通知がアイコンの横に赤い丸で囲まれ数字で出てくるじゃない、

あれって65535が最大なのよ知ってた?

ウソだけど。

それはさておき話戻すと

そう考えるとゴールデンウィーク中、

なんかやることいっぱーいな感じするけど。

くれぐれも前半ぐだーっとだらけて

最終日あたりでこれもしたかった!あれもしたかった!って陥らないようにしたいわね。

久しく映画館も行ってないし

映画もいいかもしれないわね

1日何本映画館映画たことある

私はさすがになんか1日2本が最高なんだけど、

なんか映画館出たあとの余韻を楽しみたいわよね。

そう思うと1日1映画ってところかしら。

1回やってみたいと思っている、

いつも乗る電車絶対行かない反対方向に乗って行くってやつ。

それもそれで結構

おいでファンタジー好きさミステリーって感じで、

アドベンチャーだわ。

そうね反対方向の電車に乗って終着駅に行ってみるって事に執着していきたいわ。

イルカも見に行きたいとか急にまた思いつきで思っちゃったりするし、

結局遠出?かしらね

うふふ。


今日朝ご飯

トマトジュートのみにしてみました。

おにぎり買っておいたんだけど食べ損なった感よ。

お昼はしっかり食べたいわね。

デトックスウォーター

ちょっと寒かったか

レモン白湯ウォーラーしました。

レモン白湯ってワード今までたくさん出てきてると思ったら

意外とレモン白湯って字面は初めてみたいよ。

そんなレモン白湯ウォーラーをホッツでいただきました。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-04-03

全く仕事が手に付かない

新年度の配置換えで通路を挟んだ斜向かいの席に総務の女性が座ることになったのだけど、デスクの後ろにある棚から書類を取るとき椅子に座ったまま半回転するわけですよ。

通路側に向かって、椅子に座りながら足を半歩開いて閉じ、半歩開いて閉じる。戻ってくるときも半歩開いて閉じて半歩開いて閉じる。

ちょっとこれはどエロですよ。

スペースの問題で反対方向に反転することはないみたい。

これは天国か、はたまた地獄入り口か。

2019-03-25

anond:20190321172542

徒歩数分はやったことある

ベストなのは家と職場の間にスーパーかせめてコンビニがあること。

わざわざ近くに住んでるのに家通りすぎたり反対方向に買い物行く面倒くささは心理的負担大きい。

2019-03-07

anond:20190307122930

いやその「してやるギリもないのにしてくださっている」というのが 必要なく無理なものにも「してくださっている」ので

100人中99人が「ありがとう!そんなギリでありがたい!」と言っているけれども1人が「無理な俺に届けなくても」と声を上げる可能性があるわけで

「みんな聞いてくれ!無償で俺の1意見アドバイスするぜ!」という1書き込み

「そういうのあるけど、俺にはあわないんだよね」という1書き込み

同じ1書き込みでしょうに


なぜ「善意だとおもう」に全力加担して1ですら意見が反対方向であれば人間性から否定して存在を抹消しようというような意気込みでいるのか

そもそもにその1をつぶすための起動となったのは同じ一つの書き込みからではなかったのかと

なぜ純度100パーセントにほぼ近いコミュマッチョ集会場「とは思えない」増田に「わざわざ無償で投下してくださったのか」がわからんというか

原子爆弾1個つくるのに何億かかると思ってるんだ その何億円もの国民血税技術結晶をわざわざわれらのもとに無料で投下してくださるなんて!

というのは全然ありがたくもないと思うんだが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん