98歳までボケることもなく足腰も丈夫だった(死因は肺炎だった)んだけど、
表題の通りあらゆる食い物に味の素を添加して摂取していて、ある程度家族も巻き添えになってた。
1kg入りの袋を2~3か月毎に買ってたと言えばただ事で無さが伝わるだろうか。
そんな生活を何十年もしていた。
世間では味の素でボケるとか味覚障害になるとかたまに言われるが、味覚障害についてはなるかもと言わざるを得ないけどボケはまったく感じなかった。
数独とかクロスワードとか自分より解くの速かったし、その年代にしては珍しいことに英語もできた。
そのばあちゃんの味の素の使い方が変わっていて、料理をぜんぶ味の素ナシで作ってから、食べる直前にスプーンでがばがばっとかけてたのよな。
見た目のインパクトも絶大だったし、味の面でもグルタミン酸は閾値を超えると味覚では分からないとよく言われるがさすがにその分量だとガクンと脳に来る感じもあった。
なぜそんなことをするのか。曰く、「加熱すると味の素本来のうまさが失われる気がする」という、やべー奴としか思えない理由だった。
まぁ冒頭に「家族もある程度巻き添えに」と書いたように、そのかけ方だと家族は直前でストップを掛けることができるので、
文句を言われつつ常にその分量を摂取することは免れていた(時々フェイントで入れてくるのはあった)。
でもたしかにそういう気がしてくる程、おばあちゃんの作るメシはうまかった。
たぶん味の素とボケにはなんも関係ないってのが有力な説だろうけど、もしボケるとしても加熱しないことでその成分が増えないとか、そういうのもあるんかもしれないな。
そんなおばあちゃんの(たぶんいくらか味の素を含んだ)血を受け継いだ自分も、味の素信者に……はならず、たまにほどほどの分量を使用する程度。
でも実はあの使用法は受け継いでいて、今日も出来立てチャーハンに味の素をパラパラっとかけながらふとおばあちゃんを思い出した次第。
(追記)
自分がおばあちゃんから継承した知識としては、一般人向けの50グラム入り(150円くらいか?)とかを
チマチマ買うより1kgをドカっと買って容器に補充する使い方のほうが圧倒的にコスパがいいということ。
一般人は使い切れるか心配だろうけど実は味の素に賞味期限はないのだ(砂糖や塩と一緒らしい)。
ただ袋の下のほうに小さく「これは業務用です。家庭用とは配合が異なります」とか不穏なことが書いてる。
けど味の違いは正直わかんない。
アジアの屋台とかものすごい量使うからな 日本はなぜかうま味調味料嫌いが激しい
昆布に含まれてるのと物理的に同じなのにね そんなにやばい物質なら昆布食べてるヤツみんなやばいわ
安い飲食店ほど大量に使うよな 客が喜ぶから 真面目に素材だけで出汁を作っていると旨味がない腕が悪いと侮辱されるだけ
(味の)素材の味を大切にしてて偉い。 >「加熱すると味の素本来のうまさが失われる気がする」
味の素入れるとなんでも旨味を感じるんだわ だから食欲下がってても食べれちゃうんだよね それがいいらしいぞ
味の素が家庭に馴染んでいない家庭で生まれ育ったのだが、もしかして塩分控えるのにうま味調味料って役立ったりするのかね?塩コショウとか他の調味料に混じっているのは知ってい...
グルタミン酸ナトリウム 塩化ナトリウム どっちもナトリウム(塩分)含有だよ!
旨味が強くなると実際塩は少なめでもいける
お前のばーちゃん本当にばーちゃんだった? アル中カラカラじゃね?
「これは業務用です。家庭用とは配合が異なります」 グルタミン酸ナトリウム主体で業務用はイノシン酸ナトリウムが少ない。家庭用はイノシン酸ナトリウムが多くて若干ハイミーに近...
解説たすかる
>ただ袋の下のほうに小さく「これは業務用です。家庭用とは配合が異なります」とか不穏なことが書いてる。 …(笑)う~ん、オカルティック!!
随分前の事、渋谷のラーメン屋でラーメンを食べると舌が麻痺することがあった。 何故か良く分からなかったけど、作るところを見ていて驚いた、料理する時の中華料理用のお玉で、ご...
ダイナミックテストの長岡鉄男さんは生前に「ウチには砂糖は置いてない、嗜好品の飲料は砂糖を入れないし、料理の甘味は味醂だからドヤァ」てストイックなこと書いてらしたなぁ...
塩でも砂糖でも酢でも調味料の過剰摂取は危険やで
ネットのレシピに味の素が出てこないのが不思議 ゆでます 味の素ドバーっとかけます 完成! こんな感じのクックパッドにはありそうだけどうちではクックパッドは見ないので知ら...
アビガン被験者の追加終了 コロナ重症抑制の検証困難 富士フイルム(時事通信) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f19d94a12eb171c2c1fcda409eb6acc8a237a06d 味の素の安全性の話も同じな...
「加熱すると味の素本来のうまさが失われる気がする」 これちょっと笑えるわw
でも熱を加えると吸熱反応が起きるじゃん
チャイナレストラン・シンドロームをググれ(笑)。
アルコールやカフェインが脳みそに影響するように、グルタミン酸ナトリウムも何らかの影響を与えていて不思議じゃない
カフェインなんかより致死量は断然上だけどな というかグルタミン酸ナトリウムで影響が出るレベルの大量摂取なんか、他のどの物質でも悪影響でるだろ
有害性は塩と同等だったはず ナトリウムがよくないんだと
科学分野だと「いきち」で、コンピューティングだと「しきい値」なんだよな。 読み方。
戦前うまれの人は味の素がものすごく好きだと聞いたことがある。 理由はわからん。
言うて昔は砂糖が贅沢品やったから今でもご馳走には大量に使うって言うし味の素もそういう枠なんやろ
なるほど。白い銀シャリへの憧憬に近いか。
うま味調味料(グルタミン酸)を節操なく使うと、舌が麻痺して味覚音痴になると長年言われてきたが、最近の研究では、むしろ逆にバカ舌を直すには毎食グルタミン酸を加えた食事を2...
昨日の夕食で食べ残したそうめんに、醤油と味の素をぶっかけて、それをオカズに朝食(白飯)を食べる ダブル炭水化物wwwwwww
ダブル炭水化物といえば チャーミングチャーハン
直接喰えばわかるけどあれ、昆布だしから昆布の風味抜き取ったものよな
いろんな調味料を買って偶に使ってみるのが好きなんだけど、味の素って持ってなかったから今度買って使ってみるわ。 フライドポテトとかにかけてもいいのかなあ?
(^^)https://www.irasutoya.com/2019/04/blog-post_988.html?m=1