「地銀」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地銀とは

2021-11-13

転職先の人たち(備忘録

転職した先の会社、まだ若い中小なもんだから創業たこからいるごく一部の例外を除いて、特に事務方転職組ばかりであるしか事務方の定着率が鬼低い。いかにも若い中小オーナー企業ありがちな、中途でその時取れる人を取ったら、能力が見合ってなかったとかオーナーと合わなかったりで辞めたとかそういう感じのようである

結果的に、まあまあ定着しているのは良くも悪くもこの環境下でサバイブしてきている人たちであり、なんかやたら気が利いたりとか仕事できたりとかすごい良い人だとかそんな感じ。

将来的にこの記事自分見直して、あああのとき自分はこう思っていたんだな、という記録として記す。特にオチはない。

増田

アラフォー転職組。前職では上司に詰められた結果、やる気なし・やや鬱状態に陥り、仕事サボりまくっていた。サボった証拠とともに首になるか自主退職するか選べと詰められ辞めた(サボったこ自体事実だし一切言い訳しないが、ぶっちゃけ証拠ちゃんと残しておけばパワハラとして訴えられるレベルだったと思う)。サクッと転職先が見つかり、退職願を出したら、想定より早かったらしい上司が、ちゃんと引継ぎするまで有給消化を認めないとか言い出した。いやお前が辞めろ言うたからやんけ。アホちゃうか。

部長

40代転職組。転職してきたと思ったら配属部署の前任者が全員退職しておりいきなり部長になってしまった苦労人。すごい良い人。過労死ラインを余裕で超過して働いているが前職より待遇が良い&裁量が認められているためあんま辛くないらしい。部下として心配になるレベルで働いているのでなんとか負担の一部を肩代わりしてあげたい。

実質課長

50台の転職組だが実質生え抜き級の社歴の人。直接の上司肩書は無いが実質課長みたいなもん。元地銀銀行マン合併銀行消滅しこの業界転職してきたらしい。どの業界かは伏せるが、銀行マンからこの業界しか現場転職ってすごいというか、バブル崩壊あたりのことだからよっぽどほかに仕事が無かったのであろう。結果的現場20年くらいいた叩き上げで、数年前に事務方に異動してきたとか。ものすごく良い人。現場サイドの事務ヘルプデスク化しており、毎日現場から鬼電あり。そのせいで仕事進まず過労死ラインを超過して働いている。助けてあげないと死んじゃいそうなので増田的にも頑張らないといけない感じである

年下先輩A

新卒なのか前職あるか知らんがめっちゃ若いスレンダー巨乳美人。胸を強調したくないのかダボっとした服を着ていることが多く、胸のせいで寸胴に見える。素のキャラはぽやっとした人見知り陰キャっぽいのだが、話してみるとすごく愛想がいい。実は割とがっつりタトゥーを入れてるようで、常に長袖シャツパンツスタイルで隠している(申し訳ないが胸チラした時に見えてしまった)。トークの感じ、タトゥー喫煙メイク雰囲気から夜の仕事経験者と思われる(ひょっとして今でも現役なのかもしれない)。そういう店で出てきたらガッツポーズするレベルの大当たり級。最近ちょっと打ち解けてきた。

年下先輩B

新卒入社というレアキャラめっちゃ若い身長高めスレンダー美人。この会社新卒若い女子の採用時に絶対に外見評価が入ってると思う。少なくともビジネスの場においてはすごい穏やかで愛想の良い態度・トークなのだが、素のキャラはもうちょいはっちゃけてそうな気配である担当業務的にあんま絡みがない。

年下先輩C

20代の転職組。前職がブラック過ぎて転職してきたらしい。良くも悪くも空気読まない系っぽく、何か用事があるとガッと距離を詰めて話しかけてくる。申し訳ないがルックス的に完全にオタ確定。そろそろ「最近はどのウマ娘を育ててるの?」とかそっち系の話を振ってみたい。いかにも最近20代っぽく素直で礼儀正しく良い人。

2021-11-11

地銀経営に「コンサルが過度に介入」金融庁注意喚起

今度はハイエナコンサル地銀ターゲット

以前は地方再生で食い尽くして居なくなったけど

2021-11-09

一粒万倍日

知らんけども。

銀行DMで来るんだけども、三大大手地銀のくせになにtoto売ろうとしてんの。

こういうのってさぁ、ギャンブラー由来の言葉だったりするんだろ?(大安とかみたいに)

頭良い大学出てこんな下賎な仕事するなんてご苦労なこった


銀行ローンも個人的はいつ使うんだろうと思ってたりはする。近い将来葬式が連発するとか現金が入用になるかもだけど、いまはいらねぇよなぁ。

2021-11-07

白いタイヤキブーム破産

借金2820万円を抱えた。全部白いたい焼きのせい」

ある男が2ちゃんねるにこんなスレッドをたてました。

そろそろ死のうと思ってる。脱サラして上手く行くと当時は思っていた。家族迷惑がかかるから店がヤバくなった時点で離婚。娘二人とは年に2回ほど会うのみ。死のうと思ってる。

かなり衝撃的な冒頭に目を引きます。一体なにがあったのでしょうか。

内容をまとめると、このような話でした。

地銀から独立

その男早稲田大学卒業して地方銀行就職しました。

結婚もして、4年間で貯蓄は1000万円を超え、全てが順風満帆でした。

そんな何一つ不自由のない暮らしの中で勝ち組人生を送っていましたが、それと同時に地方での刺激のない毎日に飽き飽きもしていました。

そして独立を考えだすようになります

白いたい焼きというフランチャイズ出会

独立する条件を以下の3つのことを条件に入れて探し出しました。

カンタンに始められる飲食

長期的に稼げるもの

原材料コスト)が安い

そしてそんな中で白いたい焼きフランチャイズ出会ます

屋台なのでコストも安く、特別技術がなくても始められる。

そしてたい焼きという昔から馴染みのあるモノなので飽きられずに長く続けられる。

さらに「白いたい焼き」という珍しい商品なので話題性も抜群。

そんな白いたい焼きはこれから絶対流行ると確信し、初期費用600万円をかけて脱サラしました。

白いたい焼きとは

その名の通り白い色のたい焼きです。

材料タピオカ粉などを使うことにより色が白くてモチモチした食感のたい焼きが出来ます

さらに冷やして食べても美味しいので新しいスイーツとして大ブレイクしました。

ブームになった白いたい焼き屋の威力

1コ200円と、たい焼きにしてはちょっと高めの料金で売りに出しましたが、その珍しさとインパクトでたくさんの人が行列作りました

さらテレビで紹介された翌日には3時間待ちの行列が出来るほどで、一日ではさばききれないほどの人気が出たんです。

そんな白いたい焼き企業にも注目され、脱サラ組はもちろん、焼き鳥屋さんなどの飲食屋台からも数々の企業個人が参入してきました。

フランチャイズ本部側も間に合わないほどになり、やりたくても出来ない状態という考えられないような状態で、「白いたい焼き脱サラの会」というものまで出来ていたほどです。

さらに加速!13店舗にまで広がる

それからは波に乗り続け、店舗も増やして行きました。

また、地元でこれだけ流行ったんだから、都会に出したらもっとスゴいことになると、都内にも出店。全部で13店舗にまで増えました。

さな店舗でも月に300万円近い売り上げがあり、手取り年収5000万円。

さらに8店舗を増やす計画を進めて、このまま大成功の道を辿る。、、、はずでした。

ブームが去る

初めの頃は珍しさと話題性でたくさんの行列作りましたが結局はたい焼きです。並んでまで食べるものではありません。

さらテレビからも完全に消え、リピーターも付きません。

そして都内進出してから間も無く、一気にブームが去ってしまいました。

いつものように、「今日は30万円を目標に頑張るぞ」と現場に出ますが、その日の売上は10コ。目標30万円が1800円の売上で終了。

売れずに余った1500コものたい焼きを捨てた時に「終わった」と思いました。

店舗閉店。借金まみれに

そこから後の祭りで、増やしすぎた店と人で毎月多額の赤字になり13店舗もあったお店は全部閉店。機械など売り払っても3000万円の借金が残りました。

それから3年間は借金とりに追われる毎日が始まります

特にここまで負債を増やした原因は都内に出店したことでした。

初めの頃に一番稼いでいた店が常に人が溢れるショッピングモール内だったのです。

しかし、それと同じ感覚都内ショッピングモールにも出店してしまったのがアダとなりました。

都内ショッピングモール家賃は毎月なんと約13倍の140万円。

さらに2年間の縛りがあり、もし途中で閉店する際も2年分の家賃は一括で精算しないといけなかったのです。

ブレイクは人を狂わせる

話だけ聞くと、「バカだなぁ」と思ってしまますが、この人は以前は地銀法人融資担当をしていました。

上司からも認められる実力もありましたし、本業自分の手の届く範囲でやっていればいいのに色んなものに手を出して夜逃げする企業をたくさん見てきたので、事業の失敗パターンも熟知していたはずでした。

しかし、本人も認めていましたが、実際に事業をする側に立ってしまうと欲が止まらなくなり冷静に見れなくなると言います

その時は出す店全て大ヒットで、全国のお店の店長から

「すごい行列で人手が足りません!」

材料が足りません!」

営業時間もっと伸ばしましょう!」

毎日電話がかかってくる状態が続いていました。

そんな状況に実際なってみると、目の前には行列があるのにそれを逃すのはお金を捨てるのと同じで心の底から苦しくなってしまう。

さらに人を増やせば、店を増やせば増やした分だけ売上が上がっていくのを間近で見ていると、もう先のことは一切考えられなくなってしまうと言います

そして、、、

その後、借金家族にまで飛び火し、離婚借金の一部は親にも払ってもらっている。

もうどうしようもない状態で、現在死ぬしかない状態というところまで来てしまいました。

その後の安否は分かりませんが、年収5000万円が突然借金になったその状況は想像もつきません。。。

白いたい焼きブームの裏には、、、

たい焼き市場2004年には78億円程度のものでした。しかしその5年後には388億円と、約5倍に成長したのです。

その後もテレビメディアで紹介され続け、ビッグマーケットに発展しました。

ですがその後は恐ろしい速さで衰退し、もはや何もなかったかのようになります

さて、昔からある一般的たい焼きが何故こんなにも一大ブームを作り上げたのでしょうか。それにはこんな説があったんです。

製粉メーカーが仕掛けた!?

このブームで一番儲けたのはFC本部と言われていて、コンサル料や加盟金だけでも数億を稼ぎ出し、かなり儲かったそうです。

そして、このブームを作り上げたと言われているのは製粉メーカー鳥越製粉です。

鳥越製粉は3年をかけて白いたい焼きの粉を開発しました。そして不況で苦しむ配管工事業の尾長屋に話を持ち掛け、白いたい焼き屋を開店させ、それが火付け役となり、瞬く間に広がったと言います

誰かが、「アメリカゴールドラッシュで一番儲けたのは発掘者より発掘器具販売した人だ」と言いましたが、今回の件もこれにあたりますよね。

全国に広がった白いたい焼き屋さんから材料費を搾取した製粉メーカー

加盟金やコンサル料で数億を得たFC本部

ブームが去り借金がだけが残ったのは脱サラ組だけとなりました。

企業生存率が低い理由

企業はどれだけ生き残るのかを表した企業生存率を見ると、このようになっています

1年→40%

2年→15%

3年→6%

独立起業してもわずか1年で半数以上が。そして3年になると94%が倒産する結果になっています

数字だけ見るとかなりヒドい結果で、起業なんてしたくなくなりそうですが、実は倒産の1番の原因になっているのが、まさしくブームに乗った流行り物での独立です。

この企業生存率は、言いかえればブーム継続率としても見れます。どんなブームも1年で興味半減。3年後にはほとんど忘れられていますよね。

お笑い芸人で例えると分かりやすいので、この企業生存率をテレビ露出率に置き換えてみます

1年前に活躍した日本エレキテル連合。今年に入ってテレビ露出が半分以上減った気がしませんか?

冷やし中華の歌を歌ってたAMEMIYAや、右ひじと左ひじを交互に見て欲しい2700流行ったのは3年前です。ほとんど見なくなりましたね。

人が新しいモノに興味を持ち続ける期間がまさに企業生存率と比例していませんか!?

しかし、それでも現実には多くの人が「どこかにいいアイデアいかな」とか「こんなのがあったら流行るんじゃないかな」と、当たり前のようにブレイクを目指してしまます

ブームに乗らない人が勝つ!?

白いたい焼きが廃れた問題の一つは、味にありました。

同じ材料を同じレシピで作っても、焼き方によって大きく味が変わってしまうのが白いたい焼きです。

しかし「美味しい物を提供したい」というよりも「白いたい焼き」という商品力に目を付けたまったくの未経験者が集まってしまいました。

そのことにより店によって味はバラバラさらバイトを使い、混雑の中でやっていれば味はドンドン落ちていく一方です。

珍しさで注目され行列作りましたが、一度食べて「あぁこんなもんか」と思わせてしまえばリピートはつかなくなりますよね。

ちなみに長年継続している普通茶色たい焼き店は、どのお店でも同じ味が出せるようにしっかりとした研修修行期間を儲けています

大きくは儲けてはいませんが、しっかりと土台を作って美味しいものを出し続ければ、ブームなどなくても、珍しくもないどこにでもあるような商品でも常連が付いて、長く商売をすることが出来ています

まとめ

最後にまとめると、

ブームはいつか去る

規模を大きくすればするほどダメージデカくなる

売れている状態では冷静でいられなくなる

ということが学べました。

本当に、こんな話を聞くと笑っちゃいますよね。「なにやってんだ」「当たり前だろ」「おれならもっとこうする」などと思うかもしれません。

しかし、白いたい焼きを始め、ほとんどの企業がこのように倒産していきます

マネーの虎絶対的な成功者として出ていた社長達も、その後にはこのような理由で次々に倒産していってしまいました。

明日は我が身。傍から見たら笑っちゃうような話ですけど、その状況に立つと本当に笑えないようなことになってしまます

目先の利益に溺れずに、しっかりと足元を見る。難しいけど大事なことです。

2021-11-03

anond:20211103141132

そりゃ想像できるわけないでしょ。子供の頃から努力することができて似たような子供とだけ過ごしてきたような境遇人間には田舎のしょぼくれた環境大人になったら介護か車のディーラーかお勉強できるやつは役場地銀に行くという以上のことは知らない世界で育ってきた人間気持ちは全く想像できないのと同じ。

2021-09-26

勧誘電話かけてこない光回線モバイル回線ないの?

電気こちらに変えると割引がー

(賃貸から変えられねえよバカ、名簿で一緒に住所も書いてあんだろ)

ゆーねくすとが来月まで無料でー

(そんな見え見えの延滞料金ビジネスやんねーよ)

昔、地銀にはした金が入ってた時には、投資勧誘電話が来て、

全額ネット銀行+証券に変えたら快適になったけど、

回線屋はどこも電話ばっかりしてきやがる。

せめてメールにしてくれ。

先進的と思われるNUROとUQにしても電話くるのか...今までの回線だとiijmio楽天モバイル電話来なかったけど、回線品質がな...

2021-09-24

anond:20210924172757

ネットバンキングの普及が大きいよね。

実際平日9~15時の殿様商売で不便だし。

菅総理地銀は多すぎる」支店統合の動き

・窓口の派遣社員

逐一奥の社員確認する必要


受付番号札のおじちゃんおばちゃんが一番詳しかったりする。

2021-09-13

宝くじが当たったら、どう資産運用するか。

anond:20210913040454

当面必要な分以外は、無難運用して無難に増やして行けば良い。

無難運用とは?

ネット証券に口座を開設したり、銀行投資信託取引口座を開設して、以下の条件を満たすインデックス型 (指標に連動するタイプ) の投資信託 (投信) を買っておく。

銀行に行くとクソ投信を勧められることがあるので注意。最近地銀三菱UFJ銀行でも低コスト投信を取り扱っていたり、低コスト投資信託ネット専用になっている (窓口取引不可) なっているので注意。取引先を増やすの面倒じゃ無ければ、ネット証券お勧め

具体的にお勧めする投信は、「emaxis slimシリーズ」(Slimが付かない物は高い)、「たわらノーロードシリーズ」、「iFreeシリーズ」などのうち、純資産額が最低100億円を超えているもの

やるべきではない運用

以下は遊び程度でやるならともかく、少なくとも素人がやるものでは無い。

以下はダメとは言わないけど、あまりおすすめしない。

ETF (上場投資信託) はダメではないが、普通の人が敢えて選ぶ必要は無い。若干コストが低かったり、リアルタイム売買できるという利点はあるけど。あと、重要な点として1日の出来高をよく確認する必要がある。あまり売買が盛んではないETF価格乖離が起きやすく、大量に売却すると損する可能性がある。

お返事と補足

id:sds-page 個別株は配当金が出て複利で増えるから売り買いしないで塩漬けするならいいんじゃね。株主優待狙いでも面白いし。投資信託分配金出るのもあるみたいだけど基本動かせない資産だね

プロに勝てるのかという点以外に、どんな優良株でも様々な事情で急落して戻ってこない可能性もそれなりにあるのでおすすめできない。東京電力ホールディングス (9501) のチャートを見れば、分かってもらえると思う。だから分散投資が良いんだけど、そうなるとポートフォリオ全体として、インデックス型の投資信託と同じ動きになるから最初から投信を買っておいた方が良いという考え。

株主優待狙いはまあ、スパイス程度に。

投資信託分配金が無いもの複利効果で増やして、必要ときに取り崩すのが基本戦略。取り崩し前提の場合分配金配当所得と同じなので、若干税制的に有利な場合もあるけど。※所得税・住民税ごとに総合課税・分離課税・申告しない (特定口座のみ) を選べるのと、国内株式だと配当控除制度がある。

2021-08-03

戸籍氏名に読みがな 新たに届け出” デジタル化へ報告案 | NHKニュース

なぜか「一般社団法人 金融財政事情研究会https://www.kinzai.or.jp/legalization_kana.html なんてところに会議出席者の名簿や資料がある。なんだこれ

地銀合併を見据えて、名寄せ法的根拠を与えるとかそういうことなのかな

名寄せできなかった預金口座は没収しよう

2021-08-01

anond:20210801180913

ぶっちゃけ小泉さん農協系も潰したかったのだろうけど、時間憲法改正とか、そんなんで不可能だったみたいね

もう、JA 系の農林中央金庫システムATM や DX 化と流れに取り残されていて、かんぽとゆうちょ金融商品競争力でも勝てる未来が見えない。確かに ゆうちょ投資信託品質問題あったし、かんぽ生命問題社会問題化されてたよ。でもさ、ペンタブとかでサイン電子化、窓口で OCR で一瞬で登録、局員の持つ端末の高性能化、簡易郵便局リストラで、ここ10年で民間企業競争できる会社になりつつあるし、おそらく地銀は辛いと思う。

例えば、ATMデザインオペレーション比較してみろって。国内だと、セブン > ゆうちょ > MUFG > SMBC > みずほ > LANAEON > 地銀 > JA って感じだろ。それに、ゆうちょ銀行は俊敏性が高い。スマホアプリでも都市銀行に負けない開発速度で作ってくるし、なんか昔の謎な機能実装したりせずに素直に技術トレンドにのったアプリを作ってくる。おそらく、というかクレカJCBSMBC 系のシステムだけど、それでも Mijica というプリペをサクサク作る会社になってしまった。

一方で、JAJF はどうかな。親元の農林中央金庫はともかく、末端はコネ社員グダグダばかりがきこえる。システムも、MUFG流通してくれた感が溢れるものばっかりじゃないか最近JA の機材で「これは!」っていうのを聞いたかね?好きなくとも、俺はないよ。

それに、JA自動車保険が強いけど、かんぽ生命が参入すると、資本主義の犬になったかんぽ生命リセラーは強いぞ。ゆうちょ銀行は、今のところ iDeco にやる気ないけど、チャンスは常に伺っているぞ。あと、ゆうちょ銀行は個人向けのローンを組むノウハウをスルガ銀の窓口になって蓄積していってるからJAマイカーローンも虎視眈々と狙っているぞ。

ゆうちょ銀行とかんぽ生命は、確実に田舎で負けない組織になりつつあるぞ。都市部では JR とおんなじことやって、めちゃくちゃ金満ビル作ってるし、とは言っても JA にはそんな一等地不動産がないだろ。農林中央金庫はともかく、地方JA は。もう、そうなると郵便資本駆逐されるのは時間問題じゃないの?

ちなみに、本当に文句をつけたいのは、郵便系のカラーリング。緑は MUFGかぶるから、辞めてほしい。JA が緑で、JF が青なのは背景的にしかたがないが、郵便系は違うだろ。そうだな「ゆうちょ銀行が金(イエロー)で、かんぽ生命が銀(シアン)で、郵便が銅(マゼンダ)」にしてはどうかな?そろそろ、ゆうちょ銀行のキャッシュカードデザインは古いから、CI変更にしてみては如何でしょうか。

anond:20210801001440

農協の主軸は金融だ、馬鹿野郎金融のために、農業を使っている主従関係が逆転した組織だ。

もう小泉政権で、農協も力ないです。農協金融部門は、リーマンショック無駄被害が出て、農林中央金庫のパワーは三菱UFJの背景で ATM独自じゃないか想像してください。

ゆうちょ銀行はどさくさで三井住友銀行のちからを借りて、しかも基幹系が UFJ の捨てた最新テクノロジーになったから、田舎ではゆうちょが勝っていくということを、地銀愚痴っているぐらいに筋肉質になりつつあるから農協のパワーも消え失せるでしょう。昔の無能ゆうちょは消えていって、資本主義の強さを持った郵便マンが出てきているから、生命保険契約はかんぽが農協圧勝していて、しか自動車損保といった農協の強い分野も、ゆうちょが参入し始めたら、農協おしまいだ。

もう、ゆうちょのレン中が持っているタブレットが、地銀農協リーマンの持つ道具よりも圧倒的に進化している。クロネコ郵便局は負けたけど、ゆうちょとかんぽはクロネコの連中が持つ端末を真似て、金融に殴り込んできていて、そしてメチャクチャ強い。

小泉政権でのゆうちょ銀行競争力のある組織になってしまって、下手に都会の銀行に行かなくてもゆうちょ銀行にて投資信託アドバイスがもらえちゃう今という時代に、時代おくれのシステム農協に金を預けたり保険契約したり、なんて田舎もんもしないよ。

2021-07-30

anond:20200722032607

地銀は結局老人に保険売ることになるから

メガバンいって、人の金を自分のもののように融資して利子つけて回収してを繰り返す方がいいんじゃない

2021-07-24

anond:20210724131817

銀行は困らないけど、地銀信金が困る

地銀信金経営が怪しくなると金融庁が困る

2021-06-09

anond:20210608015521

金銭的な面でバイトせざるを得なかったのは気の毒だが、学生時代にメインでやってきたことがバイトであれば、バイトが続けられただけマシともいえる

塾講バイトだって東大じゃなければそれなりに難関

地方からガリ勉して東大よりも、地底で無双してた方が幸せだったかもしれん

文系だど上級の進路が公務員地銀司法試験公認会計士などかなり狭いのが難点だが

2021-03-28

地方には馬鹿しか残らなそうで悲しい

馬鹿をおおむね勉強ができないという意味で使ってる。他にいい言葉が思いつかなかった。

そこそこ人口のいる地方都市車社会ちょっと車走らせればジャスコとかありそうな感じのところ。

地方都市といえども大学仕事もないからここには自分含め馬鹿しか残らないんじゃないかと思ってる。

まず義務教育時点でこの辺にお受験存在しない。大学駅弁大あとはFラン私立しかいか地域トップ校とかそこそこの高校の人はみんな東京はじめ県外に出て行く。そして大抵は東京就活する。

偏差値の低い高校の人はそのまま就職するか専門に行く。あと気づいたら20歳とかで結婚して子供持ってたりする。

一部の駅弁大に行った人のそのまた一部は公務員地銀就職するがそれ以外にまともな就職先はほぼ無い。あったとしても認識できない。だから東京就活しに行く。あとは元々県外勢で地元に帰る。

馬鹿地元から出られず馬鹿再生産し、優秀な成功例は地元から出て行き戻ってこない。

大企業の支社はあるけどそこで働くのは異動配属ガチャたまたま飛ばされたような人達で、ここに家族を作って根を下ろすかどうかは分からない。転勤族になるかも。

ここには東京みたいにいろんな仕事やいろんな大学文化的経験のできる施設はない。人がいないか待機児童とかは居ないから子は預けやすいかも知れないけど元々正社員として雇われてなかったらあとパートくらいしか働くところはない。移住したくなるような豊かな自然はここじゃなくてもそこら中にあるし他県の方が有名で環境も整ってる。

めちゃくちゃ地元が大好きでやる気も余裕もある人じゃないと優秀な人材は残らないし来ない。来るとすれば東京から官僚とかが政治しにやってくるくらいか

街中は空き店舗が目立ってきて、たまに東京流行りが周回遅れで出店してすぐ閉店してる。

他の地域のことは知らないけど都会じゃないところはみんなこんな感じだと思ってる。

自分はここが好きだけど、馬鹿しか居ない地方はどうすれば生き残れるのか。どうすれば頭いいみんなはここに残ってくれるの?

2021-03-21

俺今35だけど投資23に戻ってやり直したい

一応自分大卒だけど、親を含め親戚は高卒ばっかりで、投資とか教えてくれる人はいなかった。

そのせいで、地銀で積み立て投資をやったり、新卒で入った会社確定拠出年金教育で聞き齧った分散投資をやったり、いろいろな遠回りをしてしまった。

今でこそいくらでも検索で出てくる投資情報だけど、10年以上前はそうでもなかったんじゃよ。ゴホゴホ

実家が太いっていうのは、お金もそうだけど、こういう文化資本のことを言うんだろうな

2021-03-15

家を建てるときに罠があると感じたこ

太陽光発電

10年で元が取れるらしいが、その金を投資に回してたら10年後には2割から3割ぐらい増えてる。

浄水装置

料理に使ったとき違いなんて分からない。

カートリッジ代とか調べないと書いてない。

エコ浴槽

1回35リットルも削減できます

計算すると年に2000円しか変わらない。

蒸気排出ユニット

一見便利で炊飯器電気ポッドしまえるので見栄えがいい、でも位置が低すぎる。毎回かがまないと飯が盛れない。

地銀住宅ローン

HPだと手数料20万でも実際は60万

屋根

安いガルバリウム鋼板は丁寧に説明がある。高くて性能のいい瓦はガルバリウムの5分の一ぐらいの説明しかない

壁の下地

聞かないと付けない。でも壁の上半分で5万は迷う。

2021-02-27

anond:20210227165202

俺も独身だけどやっぱ独身って変なやつ多いわ

あと仕事に関してはあきらかに無能が多い

多いっていうか比率が高い、だな。独身自体がそれほど多くないし。

ただこのへんは自分地方中層(地方公務員・地銀大手製造等)周辺の話なんで

上層や都会に行くと増田みたいな傾向が強くなっていくのかもしれない

既婚でも頭おかしいやつはたくさんいるけど、それは単に既婚の数が多いだけじゃねって気もする

2021-02-20

anond:20210219201256

大概の県には「天下の○○高」「○○高生にあらずんば人にあらず」と称されるようなトップ校(旧制一中を前身もつことが多い)があって、地域政財界に強力な高校閥を作っていることが多い

子供がそうした高校卒業すると、地域でのエスタブリッシュメント資格を得ることになる(もちろん十分条件ではない)

また地方でも周囲より地価の高い住宅地があって、その地域小学校中学校は落ち着いた環境で成績も優秀だ(大都市圏以外では新興の「高級住宅地」は避けた方がいいかもしれない。城下町だと昔は武家屋敷街だったりする)

そうした地域民度が高く文化的程度の高い家庭が多い

江戸明治から続く階層社会の名残は地方ほど色濃く残っており、上級土地に住んでトップ校に子供を通わせることによって、上質な友人を作り文化資産を身につける可能性がでてくる

大都市圏でなければ、トップから東大いったりしたら地元役所地銀での出世は期待できるし、政治家だって夢ではない

リベラル的な価値観からすると気持ち悪く感じるかもしれないけど、地方左翼に傾倒してもいいことはあまりない

2021-01-29

anond:20210129085450

まあそれでも銀行員による着服は無くなってないか給与を高くしてもさほど効果はないんだよね

自分が知ってるやつだと某地銀執行役員が「役員けが使える運用枠がある」っていって

複数取引から単位で金引っ張ってきてた案件とかあったし

最後顧客サイドから銀行へ取り合わせがあってバレて役員自殺してたけど

2020-12-18

anond:20201218092129

地方で1000万円貰えるとこって地方銀行くらいしかないよな

地銀も先がないから今度は給与水準下がるんだろうけど

電力会社は安定してるけど給与はそこまで高くないし…

2020-12-15

とある北の田舎より

車の外気温計がマイナス8度と出ている。車を降りて雪を踏むとキュッとかギュッとか言うくらい寒い

僕は春に田舎市役所を辞め、ギリギリ地方都市と呼べる街で福祉系の仕事に就いた。今日用事を足しに、仕事終わりに車で一時間ほどかけて実家へ帰って来た。その田舎の町中にも用事があって行った。

かつては小さいながらも賑わった市の中心部も今ではシャッター街

数軒の飲み屋歯医者地銀支店地域で展開しているスーパードラッグストア。遠い昔に店舗だったであろう、赤黒いトタン屋根家屋。何軒か置きにある、最新モデルの車が停まった妙に今風のこぢんまりした家。個人の家や会社公園か花壇か何かのイルミネーションが、街中の所々で雪を照らしながらほわほわ点滅している。

夜8時にはもう誰も歩いていない。

今日はここまで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん